パスワードを忘れた? アカウント作成
15394781 story
テクノロジー

LANポートに挿すだけで音質改善が実現できるアクセサリー登場 81

ストーリー by nagazou
ストップ 部門より
Stereo Sound ONLINEの記事によると、アコースティックリバイブからLANポートに挿すだけで音質改善が実現できるアクセサリ「RLT-1K」が発売されたそうだ。記事によるとネットワーク機器から入るノイズは、LANポートから盛大にノイズとなって飛び込んでくるらしく、なにか深刻な影響があるらしい。ところがこのLANターミネーター「RLT-1K」を空きLANポートに装着するとLANポートの動作がストップ。ノイズの飛び込みがなくなることで結果ネットワーク機器自体の動作も安定。しかも音質が劇的に向上するのだそうです。お値段は2万1000円(税別)とのこと(RLT-1KStereo Sound ONLINE)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ネーミング (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2021年08月27日 7時22分 (#4099866)

    ターミネーターなんだから、雑音終太郎くらいのネーミングセンスが欲しかった

    • by Anonymous Coward

      「俺の音質がおかしいって、音が悪すぎって意味だよな?」

    • by Anonymous Coward

      アコーティックリバイブは、間違ってもそんなネーミングしないのよ。

      • by Anonymous Coward

        カッコつけたかりだからね。

    • by Anonymous Coward

      (ソケットの中が)暗いよ狭いよ怖いよー

  • Xターミネーター [kanaimaru.com]の豪華版といったところでしょうか。

    繋いでないのなら、繋いでないで、ノイズが出るのが、高周波の世界だったりします。
    • 豪華版も何もたぶんほとんど同じものかと。
      オーディオの電源周りはオカルトではないのも多いと感じてますが、正直ぼったくりばかりですね…
      デジタル機器のノイズはアナログ段で何かしらの影響が出てくるのは確かですが、その影響は些細なもので、
      対策した結果はやらないよりはマシ、レベルではありますが(だからメーカーは対策してない)。
      本来、そのやらないよりマシ、をそれぞれの環境に合わせて数百円~数千円の投資で自作して対策するのが正しいオーオタの姿だったんですけどね…

      それに数万円の値付けを付けてオカルト化させたものを支持してのさばらせたのもほかならぬオーオタというのが笑えないところで
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      これ、自作出来るんだよね。
      ちょん切ったLANケーブルの端に、固定抵抗でつけて、ターミネーターこさえるの。
      ネットワークオーディオが出始めた、10年以上前から方法としてあるんだよねぇ。

      SONYのオーディオ部門の主管だったかの、かないまる氏がHPで公開してたな。
      あの人は、LANポートの空きは作るなって言ってたな。

      こじらせた人は、LAN光コンバーターで、アイソレーションしてるのよな。
      これも、オーディオ用のくそ高いのあったはず。

    • by Anonymous Coward

      ページ見たんだけど、空きポートがあるとノイズが乗る可能性があることは原理的には理解はできる。
      だけどそれだったら、変な抵抗とか入れずにハードウェアループバックアダプタ [hatenablog.com]の方が機器的には安全でいいのでは?
      もちろん、そのままループバックアダプタ刺すだけだと、ぐるんぐるんブロードキャストフレーム/パケットが回るので最低限Port単位でInterface Disableに出来るスイッチが必要だけど。

  • CPUとかマザーボード作らないと意味ないんじゃないの

  • >ところがこのLANターミネーター「RLT-1K」を空きLANポートに装着するとLANポートの動作がストップ。

    BIOS設定で「Internal LAN → Disable」できるPCはダタで恩恵が受けられるたりしませんかね?
    電気的に完全に止まる必要があるのならダメかな?

    これがダメなら、自作派だったらこんな感じで数千円で恩恵を...
      ・マザーボードからLANチップを剥がす
      ・LANを使いたい時はLANアダプターを差して使用

    # ちなみに無線LANは止めなくていいの? 電波関係もノイズありそうですが。
    # デスクトップ前提でそういう事は考えてないのかな?

    • by Anonymous Coward on 2021年08月27日 7時06分 (#4099858)

      BIOSでdisableにしてもEthernet PHYの電源が入ったままだと
      RJ45からのノイズはそのままボード内に回り込みそうなので
      ターミネーターを置くという発想そのものは間違ってないかと。
      ただFGに直接Rで落とすのが正しいのかはよう知らん。
      ローカルならFGとSGの電位差はほぼ無視出来るという発想??
      # 通常Ethernnetは最大距離がかなり取れるせいもあって
      # 電位差が出やすいのでCTは直接FGに落とさずにCで切って落とす。
      # 基板内でもFGをそのままSGに落とすという事はしない筈。
      # TDKやムラタからその為の高耐圧のCが出てるぐらいだし。

      なんにせよ音質に影響する(実際に音質の差として認識できる)か
      どうかは試したことがないので知らん。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      精々が1~2個のLANポートより、その前にもっと多いUSBも停めなきゃ。

      直流安定化電源装置も、スイッチング電源からより精度が高くノイズの少ないシリーズレギュレータに換装し(当然ファンは排除)、巨大な無ファンヒートシンクをプロセッサに被せ、プロセッサ周りから発するノイズ遮断を若干なりとも期待する。
      一昔前はこういったIntel Atom MBが出回っていたが、近年はトンと見かけなくなった。

  • by NOBAX (21937) on 2021年08月27日 7時41分 (#4099875)
    同じことを何度も書くのは気が引けるが
    音楽は耳で聞くものではなく、脳で聞くものだから
    脳が良い音楽と判断すればそのように聞こえる

    脳を誘導するアイテムとして製品を作るのはありで
    ユーザが信じれば売れるということ
    そういう製品はオーディオに限らず
    飲むだけで○○とか身に着けるだけで○○とか
    世の中に存在する

    スラド的には突っ込み易いネタなのかもしれないが
    外野がどうこう言う話ではない
    高みの見物で突っ込むやつがアホ
    • by Anonymous Coward on 2021年08月27日 8時00分 (#4099884)

      同じことを何度も書いているようだからハッキリ申し上げると、
      オーディオネタに対して真面目に音の良し悪しがどうこう言い出す奴が一番アホです

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        同じことを何度も繰り返すのは野暮だが、いちいちNOBAXの相手をするのがアホ
        炎上でトラフィックを稼ぐためのボットだぞ

    • by Anonymous Coward

      飲むだけで○○とか身に着けるだけで○○とか

      世の中に存在する

      いわゆる偽科学商品ってオーディオに限らず詐欺的商品だという誹りを受けるし、
      当人がプラセボだと納得して買うのなら外野の評価も納得して受け入れればいいんじゃないかと。

  • by Anonymous Coward on 2021年08月27日 6時17分 (#4099853)

    オカルトアイテム

  • by Anonymous Coward on 2021年08月27日 7時16分 (#4099862)

    有害なノイズをカットする手袋、
    専用電柱を建てたような味わいを提供する電源ソケット、
    空気中の電磁波をカットできるフェイスマスク、

    ...工夫次第で月収1000万円も夢ではない。
    年齢・学歴不問あなたのやる気をお待ちしています。

  • by Anonymous Coward on 2021年08月27日 8時40分 (#4099913)

    電気を一切使わないオーディオ機器が最強なんでは

  • by Anonymous Coward on 2021年08月27日 8時49分 (#4099917)

    ノイズがぁとかいうなら、そもそも近くにPCなんて置くものじゃないし
    LANポート付きオーディオ機器なんて物があるんだったら
    メーカーにカチこめばいいんじゃないかな?w

  • by Anonymous Coward on 2021年08月27日 9時13分 (#4099942)

    端子部だけっていう構造のコネクタが基板についてる俺のノパソ。
    筐体にガタがきてぐらぐらしていかんのだが、工夫でなんとかならんもんかw

  • by Anonymous Coward on 2021年08月27日 9時13分 (#4099943)

    USBポートに挿すだけで・・・
    HDMIポートに挿すだけで・・・
    ヘッドフォン端子に挿すだけで・・・
    他にもあるかな?お金儲けのネタ

  • by Anonymous Coward on 2021年08月27日 9時16分 (#4099948)

    何でスラドってこの手のどうでもいいもの掲載するの?
    販促活動に協力してるのかなw

  • by Anonymous Coward on 2021年08月27日 10時04分 (#4100011)

    10Base2で接続するオーディオ機器なんて良いかも
    同軸ケーブルだし、終端必要だし

  • by Anonymous Coward on 2021年08月27日 10時25分 (#4100030)

    以前、オーディオマニアの人に、そんなモンに2万円使うんだったら、有名どころの演奏家のコンサートに行くとか、録音の良いCDを何枚か買うとかの方が良いんじゃないですかね、
    みたいな事を言ったら凄く怒られた事がある。
    その時は、アンプの下に置く足みたいなヤツの話をしてた時に言ってしまったんだが、そんなに怒られるような事だったのかいまだに疑問だ。

    • by Anonymous Coward on 2021年08月27日 12時01分 (#4100126)

      オーディオマニアは、正しくはオーディオ機器マニアであって、「音」のマニアじゃないんですよ。
      あなたは、機器マニアに「機器より音じゃね?」って言っちゃったわけですから、そりゃまあ怒られます。

      親コメント
typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...