パスワードを忘れた? アカウント作成
15238962 story
医療

東京都による新型コロナ対策の時短営業命令は違憲か?飲食チェーンが提訴 124

ストーリー by nagazou
提訴 部門より
東京都から時短営業の命令を受けた飲食チェーンが22日、都の命令は営業の自由を侵害しているとして損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こしたそうだ。訴訟を起こしたのは、東証2部上場のレストラン運営会社「グローバルダイニング」(時事ドットコム読売新聞日経新聞)。

経緯としては、同社は都が改正新型インフルエンザ対策特別措置法に基づき、午後8時の閉店を要請した1月8日以降もこれに応じていなかった。そこで東京都は3月18日付で同社系列26店を含む27店舗に対し、午後8時から翌日午前5時までの営業停止を全国で初めて命令した。

グローバルダイニングの主張に関しては、ITmediaが記事をまとめている。それによれば、同社はネット上で行政指導に応じない考えなどの意見を表明していた。都内で2000店舗以上が同社と同様に営業時間短縮の要請に協力していなかったにも関わらず、同社系列店を中心に狙い撃ちされて営業時間短縮命令を出されたとしている。ネットで反対意見を表明していた同社に対する見せしめだと感じたことから提訴に至ったようだ。なお都に時短命令の違憲性、違法性を問う提訴はこれが初めてとのこと。金銭目的の訴訟ではないことから損害賠償請求額は104円と少額となっている(ITmedia)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 憲法判断 (スコア:5, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2021年03月23日 15時30分 (#3999501)

    ITmediaの記事は提訴側のとっちらかった意見なので、一般紙の記事 [asahi.com]の方がわかりやすい。曰く「営業の自由を保障した憲法に違反する」と。

    でもって、営業の自由は憲法22条1項の「職業選択の自由」から派生する権利と見なされるのだが、憲法22条は

    何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。

    とあるわけで、時短要請が公共の福祉に反するか否かが争点。ITmediaにあるような「表現の自由」なんて持ち出すと、たぶん門前払いになるよ。

    • by yaegaki (47415) on 2021年03月23日 22時41分 (#3999817) 日記

      時短要請が公共の福祉に反するか否か

      これは私の認識とは違いますね

      訴えているのは「営業の自由への過剰な制約だ」というポイント。
      憲法22条は、営業が公共の福祉に反する場合に営業の自由を制限できる、と解釈できる。
      なので、通常営業が公共の福祉に反するか否か、が争点だと思っている。

      こうなると難しい問題で、
      営業によるコロナ病死増加リスクによる「公共の福祉」への損失と、
      (過剰な)営業の制約による「公共の福祉」への損失(雇用喪失、経済的困窮)と、
      どちらの損失が大きいかを定量的に比較しないと判決が出せないのではないか。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      「公共の福祉」が難しいんだよなぁ…。
      間違っても「公益及び公の秩序」では無いのであって。

      用語定めるならきちんと定義しろ、って感じの、憲法制定時の大ポカだと思うのだけど、おおざっぱには「社会全体の自由と規制の妥協点」みたいな感じで、状況によって判断が変わる。

      今みたいなパンデミック状況下なら、もし感染伝播させたら最悪人が死ぬし社会が崩壊する。私権が制限されるのも当然だし、そのための保証も一応あるのだしね。

      憲法違反は無理筋だと思う。それにたとえ憲法違反だったとしても、緊急性があるとかで容認されるのがこの国だからw

      • by Anonymous Coward

        憲法はわざとぼかしていて、細かい部分は法律で定めろという立法のための法なので問題はないかと。

        記事ではなく店舗側の声明を直接見ると、
        緊急事態とは呼べないだとか、
        時短や休業では感染者減らないだとか、
        本当に医療崩壊してるのかとか、
        「コロナはただの風邪」的な企業にみえる。

        金銭の問題なら都も強く言わなかったと思うが、危ない人に強く言うのは仕方ないように見える。

        ただ、「自粛」でしかないのに「命令」できる法体系なのかは疑問がある。

      • by Anonymous Coward

        この間の同性婚判決もそうだけど、憲法楯にして裁判官の正義感で好き勝手やられる方が嫌な気分になるな。

      • by Anonymous Coward

        緊急事態宣言下でも通勤する必要のある人はいて、その人たちの食事の機会も時短営業で制限されてる
        感染拡大防止という意味では正しくても、衣食住の内の食がままならなくなる生活になった
        それを扶くのは公共の福祉に反するかと言われると、自分は否定できない

        • by goldenslamber (49013) on 2021年03月23日 17時36分 (#3999607)

          居酒屋で食事する権利までは保証されてないと思うよ。コンビニやスーパーは時短要請の対象外だし。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          この会社が運営している店は会食前提だから、むしろひとり飯の深夜労働者からすると敵ですよね

      • どうせ無理なんでしょうけど勝ってほしいなぁ。違法でなければ何でもして良いと勘違いしている倫理観の欠片もない政治屋共に鉄槌を下してほしい。

        • by Anonymous Coward

          どうせ無理なんでしょうけど勝ってほしいなぁ。

          どちらにだろうと思ったけど

          違法でなければ何でもして良いと勘違いしている倫理観の欠片もない

          で、あー都側に勝って欲しいのね、と思ったのに

          政治屋共に鉄槌を下してほしい。

          まさかのグローバルダイニング支持だった

          いや、どちらの言い分も理はあるとは思うけど、倫理観(公共感)が欠如しているのはコロナが広まろうが関係ないぜと言わんばかりの企業側だと感じたので
          # 都側に欠けているのは倫理観じゃなくて法的根拠じゃないかなぁ

          • by Myrrh (49275) on 2021年03月23日 23時36分 (#3999852)

            倫理的な行動のために潰されそうになっているお店は可哀想ですねぇ。経緯はご存知でないようで。

            親コメント
  •  ここまで長引くと、外食店舗は恒常的な感染症対策が必須になるだろう。

     しかし、それだと居酒屋のような業態は大幅縮小を余儀なくされる。酒が入って自税心の薄れる集団客を相手に感染症対策はどう考えても成立しない。

     マルチ展開してる大手外食チェーン店は業態を転換するとかやり用があるが、居酒屋専門チェーンや個人経営の店舗はほとんど詰みという状況のはず。

     恒常的に対策が必要になる以上、一時的な延命にしかならない補助金の類いはもう意味がない。潰す前提でソフトランディングする施策が必要になってくるんじゃないだろうか。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward on 2021年03月23日 16時23分 (#3999551)

      「自税心」ってどんなものだろう……。
      「自ら率先して税金を納めたい」みたいな衝動だろうか。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      個人経営の店舗は、プチバブルだけどね

  • by bubu-duke (47248) on 2021年03月23日 23時42分 (#3999856)
    無理筋の表現の自由なんて出すあたり、勝つのが目的に見えない。
    グローバルダイニングに影響を受けて
    時短営業を拒否する店がでてくることを狙ってるんじゃないのかな?
    追従する店が増えると、今は時短営業に賛成している店舗も
    追従せざるをえなくなる。
    そこで落とし所をださせる+今後の影響力を確保ってところだと感じたんだが
  • by Anonymous Coward on 2021年03月23日 15時20分 (#3999494)

    食事の場での感染報告が少なければ違法性も分かるけど
    ごく初期からずっと会食の場での感染が10%(経路不明が50%程度だから判明分だけ見ると20%)を占めてたし、コロナはこれだけ問題になっているのだから違法性を問うのは難しいでしょ。

    さらにきちんと従っている店に対して時短命令を出したら大問題になる。
    ネット表明するなど守ってない証拠がきっちりある店を重点的にターゲットにするのは当たり前。
    そんな中であっちにもこっちにも守ってない店あるのに自分だけってそれは自業自得だしまるで子供w

    #都は負けても104円にしかならない裁判のために弁護士費用などを出すことになるのかな。税金の無駄っぽいから裁判無視して負けでもいいよと思ってしまう

    • by Anonymous Coward

      コロナが問題になっているのかと違法性には直接関係は無いと思うよ。
      飽くまで東京都の行動が法に照らし合わせて問題ないかってだけの話。
      問題になっていると言う人間が多いってだけでなんでもオッケーだと法治国家でなく人治国家だろ。

      • by Anonymous Coward

        公共の福祉

        • by Anonymous Coward

          現状では「公共の福祉と言っている奴も居る」ってだけ。
          裁判で確定しない限りは異論は問題ない。

      • by Anonymous Coward

        つかコレ、
        ・制限するということが憲法に違反しているのか

        ・制限する仕組みにおいて、ある事業者に対して不当に差別していないか
        の問題がごっちゃに語られてるのが違和感
        前者はこのご時世からして無理筋(なんなら統計処理で推定感染数の上下を示すことができる)だと思うんだけど
        後者は後者で「憲法違反」とは別の話だと思うんだけど違うんだろうか。

        • by Anonymous Coward

          > 後者は後者で「憲法違反」とは別の話だと思うんだけど違うんだろうか。

          法律が憲法違反とは全くいえないと思うけど、運用の方は「法の下の平等」を謳っている
          日本国憲法に明確に違反しているように思う。見つけ次第片っ端から命令しているようなら
          違反にはならないでしょ。

          • by Anonymous Coward

            んーそうか
            法律用語を知らないから変なことを言ってたら申し訳ないんだが
            「行政がヘンなことやってる」のは、こう、業務上なんとか罪みたいなものがあるんじゃなく「法の下の平等に反している」という憲法違反として争われるんだろうか。
            憲法違反って立法の類、つまり仕様の良し悪しを争うもので、運用の良し悪しはよりレイヤーが下の行政なんとか法違反みたいなものとして争うものかと思ったもので。

            • by Anonymous Coward on 2021年03月23日 23時07分 (#3999832)

              行政機関を相手方とする訴訟は行政訴訟という枠組みになるけれど、
              一般には行政行為とされるものに対して訴訟を起こすことになる。
              それは行政処分に対する取消訴訟だったり、差止訴訟だったり、不作為の違法確認訴訟だったりいろいろ。
              この件だと、ストレートに行くならば、発出された命令に対して処分の違法性を争う取消訴訟なりを起こすのだろう。
              けど、どうも後ろ盾になった弁護団の方針か、社長の意向かは定かではないけど、真っ向勝負の訴訟はしないで
              憲法訴訟に打って出たみたい。その方が社会的な注目度が高いからかな、その辺の事情は当事者じゃないんでよくわからない。

              親コメント
    • by Anonymous Coward

      政府や自治体がこのコメントと同レベルの感情論だけで命令してるんだから、まあ、モメるわな。

    • by Anonymous Coward

      ネット表明するなど守ってない証拠がきっちりある店を重点的にターゲットにするのは当たり前。
      そんな中であっちにもこっちにも守ってない店あるのに自分だけってそれは自業自得だしまるで子供w

      27店のうち26店っていうのは、重点的を超えて見せしめニュアンスがあるように感じるけどなぁ。
      そりゃ全てを網羅は出来ないんだろうけど、片寄りすぎていて不公平だと感じるのは理解できるよ。

      • by Anonymous Coward

        命令前にも名指しで要請してたけどそれも無視した結果だよ。
        113店がターゲット。

        > 再三にわたる求めにも応じない113店舗に対し、都はより重い措置である同法45条2項に基づき要請。
        > それでも従わない店舗に対し、命令に踏み切った。
          営業短縮拒否の27店舗に命令

    • by Anonymous Coward

      すこし前からtwitterとかで「飲食産業はコロナ感染のリスクを上昇させていない事は世界的な常識だ」とかいう
      主張が流れていたんだけど、グローバルダイニングが同じような事を言ってたのが気になった。

      それを見て何も考えずいってるのか、事前の根回しに自分で流していたのか・・・

      • by Anonymous Coward

        ここでもそれ言ってる奴いたような
        気にもしなかったが、証拠あって言ってるのかな。

      • by Anonymous Coward

        会見を見る限り、原告はそこまで言ってない気がする。
        言ってるのは、感染対策を徹底している飲食店が感染を拡大させてる証拠がないとか、時短で感染リスクが減る根拠もないとかで、一理ある。

  • by Anonymous Coward on 2021年03月23日 15時40分 (#3999512)

    グローバルダイニング… オーケイ、名前は覚えたよ

    • by Anonymous Coward

      よく問題起こす居酒屋チェーンみたく、実際の店舗名は違うぞ

      • by Anonymous Coward on 2021年03月23日 17時30分 (#3999603)

        ゼスト キャンティーナ(ZEST CANTINA)
        カフェ ラ・ボエム(Cafe La Bohème)
        モンスーン カフェ(MonSoon Cafe)
        権八(Gonpachi)
        フードコロシアム(FOOD COLOSSEUM)
        タブローズ(TABLEAUX)
        ステラート(Stellato)
        レガート(Legato)
        エルビー(LB)

        店舗所在地調べるためにグーグルマップ見たら、どうみても評価が……
        まあ近所にないのでそもそもいかないけど

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2021年03月23日 15時59分 (#3999530)

    コロナ禍で1年間も業態変更も何もしないで、騒いで命令されたら逆ギレ訴訟
    まさに老害(とそれを餌食にする弁護士)

  • by Anonymous Coward on 2021年03月23日 16時47分 (#3999571)

    特定の会社に対して時短命令じゃなく、
    特定エリアにたいして時短命令が出せるようにすればいいのに

typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...