北海道新幹線のダイヤ発表 101
ストーリー by headless
発表 部門より
発表 部門より
yasuchiyo 曰く、
JR東日本・北海道は18日、来年3月のダイヤ改正内容とともに、3月26日開業となる北海道新幹線の開業時ダイヤを公表した(JR東日本のプレスリリース: PDF、 JR北海道のプレスリリース: PDF)。
東京~新函館北斗の直通列車10往復のほか、仙台・盛岡・新青森始発となる区間列車が各1往復ずつということは既報のとおり。細かい修正はあるかもしれないが、発表された時刻表を見る限り、新青森発着を除き現行ダイヤの「はやぶさ」「はやて」の一部をそのまま延長しただけで東京~新青森間の時刻は変わっていない模様。
新青森以北の運行本数は限られるので、折り返しの余裕さえ取れれば制約は少ないのかもしれないが、貨物列車との競合はどうなっているのだろう。
所要時間が「最速」の4時間2分で走る列車は下り2本、上り1本で、残りは4時間10~20分台、盛岡以北が各駅停車で4時間30分程度になる列車もある。このあたりに今回の開業は末端区間の延長でしかないという現実は見えるが、とうとう青函間が1時間(+リレー列車で20分?)で渡れる時代がやってきたわけで、今後の展望に期待したい。
北海道新幹線で札幌日帰りも夢じゃないね! (スコア:2)
東京0632発(はやぶさ1号)1058着新函館1109発(スーパー北斗9号)1441着札幌1444発(スーパー北斗16号)1809着新函館1836発(はやぶさ38号)2304着東京
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:北海道新幹線で札幌日帰りも夢じゃないね! (スコア:1)
現行ダイヤでは札幌着の時点で午後4時前になるのでものすごい改善ではあるのですが、東京からほぼ等距離の博多までなら乗り換えなしで昼前、鹿児島でさえ昼過ぎには着いてしまうのに比べると…(どっちみちその距離なら飛行機でしょうけど)
Re:北海道新幹線で札幌日帰りも夢じゃないね! (スコア:2)
別の視点でみれば、
新函館0635発(はやぶさ10号)1104着東京1110発(のぞみ27号)1611着博多1636発(さくら559号)1801着鹿児島中央
鹿児島中央1140発(さくら554号)1542着新大阪1616発(ひかり528号)1910着東京1920発(はやぶさ33号)2333着新函館
九州の先っちょから北海道南端までなら、新幹線を使えば12時間で移動できるようになったと。ぜひ Amazon に移ったジェレミー [it.srad.jp]には、鹿児島から青森津軽いまべつまで新幹線と日産 GT-R がバトルする企画を実現してほしい(東京で迷子になるチョンボなしで、笑)
# 東海道新幹線以西のダイヤは2015年春改正の現行ダイヤを使用
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:北海道新幹線で札幌日帰りも夢じゃないね! (スコア:1)
Amazonに移ったジェレミーなので、九州の先っちょではないですが九州にある拠点から北海道に向けてポチられた荷物を持って走ってほしいですね。
#呼び鈴が鳴って出てみたらジェレミーがサインくれって言ってきたら、俺歓喜だなあ
Re:北海道新幹線で札幌日帰りも夢じゃないね! (スコア:1)
津軽海峡をクルマでどうやって渡るつもりなんだか。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:北海道新幹線で札幌日帰りも夢じゃないね! (スコア:1)
ジェレミーさんにそんなふつーの輸送手段は似合わない。
急襲揚陸艇を調達する方法のほうがふさわしいよ。
30年ほど前 (スコア:1)
西村京太郎が「札幌着23時25分」って本を出してたんだよな。
証人かなんかの護送でアサイチ東京発、その日のうちに札幌に着かなアカンという話。
飛行機がストかなんかで使えなかったから、当時開業したばかりの東北新幹線や青函連絡船(笑)をつかってなんとか到着させる、だったと思うんだけど。いや、時代は便利になったもんだ。
Re: (スコア:0)
札幌で降車して改札出入りして乗車するのに3分しかないのはタイトすぎるなぁ。
あの辺それなりにダイヤ乱れることあるし、ちょっと遅れたら即詰むパターンやね。
s/森岡/盛岡/ (スコア:1)
貨物列車との競合はどうなっているのだろう。
については、 平成28年3月時刻改正 新しい鉄道輸送サービスのご案内 [jrfreight.co.jp]と題した日本貨物鉄道株式会社のニュースリリースを一目見ただけではわからないので公益社団法人鉄道貨物協会によって出版されている時刻表 [rfa.or.jp]の改定を待って確認するとかがとり得る穏当かつ次善の策か。
// 貨物列車の発着時間をずらすという大ナタを振るっているぽいけど。
青森県内に籠もっていると奥津軽いまべつ駅の大はしゃぎが実は岩手県内の新幹線駅を抜いて乗降利用客日本最低塗り替えが必至なのであがいているというのが実情だなどと先日まで知らなかったし、他県、他エリアからの生温かい情勢ウォッチがどんなものかというのは知っておいたほうがいいのかも、と思ってみたりする。
Re:s/森岡/盛岡/ (スコア:1)
あ、typo失礼しました。
貨物列車については、当面青函トンネルは新幹線も今までの在来線特急と同じ140km/h運転になるようなので、運行時刻がバッティングした場合はともかく特に支障はなさそうですね。
奥津軽…、後背地が小さいのに新幹線停まるって単純に住民にとってはメリットだと思うのですが。
とはいっても利用客最低ってネタ扱いがイヤなら、逆に新幹線の秘境駅ってノリで売り出すのはどうでしょう。宗谷岬で売ってる最北端踏破みたいな感じで「利用証明書」みたいなのを発行するとか。
Re:s/森岡/盛岡/ (スコア:1)
>ネタ扱い
わたしは構わないと思っています。海峡を挟んだ対岸の松前と対照的に
「陽コあだネ村」と方言詩人が自嘲的に描写しているような僻地ですし。
既に誕生前から新幹線秘境駅であることは約束されているといって過言でない。
// 「無人駅」でもネタの鮮度は保てるかも。
奥津軽いまべつ駅には7往復停車 (スコア:1)
奥津軽いまべつ駅開業サイト [imabetsu.lg.jp]で新幹線に期待する今別町のアピールが熱い。ちょっと前の報道 [archive.org]では青森市内への高校生の通学定期の一部を町が負担する発表もあって、秘境駅なのに一日10往復以上停まれと要求していたり。
今回のダイヤ発表で奥津軽いまべつ駅には、新函館行7本・新青森行8本が停車することになった。朝0726に乗れば、帰りは1901か2058で帰れるから、必要条件はぎりぎりクリアか。新幹線通勤や通学の需要がどれほどあるのかは知らないけど。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:s/森岡/盛岡/ (スコア:1)
それより、いいかげん津軽二股と同一駅扱いにはしないのか。
Re:s/森岡/盛岡/ (スコア:1)
Wikipedia日本語版 [wikipedia.org]から辿れる青森県発表の情報 [aomori.lg.jp]によると、しないみたいですね。
奥津軽いまべつ駅は、JR津軽線「津軽二股駅」に接続します。
Re: (スコア:0)
もっと離れてるのに同名の駅もあるのに・・・
呼んだ? (スコア:1)
Jubilee
Re:呼んだ? (スコア:2)
首魁は東京駅を措いてないでしょう。
京葉線と中央線を徒歩で乗り換えるためには何歩?上下に何m?
どうして代金と引き換えに乗換が楽な交通機関を置かないかと思うことしきり。
Re:呼んだ? (スコア:1)
大手町も大概だと思う
Re:s/森岡/盛岡/ (スコア:1)
あ、そっか。同一駅扱いすると並行在来線の問題がでちゃうのか。実に政治的だなぁ。
経路特定区間とかそういう系統の問題だと思っていた。
Re:s/森岡/盛岡/ (スコア:1)
並行在来線問題というよりは、
日本国有鉄道分割民営化以前の青森駅みたいに
青函鉄道管理局
秋田鉄道管理局
盛岡鉄道管理局
が一駅を分割して管轄して切り盛りする人材も払底したということでしょう。
Re:s/森岡/盛岡/ (スコア:1)
奥津軽いまべつ駅の1日停車本数は、下り7本、上り8本なので、まずは、いわて沼宮内駅(上下各8本)を超えましたな。
ちなみに北海道側に渡ってすぐの木古内駅が上下各8本ずつとなっています。
Re:s/森岡/盛岡/ (スコア:1)
>秘境駅
>道の駅
そういえば、他所の都道府県については知りませんが、
青森県内の青森市を含む西側半分を見ると道の駅がその近在に対して
ストロー効果みたいな役割を果たしている気がしないわけでもないです…
// 浅虫温泉駅近くを通過するたびに思うことしきり。
Re: (スコア:0)
Re:s/森岡/盛岡/ (スコア:1)
いわて沼宮内駅もそうですね。
Re:s/森岡/盛岡/ (スコア:1)
なら新中小国でよかったのではという気もする
Re:s/森岡/盛岡/ (スコア:1)
>しかも二束三文の追加料金で
IGRと青い森鉄道の共同企画で3連休中2日間、青森-盛岡間乗りたいだけ乗り放題
きっぷ発売というのを平成27年度いっぱい(来年3月迄)3000円ぽっきりでやってます。
来年度以降も続けばよいなと思っているので是非ともご利用になってみては?
末端区間の延長でしかないという現実 (スコア:1)
でも肝心の「北海道新幹線(新函館北斗・札幌間)については、開業時期を5年前倒しし、平成42年度末(2030年度末)の完成・開業を目指す」 [hokkaido.lg.jp]だもんな。
そのとき北海道は新幹線の停車駅くらいしか都市がなくなっていそうだ。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:末端区間の延長でしかないという現実 (スコア:1)
広大な土地はあるけど、冬寒いからなぁ.....
軟弱な私は、観光程度にしか行けないかも。
年とったら、あったかい九州とかに住みたい。(^_^;
Re:末端区間の延長でしかないという現実 (スコア:1)
どのみち札幌からさらに北・東の都市から東京まで鉄道でって需要はほぼないので新幹線が札幌まで来たからどうこうってことにはならないと思います。
鉄道の得意分野を狙うなら、むしろ道内の諸都市を結ぶ新幹線作った方がいいのですが、現状でも札幌を中心にして室蘭・函館方面、帯広・釧路方面、旭川・北見/稚内方面に特急網が構成されているとはいえ、金かけて改良するほどの需要があるかといえば怪しいわけで。
Re: (スコア:0)
そりゃ、新幹線がないのに需要が生まれるわけないでしょ。
それに、新千歳閉鎖で空港二泊というニュースは、最近隔年位で流れてくる。
そんな空港でも、道内では旭川空港に次いで二番目に就航率がまともな空港。
で、就航率が一番マシな旭川空港はというと、通り過ぎるだけが一番良い使い方という困った空港(旭川空港に降りて旭山動物園を見たら札幌で一日目の宿泊、日本三大がっかりの一つを見てから函館に移動して湯の川温泉で二日目の宿泊、スノーモンキーと五稜郭を見て新函館北斗から帰るというのが、来冬からの冬の定番コースの一つになるんじゃないかな)。
まぁ、金出しているのが隣の自治体という異常な状態だから、空港に行く前に金を落としてくれ路線になるのはしょうがないけど、行く前も落としようがないという話が…。
Re:末端区間の延長でしかないという現実 (スコア:1)
> そりゃ、新幹線がないのに需要が生まれるわけないでしょ。
その通り、新幹線という飛び道具の威力は半端ないですが、同じように日本の基幹軸とされている東海道山陽新幹線と東北新幹線を比べると、東京から同程度の距離を結ぶ速達列車の本数には雲泥の差があるわけで。
同じような道具を得ても潜在的な需要創造力に違いがあることは認識しておいた方がいいと思います。
Re:末端区間の延長でしかないという現実 (スコア:1)
所詮明治政府に「白河以北一山百文」と評価された僻遠の地ですゆえ
過度な期待はしないでお楽しみください。
Re: (スコア:0)
東北新幹線は北陸新幹線や上越新幹線と
東京~大宮間の線路を共用しているので
自ずと列車本数は限られますがね。
5分に1本、はやぶさなんてやってたら、
北陸新幹線や上越新幹線が走るスジが無くなるし。
Re:末端区間の延長でしかないという現実 (スコア:1)
東海道〈のぞみ〉のペースで〈はやぶさ〉走らせたとして誰が乗るの?って話ですが。
東海道・山陽新幹線だって「1時間に最大10本の〈のぞみ〉」は新大阪までですよ。
ただその先まで行く列車を見ると、片道5時間以上もかかる東京-博多でさえ定期列車2~3本/時に臨時がプラス1~2本、さらに新大阪発も用意されているのに対して、盛岡以北は1~2本/時だけで間に合っているのが現実です。
Re:末端区間の延長でしかないという現実 (スコア:1)
だがしかし、運転時隔圧縮のネックになるのは本線上ではなくいつも駅とその前後なので、
東京駅が詰まっているというだけのことで数千億かけて大宮―新宿に新線引いて……というのは割にあいませんな。
それだけあれば東京駅ホームをいくらでも重層化できるし、どうせ大宮以南は通勤電車並の速度だもの、時隔2分とか3分でも大丈夫でしょ。
Re:末端区間の延長でしかないという現実 (スコア:1)
そこで、在来線無視した新しい高速鉄道でそういう都市間結べばいいんじゃね?どうせ列車本数は少ないから単線でもいいし、って発想はありだと思いますが。
高速道路の建設は進んでいるようですが、冬季の安全な交通手段としては(ちゃんと整備すれば)鉄道の方がはるかに優れているんですけどねえ。
Re: (スコア:0)
敗戦後旧帝国軍は解体され、その後(警察予備隊→保安隊+(海上警備隊+航路啓開部)→警備隊)→自衛隊 と再編されたが、旧帝国軍基地・工廠・演習場の多くは進駐軍による没収を経て、返還後その多くは非軍事用に転用された。
自衛隊の演習場は必ずしも充分とは言えない現状からすると、人口が減少した北海道の非都市部に、大規模な自衛隊演習場とその基地及びその後方施設群を設けるのが良いのでは?
沖縄は最前線である事だし、その後方として。
Re:末端区間の延長でしかないという現実 (スコア:1)
えっ、いつの間にロシアと仲良くなったんですか、日本。平成26年度の航空自衛隊のスクランブル発進は半数がロシアに対するものですよ。ネタ元は正規がここ [mod.go.jp]とか解説付きがここ [goo.ne.jp]とか。まあ那覇からの対中国が突出しているんですが、総数で見るとロシアの方が多い。
ところで、数字遊びしてみると、10式戦車なら新幹線に乗せられるんじゃないでしょうかね。もちろん専用貨車が必要になりますし、積み卸しの問題もありますけど。
Jubilee
新函館北斗のホーム (スコア:1)
新函館北斗駅 [hakobura.jp]のホームの構造 [hakobura.jp]、なんとかならんかね。
アクセス列車のホーム位置を見ればわかるように、新幹線の東京寄りからの乗り換えが便利になっている。
が、優等席あるグリーン車は北海道側の前から2両目、グランクラスが北海道側の一番前。
わざわざ高い金を払って乗ると乗り換えで不便な思いをさせられる構造とかどうなんだ。
(それで座席がとれなかったら目も当てられない、とかそういうのも含めてな。自由席だし)
Re:あれ? (スコア:1)
Re:だいたい整備新幹線の盛岡以北って (スコア:1)
この1年で新青森まで乗るようになったけど、確かに、盛岡以北はガラガラ。東京~新青森の切符が満席なのって、東京~仙台のせいなんだなーって学びました。
Re:だいたい整備新幹線の盛岡以北って (スコア:1)
新青森-東京の上り/下りの利用客に盛岡または仙台で乗換をしても
料金が同一で収まる選択肢を作ればいいのに…と思うこともあるけど
JR東日本の懐事情からするとそれだけは容認できないのだろうなあ、きっと。
Re:だいたい整備新幹線の盛岡以北って (スコア:1)
新青森-東京の上り/下りの利用客に盛岡または仙台で乗換をしても
料金が同一で収まる選択肢を作ればいいのに…
新幹線(特急券)ってそういう料金体系ではなかったでしたっけ?と思いましたが、例外になっていたんですね。知りませんでした。きっぷあれこれ > 特急券:JR東日本 [jreast.co.jp]より引用。
ただまあ、盛岡より北をはやて特定、それより南を自由席で乗り継ぎは通しになるという話がググると見かけます。はやて (列車) [wikipedia.org]にも書いてあります。この券で、はやぶさに乗れるなら、ザル規則ではないかと思いました。実際のところはどうなんでしょう(特定特急券って列車名指定されるのでしょうか?)。
Re:だいたい整備新幹線の盛岡以北って (スコア:1)
多くの人が共通認識している従な部分の座席指定は0円 [srad.jp]の例外が設けられているんですね。
2年前だか3年前の年末に疲労困憊覚悟で東京から立席特急だったので
終点まで乗降口付近で乗降客を気にしながら開かない方の扉でじっとやせ我慢
していた経験から、もっと身体に楽させないと加齢で身が保たないなあ…と
思ったのがきっかけなのでした。
Re:だいたい整備新幹線の盛岡以北って (スコア:1)
便を乗り継ぐ形で福島駅のラチ内で食事したり
いわて沼宮内駅で係員さんに相談話を聞いてもらう
なども体験しながら新青森までたどり着いてもいいということですか。
問題は座席なのか立席なのかというのが悩みどころ。
下り盛岡を含む東京寄り駅が終着の便については自由席
があったかも知れないがしかとは把握していない。
一人ぶらり旅ならともかく出張扱いで就業先の首を縦に振らせる困難は承知。
Re:だいたい整備新幹線の盛岡以北って (スコア:1)
気にしているのは座席指定料金が当該区間で別途発生するの?それなんぼですか?
ということですね。
Re:だいたい整備新幹線の盛岡以北って (スコア:1)
多謝。
従な部分の座席指定は0円で入手できるように制度が用意されているのですね。
Re:だいたい整備新幹線の盛岡以北って (スコア:1)
ほんとそうです。新青森~東京で満席だったとき、新青森~仙台を指定席、仙台~東京を同じ列車で立席にして買ったことがあります。
Re:だいたい整備新幹線の盛岡以北って (スコア:2)
そういうライフ八苦が可能だったのですね。
大昔の特急北海で札幌-長万部、長万部-函館の自由席特急券を別々に
買い求めて札幌-函館の自由席特急券よりも100円安く済ませたことならある。
Re:だいたい整備新幹線の盛岡以北って (スコア:1)
山陽新幹線に関していえば、主要駅と雑魚キャラを完全に分別しちゃった感がありますね。
雑魚キャラ駅が赤出しても路線トータルで儲かればOKなんで。