パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2010年4月15日の日記一覧(全67件)
211266 journal

manami sugawaraの日記: RamDiskその後

日記 by manami sugawara

 結局Win2KでOS管理領域外にRamDiskを作るのは諦めました。
 ってゆうか、boot.iniに/PAEオプションつけてたら、USBメモリが超挙動不審になっちゃったってゆうのが直接の原因です。
 OS起動直後は認識もするしファイル操作も出来るんですけど、2~3分経つとUSBカードリーダのLED自体消えてエクスプローラが応答しなくなってOSのシャットダウンも出来なくなっちゃいます。超がっくりです。サブで使ってるmini9君だと正常にアクセスできるので、USBメモリ自体の故障じゃないと思います。boot.iniから/PAE消したらウソみたいに直ったし。

211269 journal

shimashimaの日記: [書籍]書籍購入@2010年4月14日

日記 by shimashima

日付が変わってしまったので昨日の購入書籍。

翔泳社「Seasar2徹底入門 ~SAStruts/S2JDBC対応~」竹添 直樹 著

待ちに待った「たけぞう」さんこと竹添 直樹さんのSeasar2(SAStruts/S2JDBC)本。
買ってきたばかりで中はあまり見ていないが目次とさわりを見た感じでは、今までのSeasar2本よりも基本的な部分から丁寧に書かれているので深くつっこんで理解したい人にはかなりいいかも。ただし、当たり前かもしれないがJava入門者/初心者には難しいだろう。私の様にプロジェクト途中参加でSAStruts/S2JDBCを独学で勉強しつつ内部の動きが把握しきれずブラックボックスな部分があって気持ちが悪いと思う人にはうってつけだろう。

ただ、あくまでもざっと見た感じだがSAStrutsの拡張については思っていたほど分量が割かれていないようなのがちょっと残念だ。とはいっても、認証周りなどほぼサーバサイドJavaで必須となるであろう処理について複数パターンでの実装方法が解説されているのは嬉しいところだ。

211270 journal

hayakawaの日記: XperiaでSSH(ついでに公開鍵認証を使ってみる)

日記 by hayakawa

Xperiaを手に入れてから数日。公私ともにSSHが使えると何かと都合がいいので、アプリがないかを探してみる。
すると「ConnectBot」なるアプリを発見。インストールしてみる。

使い方なんかはググるとすぐに出てくるし、オンラインヘルプを読めば(ってか設定項目をざっくり眺めれば)わかるレベル。簡単。

が、CtrlキーやESCキーを入力する方法がいまいちわかってない(ってか、まだちゃんと調べてない)。
それ以外は普通に公開鍵認証でログインして、プロセスの一覧を見たり、サービスを再起動したり……といった最低限のオペレーションができることを確認した。

……ひょっとして、もうPC持ち歩かなくていいのではないかと思い始めた今日この頃。

【追記】
Escだけなら入力方法発見。これでviは安心して使えるはず。
[settings]-[Camera shortcut]で「Esc」を指定

211271 journal

shimashimaの日記: [Java][Commons]FAMを触る

日記 by shimashima

自宅プロジェクトのために、Apache Commonsの中にあるJCIのさらに中にあるFAMに触ってみる。

といっても、EclipseのPluginアップデートをしたらEclipseが起動しなくなってしまい対応に時間が取られてしまったので、今日はmavenでプロジェクトの雛型を作成しておしまい。
明日から触るぞ。

211273 journal

L.Entisの日記: ステレオグラムの歪み 1

日記 by L.Entis
表のトピックの中で、ステレオグラムの視差による3Dは、斜めから見ると立体に見えないとか、妄想している人がいるようですが………
211278 journal

okkyの日記: 【DQ9】昨日のWi-Fiショッピング 2

日記 by okky

りんねの盾         40000G   1こ
ひかりの石           480G   6こ
シルバートレイ       100G   1こ
せかいじゅのしずく  4000G   1こ
まりょくの土         410G   6こ
せいれいせき         600G   2こ

すぅぅうううぱぁあああああらっきぃいぃぃぃいいいいいい~~~~~っ!!!

211289 journal

cyber205の日記: Attansic Technology Corp. Device 1063 でハマる

日記 by cyber205

新しいAMD64マシンに導入したマシンのGbEが全く認識されず、ハマる。
> Ethernet controller: Attansic Technology Corp. Device 1063
代わりのネットワークカードで何とかインストールしてみたが、なんだかなぁ。
まさかこのご時世に、地雷で有名だったVIAの100Mイーサ(VT6102)を使うとは。
まぁ、VT86C100Aよりはマシだったのかな。実はGbEなカードは1枚しか持ってない。
いつのまにかオンボードでGbEというのがどんどん増殖してきてる今日この頃。

当然ながらファイル転送が遅いので何とかすることに。
Gentoo Linuxのx86_64版をインストールした話を見ながら、

211290 journal

akiraaniの日記: 本日のねためも

日記 by akiraani

原口総務相がUstreamで「会見」 Twitterのみで告知、広報室「聞いてない」(ITmedia)
 思いつきでやっちゃったわけか……。Webカメラのあるパソコンがあって、ネット環境があればどこからでもこういうことが出来てしまうと言うのは、確かに大きな可能性ではある。ただ、その分情報統制が難しくなるわけで、そういう役割を担ってきた一部のメディア関係者にはうれしくないことだろうな。

211299 journal

testkingの日記: TestKing MCSE資格試験

日記 by testking
当社のPDF形式の問題と試験用意の資料を勉強したら、実際の認定試験の成功は保証できます.当社の試験答えvmware 資格試験用意製品とPDF形式の勉強問題は完全に信じできます.これらは君が認定される明るい未来ためのものです. free pass4sure Cramには、我々はお客様が成功に試験合格のために、一生懸命に努力してお客様に完全で均衡な公式を提供します.我々の目標はお客様が試験の完全で必要な情報を得て、試験合格になることです.だから我々のテキストパッケージはダウンロード質問や答えダンプや勉強ガイドやテキスト問題が含んでいる.
211307 journal

float32の日記:

日記 by float32

                        …………。
                                   
                                  <⌒/ヽ-、___  
                                /<_/____/
           

211311 journal

SS1の日記: 本日の暴言

日記 by SS1

ハッキングなんて、せこいことやってる奴は暗くてメガネで色白のデブ。おまけに足が臭い性格の歪んだオタクでしょ。

--フェイ・バレンタイン

211322 journal

Account-mochi Cowardの日記: 結局「自由」じゃなくて金(というか対価)の問題なんだよね 4

日記 by Account-mochi Coward

本当に自由が最優先事項なら「誰でもいらっしゃい、自由ですよ」ってプラットフォームに皆流れて終わる話だし。そしてBSDもMorphyもGP2XもAndroidも大成功している筈だ。

自由を掲げているけど本音は「プラットフォームホルダーがコストかけて開拓したユーザーがいっぱい居る魅力的なプラットフォームに俺の言い値(無償)で好き勝手させろや」という価格交渉でしかない。皆騙されちゃ駄目よ。

その点Stallmanは偉いというか良い意味でキチガイというか。方便でなく本気で自分の信じる自由の為に誰にも文句の付けようのないプラットフォームとそれに付随する文化を丸々一つ立ち上げた。テロリストだの共産主義者だの感染だの汚染だの散々罵詈雑言浴びせられながら。

皆口先では自由自由言うけど、自由の代償ってこれ位高いんだよなあ。

--
追記:指摘があったのでBSDを削除

211323 journal

snowyの日記: 「ハイレモン」のジュース

日記 by snowy

今年に入ってから、コンビニで売ってる500mlの紙パックジュースをよく飲むようになった。

数日前に、あめの「ハイレモン」(明治製菓)のジュース(明治乳業製)が出ているのを見付けて、気になっていたが、ようやく昨日飲んだ。「ハイレモン」は好きなので、期待して飲んだら、やはり甘くてうまい。

しかし、この手のジュースは期間限定だからなぁ。レギュラー化して欲しい。
が、プレスリリースを読むと、レギュラー化するような風にも読める。

211335 journal

Sukoyaの日記: 先生!禿が呼吸をしてないの!

日記 by Sukoya

ああ、トップが光り輝いてた時代はあんなにもよかったのに
これが終わっちまうと言うことなのか?

一撃必殺を打てない禿に一体どんな価値があるっていうんでありますか

211339 journal

yosukeの日記: みんな何を使ってるんだろ。 2

日記 by yosuke

もともとsvn+tracを使用してるんだけど、ちょっと時間があったので、試しにRHEL5.3のマシンにRedmineをインストールしようとして……Rubyがダメじゃん。
単に試しだったので深追いはしないが。5.4に上げればいいという話でもないし。

周辺にはRHELが多いんだけど、これに限らず、最近gccだのQtだのPHPだののバージョンのせいで、やろうと思ったことを実現するのに微妙に手間が多くなってて嫌な感じ。
個人的にはRHELが基本だと思ってたんだけど。ちょっと前のIPAだかの調査でもRHELが多そうだったし。

でも、OpenSuSEとかUbuntuとかに乗り換えた方がいいのかなぁ。何がいいんだろ。あまりマイナーな環境や人柱上等な環境にしても意味がないしなぁ。

211349 journal

elderwandの日記: 巨大ボットネットの運営グループが逮捕されていたらしい (Mariposa は蝶) 37

日記 by elderwand

某セキュリティサイトから送られてくるメルマガで知ったのだが、この2月に、巨大ボットネットを運営するグループのメンバー3人がスペイン警察に逮捕されていたらしい。

ボットネットの名前は Mariposa。カナダの情報セキュリティの会社 Defence Intelligence, Georgia Tech Information Security Center などで Mariposa Working Group (MWG) が結成され、調査を進めていたところ、2009年12月には MWG が Mariposa を制御するまでに至った。

これに激怒したグループのリーダー Netkairo は、あらゆる手段を用いて Mariposa を取り返そうとする。最終的に奪還に成功するや、Defence Intelligence に対し DDoS 攻撃を開始する。

211375 journal

misarinの日記: 基本情報処理技術者試験 1

日記 by misarin

昨日、参考書を買ってきた。
「14日間で~」な感じの本。
4日前なのでコレで十分だと思ったら、3日分くらい、用語の意味が出てこなかったり、不明瞭なのがあった。

問題は、午後の言語をどれにするかだけど、JAVAは目が慣れてないからパス。
表計算もネタだとしか思えないからパス。
アセンブラも、簡単そうだけど今更感たっぷり。
CかCOBOLだけど、今、仕事でCOBOLに浸かってるからCOBOLかなぁ。
普通の人はどれにするんだろう?う~ん。

昨日、受験票を開けたら、試験会場が自宅のすぐ近くだった。
自転車で10分ほど。家でお昼食べれるなw
色々試験を受けてきたけど、こんなに近いのは初めてだ。

211378 journal

jacquesの日記: 【SQ3】世界樹の迷宮III (含ネタバレ)

日記 by jacques

発売から2週間が経ちました。
以下ネタバレを大いに含むので気になる方はこの先はご遠慮願います。

スタート時のメイン構成は
プリンセス/ファランクス/ウォリアー/モンク/ファーマー

サブクラス解禁時にLv.30付近であったため、サブクラス選択と同時に全員引退させました。

プリンセス(ウォリアー)/ファランクス(ファーマー)/ウォリアー(バリスタ)
モンク(シノビ)/ゾディアック(バリスタ)

と、微妙に構成を変え現在に至ります。

上記メンバーにて、先日一巡目クリアしました。

海都ルート、クリア時パーティ平均 Lv.58

その後は
雷竜撃破 Lv.60
氷竜撃破 Lv.62
アルルーナ撃破 Lv.64
炎竜撃破 Lv.66
と進み、現在6層目を探索中で5人全員Lv.70になりました。二巡目開始時に再度引退をさせ、若干構成をいじる予定です。

211390 journal

geraの日記: 弁護士に相談 2

日記 by gera

事故の件について弁護士に相談した。
しかし、使えない弁護士で当たり障りの無いこと、ググればすぐに出てくるようなことしか言わない。
能力の無い弁護士の存在価値ってなんだろう?

211399 journal

TarZの日記: 系外惑星の直接撮影に成功ってイマドキ珍しくもないだろ…えっ、古きよきパロマー天文台で!?

日記 by TarZ

 NASA JPLのチームが、なんとパロマー天文台の小口径の望遠鏡を使って系外惑星を捉えることに成功したようだ。

Twitter / PlanetQuest: Exoplanets were discovered at Palomar Observatory! Looks even the little guys are getting in on the planet hunt...
ScienceDaily Small, Ground-Based Telescope Images Three Exoplanets

211414 journal

taggaの日記: ううう

日記 by tagga

中ボスクラスが出るはずの業界団体の会議。 実務はやってもらえるからと大ボスに言われてヒラ未満が出ているのだが……。 その「よきにはからえ」係に大ボスがつくことが判明。 しかも内部ルートからは伝わって来なかったよ。

ちゃんと仕事せいやという、業界団体事務局からのプレッシャーも なんか強くなった感じがする。 ……。向いてないし無理なんだってば。はふ。

211415 journal

phasonの日記: DNAでジグソーパズル

日記 by phason

Programmed-Assembly System Using DNA Jigsaw Pieces
M. Endo et al., Chem. Eur. J., in press(2010)

DNA折り紙を使って四角のジグソーパズルのピースのようなものを作り,決められた配列で繋ぎ合わさった構造を作る,という仕事です.
著者たち自身による研究紹介のページはこちら
http://kuchem.kyoto-u.ac.jp/chembio/research/dna.html

211423 journal

ultra_hawk_1の日記: はやく立ち上がれ「たちあがれ日本」

日記 by ultra_hawk_1

from セキュリティホールmemo

本会議に臨む、たちあがれ日本の3議員
http://www.jiji.com/jc/p?id=20100413180559-9210520&n=2

ようやく結党にこぎつけた疲れからか、目を閉じてうつむく姿が目立った(13日、国会) 【時事通信社】

時事通信社のカメラマン、ナイスなアングルですね。

ま、職場でよく眠っている私が言うのものなんですがねえ

211428 journal

mkrの日記: 農業新聞の広告、トマトジュースのトマトは43円/kg

日記 by mkr

トマトジュースの原料トマト栽培者の募集広告が以前載ってた。
よく見るトマトジュースが写真で載ってて、それ用のトマトを栽培するとキロあたり定額で買い取りますよなるもの。
基準はメーカー指定なものの全量買い取りとか。

えーと、てことはあのメーカーのトマトジュースもこのメーカーのトマトジュースも実はほとんど一緒なのかい?

例:日本デルモンテ
http://www.ja-kitashinshumiyuki.iijan.or.jp/news/2010/02/post_8.php
価格…1等品 43円/kg、2等品 29円/kg
15aで50万円の売り上げが可能です。

高いか安いかすらわからないが、1キロ43円なのか。

211431 journal

espyの日記: (メモ) ダイエットは昼食抜きで、ほか 1

日記 by espy
211432 journal

TarZの日記: IronRuby 1.0

日記 by TarZ

 IronRuby初の安定版(1st stable version)となるIronRuby 1.0が正式リリース。

IronRuby 1.0

 以下の2種類だが、Mono環境で使うなら.NET 2.0 SP1版しか選択肢がない。Windows環境ならどちらでもよいが、.NET 4.0版が動作が速いのでお勧め。まあ、先日出たばかりの.NET 4.0を導入する、という前提であれば。

IronRuby 1.0 for .NET 4.0
IronRuby 1.0 for .NET 2.0 SP1

 ちなみに、Ruby 1.8.6互換。

# 不純物でIronが含まれていたら、RubyじゃなくてSapphireだよネ。

211451 journal

youseeの日記: Derby

日記 by yousee

先日客先で、入手したエクセルファイルの、あるシートとあるシートの内容を関連づけて検索したい(おおざっぱにはinner join)、なんていう欲求に駆られた。
エクセル自身でもできるのかもしれないけど、よくわからない。
自社の自分のマシンにはPostgreSQLが入ってるので、こんな時にはコマンドラインからテーブルをさらっと作って試したりするんだが、あいにく持っていたノートにはDBは入っていない。

いや、まてよ。このノートにはJDKは入れてあって、Java6からはDB同梱だったような?
探してみると、Derbyというやつが入っていた。……のだが、その場でさらっと使いこなす自信がなかったので(添付の取説は英語だし)、その場の作業は持ち帰りということでけりをつけた。

そんなわけで、何にも入ってなさそうなPCで、実はJavaが入ってさえいれば気軽に使えそうなDBを発見したので、後日役に立つかも、ということでいじってみた。

211455 journal

flyingcarの日記: ブログソフト 59Tracker 4.0.1 のリリース

日記 by flyingcar

数日前ににバージョン 4 をリリースしたばかりの59Trackerですが、バグ修正と一部機能追加を行ったバージョン 4.0.1 をはやくもリリースしました。

ソースコードは SourceForge.JP: 59Tracker からダウンロードできます。

今回のリリースでの主な変更内容は以下の通りです。

・トピック詳細ページの表示で追記の本文、関連リンクの概要が改行されないバグの修正。
・59Tracker で追記の追加の際に余分な
タグが挿入されてしまうバグの修正。
・トピック詳細ページに「前の投稿」「次の投稿」のリンクを表示する機能を追加。

それにしても意外なバグが残っているものですね。

211457 journal

maiaの日記: 国際宇宙ステーションでロボット飛行士R2が長期実験へ

日記 by maia

NASAとGM共同開発のR2、またはRobonaut 2が9月のスペースシャトル最終便に乗せられ、ISS(国際宇宙ステーション)での長期実験を開始する(読売新聞の記事Responseの記事)。R2は上半身だけだが、1体約136kg。約9kgのものを、手を伸ばした状態でも持ち上げられる。デザインはマッスルな感じでアメリカンだ。実験棟内に固定され、無重力(微小重力)での作動テストや人間との共同作業の可能性を調べるらしい。

211459 journal

nekuraiの日記: MSDN でのプロダクトキー

日記 by nekurai

今月で MSDN の有効期限が終わりになるけどギリギリ VS2010 も
落とせそうなのでとりあえず 1 年ぐらいは放置でいいか… と思い
最近の iso 関係を落とす為に久々に MSDN のダウンロードサイトに
つないだのが昨晩。

プロダクトキー一覧のページは pdf にして保存している (xml でも
保存してるけど結局は pdf のほうを見てしまう) ので新規に
プロダクトキーを取得する時以外はまず見に行く事がない。
あと半月で期限なのでいくつか追加で取得しとくか…と思い見に行くと…

 なぜか取得回数がリセットされている!!

あれ、そんなお知らせ来てたっけ…
VMware のゲストとして使う XP は既に 2 度ばかりプロダクトキーを
取得しているはずなのに、0 / 10 になっているって… あと 10 個取得
していいのかな?
それとも一時的にバグってるだけなんだろうか?
まあ取得回数が減る方向になってるわけじゃないからどうでもいいんだけど。

211468 journal

yourCatの日記: iPhoneで発車オーライ 1

日記 by yourCat

相模鉄道はiPhone向けに「相鉄アプリ」を発表、4月15日より配布を始めた (プレス・リリース)。
最大の売りは、運転席から撮影した展望動画が見られる事。電車の運転席ビューiPhone用としては初という。また相鉄のレア写真や同社のPR誌『相鉄瓦版』も読める。今後は有料にて運転席ビューとレア写真の充実を図る。

鉄ちゃん歓喜、それ以外の人にはどうでもいいニッチアプリ。どうせなら簡易運転シミュレーターにして欲しかったかも。

211476 journal

uhyorinの日記: どこでもWiFiがあきばお~で単体10,999円

日記 by uhyorin

ANOTHER WILLCOM NEWS 経由、どこでもWiFiがあきばお~で単体10,999円 ← 特価メール紹介経由

買いました、到着が楽しみです。
送料で2,415円かかったけど許容範囲ですな。

あきばお~のサイトから辿ると、同じどこでもWiFiでも税込 12,999円+送料だったりする。

211483 journal

mujiの日記: 歌舞伎座さよなら公演 御名残四月大歌舞伎

日記 by muji

中日。舞台写真は一部終了時点でまだ。つかどんだけ出るんだ???

  • いくら祝祭劇込みのだんまりとはいえどこからどうやって突っ込めばいいやら(ぉ
  • と思うと突っ込む隙を全く見せない熊谷。濃厚。
  • 57回。余裕の親獅子、勢いに頼りがちな長男ついてくのが精一杯の次男w

(とりあえず

211505 journal

Account-mochi Cowardの日記: Söldner-Xの続編か

日記 by Account-mochi Coward

Söldner-X 2: Final Prototype Coming to PSN in May

一作目は動画見てあまりの画面の見辛さにパスしたけど今回は改善されているようだ。

でもやっぱりどっかで見たことあるデザインの寄せ集めなのね…

211511 journal

yasuchiyoの日記: 一国の首相に対して非礼? 16

日記 by yasuchiyo

さすがに官房長官が文句言ってるみたいだな。
話題になってるAl Kamen氏のコラムの中から、件の部分を訳してみた。ワシントンポストって高級紙だろうに、日本のスポーツ紙とか週刊誌並の内容だ。曲がりなりにも一国の首相をよくもここまで貶めたもんだ。そこまで言われるような事をやってきた首相の方がよほど酷いんだが。

この祭典において間違いなく最大の敗者は、不運で(オバマ政権の政府高官の言によると)ますます頭がいかれている日本の鳩山首相だ。伝えられるところでは、鳩山首相は二者間の公式会談を要望していたが実現しなかった。月曜の夕食会で「非公式」な会談を持てたのが、せめてものお慰みだった。たぶんメイン料理とデザートの合間にでもやったんだろう。

211512 journal

torlyの日記: オキタセンイふたたび

日記 by torly
 そして食べるものがない。
 よせばいいのにまたコンロを洗ったので、着火したら15秒ほどで自動消火する親切機能が搭載されてしまったため、ラーメンも作れない。
211513 journal

dodekapodの日記: イマ!

日記 by dodekapod

イマつぶ。新しいもの好きなので登録してみた。

Twitterよりゴチャゴチャしてて複雑で、よりSNSな感じ。
禁止ワードがあって、かなり多い。(こちらなど参考に)
んで、つぶやきに画像が貼り付けられるから、そのうち画像で会話する人とか出てくるかも…。
プロフィールの性別、デフォルトが女性だからターゲットは女性?

#「竿」とか「本番」とかがアウトなんで、どうしてダメなんだろうと考えると、
#かえって想像させられてしまうという。
:
:
ワッチミー!TV とか、どんな人が観てるんだろうか。こっちも審査が厳しいみたいだけど。

211515 journal

mkrの日記: iPad値下げは何ヶ月後か

日記 by mkr

iPad発売が5月になってしまった。
こうなると、Appleにありがちな
「今日から値下げだよ昨日買っちゃった人にはApple割引券(か商品券)プレゼントね!」
がどのタイミングでくるのか。
売れ行きが一段落した時か、増産が整った時に一気にシェアを増やすために値下げするのか。
後者だと思うんで、もしかしたら日本発売後あまり間をおかず値下げかもしれない。
appstoreギフトカードとか送ってきそうだ。

まぁ買うタイミングなんて買いたいときでしかないものの。

211517 journal

uhyorinの日記: 携帯・ネット端末支払い仕分け その6 3

日記 by uhyorin

まさか争奪戦終了後に掲載されるとは思わなかったわけで。→HYBRID W-ZERO3、品薄状態に

HYBRID W-ZERO3は購入争奪戦に参戦することも出来ず、ネット端末としての魅力ってどうなんだろう…と再考していた矢先にどこでもWiFiがあきばお~で単体10,999円で思わず買っちゃったってこともあるので、再度プランの見直しの見直し。

要は新定額プランSを2台持ちにすればこんな感じになるではないかと。
パケ代全く払わずでは、

211518 journal

ninestarsの日記: cronから時限付きコマンド実行

日記 by ninestars

とある要件でcronから実行中に固まってしまうプロセスを殺す必要があった。

検索したところこの辺がスマートかなと思ったが、この例では正常に動かない。


program &
echo "kill $!" | at now+1hours

でいいみたいだ。

とりあえずメモ。

211522 journal

LARTHの日記: Amazon.com ; 早すぎる1つ目到着 2

日記 by LARTH

 システムが自動化されている為だと思いますが分割発送の通知の2日後に残りの発送通知が来た。これで今直ぐにブルーレイ再生環境を構築して構わないことになったので届くまでにじっくりと考えようと思っていたのですが、1つ目が今日届いていた。到着予定は5月11日以降で船便で届くものだとばかり思っていたのですが USPS 空路で最短に近い1週間。仕方なく急いでブルーレイ再生環境を物色中。
 梱包は「これ以下は有り得ない」と思われるぐらいの最低限。楽天の本の発送よりも下な感じだ。配送中に破れた袋を直した跡があり、中身は紙スリーブの角が潰れている。配送料が安いから仕方ないですが。さらに開けて見てびっくり。盤面に指紋が付いている。製造現場では手作業で梱包してるのか…。

211541 journal

Qsの日記: はやぶさ

日記 by Qs

帰還が近づいているはやぶさの特設サイトができた。

まだまとめ的な内容だけど、関係者からのメッセージとして川口プロマネが語っている。はやぶさを「彼」「君」と書いていて結構感情的な文章になっている。プロマネもこのように考えることがあるのだなと少しびっくりした。

後半部分にはやぶさの現状が書かれている。RAMはビット反転が多発、頭脳であるDHUもジャイロもビット反転がおきやすくなっている、と。これまでおおっぴらに公表されていなかったはずだよな。そんなに厳しい状態なんだ。

『この帰還の運用には、一度きりのチャンスしかない。万全の備えが必要だ。しかし、この万全さは、逆に、「はやぶさ」自身の最期を確実に演出してしまう残酷さにつながってしまう』

ぐっときた。

211542 journal

hrokoの日記: “R∞M for PlayStation Portable”開発中止のご案内

日記 by hroko

そういうメールがきました。
今のインターフェースでは、PSPで日記とか入力するのは辛かったし、
その他、アバターやマイルームも、
よくある携帯電話でのサービスと比べて、
特に「すごいなぁ」ってことがないんだもん。

そういえば、水槽があったっけ。
「給餌」なコマンドがあったから、育成とかがあるのかと思ったけど、そうでもないし、
そういう細部は、クローズドベータから、それなりに実装すべきじゃないか、とか、
まあ、不満のほうが多かったなぁ。

211543 journal

tarosukeの日記: [ヲ屋敷] 満室手当と満室割引を適用して試算してみた

日記 by tarosuke

例えば、入居率が70%を越えている場合、入居率から70%を引いた分の半分が割引率、基本給に割引率の倍を乗じて満室手当とする。というルールで。

...結構いい感じに割引/手当になってて、しかも経営的にも悪影響と言える程ではない。という良い塩梅ぽい。

211547 journal

Ab.の日記: Process Explorer を拾いに行ったが日本語ページにはバージョンが書かれていなかった

日記 by Ab.
Process Explorer の英語ページでは v12.02, Published: April 14, 2010 ですが、日本語ページではバージョン番号は書かれてなくて「公開日: 2009 年 2 月 4 日」ですね。
新しいの出たかな? と見に行くとわりとここら辺いつも困らせられる気がします。
211555 journal

SS1の日記: 近所の本屋さん

日記 by SS1

本屋の棚って数日放置するだけでぼろぼろになるのね。こないだの本屋さんが再開したので寄ってきたんだけどそういう感じになってた。

休業中に出た新刊をたずねると、「もう、新刊は入りません」とのこと。

ここの書店が閉業すると近所の書店がほぼ全滅する。3店舗あったんだけど、ここが最後となる。あとは駅前のみ。駅までは1キロあるので、これで自宅から1キロ圏は空白地帯になる。

ちょっと残念。

211557 journal

mujiの日記: 歌舞伎座さよなら公演 御名残四月大歌舞伎

日記 by muji

そして二部終演時点でも写真が出る気配はなし。週末からかな?

  • 落ち着いた雰囲気でいいじゃん寺子屋。涎くりのいーろーはーにーを聞いてつい先月を思い出したりw
  • 三人吉三はもう大川端だけの上演はやめてほしいなあ。誰が悪いってんじゃなくて話自体あれこれあって面白いんだから通しでばんばん出してほしい。まあ無理か(ちょ
  • 娘だよ娘! (最大級の褒め言葉としての)バケモノ!!!

(とりあえずー

211568 journal

Sukoyaの日記: それでは良い旅を

日記 by Sukoya

我輩が、結婚式以外のイベントには滅多に出ないのは別に不義理とかそういう訳じゃないでありますよ。
世話人だの介護施設だの笑って生前葬だの良いお墓だのは紹介できても、
その先までは知ったことでは無いだけであります。

才女と呼ばれようが鬼才と呼ばれようが、そんなざまでは。
我輩はそういうの嫌なの。
見送る趣味は無いし、見届ける趣味も無い。
何処に行くのかは我輩は理解できないけれども。
見た事が無い物は信じるに値しないと決まっているでありますから。
どうせ居なくなってもそのうち戻ってくるんだろう。

何時戻ってくるのかは知らないけれども
それでは、良い旅を。

211570 journal

scarface1の日記: iPod touch w/ tethering vs. XPERIA

日記 by scarface1
  私、メインの携帯はN-06Aなので、たまにAPモードにしてiPod touchをネットにつなげています。
  でも、料金ケチって専ら128kbpsでつないでいるので、速度に不満が……
  で、XPERIAを新規で買おっかなぁ、どーしよっかなぁ、と悩む今日この頃なのでした。
  でもあの筐体で電話したくねぇので、XPERIA導入するとしたら2回線必須と思う。   でも、XPERIA、量販店は軒並み「完売」状態ですぐに手に入りそうもないし、iPod touchに不満があるわけでもないし、2回線持つより
211573 journal

dodaの日記: 今日のお客さん

日記 by doda

朝: 2人

  • ゴールド神のいてぃめいさん
  • 天使のレイラさん

夜: 5人

  • おしおき女王さまのすくえにさん
  • 純真美少年のひろぽんさん
  • 大学生のたかさん
  • かれいなる女剣士のオスカルさん
  • デストロイヤーのサイさん
211575 journal

dodaの日記: OpenSSH SEEDパッチ

日記 by doda

RLogin でサポートする共通鍵暗号がいくつか増えたので、試してみたくなった。

という事で、まずは SEED。
SSH Tectia Server では SEED をサポートしているらしいけれど、15万円強もするので流石に持っていない。
しょうがないので、OpenSSH の Camellia パッチを元にして SEED パッチをでっち上げてみた。
とりあえず SSH Tectia Client から SEED で接続出来たので、ちゃんと動いているっぽい。

211587 journal

patagonの日記: [映画]怪しい爆弾処理班を大いに語る

日記 by patagon

5番スクリーン(7階)でハート・ロッカーを見た。見る前は娯楽作品じゃないし、難しくて面白くないんだろうなと思っていた。

息苦しい映画だった。息が出来ない感じ。見ている自分が狙われていて、危険にさらされているような感じ。最後、無事であってくれと見ている自分も祈っていた。娯楽作品じゃないので楽しくはないが見て損したとは思わなかった。こういう映画もあるんだと思った。ただ映画館だから見れたと思う。家でDVDとかじゃ見れない。

ハート・ロッカー - Wikipedia

天東

211593 journal

taggaの日記: 使ってしまえ MathML: Ruby で翻訳

日記 by tagga

TeX 注釈つきの MathML を Google Chart Tools を使い、 ダブルクリックで画像に変換する Javascript というのが 前の話
;; Javascript は全面書き直して、もう少し JavaScript らしくしたけど 何度も貼るのは顰蹙だろうから。今回はパス。

ところが困ったことに、TeX の注釈付きの MathML があんまりない。 なので LaTeX から MathML へ変換するライブラリを探して、 いじくれないかと考えて選んだのが、 黒田ひらくさんの Ruby用MathMLライブラリだ。

211594 journal

kondouの日記: 夜練

日記 by kondou

安威川3往復
Dist. 26.39km

110rpm+、のつもりが100〜110rpmぐらいしか出なかった。パワーはL2〜L3レベル。

左脹脛に引っ張られる感じがあったのと、骨盤が左右に傾くので、明らかにサドルが高いと判断して、もとに戻した。

typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...