
ソフトバンクにはドコモほど技術力がない 179
タレコミ by hiroc-han
hiroc-han 曰く、
読売新聞によれば、ソフトバンクはiPhoneのSIMロック「解除しない」とのこと。
その理由をのべた松本副社長曰く、「ドコモは技術力があるのだから、iPhoneを超える商品を作ればいい」。
つまり、「ソフトバンクにはドコモほど技術力がない」と公言したことになります。
一応、SIMロックを解除する製品もイヤイヤ出す予定ですが、
現時点では、当社の開発能力を駆使しましたが、「売れそうにないクズ商品」のみとなる予定だそうです。
米アップルはSIMロックを解除は各国の販売会社に任せているそうなので、ソフトバンクのいやらしさが
にじみ出ています。いっそ、米アップルをソフトバンクが買えばいいのに。
「それができれば苦労しない」と孫社長。
そんな分かりきったネタを取り上げられてもw (スコア:4, すばらしい洞察)
むしろこのタレコミで問題なのは、どこまでが新聞発表で、どこからがあなたの意見かいまいち分からんことかな。
iPhoneのSIMロック「解除しない」 [yomiuri.co.jp]
「うちにはドコモのような技術力がない」と発言したというより、自社にとってドル箱商品をみすみす他社に明け渡したくないという思惑があるからでしょ。実際 iPhone だってソフトバンクが商品開発したわけではないからね。
# このタレコミは却下されると思ってコメントを書いてみました(^^;
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:そんな分かりきったネタを取り上げられてもw (スコア:5, すばらしい洞察)
そもそも、ドコモは技術力があるのだから、iPhoneを超える商品を作ればいい、と
ソフトバンクには技術力がない、は等価でないからなあ。
たれ込み氏がまともな教育を受けてるとはとても思えない。
Re:そんな分かりきったネタを取り上げられてもw (スコア:3, すばらしい洞察)
>ドコモは技術力があるのだから、iPhoneを超える商品を作ればいい、と
>ソフトバンクには技術力がない、は等価でないからなあ。
iPhoneが技術力だけで作られたとは思えないんだけどね。
売れるラインをよんで、それに特化する思い切りとかいった面もあれば、
マーケティングで他との差別化や弱点の隠蔽とかってあるよね。
技術力だけで売れるという考え方もおかしいと思うんだ>「ドコモは技術力があるのだから、iPhoneを超える商品を作ればいい」
iPhoneより売れる商品を世に出すわけですから、商売の上手い下手が結構、効いてくると思うんだ。
感想としては、ドコモさんってあまり商売上手じゃないな..と思っている。
>たれ込み氏がまともな教育を受けてるとはとても思えない。
そんなタレコミを採用しちゃうのも、結構問題だと思うけどね。
Re:そんな分かりきったネタを取り上げられてもw (スコア:2, すばらしい洞察)
この場合はソフトバンクの、というよりはアップルのだがね。 技術的には最先端というよりは完熟した技術を、アイディアを駆使して組み合わせて
全く新しいビジネスモデルとして確立する
ドコモがi-modeを開始したときには、確かにそれがあったと思う
Re:そんな分かりきったネタを取り上げられてもw (スコア:1, 荒らし)
>クソコテと編集はバカしか居ないってことが明確になったスレですねww
編集は知らんが、バカでない人をクソコテ認定する人がいるのなら、そいつがバカなのでしょう。
ところで、スレってなんのことですか?
1を聞いて0を知れ!
Re:そんな分かりきったネタを取り上げられてもw (スコア:2)
> ところで、スレってなんのことですか?
むかしは、レスっていいましたね。
確か26個ほど意味がありました。
スレには62個くらい意味があるかもしれませんね。
新聞記事を引用するまでもなく (スコア:4, 参考になる)
こちら [agora-web.jp]に件の松本氏の意見がほぼ述べられています。
好き嫌いはあるでしょうが、地位ある人の発言としては意外なほどはっきりした言い方をしていますし、そこで語られている内容については「まぁそう(言わざるを得ないor信じているん)だろうな」という感想を持ちました。
DoCoMoでiPhone使うメリットって何? (スコア:3, すばらしい洞察)
DoCoMoでiPhone使うメリットって何?
iPhoneがSIMフリー化したところでiモードが使えるわけでも、SPモードが使えるわけでもなく、
MMSも使えないパケット通信代の上限が高い、とデメリットが多いいと思うのですが、
それでもSIMロックが解除されたらiPhoneに移行したいもんなんでしょうか?
DoCoMoのほうが電波が良いというだけで、そこまでのメリットがあるとは思えないのですが…
ちょっと前にiPhoneがSIMフリーだった場合乗り換えたいというアンケート結果が70%程がYesだったそうですが、
そこら辺の諸問題を理解した上で移行したいと思ってる人って何割くらいなんでしょうね。
結局SIMロック解除したけどDoCoMoで全然使えないじゃないか!とか言うユーザが大量発生しそう。
# ちなみにタレコミ文にある「ソフトバンクのいやらしさがにじみ出ています。」って
# SIMロックのないiPhoneは香港版だけで、むしろ解除という方が稀なワケですが、どこらへんが嫌らしいんでしょう?
# 相変わらずSoftbankと聞くと骨髄反射叩くだけの情弱が多いようで、残念です。
Re:DoCoMoでiPhone使うメリットって何? (スコア:3, すばらしい洞察)
> DoCoMoのほうが電波が良いというだけで、そこまでのメリットがあるとは思えないのですが…
携帯キャリアとしては電波が良い以上の利点は無いような気がします
> iPhoneがSIMフリー化したところでiモードが使えるわけでも、SPモードが使えるわけでもなく、
> MMSも使えないパケット通信代の上限が高い、とデメリットが多いいと思うのですが、
ソフトバンクも条件が同じだと思います。
「iPhone+ソフトバンク」と「iPhone+Docomo」「andoroid」「ガラゲー」などを比較して
選ぶ事が可能になる、というだけですね。
人によっては「iPhone+Docomo」にメリットを感じる事があるのでしょう。
Re:DoCoMoでiPhone使うメリットって何? (スコア:1)
ガラパゴス仕様(iモード)のドコモと世界仕様のソフトバンクでは、iPhoneのようなグローバル端末をどれだけ使えるかは全然違う。
MMSが何かもわかってない?
ケータイメール命の日本人にとってMMSは必須のサービス。
iモードメールがなくてもドコモで満足できる人ならいいかも。
「iPhone+ソフトバンク」と「iPhone+Docomo」でまったく同じ機能が使えると思ったら大きな間違いだ。
同条件ではないのだよ。
やはりSIMフリーにすると自由になれて幸せになれると誤解してる人が多そうだ。現状のSIMフリー化はあまりメリットないよ。
次世代通信で通信規格を揃えてからでも遅くはない。それまでにメール(SMS/MMS)などの規格も世界基準につくり直すべし。
現状のSIMフリー化で確実に言えることは、「音声通話だけなら問題ない。それ以外は使えない可能性がある」
Re:DoCoMoでiPhone使うメリットって何? (スコア:1, 参考になる)
あとは、やっぱ
1、キャリアの持続性と
2、障害が少ない
じゃない。
特に2、は普段は繋がって当然という感じで意識はしないが、
障害の少なさ、復旧の早さではドコモが一番でしょ。
保守にかけてるコストはSBの比ではない。
まあ、障害で1、2日くらい使えなくても、
安いほうがいいという輩も多いのかもしれないが、
総務省管轄の音声通信の世界は、ここが評価のポイントじゃないかな。
Re:DoCoMoでiPhone使うメリットって何? (スコア:1)
Re:DoCoMoでiPhone使うメリットって何? (スコア:3, 参考になる)
SBは「b-mobileの300kbps制限の方がマシ」と巷で
言われるほど遅いですし。
XperiaとiPhone比べて、普通の操作では圧倒的にiPhoneの方が快適に
感じるのですが「3G速度の差」という点だけ圧倒的にXperiaの方が
優れています。
#私は電波はそんなに問題無いので速度の方に注力して欲しいなー、と
#常々申しております。
Re:DoCoMoでiPhone使うメリットって何? (スコア:1, 参考になる)
電波も現状ほぼ問題ないし。
#SBの場合、全国で地域ごとに電波強度も速度もかなりバラツキがあるようなので、
#どこでどうだったのかの情報がないと議論が平行線になりがちな気がするです。
#私のこのケースは横浜市内昼間でiPhone4の場合。でも時間問わず遅い印象は今のとこない。
Re:DoCoMoでiPhone使うメリットって何? (スコア:1)
不思議なのはsoftbankでもガラケーだとちゃんとスピードが出てるんですよね。
http://www.konure.com/it/2010/07/deth-grip-iphone.html [konure.com]
iPhone3Gで購入当初に試したときは1Mbpsを超えてた覚えがあるので
何らかの速度制限が行われてるんじゃないかと思いますが、私の記憶以外にソースがないので何とも。
今試しに手元のiPhoneでスピードテストしたら都内で500kbpsそこそこでした。
Re:DoCoMoでiPhone使うメリットって何? (スコア:2, 参考になる)
すみません、自己レスします
http://homepage2.nifty.com/oso/speedtest/ [nifty.com]
で計測すると3GでもU/D共に1.6Mbps以上出ましたので単にサーバとの経路の問題かもしれません。
Re:DoCoMoでiPhone使うメリットって何? (スコア:1)
>SBは「b-mobileの300kbps制限の方がマシ」と巷で
>言われるほど遅いですし。
そんな噂は聞いた事ないですね。
ちなみに、iPadでb-mobileも使ってますが、ソフトバンクの3Gの方が速いですね。
b-mobileでは、youtube等の動画はほぼ無理ですね。3Gならなんとかなる範囲です。
Re:DoCoMoでiPhone使うメリットって何? (スコア:2)
Re:DoCoMoでiPhone使うメリットって何? (スコア:1, 興味深い)
> SIMロックのないiPhoneは香港版だけ
カナダでも出る/出たよ。情弱乙。
Re:DoCoMoでiPhone使うメリットって何? (スコア:1)
シンガポールもです。
4はまだ発売してないけど。
#シンガポール在住なんで
Re:DoCoMoでiPhone使うメリットって何? (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:DoCoMoでiPhone使うメリットって何? (スコア:1, 興味深い)
>>DoCoMoのほうが電波が良いというだけで、そこまでのメリットがあるとは思えないのですが…
茨城舐めんな(;_;)
国道ぞいからちょっと外れただけでアンテナ5本 -> 圏外ってどんだけー!!!!
ちょろっとビルの中に入っただけでアンテナ激減。ドコモはきっちり5本。
あげくちょろっと室内で置き方変えただけでアンテナ激減(略
これは茨城県民はiPhone使うなってことですね? [Y/y]
# 特定されかねないのでACで
Re:DoCoMoでiPhone使うメリットって何? (スコア:2)
ビジネス的には、 (スコア:3, すばらしい洞察)
至極真っ当な事を言ってると思いますよ。
それが結果的に、消費者にとってメリットをもたらすかどうかと言う話しは、
別次元の話し。
べつにdocomoがSIMロック解除を推進しているわけじゃない (スコア:2, おもしろおかしい)
単にdocomoはそう指導された為に努力して、その結果、別にSIMロック解除しても大して問題が無くなりつつあるってだけの話。
まるでSIMロック解除はdocomoが主導でSoftbankからiPhoneを取り上げるようにするためみたいに言う理由は、やっぱいつもの「うちは悪くない」ってSoftbank節か?
松本副社長の別記事 (スコア:1)
「レッテル」の中身はやがて実証される [agora-web.jp]
イメージ戦略はソフトバンクのほうが得意とすると思っていたのだが、レッテル貼りとは違うのかな。
PioneerやAkiaのように (スコア:1, すばらしい洞察)
むしろドコモにはチャンスです (スコア:1, 興味深い)
べつにリンゴなんかほしくないんだからね! (スコア:1)
製造工場で自殺者が相次いだり、分解しないとバッテリーの交換も出来ない携帯なんて
別に羨ましくなんか無いんだからね!
iPhoneよりは、お父さんグッズのほうが正直羨ましいのは事実。
そもそも(フレームの元) (スコア:1, おもしろおかしい)
他の携帯電話やスマートフォンと比較して技術的に優れてる所は
マルチタッチくらいしか思いつかきません
確かにデザインや売り方・サービスの展開方法は優れているとは思うのですが・・・
Re:そもそも(フレームの元) (スコア:1)
実際その通りで、普通に他スマフォや普通の携帯に劣ります。
勿論、一枚板に安価な静電パネルなので、製造コストがとても安く利鞘は大きいですし、
そういうプアなインプット・アウトプットでも、
「これはスマートフォンです」という言い切りで誤魔化せてきた。
「スマートフォン」という言葉をバズワード的に利用した。
そして本物のスマフォと比較されると見劣りする所を、
本質を語らず「魔法のような端末」というイメージだけでブランディングして、
ひたすら広告とメディア戦略で売ってきた。
これは一見成功したかに見えたものの、
セロテープ1枚で改善される程度のアンテナ問題での大炎上。
客がアホな流行り亡者ばっかりなのでFUDに弱いんですね。
企業・法人向けではBBとWMに食い込めず、
個人向けではOSがタダでキャリアが囲い込めるっていうアンドロにコストメリットで負けている。
だから今アメリカでは1キャリア戦略を捨てて他キャリアでもう一花ってやってるとこです。
AT&T以外のキャリアがアンドロやWebOSに走ってるのが脅威なのだから、そこが立ち上がる前に潰すわけですね。
今度も安売りとイメージCMで。これはある程度は成功しうるでしょう。
ところが日本ではこれが出来ない。となると・・・命運尽きたかもしれません。
過去 (スコア:1, 興味深い)
そのSIMロック解除するDOCOMOだって、11年の新機種からなんだよね。
過去機種に関しては何もしないんだよね。
なんか不自然に思う。
Re:過去 (スコア:2, すばらしい洞察)
過去に開発したものに要件追加・テスト追加をしたいか。
出来るわけないだろ
Re:過去 (スコア:1)
内部フラグでON/OFFじゃないのか?
隠しメニューがどっかに有るんじゃないのか?
Re:過去 (スコア:1)
PCと同じ発想は止めた方がよいと思う。
PCみたいに後からハードを追加できるわけじゃない上に、
そもそも組み込み系はメモリ制約が厳しいから余計な機能なんて実装するはずがない。
メモリ制約の関係で切り落とされる機能だってあるぐらい厳しいのに。
W-CDMA, LTEはほぼドコモがまとめた規格だけれど (スコア:1)
端末を作るとなるとどうでしょうか。
まあ、ドコモがiPhoneを越えるものを作ったら、
ソフトバンクはそれを開放しろとか言うのでしょうけれど。
垂直統合を生かすならば、独自規格を使って、何はともかくレスポンスが
良いものを目指せば良いようには思います。
思うこと (スコア:1, すばらしい洞察)
SIMロック端末を選択するのはなんら問題がない
・docomoのSIMフリー化のニュースが流れたとたん「あれでdocomoでiPhoneが使
えるのか?」と聞いてきた人がけっこういたので、iPhoneへの関心はけっこう
高いと思う。
# その人たちがことごとく「SBMなら使わない」と言っていたのが面白い。
# 価格につられたか、会社がまるごと携帯をSBMにしたが、取引先に「SBMなら仕方
# ない」と納得されるほどの電波切れでキレてた人もあり。当然会社も契約期間
# 終了で即docomo。
・NHKですら街頭インタビューとかで「docomoでiPhoneなら使う」と流していたのは
(それはそれでどうかと思うけど)そういう関心の高まり方があるからか?と思う。
松本氏の物言いは、そのへんのもどかしさがあるのかも?と思ったり。
・でもApple/Jobsの性格からして、SIMフリーiPhoneの発売はの胸三寸とも言え、
SBMは(契約書にないことは)埒外だということをお忘れ無く。
・docomoはdocomoで自社の垂直統合を手放す気は無いから、AppleStoreにおいしい
ところを持ってかれる状態を容認はしないだろう。
・仮にSIMフリー版が出ても、パケット定額くらいは対応するだろうけれど、app store
を逆手にとってi-mode対応しないとか案外冷遇すると思う。
メンテ以外は香港版とかわらないのでは?
・大きな画面とマルチタッチ以外はガラケーの方が高機能とさえ言える。一部の物好きを
別にすれば、デコメもおサイフも使えないでは婦女子・学生への浸透は難しい。
・モバイルWifiルータが低価格化してきていて、iPadもWifiの方が売れていくのかな?
と思ったり。けっこう皮肉な役回りになるかも>iPad
・そしてLTEに切り替わっていけば、SIMロックはほとんど意味が無くなったりして。
もっともSBMがLTE切り替えの設備投資に耐えられれるか?って疑問もある。
孫さん的にはそこまでに売っぱらうか、どこかに押しつけたいんじゃない?「光の道」便乗でADSLを捨てたいように。
20年来のマカーとしては、Andoroidの立ち上がりで今がかつてのWindows台頭直前の「よき時代」のようにも見えるし、いまさら趣味で買うものでもないので、WebOSチームが移ったAndoroidに期待してNexus Oneがdocomoから出ないか?とか思ってます。
予定は未定 (スコア:1)
緊急地震速報の対応も、遅れているしなぁ。
さて、iPhone が LTE に対応するのと、どっちが早いかな。
Re:思うこと (スコア:2, すばらしい洞察)
あなたが言っていること自体はもうPHSが生まれた時代から言われてる話だけどね。
たられば論ってのは少なくともこの業界においては常に企業/ユーザに限らず提供されてる。
#ユビキタス、なんて言葉が生まれたのは一体どのくらい前の話だろうか…。
#PHSで64Kが出たときも「これでPCが使える!キャリアは土管!」と言ってた人たちはいたっけ…。
でも現実はそうはいかない(貧弱な環境)から、
iモードやスマートフォンなんかの折衷案が出ているわけで。
人間が持ち運びをする以上デスクトップと同じ環境は期待できない。
無線である以上有線と同じ接続性は期待できない。
そこにビジネスチャンスがあるからこそ未だにiモードは不動の地位を築いている、
ってことに気がつかないとこの世界に未来はないと思う。
SBM の不幸 (スコア:1)
しかも、これらは"太い土管"を要求する端末だし。
技術力がある日本の会社はどれ? (スコア:1)
キャリアでも携帯メーカーでもいいのだが、
apple 以上にソフト開発の技術力が有る会社ってどこなんでしょう?
日本には存在するのですよね?
普及させた点でソフバンの功績はあるでしょ (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:Apple的にはいつでもOK? (スコア:2, 参考になる)
これは単にiPhoneが見つけた3Gネットワークを表示しているだけ。
DOCOMOを選んだからといって、DOCOMOのネットワークが使えるわけではありません。
Re:そもそも孫正義さんが尊敬する坂本龍馬って。 (スコア:2, すばらしい洞察)
おそらく、自身の士気を高める原動力として言ってるのであって、
歴史的結果はどうでも良いのではと思います。
別にSBに肩を持つつもりはないですが、
人間いつかは朽ちて死にますよ、末期をみてボケ老人と言ってもしょうがない訳で。
仕事は、結果を出してなんぼと言う考え方もあると思うのですが、
それとはニュアンスが違う。意識的な話し。
Re:そもそも孫正義さんが尊敬する坂本龍馬って。 (スコア:1)
死んだ人物は尊敬すべき人物ではないということですかね?
殺されてしまうような人間は大した人間ではないとか?
短刀を懐に持っていたら世界のことを語るなとか?
バカみたいな書き方になって申し訳ないが、あなたの言っていることが全く理解できない。
Re:そもそも孫正義さんが尊敬する坂本龍馬って。 (スコア:1, すばらしい洞察)
独りよがりで意味不明の文章を書いておいて、意味が分からないと言われると
相互理解の難しさという一般論を持ち出して話を拡散し、挙げ句の果てに相手を中傷ですか。
Re:そもそも孫正義さんが尊敬する坂本龍馬って。 (スコア:1, すばらしい洞察)
> フジTVを超えられなかったライブドア
有報の虚偽記載を行う会社よりはマシって事でしょ?前時代的な体質の会社だとしても。慶賀すべき事ではないかな?
> NTTを超えられなかったソフトバンク
NTTってドコモの事かな?SBがドコモと同じ事をやったとすれば、そりゃ潰れるでしょ。それが見えないほど、孫くんは間抜けではなかった、と言う話ではないかな?
> 孫正義さんって本当に坂本龍馬をキチンと理解して発言しているのか
これはSBがドコモとかに吸収されるだろう、ってお話で?値段さえ折り合うのならば、孫くんはSBMを売るんじゃないかな?それは普通の事でしょうよ、「SBがこの世から消えうせてもドコモには売らない!」とか言って欲しいの?
それに尊敬する人が坂本龍馬って所がミソ。坂本龍馬って現実主義者だと思いますな。仮りに尊敬する人が有村兼清だったりしたら、大昔にドコモに特攻をかけて、SBはとっくに無くなってるでしょうよ。
Re:そもそも孫正義さんが尊敬する坂本龍馬って。 (スコア:2)
同じ高知県人でしかも年代も近い(1967年生まれ。西原氏より三つ下)人間として思うのですが、
>>「坂本龍馬が偉いんじゃない。偉いのは司馬遼太郎」
全くその通りでしょう。少なくとも彼女の年代の高知県人の認識はそうだったと思うし私も同意見です。
だって、かつては地元の坂本龍馬ファンなんて天然記念物的存在だった(県外から超のつく熱狂的龍馬ファンがたまにくると、生暖かく反応するのがデフォだった)。龍馬の銅像を修理する募金とか、全然お金が集まらないようで、いつまでもテレビで寄付呼びかけを連呼してましたよ。
特に悪評というわけでもなかった。そもそも関心がなかったんです。
私は今でも関心ないですが。
なるほど、確かに面白い事をいくつかやっている人物なんですが、
昨今の人気は何か変。
そのうちブームとか消えて落ち着いて欲しいんですが。
Re:いやらしいのは (スコア:1)
>>その、すっごくいやらしいサイトにたどり着きたいです
www.goo.co.jpだったっけ?
アダルトサイトだったってのは。
Re:最後の一文が意味不明 (スコア:1, すばらしい洞察)