パスワードを忘れた? アカウント作成
294677 journal

r5の日記: P67,H67マザーに不具合? 61

日記 by r5

Intelの最新チップセットCougar Point(SandyBridge用のP67,H67)に重大な不具合があり、リコールになった模様。

Intel Identifies Chipset Design Error, Implementing Solution
米インテル、Intel 6シリーズチップセットに問題

・SATAコントローラの不具合で、I/Oが低速化する。
・問題があるのは1/9以降の出荷分。対策版は製造中だが提供は2月末以降。
 流通量が回復するのは4月目標。
・既存のマザーは回収で、交換対象となる。

インテルは本件で3億ドルの損失+7億ドルの交換費用が発生する見込み。

#1/9以前→以降に修正しました(ITmedia・・・)

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  •  dodongaです。

     パタヘネでは、Pentiumのバグに5億弗見積もってますね。

     今回はもっと?

     CPUコアのバグでなさそうなので、ちょと違うかなぁ。

    #パタヘネ知ってるよね?w
    --
    閑話休題
    • by Anonymous Coward
      CPUの交換は店でのボッタクリ価格で考えては駄目で、数が多くても原価は安いから費用は大したことない。
      今回は回収したMBの価格を全部インテルが引っ被るだろうから額が大きい。

      チップセットは必ず基板に直付けだからCPUの交換みたいに簡単にはいかず、メーカー製PCが発売される
      前だったのは不幸中の幸いだと思う。
      • by Anonymous Coward
        気やすく「ボッタクリ」とか言うなよ~
  • 逆です (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2011年02月01日 16時14分 (#1896620)

    >問題があるのは1/9までの出荷分とのこと

    http://srad.jp/~r5/journal/523916 [srad.jp]
    氏の日記追記参照。

    • Re:逆です (スコア:3, 参考になる)

      by NOBAX (21937) on 2011年02月01日 16時38分 (#1896640)
      ITmediaの誤訳が震源地みたいですね。
      米インテル、Intel 6シリーズチップセットに問題 [itmedia.co.jp]
      >掲載当初、出荷時期の記述で誤りがありました。おわびして訂正いたします
      親コメント
    • Re:逆です (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2011年02月01日 16時32分 (#1896637)
      1/9販売開始なので、1/9以前の出荷分は無いのでは?
      要するに全出荷分らしいです。

      ちなみにチップセットからSATAは6Gx2と3Gx4が出ていますが、今回影響受けるのは3Gx4だけらしいです。
      当然外部に乗ってるSATAチップやオンボードのRAIDコントローラーから出ているモノは影響しません。
      基本的に3台以上SATAげる人が対象で、HDD1台+光学ドライブ的な運用なら6Gx2に繋げれば問題なく動きます。
      (将来の増設時や精神衛生上の問題はともかく)

      #メーカー品でもSATA6Gx2のコネクタしか実装しないならそのまま売る気がします。
      親コメント
      • Re: (スコア:0, オフトピック)

        1/9以前にフライングで購入した分はどうなるの?
        というか、1/9の0時に販売している以上、それ以前の出荷分があるはずですが・・・

        • Re:逆です (スコア:2, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2011年02月01日 18時38分 (#1896719)

          Intelの説明に書いてあるのは、「影響を受けるのは1/9以降に出荷されたシステム(チップセットではない)だけだからまだ出ている数もそんなに多くないし、影響を受ける範囲は広くないよ」と言うことであって、「出荷日○○-××が該当する」とかそう言う意味での日時の記述ではないのですよ。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        >1/9販売開始なので、1/9以前の出荷分は無いのでは?
        Intelからの出荷開始が1/9だというなら、マザーメーカーが製品を出荷できるのはいつになるんでしょう?

    • Re:逆です (スコア:1, オフトピック)

      by hylom (27448) on 2011年02月01日 16時46分 (#1896643) ホームページ 日記

      確認して修正しました。ご指摘ありがとうございます。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年02月01日 16時23分 (#1896629)
    新聞などの記事では『時間とともに劣化する』というような表現になっているが、実際は『起動後(電源投入後)、徐々に性能が低下する』といったところじゃないの?(シリコン・デバイスそのものが永久的に変質・劣化するわけじゃない)
    元のIntelのプレス・リリースの表現も『degrade over time』となってるけど、もうちょっと素人向けに丁寧に説明した方が良いと思うが.......
    • 壊れるらしい (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2011年02月01日 16時33分 (#1896638)

      >シリコン・デバイスそのものが永久的に変質・劣化するわけじゃない

      AnandTechの記事からすると、長期的な使用で壊れるらしい。

      http://www.anandtech.com/show/4142/ [anandtech.com]
      Intel expects that over 3 years of use it would see a failure rate of approximately 5 - 15% depending on usage model.

      熱設計ミスったか、配線設計がタイトすぎたか、その辺なのかねぇ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        長期的な使用で壊れるんじゃなくて、3年間長期使用した場合に不良が一度でも発現する割合が5%~15%ってことじゃないの?
        微妙なタイミング設計の問題で、例えば希にメタステーブルが発生して動作不良につながるようなことを想像したが
        #メタステーブルはあくまでも例えです(それほど単純なミスじゃないと思う)
        • Re:壊れるらしい (スコア:5, 参考になる)

          by phason (22006) <mail@molecularscience.jp> on 2011年02月01日 17時43分 (#1896682) 日記

          >3年間長期使用した場合に不良が一度でも発現する割合が5%~15%ってことじゃないの?

          と言うわけでも無いっぽい.

          Anandの続報(続き?)によれば,

          http://www.anandtech.com/show/4143 [anandtech.com]
          The problem in the chipset was traced back to a transistor in the 3Gbps PLL clocking tree. The aforementioned transistor has a very thin gate oxide, which allows you to turn it on with a very low voltage. Unfortunately in this case Intel biased the transistor with too high of a voltage, resulting in higher than expected leakage current. Depending on the physical characteristics of the transistor the leakage current here can increase over time which can ultimately result in this failure on the 3Gbps ports

          適当な訳:
          この問題の原因は,3Gbps用のPLLのトランジスタにある.このトランジスタは非常に薄いゲート絶縁膜を使っており低い電圧で駆動すべきものであるが,Intelはより高い電圧が印可されるよう設計してしまっており,想定よりリーク電流が増えている.トランジスタは物理的な性質として経年劣化でリーク電流がふえるものであり,(本来の予定よりリーク電流が大きくなる実装となってしまったため)最終的にエラーを引き起こす.
          (括弧内はわかりやすくするために追加)

          と言うことで,本来の設計なら経年劣化でリーク電流(これはトランジスタの劣化で必ず増えていく)が増えてもスイッチングに影響のないレベルであったはずが,かかる電圧が高すぎた(もしくは絶縁膜が薄くなりすぎた)ために製品寿命の間にスレッショルドを超えてエラーが出始めるものが存在し得るからリコール,と言うことに思えます.

          親コメント
          • by gonzo (38147) on 2011年02月01日 17時50分 (#1896688)

            PLLの設計ミスか。
            修正リビジョンで完治すればいいけど、それでも危なそうだな。

            そういやつい最近、ウチの社内でもあるICのPLL用電源の設計ミスで大問題が出ていた。

            親コメント
          • by glasstic (32934) on 2011年02月01日 22時39分 (#1896884) 日記

            PLL+耐圧の間違い+リークという話から適当に推測してみる。
            ※証拠なしの適当な推測です。確率1%ぐらいと思って読んでください。

            シリアル通信用のPLLはとても高い周波数で動く上に低ジッタにする必要があるので、ロジック用よりも高い電源電圧を使う。そこに使うMOSは高い耐圧のもの。
            PLLの中でリークが致命的な部分というと、ループフィルタの容量。
            ループフィルタには大きな容量が必要なので、できればゲート絶縁膜の薄い(容量の大きい)、低耐圧のMOSを使いたい。
            そこで設計をうまく工夫して、高い電源電圧でもループフィルタに高い電圧がかからないようにして、低耐圧のMOSを使うことがある。
            うまく設計したつもりでも、特定の条件で高い電圧がかかる状態になってしまったとか。
            検証でもれたか、うっかり確認ミスかでそのまま量産されたが、加速劣化試験で問題が発覚した?

            ちなみにPLLのループフィルタにリーク電流があると、PLLのジッタが増えて通信エラーが増えます。
            最悪通信できなくなる。

            親コメント
          • by h-harry (24932) on 2011年02月01日 18時39分 (#1896721) 日記

            パッと思い付くのはエレクトロマイグレーション [wikipedia.org]による劣化か?

            親コメント
            • by Anonymous Coward
              それは配線に発生する現象だから無関係。

              記事を素直に読めば、ゲート酸化膜の絶縁破壊。
          • by rockwall (33028) on 2011年02月01日 22時55分 (#1896894) 日記

            The problem in the chipset was traced back to a transistor in the 3Gbps PLL clocking tree.

            という書き方からすると、PLLは正常だけど
            後ろのクロックバッファ(のトランジスタ)でリーク電流増に依るスイッチング速度低下が起きて、不具合が生じるのかな。
            で、これが起きるとクロック歯抜け( _|~|_|~|____|~|__ )とかクロック消失(___)が発生すると。

            # 認識間違いかもだけど、SATA用に6GHz PLLと3GHz PLLの2個も載せるのが違和感なので。
            # 6GHz PLL--------[クロックバッファ]---> 6GHz SATA
            #        [2分周] --[クロックバッファ:不具合] --> 3GHz SATA
            ## 6GHzのほうのクロックバッファは速度から設計(アーキテクチャ)はまず別。

            親コメント
            • by ttss (40122) on 2011年02月01日 23時11分 (#1896902)
              6GHzの信号のDuty cycleが異常になって不具合が出ているけど、
              3GHz系は分周される過程でDutyが50%に戻るから、正常に動いているのかもしれませんね。
              親コメント
              • by Anonymous Coward

                死ぬのは3Gbps系ですよ

              • by Anonymous Coward
                SATA2の4ポート用PHYを新規設計したらミスったとかじゃないですかね。

                # SATA3用とSATA2用のPHYはそれぞれ自前の専用PLLを持っていると思う。
          • Re:壊れるらしい (スコア:1, 参考になる)

            by Anonymous Coward on 2011年02月02日 6時03分 (#1896972)
            すでにポート2以降に周辺機器を接続したら応答が遅くなり、ポート0にしたら回避出来たという
            レポートも上がっていますから、経年といったレベルではなくて、M/Bが暖まったらアウトといった
            感じじゃないでしょうか。
            親コメント
          • by Anonymous Coward

            SonyTimerの実装じゃん。
            3年使って壊れるなら、某メーカーは保証外扱いだろうし。

            日本のメーカーに比べると、訴訟大国のメーカーはまともだな。

          • by Anonymous Coward
            VCOの時定数用キャパシタが蓄えた電荷のために、一時的に電源レール以上の電圧が印加される箇所のMOSトランジスタの耐圧が無かったって事でしょうね。
            割とよくある設計ミスです。
            でも加速寿命試験すれば判ると思うんだけどなぁ。 昔同じようなミスをしたことがある同業他社なのでAC
          • by Anonymous Coward

            そういうことですか.......
            本当の問題はリーク電流よりも高電圧を印加したことによるVt(スレッショルド電圧)のシフトですね
            ゲート酸化膜(最先端のデバイスは単純な酸化膜じゃないだろうけど)に電荷がトラップされたりするので

            #本当はこういうミスは様々な段階でのデザインルール・チェックで排除されなければならないんですけど(Intelらしくない)

            • by Anonymous Coward
              半導体メーカ的には、Vtシフトが原因ってあんまり書きたくない大人の事情があるんですよ。
              だからリーク電流って事でお茶を濁したんでしょう。良く判ります。
              デザインルールチェックも動的な状態のチェックって完全じゃないから、Intelさんもなかなか難しいと思いますよ。
              • by Anonymous Coward on 2011年02月02日 8時20分 (#1896979)
                >> 半導体メーカ的には、Vtシフトが原因ってあんまり書きたくない大人の事情があるんですよ。

                業界から足を洗ってからずいぶんたつし,最近仕事がうまく進まずむしゃくしゃしてるので,あることないこと書いちゃうぞ!
                大人の事情とは.....
                ・何であれ使用中にVtがシフトするような製造プロセスには欠陥があると言われかねない
                ・何であれ使用中にVtがシフトするようなデバイスを製造しているラインは有機物や金属イオンで汚染されているのではないかと言われかねない
                ・何であれ使用中にVtがシフトすることを大口顧客の品証部の怖い人達に知られたら,信頼性データを取り直せと言われかねない
                というわけでよくある(?)単純なリーク電流増にしてしまって,半導体メーカ的にはVtがシフトするとは口が裂けても言うつもりはない
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                PLLだとアナログ回路だから検証も難しいだろうし、設計にしても技術者の技量に依存する部分が大きいからな。
                実績が無いプロセスだとTEGでは動いても製品は思うような特性が出なくてプロセスパラメータいじりまくってやっと良品が取れるなんてこともよくある。今回がそうかは知らないが。

                でも市場クレームが出る前に回収したのは良かったんじゃないの。市場クレームだと損害賠償額もハンパじゃないし。
              • Re:壊れるらしい (スコア:2, おもしろおかしい)

                by Anonymous Coward on 2011年02月02日 19時59分 (#1897326)
                >あることないこと書いちゃうぞ!
                ないことが無い件。
                親コメント
        • by shesee (27226) on 2011年02月01日 19時22分 (#1896757) 日記
          多分、3GbpsのPLLが破壊されても1.5Gbpsにフォールダウンして動くので、カーネルログを見ないとエンドユーザーは気がつかないかもしれない。
          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2011年02月01日 17時14分 (#1896659)
      バグは3Gbpsに対応する4ポート ( 2 - 5) にクロックを供給するトランジスタの問題とのこと
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      リンク速度が時間とともにフォールダウンするようなイメージですかね。
      最初は物理設計ミスかと思ったけど、どうも論理設計ミスっぽい。
  • ここはいっそ (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2011年02月01日 17時55分 (#1896692)

    Intelバグッてる! とかギャグにしてごまかせば良いのに。

  • by Anonymous Coward on 2011年02月01日 16時59分 (#1896651)

    夕べ、久々に新しくPC組み立てようかと思って迷った挙句やめたのですが
    # MacBook Air買ったばかりだし…と思って

    翌日になってまさかこんなことが発覚するとは。
    マザーボードだけでなく、CPUも扱いが中止されてた@sofmap.com

    実店舗でも、販売中止になってたりするようですね。
    http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110205/etc_intel.html [impress.co.jp]

    買うのは春まで待つか…。

    • by gonzo (38147) on 2011年02月01日 17時46分 (#1896685)

      某通販でCorei7とP67マザーをセットで注文した後にこの発表を知った。
      まさに[注文]ボタンをおして次に開いたニュースサイトで知った。
      振り込みはまだしていないので、どう対処してくれるのか通販サイト側に相談中。

      やっぱ手を出すには早かったか・・・。

      親コメント
    • by metabon (36629) on 2011年02月01日 20時06分 (#1896792) 日記
      これで、ショップがまた減ったりしなければいいんですけどね。年度末、売れ線がいなくなるのは大変だろうなぁ
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      えーそんな恥ずかしがんないでさーAMD買っちゃいなよー

      • by Anonymous Coward
        AMDはチップセットをリコールしないという前科があるぜ。

        USBコントローラがバグったチップセットを回収せず、ゆえにマザーボード屋はUSB増設I/F添付してスペックを満たして出荷したとか。
        • by Anonymous Coward

          IntelもUSB周りではやってますがね。 [ascii.jp]
          問題が軽微だそうで次ステップで直すだけで無視しましたが。

        • by Anonymous Coward
          エンドユーザーに届いていなければ問題なし。

          マザーボードメーカーにはエラータ発行してボード側での対策を指示。
          その分、エラー持ちのチップセットは値引いて売りさばいたのでしょう。
          チップ追加で機能的に問題なくなるなら回収するところなんかありません。

          マザーボードじゃ見たことないけど、民生品の初期ロットでボードに
          ジャンパが飛んでいるのが時々あるけど、あれと考え方は一諸。
    • by Anonymous Coward
      自分も話題だったので久しぶりにインテル回帰で一台組もうと思って調べてたらこの有様だよ
      やはりAMD一筋でいけという神の啓示だろうか

      PCメーカーには対応してくれるみたいだけど、個人の自作ユーザーは対応してくれるんだろうか
    • by Anonymous Coward
      とりあえずCPU・マザー・メモリを買って、素組みで動作確認だけしてた私が華麗に登場。
      2月になったら時間ができそうだからセットアップしようと思ってたのに…

      #1月上旬時点で、SandyBridge搭載マザーだとMemtest86+ [memtest.org]が固まるという困った状況があったのですが、
      #あれがケチのつき始めだったのかなぁ…
      ##現行のv4.20では解消されています
    • by Anonymous Coward
      Couger Pointのrev.Bでの問題だってのをどっかで見たけど、Huron Riverは大丈夫なんだろうな?
      Ivyまで待つのはC2DSantaRoseのTPX60じゃしんどいんだけど、DX11対応なら我慢できるかなぁ…
  • by Anonymous Coward on 2011年02月01日 23時19分 (#1896905)

    まで待ってる俺は勝ち組。しかし2012年にはIvy Bridgeがでちゃうんだよね。。

typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...