パスワードを忘れた? アカウント作成
12507941 journal
日本

maiaの日記: 軽減税率を、カードにポイントを貯める方式にする案 153

日記 by maia

消費税を10%にする際に、酒類を除く飲食料品に軽減税率を導入するプランがあるようだが、日テレNEWSによれば、軽減分(2%)をポイントとして「マイナンバーカード」に貯めておく案があるという。同時に、年間の「キャッシュバック」上限を一人4000円とし、軽減税率に伴う減収を1兆3千億円→5千億円に抑えることも検討されている。また、店舗におけるカード読み取り機の導入費用を、1台1~2万円程度補助することも検討しているらしい。この案は、上限額が個人と紐付けされるところと、マイナンバーカードがリンクしているのが特徴なのかもしれないが、自動車免許証なみに個人情報が表面に書いてあるカードという点がいかがなものかと思うし、現在も多くのスーパーなどの店舗でポイントカードを使っているのと二重になる煩雑さが問題ではなかろうか。また、軽減税率という屋上屋に上限(軽減の軽減?)を設定するというのも複雑過ぎないか?

#2日前のストーリーとダブってますねorz

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2015年09月09日 0時12分 (#2878940)

    国民全員に4000円配るだけでいいんじゃないですかね、簡素な給付措置の拡充でもいい。
    食品の購入額だけをカードに記録できるシステムがそんな簡単に出来るなら、
    それこそ複数税率導入すればいいじゃん、とも。
    怪しい給付もマイナンバーのクソ応用もお上に生活必需品を決められる軽減税率もあくまで反対で、
    給付付き税額控除にしろよというのがそもそもの話ですが。

    • by scanner (19808) on 2015年09月09日 12時16分 (#2879124) 日記

      国民全員に4000円配るだけでいいんじゃないですかね、簡素な給付措置の拡充でもいい。

      その辺に落とし込むための「捨て案」じゃないですかね?
      他の案を良く見せるための単なる引き立て役、そんな酷い案よりはまだこっちの方がマシ、と
      思わせるための一種の牽制策。

      これじゃ、飲食品を扱うならどんな零細な業者も、ここのシステムいれなきゃいけない。
      ワゴンの弁当、パン、クレープ屋、そこらの駄菓子屋、全部ですよ。
      それこそ、消費税導入時に散々揉めた末に取り決めた事を全部ひっくりかえす事になる。
      さすがに、財務省はそこまでバカじゃないと思いたい。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年09月09日 12時48分 (#2879150)

        財務省がバカではないと、いつから勘違いしていた?

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年09月09日 18時07分 (#2879380)

        大阪市はSMBCVISAデビットカードを生活保護世帯に配ったけど、使う人は150世帯中3世帯だった。
        なので、さすがに財務省もこれを推奨するとは思えない

        親コメント
      • 馬鹿ではないけど、こんな短い期間でシステム構築できると思っているところが、IT企業(ベンダー)を買い被り過ぎだと思う。
        みずほ銀行とか(身内である)特許庁のことを知っているなら、とてもこんな考えにはならないはずだけど。
        親コメント
    • ああ、年に一度の納税額から一人4000円を控除するだけで済みますね。それが一番簡単。おっと、納税額ゼロの人は、4000円がそのまま貰える。確定申告前提かもしらんけど。

      4000円が2%って、20万円、月額16400円程度ですか。

      親コメント
  • 客や店の手間とコストを度外視していると言う問題もさることながら、
    マイナンバーって日常でそこまで晒すべきものなんですかね?

    名前とマイナンバーが照合できちゃうマイナンバーカードなんて
    普段は金庫の中にでも仕舞っておいて、日常的には持ち歩きたくないものなんですが、
    うっかり落としでもしたらどんな悪用をされることやら。

    プライバシーとかの問題で色々五月蠅いことを言っているマイナンバーを
    普段のお買い物で使えとか、ずいぶん軽く考えている事の方が
    余程怖いと思うのは神経質すぎるでしょうか。

  • 共同購入とか代理購入とか困りますね。
    ただでさえ日常的に提示するのはどうかと思うカードを、他の人に預けるなんて。

    逆に預けられない、本人しか使えないとしたら家族でも使えないわけで、そうなると上限有りは厳しすぎます。主婦のカードの上限が来たら、乳幼児や寝たきりのお年寄りが自分で買いに行くのでしょうか。

    やはり既に出ているように、全員定額給付の方が筋が良いと思いますね。無駄な費用も手間も発生しないしプライバシーの問題もない。

  • 利用者のコストが妙に大きく、嫌な感じの物体だなと。
    データを追記するなら微妙にマシだけど、書換えるタイプだとすると、もすぬごくめんどくさいなー、と。

    • by Anonymous Coward

      ああ、てっきりPOSシステムで購入履歴をサーバーに送って軽減金額を計算するのかと思ってた。

      書き換え型だとすると、セキュリティはどうすんのかね。

      Suica(FeliCa)くらいのレベルで大丈夫な気がするが、お役所独自の糞仕様をゴリ押しして、
      改竄し放題って結果になったりしないよな?
      #通称「打ち出の小槌カード」とか

  • 個人番号カードですよね?

  • たいとるおんりー。

  • by Anonymous Coward on 2015年09月09日 11時31分 (#2879091)

    一体全体どこのバカが、そんな機能をつけようと思ったんですかね?
    いやまあ、どこぞの60歳児がやらかしたことだってのはわかるんですけどね

  • マイナンバーを他人が使うことは多分出来ないので、
    お母さんが家族分を買ってるとかだと1ヶ月で上限に
    行ってしまう可能性がある。

    お父さんや子供もも買い物行かないと。
    赤ちゃんの買い物はお母さんが子どものカードを使うことに?
    要介護のご老人のものは?

    なんかいろいろと無理じゃね?

    • by Anonymous Coward on 2015年09月09日 13時58分 (#2879204)

      参考
      http://www.gci-klug.jp/ogasawara/2015/09/09/024442.php [gci-klug.jp]

      > 配偶者などがいる場合には、世帯を合算することができるのだとか。つまり、4人家族であれば、16000円まで還付される

      のだそうです。情報ソースがわからないんですけどね。

      ただし、このマイナンバー軽減剤率の件はもう麻生財務相から修正って言い出してるようなので、すでにgdgdです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年09月09日 14時53分 (#2879253)

      上限額は世帯でまとめることができるようにすると報道がありましたよ。
      お母さんのマイナンバーで、家族3人分の上限額まで計算できるようにするとか。

      「世帯」の登録とかどうすんだ?みたいな事務手続きが煩雑になることと、
      税金を割り引く方向に制度をがんばって作るのかどうかについては、まったく
      信用できない情報ですが。

      親コメント
  • by manmos (29892) on 2015年09月09日 13時46分 (#2879198) 日記

    ある宅配商品の販売管理ソフトを作りました。で、その数ヶ月後消費税が始まりました。

    当然、外国が品目によってVATが違うことを知っておりましので、隠し機能で品目ごとに消費税率を変えられるようにしておりました。

    #ミニスカートが布地の少なさで子供服扱いのVATだったって話とか有名ですね。

    それから27年、税吏と上がったり、外税メインだったり、逆に内税メインだったり、また外税になったけどタバコは内税だったりするこの世の中です。

    今のPOSシステムで、複数税率を考慮しないで作っている物なんかどう考えてもありえない。ってのがプログラマ感覚です。

    だいたい、カードにポイントって、その時点で、品目分けてるやんん。どう考えても、システムの入れ替えはキャッシュバックより楽なはずなんだけど。「システムの入れ替えが」でごまかされてしまう議員て、少しでも知能があるの?

  • なんのために後で2%返すんでしたっけ?

    > 軽減分(2%)をポイントとして「マイナンバーカード」に貯めておくという案もあるという。

    その場で2%をポイントで返せるならその場で現金で返せませんか?
    まぁ案なので実現しないであろうと思いますが。

  • by Anonymous Coward on 2015年09月09日 11時27分 (#2879083)

    毒を食らわばタワシまでも。

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...