maiaの日記: 軽減税率を、カードにポイントを貯める方式にする案 153
日記 by
maia
消費税を10%にする際に、酒類を除く飲食料品に軽減税率を導入するプランがあるようだが、日テレNEWSによれば、軽減分(2%)をポイントとして「マイナンバーカード」に貯めておく案があるという。同時に、年間の「キャッシュバック」上限を一人4000円とし、軽減税率に伴う減収を1兆3千億円→5千億円に抑えることも検討されている。また、店舗におけるカード読み取り機の導入費用を、1台1~2万円程度補助することも検討しているらしい。この案は、上限額が個人と紐付けされるところと、マイナンバーカードがリンクしているのが特徴なのかもしれないが、自動車免許証なみに個人情報が表面に書いてあるカードという点がいかがなものかと思うし、現在も多くのスーパーなどの店舗でポイントカードを使っているのと二重になる煩雑さが問題ではなかろうか。また、軽減税率という屋上屋に上限(軽減の軽減?)を設定するというのも複雑過ぎないか?
#2日前のストーリーとダブってますねorz
1日550円で上限になるんですし (スコア:5, 興味深い)
国民全員に4000円配るだけでいいんじゃないですかね、簡素な給付措置の拡充でもいい。
食品の購入額だけをカードに記録できるシステムがそんな簡単に出来るなら、
それこそ複数税率導入すればいいじゃん、とも。
怪しい給付もマイナンバーのクソ応用もお上に生活必需品を決められる軽減税率もあくまで反対で、
給付付き税額控除にしろよというのがそもそもの話ですが。
「捨て案」の類かと (スコア:5, 興味深い)
国民全員に4000円配るだけでいいんじゃないですかね、簡素な給付措置の拡充でもいい。
その辺に落とし込むための「捨て案」じゃないですかね?
他の案を良く見せるための単なる引き立て役、そんな酷い案よりはまだこっちの方がマシ、と
思わせるための一種の牽制策。
これじゃ、飲食品を扱うならどんな零細な業者も、ここのシステムいれなきゃいけない。
ワゴンの弁当、パン、クレープ屋、そこらの駄菓子屋、全部ですよ。
それこそ、消費税導入時に散々揉めた末に取り決めた事を全部ひっくりかえす事になる。
さすがに、財務省はそこまでバカじゃないと思いたい。
Re:「捨て案」の類かと (スコア:1)
財務省がバカではないと、いつから勘違いしていた?
大阪市では失敗した模様 (スコア:1)
大阪市はSMBCVISAデビットカードを生活保護世帯に配ったけど、使う人は150世帯中3世帯だった。
なので、さすがに財務省もこれを推奨するとは思えない
Re:「捨て案」の類かと (スコア:1)
みずほ銀行とか(身内である)特許庁のことを知っているなら、とてもこんな考えにはならないはずだけど。
Re:「捨て案」の類かと (スコア:1)
零細な業者は国に収めることを免除されてるけど、販売価格に消費税を上乗せすることは
禁止されてない。予め大体は解るだろうけど売り上げが年1000万いかないっ、てのは
結果なんでやって見ないと解らないし。
消費者からみたら、「収めてる」ことには変わりないね。
免税業者はシステムいれなくてよくなったら、「免税業者なんだから税金分まけろ」
って無茶な要求(仕入れ先も免税業者とは限らない)が横行するよ。
Re:1日550円で上限になるんですし (スコア:2)
ああ、年に一度の納税額から一人4000円を控除するだけで済みますね。それが一番簡単。おっと、納税額ゼロの人は、4000円がそのまま貰える。確定申告前提かもしらんけど。
4000円が2%って、20万円、月額16400円程度ですか。
Re: (スコア:0)
何にもせずに、ただマイナンバーカードに4000円一律入金すれば終了ですよね。
消費税の軽減税率としてなんで上限がこんなに低いのか理解不能。
Re:1日550円で上限になるんですし (スコア:1)
マイナンバーに紐付けされた口座のうち1口座に毎年振り込む
振込口座が複数登録されていないかチェックのシステムを作ればOK?
子供とか口座が無い人は作ってもらうと言うことで.....
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
Re: (スコア:0)
シーッ!
マイナンバーを普及させたいがためのゴリ押しという本音がバレるじゃないですか。
#1日550円かあ。一食ならまだしも、一日550円でどうやって生活してるんだろう。
#教えてエラい人。
Re:1日550円で上限になるんですし (スコア:1)
パンノミ(ブレッドフルーツ)って日本では全然売ってないんよね。
550円で買えるのなら、食べてみたいなあ。
Re:1日550円で上限になるんですし (スコア:1)
潮風を右の頬に受けたら
左の頬を差し出せばよい。
#今日も疲れました。
Re:1日550円で上限になるんですし (スコア:2)
いやそれが、酒を除く外食は、軽減税率の対象という話なんです。
Re:1日550円で上限になるんですし (スコア:1)
そうね。健康保険料4000円値上げして、給付金で相殺して、なかったことにするの。
マイナンバーそこまで晒して良いものなのか? (スコア:5, すばらしい洞察)
客や店の手間とコストを度外視していると言う問題もさることながら、
マイナンバーって日常でそこまで晒すべきものなんですかね?
名前とマイナンバーが照合できちゃうマイナンバーカードなんて
普段は金庫の中にでも仕舞っておいて、日常的には持ち歩きたくないものなんですが、
うっかり落としでもしたらどんな悪用をされることやら。
プライバシーとかの問題で色々五月蠅いことを言っているマイナンバーを
普段のお買い物で使えとか、ずいぶん軽く考えている事の方が
余程怖いと思うのは神経質すぎるでしょうか。
Re:マイナンバーそこまで晒して良いものなのか? (スコア:5, 興味深い)
日記にもちょっと書きましたが
> マイナンバーって日常でそこまで晒すべきものなんですかね?
個人番号カードのほうになると思います。
http://www.soumu.go.jp/kojinbango_card/03.html [soumu.go.jp]
こちらは身分証明書にも使えるそうで、もう顔写真まで晒せますw。
個人番号カードを身分証明として使うとお店がコピーを取るわけで
危険極まりない。
なお、今回のポイントはICチップを利用し番号はいらないはずです。
番号は晒されますが。
Re:マイナンバーそこまで晒して良いものなのか? (スコア:2, 参考になる)
カナダ在住ですが、こちらにもSocial Insurance Numberという似たような番号があります。
納税などの役所手続き、民間でも職場の給与関係や銀行口座作るときなんかに使います。
カードも番号と名前だけが書いてあるだけのシンプルなものでしたが、
同封の書類には「重要だから持ち歩かないで引き出しに入れておいて」
みたいなことが書いてあったと思います。そのカードも数年前に発行しなくなりました。
(セキュリティ意識なのか経費削減なのかは知りませんが)
リスク回避を考えるとそれぐらいがいいと思うんですが、
普段の買い物に持ち歩くことを推奨して、
顔写真入りで身分証代わりに使ってコピーもOKとかかなり怖いです。
そもそも使用頻度が多くなるだけで無くしやすくなるし、
なんでこんなシステムにしようと思うんだろうか。
Re: (スコア:0)
個人番号は裏側に書いてあるので、裏が隠れるケースを配ろうという話があったような。
Re:マイナンバーそこまで晒して良いものなのか? (スコア:2)
おお、これですね。
個人番号カード普及に妙手?総務省がカードケースを配布へ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/090200332/?ST=smart [nikkeibp.co.jp]
ところでこんなのもあった。
これやられたらもう金庫にしまっておくのは無理すね。
「個人番号カードに健康保険証を取り込む方針」マイナンバーセミナーで向井審議官
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/ncd/14/457163/080500046/ [nikkeibp.co.jp]
Re:マイナンバーそこまで晒して良いものなのか? (スコア:1)
「マイナンバーカードケース」市場にテコ入れするつもりですね。
経済効果抜群ですね。
Re:マイナンバーそこまで晒して良いものなのか? (スコア:1)
理事および理事長の仕事: 衆人環視の元、来る日も来る日も完全手作りでカードケース製造。
きついノルマ、
穢い作業環境(革なめしを含めてやらせる)
臭い(革なめしを含めてやらせる)
…
というのを要望したい。
3週間も経ないで組織解体したほうがマシと
ステークホルダーに思い知らせるため。
Re:マイナンバーそこまで晒して良いものなのか? (スコア:1)
国民の個人情報を守るケースですので厳密な規格が必要です。品質第一。
民間のカードケースメーカーも、この団体の認可を得ないとカードケースは
販売できません。従量制での申請費用が必要(←国は増益!!)。
センターでは厳格な基準にのっとったカード採寸職人を大量採用(←雇用促進!)。
カード採寸は厳密なセキュリティと整った職場を地方に新設して実施(←地域活性化!)。
ばっちりじゃないですか。
Re:マイナンバーそこまで晒して良いものなのか? (スコア:3, おもしろおかしい)
「罰則を厳しくしてるから安心ですよ!」
Re:マイナンバーそこまで晒して良いものなのか? (スコア:2)
むしろそんな罰則がキツいものを、
日常的に持ち歩いて、晒しまくれとか、
病院行って二度と出てくるなってレベルで頭がおかしい
uxi
Re:マイナンバーそこまで晒して良いものなのか? (スコア:1)
罰則があるから人は殺されないのか?
Re:マイナンバーそこまで晒して良いものなのか? (スコア:1)
>健康保険証のコピーとか
消費者金融会社に最初に融資を依頼するときとか
不動産会社で身分を確かめるときとか
警察になんかの届出するときとか
人買いな多重請負のIT会社末端に仕事くださいいうときとか
いろいろ使っているみたいだから使い道あるんじゃないかな?
真っ当な使い道もあるだろうし邪悪な使い道だって…
カードを預かって使うのか (スコア:3)
共同購入とか代理購入とか困りますね。
ただでさえ日常的に提示するのはどうかと思うカードを、他の人に預けるなんて。
逆に預けられない、本人しか使えないとしたら家族でも使えないわけで、そうなると上限有りは厳しすぎます。主婦のカードの上限が来たら、乳幼児や寝たきりのお年寄りが自分で買いに行くのでしょうか。
やはり既に出ているように、全員定額給付の方が筋が良いと思いますね。無駄な費用も手間も発生しないしプライバシーの問題もない。
Re:カードを預かって使うのか (スコア:1)
そこまで来ると「ベーシックインカム+累進制の高い所得税または高率の消費税」まであと少しですね。そのかわり、国民年金、雇用保険、生活保護は全部廃止。
簡素で効率的ないい税制だと思うですけどね。
Re:カードを預かって使うのか (スコア:1)
誰も働かない社会の完成ですかね
カードに貯めるという事で (スコア:2)
利用者のコストが妙に大きく、嫌な感じの物体だなと。
データを追記するなら微妙にマシだけど、書換えるタイプだとすると、もすぬごくめんどくさいなー、と。
Re: (スコア:0)
ああ、てっきりPOSシステムで購入履歴をサーバーに送って軽減金額を計算するのかと思ってた。
書き換え型だとすると、セキュリティはどうすんのかね。
Suica(FeliCa)くらいのレベルで大丈夫な気がするが、お役所独自の糞仕様をゴリ押しして、
改竄し放題って結果になったりしないよな?
#通称「打ち出の小槌カード」とか
Re:カードに貯めるという事で (スコア:2)
書換え型というのは、飽くまでも仮定しての話なので。
とりあえず、杞憂であってほしい。
マイナンバーカードって (スコア:2)
個人番号カードですよね?
どうせなら国営電子マネーを作ったらどうか (スコア:2)
たいとるおんりー。
そもそもマイナンバーカードにポイントって貯められるんです? (スコア:2, すばらしい洞察)
一体全体どこのバカが、そんな機能をつけようと思ったんですかね?
いやまあ、どこぞの60歳児がやらかしたことだってのはわかるんですけどね
マイナンバーを他人が (スコア:2)
マイナンバーを他人が使うことは多分出来ないので、
お母さんが家族分を買ってるとかだと1ヶ月で上限に
行ってしまう可能性がある。
お父さんや子供もも買い物行かないと。
赤ちゃんの買い物はお母さんが子どものカードを使うことに?
要介護のご老人のものは?
なんかいろいろと無理じゃね?
Re:マイナンバーを他人が (スコア:1)
参考
http://www.gci-klug.jp/ogasawara/2015/09/09/024442.php [gci-klug.jp]
> 配偶者などがいる場合には、世帯を合算することができるのだとか。つまり、4人家族であれば、16000円まで還付される
のだそうです。情報ソースがわからないんですけどね。
ただし、このマイナンバー軽減剤率の件はもう麻生財務相から修正って言い出してるようなので、すでにgdgdです。
Re:マイナンバーを他人が (スコア:2)
その辺はちゃんと考えているんですねぇ。
Re:マイナンバーを他人が (スコア:1)
上限額は世帯でまとめることができるようにすると報道がありましたよ。
お母さんのマイナンバーで、家族3人分の上限額まで計算できるようにするとか。
「世帯」の登録とかどうすんだ?みたいな事務手続きが煩雑になることと、
税金を割り引く方向に制度をがんばって作るのかどうかについては、まったく
信用できない情報ですが。
28年前 (スコア:2)
ある宅配商品の販売管理ソフトを作りました。で、その数ヶ月後消費税が始まりました。
当然、外国が品目によってVATが違うことを知っておりましので、隠し機能で品目ごとに消費税率を変えられるようにしておりました。
#ミニスカートが布地の少なさで子供服扱いのVATだったって話とか有名ですね。
それから27年、税吏と上がったり、外税メインだったり、逆に内税メインだったり、また外税になったけどタバコは内税だったりするこの世の中です。
今のPOSシステムで、複数税率を考慮しないで作っている物なんかどう考えてもありえない。ってのがプログラマ感覚です。
だいたい、カードにポイントって、その時点で、品目分けてるやんん。どう考えても、システムの入れ替えはキャッシュバックより楽なはずなんだけど。「システムの入れ替えが」でごまかされてしまう議員て、少しでも知能があるの?
Re:28年前 (スコア:2)
ここで入れ替えなきゃいけないシステムとは、
複数(軽減)税率のシステムでなく、
POSレジ(レジと別の端末でもいいですが)の「マイナンバーカードライター」と、ポイントの「個人別管理システム」およびそれらの完璧なセキュリティ管理です。
複数(軽減)税率のシステム「も」必要ですよ。酒とアイスクリームとタバコを買ったら、
酒…10%外税
アイスクリーム…10%外税&ポイント
タバコ…内税
ですから。
で、どこがシステム入れ替えが、単なる軽減税率システムより難しくないんだ?
Re:28年前 (スコア:2)
財務省が言っているようです。そして、それに議員が理解を示している。
どんな、不思議の国なんだ。
これって現金で返せるんじゃね? (スコア:2)
なんのために後で2%返すんでしたっけ?
> 軽減分(2%)をポイントとして「マイナンバーカード」に貯めておくという案もあるという。
その場で2%をポイントで返せるならその場で現金で返せませんか?
まぁ案なので実現しないであろうと思いますが。
もうTポイントカードでいいよ。 (スコア:1)
毒を食らわばタワシまでも。
Re:いろいろ馬鹿 (スコア:1)
「カードを持ち歩かなければ減税が無いだけ」といっていた麻生さんの
インタビュー態度があまりにも悪くて、もしかして「態度が悪い、感じ悪い」
から反発を煽って別の何かを隠そうとしてるんじゃないかとか思っちゃった。
#少なくともあの態度をみた子供があきれていたので、教育上もよろしくないので
#もうすこししゃきっとして話をしてほしい(←すでに議論を脱線させられている人)
3000億円 (スコア:3)
完全に無理筋ですね。
第2のキールアーチだ…公明党内に「撤回」の声 [yomiuri.co.jp]
今の内なら、「白紙撤回」以前で済む。
Re:3000億円 (スコア:1)
えー。まだナントカセンターの建築デザインも公募してないのにー。
Re:あれ? (スコア:2, 参考になる)
消費税の仕組み的にそれじゃ住まないから、ってのが財務省の理屈。
消費税は、たとえば
・農業生産法人が商社に1つ100円で販売、商社は税込み110円で買う
→農業生産法人は消費税10円を徴収して納める
・商社は食品加工会社に150円で売る。食品加工会社は1税込み165円で買う。
→商社は、農業生産法人に納めた10円を除き、15円徴収して5円納める
・食品加工会社は加工した上で300円でスーパーに卸す。スーパーは330円払う。
→食品加工会社は、商社に納めた15円を除き、30円徴収して15円納める
・スーパーは500円で販売し、消費者は税込み550円で買う。
→スーパーは仕入れの30円を除き、50円徴収して20円納める。
てな具合で順番に納めている。
ここで、この商品だけ税率違うよ、と言う事になると、ここからさかのぼって全部の業者が影響する。
この場合は全部一貫して食品だからいいけど、例えば農業生産法人は肥料を買っている。これ従来は会計の中で原価として計上し、支払った消費税を除いていたので販売の方に全部消費税が乗っていて消費税としての負担はなかったんだが、税率が違うとなるとその分の差は農業生産法人が背負うことになっちゃう。こんなふうにいろいろと面倒臭い事がある。
これを解決するには、インボイス方式というのが一番妥当だと言うのが財務省の検討で、この案もこれの一種。上流の取引では税率に手をつけず、スーパーが最終負担者である消費者に「550円で食品を売りました」と言う明細書(インボイス)を発行する。消費者はこれを税務署に持って行って、軽減分を返してもらうと言う仕組みだ。
こうすると最後の小売店と消費者の間だけでやりとりするだけで住むので方法が楽。そして今回はその証明をマイナンバーカードで電子的にやろう、と言う話。
で、ここで気づく人は気づくと思うんだが、実は税務が難しくなると言う問題については、業者間でインボイスを発行し処理させるやり方でも問題なくできるので、「なんで駄目なの」と聞かれたら「企業が負担すべきコストを政府と一般人に押しつけられないから」と言う答えになるかな。
業者間でインボイスを処理させるやり方にした方が、政府が非効率なシステムを作るよりも競争でより処理コストは安くなると思うし、プライバシー問題も解決できるしいいと思うんだけどね。
Re:要はケチってるだけ (スコア:1)
こないだ2500億円で高すぎる白紙撤回だーつて1500億円に値切ったとこですが。
Re:レシートを貯めて還付する方が筋がいいのでは (スコア:2)
還付する側も、相当に面倒なので。