パスワードを忘れた? アカウント作成
2010年4月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2010年4月15日の人気コメントトップ10
211487 comment

jacquesのコメント: さわやかな朝 (スコア 4, おもしろおかしい) 79

タレコミ引用されているTwitterアカウントのその後のつぶやき。

アレゲな人たちに重度のロ●コン認定されてたさわやかな朝。みんなおはよう!
(#12207357754)

さわやかな朝を迎えられたようで何よりです。

211295 comment

Kandoのコメント: 父母へ謝辞 (スコア 3, 興味深い) 38

父母へ謝辞ですが、形式や儀礼じゃなかったり。
なにせフルタイム院生から失業状態になったので失業保険はないし、
満期退学で放り出されて、数か月の放心状態から、
両親に励まされる形で思い立って実験して準備して発表に行ったのでまったく無職無収入状態での研究活動でした。
2年間金銭的にも精神的にもかなりお世話になったわけでして。そういう主スポンサーを謝辞に書かないわけにはいかないでしょうw
(開発環境とかEclipseとMingw、GCCがなければできなかった気はするのでインターネット&OSSサマサマという話もあります。)

ちなみにもう一本同時期に共著が出ててそっちは6人だったかの共著者が皆普通に所属あるのでもっと浮いてますw
で、最初フリーランスじゃなくて「無職」って書いてたら主著者&元指導教官から「ちょっとそれはー。」とツッコまれて
「フリーランス」に落ち着いたという経緯があります。

211391 comment

phasonのコメント: 標準的では? (スコア 3, すばらしい洞察) 58

by phason (#1749281) ネタ元: iPad のハードウェア原価は売価の半額との噂

製造業系の原価率(人件費等を含まない部分)の適正値はおおよそ50%前後ですから,まあそんなもんでは?
(適正値というか,これを大きく超えてくると製造業は立ちゆかない)
まあ製造業での原価率は部品価格の上下の影響をもろに受けるんで変動幅は結構ありますが,だいたい40-60%に収まってないとまずいと思います.
#製造しなくても良いスーパーなどだと70%ぐらい,人件費の比重の大きい(=原価率の低い)飲食業だと30%ぐらいでしたっけ.

「iPadの原価率を調べたら,普通の製造業の原価率と同じぐらいでした!」とか言われても,ふーん,意外に何とも言えないような気が……

211412 comment

maplestreetのコメント: 学ぶべきこと (スコア 3, すばらしい洞察) 58

原価率が他の会社のハードウェアと同じということは、過剰とも思えるこの製品の人気はハードウェアの物理的な価値ではなく、メーカーが生み出すことのできた付加価値によるものということができますね。

「世界に通用する付加価値」という、日本のメーカーに今最も求められるものを提供し続けるこの会社のビジネスを今一度研究するいい機会でしょう。

学べ! モノづくりとビジネスのセンスを磨け! そして立ち上がれ日本メーカー!!

211527 comment

phasonのコメント: Re:私なら (スコア 3, おもしろおかしい) 38

「……ユーザーってのはみんな,子供みたいなもんだ.ファイルをどんどん保存してHDDを食いつぶす.本当に必要な容量を見極めてやるのも,部下の役目だぞ?」
「でも100GB空いてるってユーザーには報告したんです」
「本当の空き容量はどれだけある?」
「100GBですよ」
「……まさかバカ正直に,本当の空き容量を言ったのか」

211545 comment

leftwingのコメント: 戸締り用心、火の用心 (スコア 3, おもしろおかしい) 39

私は子供は国の宝とか聞くと、一休さんとか高見山とか競艇とかを思い出すのですが、
何才くらいまでの人に分かってもらえるのでしょうか?

211552 comment

90のコメント: Re:IPhone SDKライセンスがアップを始めました (スコア 3, 参考になる) 27

iPhone OSには確かにすでにブラウザプラグイン機能はあって、JBすると
/Library/ApplicationSuport/Mail/Plugins/MailAttachmentPlugin.webplugin や
/System/Library/Internet Plug-Ins/QuickTimePlugin.webplugin や
/System/Library/Internet Plug-Ins/YouTubePlugin.webplugin など
といったファイルを見ることができます。が、/System も /Library も root (/dev/disk0s1) にあり、通常 ro でマウントされていて、JBして rw でマウントされるようにしなければプラグインをインストールすることができません。もちろんここに「仕様は非公開」というおまけも付きます。そんな経緯もあって、今までに有志により開発されたプラグインは私の知る限りSafari用の FileDownloadPlugin だけだったりします。

211297 comment

esumiのコメント: ちゃんと立体視出来たけど (スコア 2, すばらしい洞察) 89

by esumi (#1749136) ネタ元: 3D 映画、ちゃんと「3D」に見えた?
純粋に与えられたXpandのメガネが重いわ視野狭いわ鼻パッド部がうまく合わなくてずり落ちるわで気が散る方が遥かに気になりましたヨ

#国産TVメーカーのも同じ方式で3Dテレビ発表したようなのでそちらの用意するメガネはちゃんとその辺考慮して開発してくれてる事を祈ってマス
typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...