パスワードを忘れた? アカウント作成
510444 journal

zonkermanの日記: タイの情報通信技術大臣「オープンソースには知的財産権は存在しない」 92

日記 by zonkerman
本家の記事にもなっていると mhatta (18) のジャーナルにて紹介されているのだが、 クーデター後に新たに情報通信技術大臣となったシッチャイ教授が、 記者会見でオープンソースをこてんぱんにする怪気焔を上げたとのこと。 mhatta氏の訳の全部分が非常に興味深いのだが、 「オープンソースでは、知的財産権は存在しない。誰でも利用することが 出来、あなたのアイデアのすべてはパブリック・ドメインになって しまうのだ。もし誰もオープンソース・ソフトウェアから利益を 上げられないのであれば、開発は全く行われず、オープンソース・ ソフトウェアはすぐに時代遅れになってしまうだろう」という 部分がキモだろうか。

クーデター直前には、今や前首相となった タクシン首相が 全ての小学生に100ドルPCを支給する計画を発表していたのだが、 その意趣返しだろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 添削 (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年11月17日 13時48分 (#1059939)
    さらなる加筆・訂正をお願いします>エロい人

    • オープンソースでは、知的財産権は存在しない。
    法律に拠りますね。そういう法律をタイで制定することは不可能ではないかもしれません。

    • 誰でも利用することが出来、
    よく誤解されるけれど、オープンソースといえど誰でも利用できるわけではありません。使って良いのは、ライセンスに同意した人だけです。でも無視して使って良いという法律をタイで制定することは不可能ではないかもしれません。

    • あなたのアイデアのすべてはパブリック・ドメインになってしまうのだ。
    パブリックドメイン化を認めないライセンスの下に公開することができます。でもそういうライセンスを認めない法律を(略

    • もし誰もオープンソース・ソフトウェアから利益を上げられないのであれば、
    よく誤解されるけれど、オープンソースといえど誰でも利益をあげられるわけではありません。オープンソースをうまく利用できない人の代わりに何かの作業を肩代わりし対価を得ることは可能です。でもオープンソースが全タイ人民に深く浸透して、誰もが誰も他人にやらせるより自分でやった方が早いといえるほど精通してしまうと、オープンソースから金銭的な利益を上げることが不可能になってしまうかもしれません。

    • 開発は全く行われず、オープンソース・ソフトウェアはすぐに時代遅れになってしまうだろう
    これは真実かもしれません。金でも名誉でもただの自己満足でも構いませんが、開発者のモチベーションを維持する何らかのインセンティブは確かに必要に見えます。ただ、オープンソースで無いソフトウェアの場合も、売上げに響かなければ開発が滞る場合も珍しくないということは見落とすべきでは無いと思います。
    • Re:添削 (スコア:4, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2006年11月17日 16時16分 (#1060016)
      リンク先読まない人がほとんどなんで、続きを引用

      Linuxは別として、ほとんどのオープンソース・ソフトウェアはしばしば放棄されて開発されず、あとには大量のバグを抱えた大量の低品質ソフトウェアが残るだけだ、と彼は主張する。

      まさにその通りですね。アクティブなOSSFの影には、見捨てられたコードが死屍累々。


      「プログラマとして、私が良いコードを書くことが出来るなら、なぜそれをタダでくれてやらなければならないのだ?

      ごもっとも。
      報酬はお金には限らないとは思いますけどね。


        タイはオープンソースなどに頼らずとも良いソースコードを用意できる」と大臣は述べた。

      フリーライドしない宣言ですか?
      それはそれで漢気がありますね。

      # 実は、オープンソース云々は本質じゃなくて
      # 外国産vs国産っていう単純な話なんじゃないかなぁ。
      親コメント
    • Re:添削 (スコア:3, 参考になる)

      by sakamoto (8009) on 2006年11月17日 14時21分 (#1059954) 日記
      権利の保証なんて基本的に国内法なわけだから、WTO 加盟国でなければなに決めてもおっけーなんだよな。 でも、タイは 1995 年に加盟しているようですね。脱退?
      --
      -- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
      親コメント
    • Re:添削 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2006年11月17日 14時28分 (#1059957)
      > そういう法律をタイで制定することは不可能ではないかもしれません。
      ベルヌ条約加盟国だから、あんまり勝手な著作権法を制定することはできません。
      日本が軍隊持つより難しいでしょう。
      親コメント
      • by nim (10479) on 2006年11月17日 15時39分 (#1059990)
        >日本が軍隊持つより難しいでしょう。

        もう持っているのでは……?
        親コメント
    • by takl (14577) on 2006年11月17日 23時00分 (#1060227)
      >> あなたのアイデアのすべてはパブリック・ドメインになってしまうのだ。
      > パブリックドメイン化を認めないライセンスの下に公開することができます。

      少なくとも日本ではできないのでは?

      「アイデアを表現したソースコード」には著作権がありますが
      「アイデアそのもの」は特許を取らないと保護されません。
      で、特許申請前にアイデアを公表すると誰も特許を取れなくなってしまいます。

      タイではどうなのか、原文ではどうなのか、はわかりませんが…。
      親コメント
  • タイにはよく行きますし知り合いも多いしあまり悪くは言いたくないのですが、大学生達や店舗、さらにはネットカフェでのOSやアプリケーションソフトウェアの使用状況を見るにつけ、この教授は「オープンソースに知的財産権があるか否か」という議論よりも、そもそも「タイに知的財産権という概念があるのか」という議論をした方がよいのではないかと思います。
    --
    屍体メモ [windy.cx]
  • やれやれ (スコア:3, おもしろおかしい)

    by nekopon (1483) on 2006年11月17日 13時02分 (#1059899) 日記

    ケツの穴のシッチャイおっさんやな…

    # すいませんシッチャイ言ってみたかっただけです

  • 内容はあれだが (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年11月17日 13時20分 (#1059918)
    記者会見でオープンソースの話題が出て、そしてそれについて(内容はともかく)大臣が語れるというだけのオープンソースの認知度・関心度があるということ?
    日本ではもうちょっとましな議論ができると信じたいけど。
  • by prankster (12979) on 2006年11月17日 17時17分 (#1060041)
    >もし誰もオープンソース・ソフトウェアから利益を上げられないのであれば、開発は全く行われず、オープンソース・ ソフトウェアはすぐに時代遅れになってしまうだろう

    これが正しいとして、対偶をとると
    >>開発が活発に続けられ、オープンソース・ソフトウェアがつねに先進的であれば、皆がオープンソース・ソフトウエアから利益を上げられるだろう

    というわけで、がんばれオープンソース・ソフトウェア開発者。
    # この形式論理で良いのだろうか?
    • by Anonymous Coward on 2006年11月17日 18時01分 (#1060060)
      対偶は正確には

      >>開発が活発に続けられ、オープンソース・ソフトウェアがつねに先進的であれば、誰かがオープンソース・ソフトウエアから利益を上げられるだろう

      となり、この命題は真であるように思われます。
      親コメント
    • 間違っています。

      Aの対偶Bは、Aを否定しない文章になります。
      また、対偶はモノに対しても適用されます。
      元の文章が「オープンソース」ならば、対偶は「オープンソース以外」です。

      無理やり対偶を求めるならこんな感じでは。
      もし「開発以外が良く行われ、オープンソース・ソフトウェア以外が遅々として時代遅れにはならない」ならば「誰もオープンソース・ソフトウェア以外から損失を出さない。」
      --
      [Q][W][E][R][T][Y]
      親コメント
  • タイ王国のHP (スコア:2, 参考になる)

    by miishika (12648) on 2006年11月17日 20時36分 (#1060135) 日記
    そんな事を言って、実はタイ王国のHPが「Linux+Apache」で
    稼動しているというオチだと思ってNetcraftで調べると、
    Windows2000+IIS5.0でした。そこまで無用心ではなかったようです。
    • by udondondon (14181) on 2006年11月18日 9時16分 (#1060373)
      以前、タイ航空に乗ったとき、座席にある液晶端末(何とかインタラクティブっていうやつ)が linuxで動いていたのを思い出した。 使用中に画面が固まってしまって「しょうがねーな」って思っていると、 再起動が始まって、linuxのブート画面が出てきた。 端末のOS選定してるのが、航空機メーカーなのか、航空会社なのか知りませんけど。
      --
      _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
      どうしようもない私が歩いている
      親コメント
      • by atamiserio (18987) on 2006年11月18日 13時43分 (#1060456)
        完全にオフトピですが。

        >>端末のOS選定してるのが、航空機メーカーなのか、航空会社なのか知りませんけど。

        ふむ、ですなぁ。
        組みこみ用のLinux(kernelとか色々と違う)にどのくらいの安定性と堅牢性があるのかは、りなざうや携帯くらいしか組みこみLinuxに触れてない私が言うのはちょっとおこがましいものがありますが、
        元来どうもLinux(というかUN*X派生系?)ってOSとしては堅牢でもハードウェア障害には結構脆い印象があるので、組みこみに際してそれにどこまで対応されているのかが気になりますね。

        # まぁだからといって、W-ZERO3みたいなもの出されたらもっと厳しいですが。こちらはさらに不安定きわまる上、マニュアルで裏面のリセットを押してもらう羽目になりますから。
        # あ、それはそれで美人の添乗員さんと触れ合えるのか!
        親コメント
  • ほとんどのオープンソース・ソフトウェアはしばしば放棄されて開発されず、あとには大量のバグを抱えた大量の低品質ソフトウェアが残るだけだ
    それは、 オープンソース以外のソフトウェアにも当てはまるような気がするのは、オイラだけか?
  • オープンソース [opensource.jp]では、知的財産権は存在しない。
    × 知的財産権
    ○ 著作財産権

    ……向こうの国事情も、どういう翻訳がされたのかも、まったくわかっちゃいないけど
    しばらくコメント履歴に残して読み返しておきたいのでID.で。

    --
    ==========================================
    投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
    • by Anonymous Coward on 2006年11月17日 15時19分 (#1059984)
      ……?
      ご当人が
      With open source, there is no intellectual property. Anyone can use it and all your ideas become public domain. If nobody can make money from it, there will be no development and open source software quickly becomes outdated,
      とおっしゃってるわけで、アイディアも含めてるんなら著作権だけの話にとどまらないんじゃなのかな。
      元の発言がタイ語なのかどうかは知らないけど、Bangkok Postに"intellectual property"って書かれてるわけだし。
      どうして間違ってるとお考えになったのでそ?
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年11月17日 16時53分 (#1060030)
        どこぞで読んだ

        著作権
         著作財産権
         著作者人格権

        とかいう説明書きを思い出して脊髄反射で書いたんじゃないですか

        「知的財産権」はより広い言葉になりますから
        ×を付けるほどではないでしょう

        /.J ってそんなツッコミばっかりでしょ
        親コメント
  • どう見ても18歳じゃありません [zdnet.com]と一瞬思ったのだけど、ユーザIDなのね。
    --
    Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft

    Tsukitomo(月友)
  • by tiatia (22244) on 2006年11月17日 21時47分 (#1060190) 日記
    このおっさんの言ってる事は変だけど、オープンソースに関する知的財産権はもっと議論すべきかと思う。
    実際は既にあちこちで議論されてて、私が知らないだけだとは思うけど。法的な整備をしようって動きはあるのかな?

    オープンソースだと、誰が権利を持ってていつ権利が切れるのかとか凄く曖昧。
    誰が作っても同じになるであろう単純なバグ修正なんかは、著作物とはいえないから権利は発生しないだろうし。

    映画なんかも同じように多数の人間が関わってて、そういった細かい権利を規定するのは難しいものです。
    ですので、映画は他の著作物とは違う扱いになってます。
    例えば、権利の期間は著作者の死後から数えるのではなく公開された日から数えます。
    オープンソースも、そういった風に他の著作物とは別に、ちゃんと別枠で規定するべきだと思います。
  • らいせんすろんだりんぐ (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年11月17日 23時11分 (#1060231)
    要するにタイを通すとライセンスが抜け落ちると
  • またもやマスコミがえらく曲解していたという [opentechpress.jp]オチだったりして?

    // 真相は知らない軽率なID
    --
    from もなか
  • by maoyam (16680) on 2006年11月18日 23時26分 (#1060624) 日記
    時代遅れ(一世紀遅れ)なのは、都市部のブルジョアの不満解消のためだけに軍事クーデターを起こしたコイツらなんでしょう?

    目の前のニンジン一本のために次の世代を担保にいれるようなデキソコナイが為政者になっちゃいかんのですよ。
typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...