パスワードを忘れた? アカウント作成

kinnekoさんのトモダチの日記。 ログインするとコメント表示数や表示方法をカスタマイズできるのを知っていますか?

16399789 journal
日記

witchの日記: 「師走」 生きてます

日記 by witch

「この仕事が終わったらワクチン接種受けるんだ」
なんてフラグ立てていたら、あっさりコロナに感染して寝込こみました。(10月)
2ヶ月くらい調子悪かったけど、ようやく元の状態に戻った感じ。

4月に3回目の接種受けた時、2週間くらい調子悪かったから、仕事が片付いたら……と先延ばししていたらこんなことに。

治って良かった。

来年は少し仕事が楽になるので、ロボ制作の時間を作れる……はず。

---
2022年の日記エントリが零件になるの回避

15892363 journal
Twitter

cyber205の日記: 野鳥に給餌の話(表の話題)

日記 by cyber205

これなんだけど
都会でハトにやってたりすると問題かもしれないが、田舎はどうなんだろうな。
瓢湖とか白鳥来るからってことで、町を上げてエサやりしてるわけで。

実は冬季に自分も野鳥への給餌を行っている。
例えば精米機から出た米ぬかは油分が多く鳥の餌になる。食用にならないゴミが付いた廃棄米とか、ホームセンターで買ってきた鳥の餌、あと自作のバードケーキ。砂糖に、小麦粉と、油で作ったハイカロリーな塊をぐるぐる混ぜて作る。油は天ぷら作った後で捨てるやつを使えばいい。

冬季は餌がないのでかなり利用鳥は多い。最初はスズメが来て食べればいいや、と思っていたのだが、餌場として認識されると、鳥の間にもヒエラルキーらしきものが存在してくるらしく、スズメはどちらかというと弱者だということが分かった。
凶悪なのがヒヨドリ。海外では生息数が少なく、ほぼ日本でしか見られない世界的には珍しい鳥だそうだが、縄張り意識が強く、餌がたくさんあってもほかの鳥を寄せ付けないように攻撃して回る厄介な奴だった。
なお、しばしば凶悪と言われるカラスなんかは警戒心が強く、あまりエサ台に寄ってこない。そして気が付くとドタバタと餌場周辺を荒らしていくのがキジ。
重たいくせに無理して餌台に登るものだから、あちこちひっくり返されて大変。
絶対足場を踏み外して落下もしてるはず。

なお、表にも指摘があったけどフン害は凄まじい。
野鳥は、トイレを餌場と別にするということを知らんようだ。
植物が良く育ちそうではあるが、餌の追加をする時に毎回見せられるとつらい。

15834600 journal
Windows

alpの日記: 10 22H2 の降ってくる設定

日記 by alp
  1. 不用意に(より)バグった変なものが降ってこないように、かつなんかのアップデートで勝手に書き換えられないように、gpedit で「ターゲット機能更新プログラムのバージョンを選択する」で強制的に Win10 21H2 にピンどめしていたんですが、ターゲットバージョンだけ消す (空白にする)設定が可能で 22H2 が降ってくるようです。一応覚書メモですが、当然今回も 22H2 でピンどめだ。
15825437 journal
マイクロソフト

alpの日記: ……

日記 by alp
  1. そもそも現在の Web が広告で成り立っている以上、信頼できる Web と言われても失笑する他ないんですけど。
  2. これは Gigazine 経由ですけど、Microsoft が推奨するドライバー ブロックの規則。 ちょっとあまりにも酷くね。マイクロソフトに他社ドライバの管理なんかできるはずもないので余計なことしないで欲しいとは思っていたんですけど、それが見事に現実になっているのを見るのもやっぱりあんまりとしか言いようがない。

    #ThreatPostが音沙汰なくなってしまって、まとめてこの手のニュース読めるところ難民の感はあります。

15793342 journal
OS

alpの日記: ……

日記 by alp
  1. 庭の月桂樹の木、もう 10m 超えて結構伸びた樹で、今年初めて実がなりました。数個ですけど。実は雄株だとずっと思っていました。数個しかなっていないのは、近くにあまり雄株の樹がないのかもしれない。
15718136 journal
Debian

cyber205の日記: BYTE BENCH @ Core2Duo T5600 (on AMD64 System)

日記 by cyber205

========================================================================
___BYTE_UNIX_Benchmarks_(Version_5.1.3)

___System:_lavie:_GNU/Linux
___OS:_GNU/Linux_--_5.10.0-15-amd64_--_#1_SMP_Debian_5.10.120-1_(2022-06-09)
___Machine:_x86_64_(unknown)
___Language:_en_US.utf8_(charmap="ANSI_X3.4-1968",_collate="ANSI_X3.4-1968")
___CPU_0:_Intel(R)_Core(TM)2_CPU_T5600_@_1.83GHz_(3657.5_bogomips)
__________Hyper-Threading,_x86-64,_MMX,_Physical_Address_Ext,_SYSENTER/SYSEXIT,_SYSCALL/SYSRET,_Intel_virtualization
___CPU_1:_Intel(R)_Core(TM)2_CPU_T5600_@_1.83GHz_(3657.5_bogomips)
__________Hyper-Threading,_x86-64,_MMX,_Physical_Address_Ext,_SYSENTER/SYSEXIT,_SYSCALL/SYSRET,_Intel_virtualization
___11:52:18_up_7_min,__1_user,__load_average:_1.17,_0.92,_0.49;_runlevel_Jul

------------------------------------------------------------------------
Benchmark_Run:_金__7月_01_2022_11:52:18_-_12:20:35
2_CPUs_in_system;_running_1_parallel_copy_of_tests

Dhrystone_2_using_register_variables_______16222538.5_lps___(10.0_s,_7_samples)
Double-Precision_Whetstone_____________________2313.7_MWIPS_(10.0_s,_7_samples)
Execl_Throughput_______________________________1812.4_lps___(29.5_s,_2_samples)
File_Copy_1024_bufsize_2000_maxblocks________222963.6_KBps__(30.0_s,_2_samples)
File_Copy_256_bufsize_500_maxblocks___________71973.0_KBps__(30.0_s,_2_samples)
File_Copy_4096_bufsize_8000_maxblocks________497801.6_KBps__(30.0_s,_2_samples)
Pipe_Throughput______________________________439243.5_lps___(10.0_s,_7_samples)
Pipe-based_Context_Switching__________________28640.6_lps___(10.0_s,_7_samples)
Process_Creation_______________________________2629.8_lps___(30.0_s,_2_samples)
Shell_Scripts_(1_concurrent)___________________4461.4_lpm___(60.0_s,_2_samples)
Shell_Scripts_(8_concurrent)____________________769.8_lpm___(60.1_s,_2_samples)
System_Call_Overhead_________________________318881.2_lps___(10.0_s,_7_samples)

System_Benchmarks_Index_Values_______________BASELINE_______RESULT____INDEX
Dhrystone_2_using_register_variables_________116700.0___16222538.5___1390.1
Double-Precision_Whetstone_______________________55.0_______2313.7____420.7
Execl_Throughput_________________________________43.0_______1812.4____421.5
File_Copy_1024_bufsize_2000_maxblocks__________3960.0_____222963.6____563.0
File_Copy_256_bufsize_500_maxblocks____________1655.0______71973.0____434.9
File_Copy_4096_bufsize_8000_maxblocks__________5800.0_____497801.6____858.3
Pipe_Throughput_______________________________12440.0_____439243.5____353.1
Pipe-based_Context_Switching___________________4000.0______28640.6_____71.6
Process_Creation________________________________126.0_______2629.8____208.7
Shell_Scripts_(1_concurrent)_____________________42.4_______4461.4___1052.2
Shell_Scripts_(8_concurrent)______________________6.0________769.8___1282.9
System_Call_Overhead__________________________15000.0_____318881.2____212.6
___________________________________________________________________========
System_Benchmarks_Index_Score_________________________________________454.9

------------------------------------------------------------------------
Benchmark_Run:_金__7月_01_2022_12:20:35_-_12:48:56
2_CPUs_in_system;_running_2_parallel_copies_of_tests

Dhrystone_2_using_register_variables_______31993192.0_lps___(10.0_s,_7_samples)
Double-Precision_Whetstone_____________________4584.4_MWIPS_(10.0_s,_7_samples)
Execl_Throughput_______________________________3389.8_lps___(29.6_s,_2_samples)
File_Copy_1024_bufsize_2000_maxblocks________344846.8_KBps__(30.0_s,_2_samples)
File_Copy_256_bufsize_500_maxblocks__________111319.8_KBps__(30.0_s,_2_samples)
File_Copy_4096_bufsize_8000_maxblocks________688064.2_KBps__(30.0_s,_2_samples)
Pipe_Throughput______________________________868755.1_lps___(10.0_s,_7_samples)
Pipe-based_Context_Switching_________________179877.2_lps___(10.0_s,_7_samples)
Process_Creation_______________________________7803.3_lps___(30.0_s,_2_samples)
Shell_Scripts_(1_concurrent)___________________5957.4_lpm___(60.0_s,_2_samples)
Shell_Scripts_(8_concurrent)____________________781.7_lpm___(60.1_s,_2_samples)
System_Call_Overhead_________________________582897.7_lps___(10.0_s,_7_samples)

System_Benchmarks_Index_Values_______________BASELINE_______RESULT____INDEX
Dhrystone_2_using_register_variables_________116700.0___31993192.0___2741.5
Double-Precision_Whetstone_______________________55.0_______4584.4____833.5
Execl_Throughput_________________________________43.0_______3389.8____788.3
File_Copy_1024_bufsize_2000_maxblocks__________3960.0_____344846.8____870.8
File_Copy_256_bufsize_500_maxblocks____________1655.0_____111319.8____672.6
File_Copy_4096_bufsize_8000_maxblocks__________5800.0_____688064.2___1186.3
Pipe_Throughput_______________________________12440.0_____868755.1____698.4
Pipe-based_Context_Switching___________________4000.0_____179877.2____449.7
Process_Creation________________________________126.0_______7803.3____619.3
Shell_Scripts_(1_concurrent)_____________________42.4_______5957.4___1405.0
Shell_Scripts_(8_concurrent)______________________6.0________781.7___1302.8
System_Call_Overhead__________________________15000.0_____582897.7____388.6
___________________________________________________________________========
System_Benchmarks_Index_Score_________________________________________864.1

cyber205@lavie:~/src/byte-unixbench/UnixBench$_

インテルチップで初期のCORE2Duoでも、X86-64で動かすと性能が上がるようだ。
2CPU稼働での性能伸びしろもx1.899ぐらい出てる。32bit時点でのx1.885より速い。

15667289 journal
Java

alpの日記: freerouting と corretto 1

日記 by alp
  1. Amazon corretto の入っている環境に freerouting いれたら全く動かない。1.4.4, 1.4.5, 1.5 全部ダメで、runtime 関連なんだけど、そもそも freerouting で Java 環境同梱だよね? corretto 消しても、サラにして入れ直しても、OpenJDK, Java8 jre で全部だめ。どこかに設定が消え残っている模様。

    ------>8------------>8------------>8------------>8------------>8
    2022-05-24 00:45:22.319 [AWT-EventQueue-0] ERROR eu.mihosoft.freerouting.FreeRouting - null
    java.lang.NullPointerException: null
            at sun.awt.shell.Win32ShellFolder2.getFileSystemPath(Unknown Source) ~[?:?]
            at sun.awt.shell.Win32ShellFolder2$2.call(Unknown Source) ~[?:?]
            at sun.awt.shell.Win32ShellFolder2$2.call(Unknown Source) ~[?:?]
            at java.util.concurrent.FutureTask.run(Unknown Source) ~[?:?]
            at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor.runWorker(Unknown Source) ~[?:?]
            at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(Unknown Source) ~[?:?]
            at sun.awt.shell.Win32ShellFolderManager2$ComInvoker$1.run(Unknown Source) ~[?:?]
            at java.lang.Thread.run(Unknown Source) ~[?:?]
    ------>8------------>8------------>8------------>8------------>8

    正直こういう何処かの決め打ち関係のバグが一番見当がつかない。普段 Java 開発なんてしないし。

15609415 journal
日記

alpの日記: 幅110mm の感熱紙ロール 5

日記 by alp
  • 測定器内蔵感熱プリンタのロール紙で、幅 110mm のものがほしかったのですけど、唯一見つけた Poooli 110 を Amazon から取り寄せてみたところ……、これシールなのね。試した範囲では今回の目的のプリンタ用紙として使うのは問題がないので、結果をノートかなんかにペッと貼って使うことになりそう。
  • 一般的な感熱紙だとレシート用の幅 58mm と、FAX 用の A4/B4 以外は殆ど見かけません。
15583525 journal
プログラミング

espyの日記: (Booth頒布) Teratermマクロ超入門 2

日記 by espy

https://espi-labo.booth.pm/items/3689580

ちょっと特殊でとっかかりにくい (かもしれない)、Teratermのマクロの作り方の入門記事を、BOOTHで有償頒布にチャレンジしてみます。
ニッチな物とは思いますが、だからこそ、でもあります。
よろしくお願いします。

typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...