パスワードを忘れた? アカウント作成
14093256 story
医療

日本では「男子医大」は作れない? 117

ストーリー by hylom
新設はできないということなのだろうか 部門より

Anonymous Coward曰く、

いくつかの医学部や医大の入試で不当に男子が優遇されていることが発覚、問題となっている。これにはその後系列の大学病院で働かせる際に若い男性の方が(長時間労働をさせやすいといった意味で)便利だからといった背景があるとされる。これに対し、こういった差別をするなら男性のみの医大(男子医大)を作れば良いのではないか、という声もあるが、過去に東北で「男子医大」を作ろうという動きが実際にあったらしい。しかし、憲法違反などの理由でこの動きは頓挫したという(本がすき。)。

ただ、歴史的経緯で「男子部」と「女子部」がある(定員はどちらも同じ)東京薬科大学や、300人中女性は35人と定められた防衛大学といった特殊なケースは存在するという。

記事によると、2016年に東北薬科大学が医学部を設置して東北医科薬科大学に改称した際、「男子校にしたい」との強い要望があったという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by kieru_haim (37792) on 2020年01月21日 16時43分 (#3748611) 日記
    >男女差別:厳禁、ただし、東京女子医大は「国民が広く承認している」ことから容認
    何これ
    これこそ男女差別でしょ。
    俺がいつ東京女子医大を承認したよ。
    • by simon (1336) on 2020年01月21日 19時06分 (#3748729)

      アファーマティブアクション

      「積極的差別是正措置」といって弱者集団を引き上げるために優遇するのはアリ、って考え方なんや

      たとえば大学卒業する女性はすくないから女子大を作ろう、とか女性医師が少ないから女子医大を作ろう、ってのは差別を是正するためなので公平の原則には反するけどセーフ、って考え方

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      今まで一度でも声をあげてないとは承認したということ。
      もう少し大人になるとわかるかもね。

    • by Anonymous Coward

      みなさんだって本当は気づいてるんでしょうけど,言えないんですよね
      なので,代わりに言ってあげますよ

      男を特別扱い -> 「性差別だ!問題だ!」
      女を特別扱い -> 「当然の権利だ!問題ない!」

      すべてこれで説明が付きます

    • by Anonymous Coward

      お茶の水女子大も自称「心が女性」に入学許可を出すみたいなので(入学後に男性に戻ってもOK)、
      「俺も女性」「俺も」とわんさか殺到させて
      フェミニストBBAがダブルスタンダードぶりを指摘されてヒステリー起こしたり
      なし崩し的にお茶の水大学になったりしたら面白い。

      公立の男子・ [wikipedia.org]

  • 男女共学と憲法 (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2020年01月21日 16時48分 (#3748618)

    この問題を論じる前に知っておくべきこと。

    『日本国憲法』

    第十四条 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。

    第二十六条 すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。

    条文をそのまま読めば大学に限らず、男子校・女子校という存在そのものが憲法違反となりそうもので、実際教育基本法第5条では

    男女は、互に敬重し、協力し合わなければならないものであつて、教育上男女の共学は、認められなければならない

    と規定されています。

    しかし、現実には男子校・女子校は今でも存在します。この矛盾について、政府見解 [sangiin.go.jp]としては

    憲法第十四条の趣旨を踏まえて、教育基本法では、人種、信条、性別等によって教育上差別されないこと及び教育上男女の共学は認められなければならないことが定められているが、これは男女に対し、性別にかかわりなく、学校における教育を受ける機会を均等に付与し、及び当該教育の内容、水準等が同等であることを確保する趣旨であり、すべての学校における男女の共学を一律に強制するものではない。
    したがって、個々の公立の高等学校や国立の大学が男女別学であっても、同法及び憲法第十四条に違反するものではないと考える。

    とまあ、現状追認をしているわけですが、法学者の間ではそれなりに話題にはなっています(詳細はこの研究ノート(PDF) [mints.ne.jp]の「男女別学を憲法論で考える」あたりを読んでみて)。ちなみに男女別学の合憲・違憲についての判例はないそうな(福岡女子大を受験できないことを違憲として提訴した男子学生は、その後訴えを取り下げている [asahi.com])。

    • by Anonymous Coward on 2020年01月21日 17時32分 (#3748664)

      共学校を禁止してはならない、って言ってるだけだよね。

      >男女は、互に敬重し、協力し合わなければならないものであつて、教育上男女の共学は、認められなければならない。

      法律は行間読ませる仕様書多くて困るけどこれは簡単な方。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        校を禁止しているのではないので、男子校だろうと女子校だとろうと共学は認められなければなりません。
        女性専用車両が男性の乗車を拒否できないのと同じようなものです。

        • by Anonymous Coward

          この場合、女性専用車両と同程度の男性専用車両があれば異性の乗車拒否も合憲になるのかな。

        • by Anonymous Coward

          校を禁止しているのではないので、男子校だろうと女子校だとろうと共学は認められなければなりません。

          いや、この条文では「共学校を作るのは禁止されない」という意味で「男子校や女子校は禁止すべき」とは読めないのです。

          • by Anonymous Coward
            文言を厳密に解釈するならば、確かに男子校や女子校を禁止するとは読めないが、男子校や女子校で共学を禁止してはならないと読める
      • by Anonymous Coward

        行間を読めない憲法学者ばかりのこのご時世でそれ言われてもな

    • by Anonymous Coward

      私学助成と憲法もそうだし憲法が現実に合ってないのは確かだよなあ
      改正するよりごく少数の専門家で解釈を作り出す方が簡単なんだろうけど

    • by Anonymous Coward

      文面上は個々の学校が男子のみ、女子のみを採用しても国が全体として入学機会のバランスが取れていれば差別とは言えないと思うが。
      例えば同一法人が同一定数の男子大学、女子大学を開設したり、統一入学試験で合格者は成績上位から選び、男女比が崩れるのは無視して、男子はAキャンパス、女子はBキャンパスとしても性差別とは言い難い

      性的マイノリティー差別になる可能性はあるけどね

  • by nemui4 (20313) on 2020年01月21日 15時59分 (#3748565) 日記

    そのうち、AIやロボットに代替されるんかな。

  • by Anonymous Coward on 2020年01月21日 17時41分 (#3748672)

    前に同様のことがあったときに女医の西川史子が
    女性を増やすと「眼科医と皮膚科医だらけにになってしまう」と言ってた通り、
    現実には女性が特定分野に集中してしまう。

    だから最初から男女の枠の数を公開設定しておいてほしい。

    • by Anonymous Coward

      入学定員に「へき地枠」があるように、
      「外科・救急・産婦人科枠」などと作ったらいいのでは。

      地域に偏りがあるから地域枠があるように、標榜科に偏りがあるなら標榜科枠を作ればいい。
      公開は賛成するけど、男女枠はあまり賛成しないなあ。

  • 女子は (スコア:0, フレームのもと)

    by NOBAX (21937) on 2020年01月21日 16時23分 (#3748582)
    小保方さんが卒業した東京女子医科大学は憲法違反ではないのか
    • by Anonymous Coward

      せめてリンク先くらいは読んでから発言してはどうか。

      あと、小保方氏は東京女子医科大学は卒業していない。
      せめて10秒でもググってから発言してはどうか。

    • by Anonymous Coward

      憲法が問題ってなら医大に限ったことじゃないな。義務教育な中学ですら男子校女子校あるのにw

  • by Anonymous Coward on 2020年01月21日 16時35分 (#3748598)

    リンク先で東京女子医大がセーフな理由で「国民が広く承認している」ことから容認となっているが、
    ガバガバ過ぎませんかね‥誰か訴訟おこしてほしい。

    福岡女子大のは取り下げになってしまったので司法の判断が出てないんですよね(新潮45とかいう差別団体を許すな)

    • by Anonymous Coward on 2020年01月21日 19時54分 (#3748769)

      東京女子医大の大学院は男性も入学できますよ

      入試要項 (東京女子医科大学 医学研究科)
      http://www.twmu.ac.jp/univ/graduate/medical/point.php [twmu.ac.jp]

      > 6専攻39名(男女共学)

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2020年01月21日 17時27分 (#3748657)

      東京女医学校(明治33年)の方が日本国憲法(昭和21年)より古いですからねぇ。
      25条(健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する)との兼ね合いで、
      女医学校は文化なわけです(同様なのが相撲)

      あとは、文化を破壊してまで14条(教育上差別されないこと)を貫くかとなると、
      25条は生存権とも呼ばれるわけで、25条>14条の判断で女医学校や相撲が存在する。

      #新設女子校、男子校、女子スポーツ、男子スポーツは違憲になるんでしょうね。
      #東京女医学校は創立時の東京女子医科大学の名称

      親コメント
      • by Dharma-store (47177) on 2020年01月21日 17時46分 (#3748676) 日記

        私大は女子大OK。私立はそういう目的で建ててよいのです。
        国公立は女子大だとまずい。まずいんだけど、お茶女と奈良女は許されます。
        歴史的経緯(旧女子高等師範)ってことなのかなぁ、とむかし憲法の先生が言ってました。

        ちなみにお茶女は男でも学位はくれるらしい。論博とかになるけど。

        【問】私は男ですが、お茶の水女子大学で日本語教育学を勉強したいと思います。何か方法はありませんか?
        http://www.dc.ocha.ac.jp/m/c-cultures/jle/qa/menu/admissions.html [ocha.ac.jp]

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        そのような学説をどなたが提唱しているのか、この浅学の身に教えてくれませんかね

        • by Anonymous Coward

          ん? 学説なんかは無いんじゃない?
          何かあるとしたら、不遡及の原則ぐらいっしょ。
          法文同士に齟齬があったら、何方かが優先されるか
          齟齬のない新しいのが作られるか。

          で、憲法14条は優先されていないって事実がある。
           

          • by Anonymous Coward
            最大判昭39.5.27
            合理的な差別は許されるという最高裁判決があるのだから14条は実質的には意味がない
            政府国会によらず裁判所が解釈改憲をしたという事例の一つ
    • by Anonymous Coward

      訴訟になった記事は週刊新潮の方でしたね失礼

  • by Anonymous Coward on 2020年01月21日 16時37分 (#3748601)

    自動的に男ばかりになるよ

    • by Anonymous Coward

      医大じゃないけど、山手線の内側でも理工系は男ばっかだったよ

      #昭和の話なので最近の事情は知らん

      • by Anonymous Coward

        それは理工系を志望する女性がそもそも少ないというのがあるかと…
        バイオ系の学科がやや多い程度で、機械科とかだとよほどの物好きしか来ない

        • by Anonymous Coward

          機械工学科だったけど80人中4人も女子がいたよ。
          確か原子工学科が女子は居なかったな。

  • by Anonymous Coward on 2020年01月21日 18時22分 (#3748703)

    在日枠ももっとニュースにしてよ!

  • by Anonymous Coward on 2020年01月21日 19時28分 (#3748746)

    > 長時間労働をさせやすいといった意味で

    これマジでそうおもう。
    IT屋さんだけど、連日徹夜に耐えられる女性は今まで見たことない。
    ひどいやつなんか、途中しばらくいなくなったかと思ったら翌朝ケロっとした顔で「お化粧直しに帰っていました」とか勘弁してくれよ・・・

    そんなに男女平等が好きなら平等につらいこともやれよと。

    こんなこと人には言えないけどさ、心の底では女は使えないと思ってる。

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...