「過剰な喫煙対策を求める改正健康増進法は憲法違反」と愛煙家が訴える 271
ストーリー by nagazou
双方の意見が相反するから難しい 部門より
双方の意見が相反するから難しい 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
NHKによると、東京都八王子市に住む60歳の愛煙家の男性が「喫煙そのものは法律で認められているにもかかわらず、飲食店や公共的な場所から喫煙者を排除しようとするのは個人の権利を不当に奪うものだ。たばこを吸う人を差別的に取り扱う法律で、憲法に反する」と主張して、国に対して200万円の賠償を求める訴えを起こした。
タレコミ人はタバコは吸わないが、たとえ害があり社会に医療費負担をかけるような行為であっても、タバコ自体を禁止せずに喫煙できる場所をなくすことは流石にやり過ぎかなと思う。
なぜかタバコネタになると (スコア:2)
しょっちゅう出てくるニーメラーネタが貼られない
貼ってる人間は限られてるってことなのか
Re:こうですか (スコア:2)
こういうのはタバコは最初じゃないんでしょうかね
あと3つ挙げるなら酒、コーヒー、パチンコとかかなぁ
いやぁガチャかも?
憲法違反だらけ? (スコア:1)
人に迷惑をかけるので、出来る場所が制限されるようになった行為は他にもあるのだけど。
公園のボール遊び、スケボー、釣り、野焼き・・
喫煙の場合依存症や、それに伴う精神不安があるので我慢出来ずにここまでしちゃったか
Re: (スコア:0)
法律で禁止になってるか?飲食店のような私有の商業地でも?
この人は愛煙家じゃなくてただの中毒者 (スコア:1)
でしょうね。
本当の愛煙家ならば他人に迷惑をかけないよう、自分の家に帰るまで自制できるでしょ。
ヤクが切れて禁断症状が出るから補給スポットをもっと作りやがれってことでしょ。
吸わない権利を担保しろ (スコア:0, 興味深い)
喫煙者だけが吸うのは自由だし担保してもいいだろうけど、非喫煙者には一切吸わせるなって話。
依存性のある有害な薬物を吸っている自覚を持て。
Re:吸わない権利を担保しろ (スコア:1)
飲酒は20歳以上なら法的には自由だが、飲酒後の運転はNGってのと同じだよね。
それで「飲酒も免許所持者の運転も法律で認められた権利なのに、飲酒運転は制限されるのはおかしい」と言ってるのと同じ。
飲酒運転しても事故発生率が普段と変わらないことが担保できるなら、飲酒運転の違法扱いなんか撤廃できる。
Re:吸わない権利を担保しろ (スコア:1)
藁人形でもあるかもしれんがどちらかというとお前だって論法の方がしっくりくるな
Re:吸わない権利を担保しろ (スコア:1)
違うぞ
「俺は他人に迷惑を掛けていない」という「毎日親元に帰る不良」みたいな
視野の狭さが滑稽やなという話
Re:吸わない権利を担保しろ (スコア:1)
受動喫煙の防止が本当に出来てるなら誰も文句は言わないでしょうね
Re:吸わない権利を担保しろ (スコア:1)
嫌煙の人の前で吸う喫煙者がいなくなれば解決するんじゃない。出来てないから文句を言われる。
嫌煙家だけど (スコア:0)
気持ちはわかる
最近の煙草規制は大麻じゃあるまいし弾圧しすぎじゃない?って思ってたもの
健康への悪影響を考慮して規制するくらいならいっそ禁止したらどう?
Re:嫌煙家だけど (スコア:2)
タバコやめた人だけど同感。
喫茶店と居酒屋はいいだろ、吸っても、と思う。
Re:嫌煙家だけど (スコア:5, すばらしい洞察)
「酒飲み」は喫煙者ばかりじゃないんだ
酒も料理もまずくなるから迷惑なんだよ
Re:嫌煙家だけど (スコア:1)
喫茶店と居酒屋を非喫煙者立ち入り禁止にするならいいと思うよ。
Re:嫌煙家だけど (スコア:1)
受動喫煙させないって単純なルールで十分だよな
Re:嫌煙家だけど (スコア:1)
屋内喫煙所が廃止されて外や門のすぐ外で吸うようになってるの、受動喫煙をさせないという観点からは本末転倒だと思う。
Re:嫌煙家だけど (スコア:1)
吸いたければ家で好きなだけ吸えばいいのにな。
何故その程度の節度が守れないのだろうか。
Re:嫌煙家だけど (スコア:1)
私はタバコは吸ったことがないし、金に火を灯しているみたいで勿体無いと思ってるんだけど、現在の状況って、なんかやりすぎな気がしますね。
他の方が書いているみたいに、いっそ禁止したほうが政策が一貫するよね。
建物の各フロアに煤煙が漏れないような喫煙所(排気からタールを除去する排ガス対策装置付き)を作って、喫煙権を認めてあげた方がいいと思うな。
一方、公道など人混みでの喫煙は絶対禁止にすべき。時々、子供の顔の高さあたりに火のついたタバコをぶらぶらさせて歩いているのがいる。タバコの火で火傷すると、痕が残るしほんとに危ない。
あと、空気が悪くて病気に鳴るのはタバコだけじゃない。OA機器からの排気でまう埃とか、、絶対気管支炎とかの原因になってる。
事務室の換気全般について、規制を強めて環境を良くしてほしい。
Re:嫌煙家だけど (スコア:1)
そういう場合は苦情を挙げれば良いよ。オフィスの管理者には問題があることが分からない。
苦情が来れば多ければ実際に喫煙所が廃止されたり、きちんと対策が取られたりする。
うちの周辺でも、小学校の通学路沿いビルの喫煙所が廃止された。
Re: (スコア:0)
俺も嫌煙家だけど、同じく。
全ての飲食店でタバコ禁止までやらなくてもいい。
ただし、健康保険に与える悪影響がとんでもなく大きいのなら、その限りではない(それでも、健康保険に対する悪影響分をタバコ税に上乗せすればいいだけの話だと思う)。
Re:嫌煙家だけど (スコア:4, 参考になる)
飲食店でタバコは勘弁して。
タバコで燻煙された料理なんて食べたくないし、料理には香りも大事なのにタバコのニオイは強烈すぎる。
Re:嫌煙家だけど (スコア:1)
ははは、ほんとそれ。
喫煙者は、自分の注文した料理が来るまで吸い、喰い終わったらまた吸う。
自分の料理が来て、喰い終わるまで喫煙可というルールにすれば、他の客の気持ちも少しはわかるかも。
Re: (スコア:0)
喫煙に由来する医療費だけなら集計の仕方にもよりますが今はタバコ税とトントンかちょっと少ないくらいじゃないでしたっけ。
医療費以外の経済損失を含めていくとタバコ税よりずっと多くなると言われてますが、この辺を何処まで含めるのが妥当かは色々な意見がありそうでちょっと難しそうですね…。
Re:嫌煙家だけど (スコア:1)
他にも火災の原因が平成30年でもまだたばこが1位をキープしていますね。
Re: (スコア:0)
> 健康への悪影響を考慮して規制するくらいならいっそ禁止したらどう?
いずれはそうなるんじゃないかな
ただ急に「はい禁止!」とやると反発も大きいし依存者が多くて社会的にも問題になる
だから価格を上げて非喫煙者を増やして、新規参入の喫煙者を減らし、禁止になっても反発が少なくて済むようにしていっている
j喫煙者専用喫茶店 (スコア:0)
新橋の駅前に喫煙者専用喫茶店があったと思うけど
法改正でそういう店も無くなるの?
メントールの入ったタールの少ないタバコのように
ただ煙いだけでなんの風味もないようなのを禁止して貰えればあまり文句は無いんだけどな。
Re: (スコア:0)
既存の小規模店ならOK。
新規開店はNG、必ず禁煙エリアが必要。
Re: (スコア:0)
メントールの入ったやつでもタール少なくはないなぁ
煙の出るたばこを違法化しよう (スコア:0)
> 「たばこを吸いながら店で食事をする楽しみを永久に奪われた。どこでもたばこを吸えるようにしてほしいとは言わないが、喫煙者だけを排除する法律はやりすぎだと感じる。吸う人も吸わない人も共生できる社会にしてほしい」
改正健康増進法について
https://www.jti.co.jp/coexistence/bunen/law_amendment/index.html [jti.co.jp]
> 2020年4月から原則屋内禁煙となりましたが、一定条件を満たすことで以下の対応が可能です
によれば、分煙してても加熱式たばこじゃないと喫煙室は飲食不可と。なるほど。>タイトル
リンク先を読めばわかるが、小規模店や既存店は経過措置もあるのに主張がアレすぎて共感できない。どこでもたばこを吸えるようにしてほしいと言ってるようにしか聞こえない。
一般とは拠って立つ処が大きく異なり、無自覚なら意思疎通は難しく、丁寧なカウンセリング・教育が必要 (スコア:2, すばらしい洞察)
原告の主張について、同感です。どうも共感できる度合いを越えています。
> 去年4月に全面的に施行された改正健康増進法では、学校や病院、行政機関などは屋内を完全に禁煙にすることや
> 規模が大きい店や新たに営業を始める店は喫煙室以外、禁煙にすることなどが盛り込まれ、受動喫煙対策が強化されました。
法律は完全禁煙・排除を謳っている分けではないですし、やはり具体的な不利益ではなく
閉塞感や被害者感覚(被差別意識?)に対しての訴えという印象です。
そのこと自体に問題はありません。むしろそういった声を公に上げられるというのは良いこと・必要なことだと思います。
その上で、
> たばこを吸いながら店で食事をする楽しみを永久に奪われた。
たとえば、店の喫煙席や自宅で仲間内の食事会を催すといったことでは、欲求は満たされないのでしょうか。
もしかして、非喫煙者の傍・面前で煙を吐いて食事できるというのも重要な点なのでしょうか。
> 吸う人も吸わない人も共生できる社会にしてほしい
喫煙者と非喫煙者の共生は、大小課題はあれ現在でもできています。
既に検討実現された様々な施策・試みでも、問題の対象は人そのものではなく、喫煙行為の結果・あり様でした。
つまり、非喫煙者や嫌煙者の居る場所で喫煙することを指して「共生」と呼ぶならば、それは悛めなくてはなりません。
原告が考える「楽しみ」「共生」においては、非喫煙者や嫌煙者の喫煙行為の場所への同席が暗に求められているようです。
これは言外に、非喫煙者や嫌煙者が嫌がらずに喫煙に同席すること、喫煙者に嫌悪の情を抱くことなく喫煙行為を認めること
を希望しているのではないかと考えます。
非喫煙者の被る不利益や不快感を、矮小化して捉えているのでしょう。
立場や経験の違い以上に、相手に対する甘えや無思慮・無関心が透けて見え、共感することはできません。
cf.
「異性にセクハラしながら店で食事をする楽しみを永久に奪われた。」
「セクハラに楽しみを見出す人もそうでない人も共生できる社会にしてほしい。」
電子タバコ (スコア:0)
適切な場所で吸って後片付けをすればいい話なんだけどなあ。
道路で吸って、吸い殻を捨てていく。
小学校の門を出た、歩道でスパスパする。
電子タバコだから構わないでしょう勢が、歩きたばこをする。
さて、法律変えて、マナー変わるのかね?
Re: (スコア:0)
電子たばこのカートリッジっていうの? 本体に差し込む細い棒がよく道にポイ捨てされてて、
喫煙者にたばこの後始末ちゃんとさせるのは不可能なんじゃないかって感じる。
Re:電子タバコ (スコア:1)
タバコ用に限らず、公共のゴミ箱はもっとあっていいと思う。
コンビニ等で売ってるスナックの入れ物とか街に捨てられたり、飲料の空き容器回収箱に
入れられたりしてる。駅のゴミ箱もすごく減ったし、コンビニ店頭のゴミ箱(本来ここは
その店で買ったもののゴミ用なんだろうけど、みんな店頭で食べ尽くすわけじゃないし
お互いもちつもたれつだと思う)もずいぶん減ってる。
家に持って帰れというのだろうけど、ポリ袋有料化でごみをとりあえず入れとく袋がない場合もあるし。
煙草会社は (スコア:0)
煙を外に出さず、火をむき出しにせず、吸い終われば火が消える煙草をさっさと出せ。
Re:煙草会社は (スコア:1)
噛みタバコを解禁してほしい。
口腔がんのリスクは、他人に迷惑をかけない(保険医療?喫煙者の保険料を上げればよい)。
吐き出した屑が町の美化に悪影響→紙巻煙草の吸殻の方が影響大
Re:煙草会社は (スコア:2)
え、禁止されてるん?
知らなかった。土産でもらって普通に…喫した?食べた?噛んだ?してしまった
20年以上前だけど
Re: (スコア:0)
臭いもなく、を追加してほしい。
Re:煙草会社は (スコア:2)
今でも売ってるみたいですが、使用者は見たことありませんね。
使ってても判らないかもしれないけど。
https://kakakumag.com/hobby/?id=15090 [kakakumag.com]
(未成年は見ちゃだめ)
Re: (スコア:0)
いつもそんなこと言ってるんですか…
ただの意地悪に見えますね.
私も非喫煙者ですが,私が居ない所で吸っていただいても,もちろん吐いていただいてもまったく気になりませんな.
底意地の悪い言葉ばかり吐いていると,人としての価値を落とす気がしますが…
♯ 個人的には,そのような醜い言葉こそ吐かないでいて頂きたいです.
Re:いつも言ってるだろ (スコア:1)
朝の歩道はもっと広範囲に影響が及ぶ。
朝は一番風が弱く、副流煙が拡散しない。
歩きながら吸われると、そのあと50mくらいの範囲にわたって副流煙が滞留する。
吸うときは、消すまで立ち止まり、かつできるだけ速やかに深く呼吸をして燃やし尽くしてほしい。
Re: (スコア:0)
嫌煙家ですが、iQOSみたいな?煙のでないものは、あまり気になりませんでした。(少し煙たいけど)
吸い殻ポイ捨てもキライなんで、自宅でどんどん吸ってくださいとは思います。
Re:酔っぱらいとヤニカスは滅ぶべきである (スコア:1)
まずは疫学によらない有害性を示してからだよなあ。
Re:酔っぱらいとヤニカスは滅ぶべきである (スコア:1)
疫学的観点だと有害判定されるから
Re: 酔っぱらいとヤニカスは滅ぶべきである (スコア:3, 参考になる)
ところが、この認識は間違いなんですわ。
日本において、喫煙による死者数は年間12~13万人と言われます。
たばこの健康影響 - 厚生労働省 [mhlw.go.jp][※PDF]
一方で、交通事故による死者数は減り続け、令和2年では遂に2,839人となりました。
令和2年中における交通事故の発生状況等について - 一般財団法人 全日本交通安全協会 [jtsa.or.jp]
つまり、交通事故よりタバコ被害の方が圧倒的に大きいのです。
# その上、火災の原因の上位に位置する「タバコの火の不始末」分を加えたら……。
Re:喫煙者の身として感じること (スコア:1)
業務中の喫煙に関しては非喫煙者でも適度な息抜きが許される方向に倒した方が遥かにましだと思うんだけど、何故か喫煙者を締め上げる方向にしか向かない不思議。
Re:喫煙者の身として感じること (スコア:1)
・業務中の飲酒は基本的にしないのが当たり前だけど、
業務中の喫煙が許される風潮が気に食わないのは気持ちはよくわかる。
そこはより積極的に制限するべきなんだろうけど、
アルコールの様にわけのわからない行動に繋がらない以上、
20分でニコチンの効果が切れて、冷静な判断ができなくなる、わけのわからない行動に繋がっている
Re:年金受給者を減らすには (スコア:1)
// それはタウリン
Re:喫煙を認めた法律? (スコア:3, 参考になる)
幸福追求権について誤解されているようですので書きますが、
通説(人格的利益説)ですと幸福追求権に含まれる人権とは、
人が自律的な人格的存在として生きてゆく上で必要不可欠な法的利益
つまり、人間の尊厳の基本に関わる権利だけ、に限定されます。
喫煙は生きてゆくために必要不可欠でないので、幸福追求権の範囲ではありません。
# 愛煙家は喫煙したくて生きるのが辛いかもしれませんが、中毒症状は自律的とは言えません。
あと、ご存じないかもしれないので、超有名な最高裁判例 [courts.go.jp](最高裁昭和45年9月16日大法廷判決)の一部を示しますね。
なので、喫煙の自由は保障される権利ではありません。
Re:バカはどちらか (スコア:1)
法の趣旨は国民の健康の為なので、非喫煙者の受動喫煙だけでなく、喫煙者の能動的な喫煙も減らせなければ片手落ち。
ただ分けるだけでなく、喫煙する機会自体を減らすことも重要。