パスワードを忘れた? アカウント作成
2010年4月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2010年4月10日の人気コメントトップ10
209907 comment

phasonのコメント: Re:原子時計の精度 (スコア 5, 参考になる) 47

>今の1秒の定義は、セシウム原子時計の原理そのもののように思えます。

定義はその通りですが,測定上の問題があります.
例えば,現在の秒の定義は,

133Csの基底状態の超微細準位間の遷移での放射の9192631770周期

となっています.そういう意味で,原子時計が完全に理想的な構造で誤差無しの測定が出来るならば精度の問題はありません.
ところが実際には,Cs原子は完全な虚無の中に浮いているわけではありませんので,周囲からの(微弱な)摂動の影響を受けて準位間隔が微妙にずれますし(実際の遷移のエネルギーと,定義で用いられている孤立原子でのエネルギーとのずれ),その周波数の測定自体にも工学上の誤差が生じます.
このため,いかに定義が完璧で(当たり前ですが)定義そのものに誤差が無くとも,測定される(非理想的な)時間には誤差がつきまといます.
よって,例えば100台の同じ設計の原子時計を同期させ,一定時間たった後に相互に比較するとずれが生じている(確度不足による誤差)わけです.

このため,現在の原子時計などよりもっと精度(というか確度というか)が高い時計(=もっと精度の出る実在の時計が作りやすい方式)が開発できるなら,そちらを用いて新たな定義がなされることとなります.そのような研究が現在盛んになされており,今の原子時計などよりも一桁以上(多分.分野外なので実際どの程度必要なのかは知りません)精度が上がるなら,そちらが新しい時間の定義になると見られています.

実際には,通常の原子時計よりさらに周波数精度の高い1次周波数標準器(原理は同じようなものだが,原子の固定法とか励起法とかが違ったと思う)というものがあり,これで各原子時計を校正(どの程度の確度なのか,どういった系統的なずれがあってどう補正すれば正確になるのか)していますので,この1次標準を超える必要があります.

209927 comment

phasonのコメント: Re:(振動|周波数)安定性が10^-17、それって (スコア 5, 参考になる) 47

足りない知識で専門外の人間が書いてみる.
誰かがフォローしてくれると助かります.

現在の原子時計の仕組みは,

・まず極低温に冷やした少数の原子を真空の共鳴空洞中にトラップ
・基底状態からの超微細構造部分の励起と共鳴するようにマイクロ波の周波数を調整
・マイクロ波カウンタで波の数をカウントし,一定数数えたら一秒(一秒である必要はありませんが)

という流れになっています.カウントの部分は現在ではまあGHzあたりなら測定できるので,周波数が秒の定義で用いられる「孤立した133Csの基底状態からの励起に相当する周波数=9192631770Hz」からどれだけずれるか,が問題となります.
現実の系では,複数のCs原子間の相互作用によるずれや共鳴部分でのずれなどがあり,測定される周波数のばらつきを含めて9192631770±Δ Hz,のようになります.
#実際には,系統誤差等ありますが,そういう取り除くことが可能そうなものを除いた上での誤差,と思ってください.
#また,必ずしもプラス方向とマイナス方向で同じ誤差とは限りません.

このときの周波数安定性は,Δ/9192631770程度です.これが10-17と言うことは,原子時計でマイクロ波を共鳴させると,その周波数に平均して0.0000001Hz程度の誤差が乗ってくる,ということです.このマイクロ波の波の数を数えて時間に変換していますので,周波数がずれると最終的な時間間隔にもずれが出ると言うことになります.
また,ある瞬間の周波数は安定していたとしても,例えば同じ原子時計をずっと動かしていると,じわじわとずれが生じます.例えば系統誤差(常に同じ量だけ真の値からずれる)は調整によってきちんと補正できますが,ずっと運転していると系統誤差の値そのものが変わる(装置の経時変化によるゆがみやら特性変化やら),などによりずれてきます(実際には随時補正).また,装置の寿命などの際には装置を交換しないといけませんので,同じ装置で同じだけの高精度を保ったまま測定を続ける,というのも限界があります.このため,長期的な安定性は必ずしも良いとは言えません.

なお,実際には,
・多数の原子時計を同時運用し平均を使うことでばらつきを減らす
・通常の原子時計より精度は高いけれどごく短い時間しか測定できないものを一次標準に使い各原子時計の系統誤差を減らす
という方法も併用して精度を出しています.

一方のパルサー(ミリ秒パルサー)ですが,こちらはパルサーの自転をカウントすることになります.磁極が地球の方を向いたときだけパルスがくるわけですので.
こいつはしばしば周波数がずれます.これは星震やらガス放出やらガスの落下などにより回転速度が微妙に変わる(角運動量保存則があるので,外から何か落ちてきたら速度が上がる,等)ためですが,このことにより短期的な安定性は原子時計に劣ります.
また,長期的には回転はじわじわと減衰していく方向ですので,この効果を差し引く必要があります(通常言うパルサーの回転安定性では,こういった差っ引ける項は差っ引いた後での安定性を議論します).
しかし,特にメンテナンスやら何やらが無くともそれなりに長い期間ほぼ同一の速度で回転し続ける(と信じられている)ため,長期的な安定性は高いと言えます.

209770 comment

miishikaのコメント: IPアドレスで痛い目を見る (スコア 4, 興味深い) 298

以前あるサイトで「pingが通らない」と言われて調査したところ、見栄えのためかhostsファイル中のIPアドレスが全オクテット3桁で書かれていたことがありました(192.168.010.010のように)。
「頭に余計な0が付いた数は、8進数とみなす(たとえば010は10進数の8とみなす)」というルールに気づくまで小一時間かかったように記憶しています。
209920 comment

saitohのコメント: Re:いっぱいありすぎて。 (スコア 4, 興味深い) 298

結局ねぇ、癖がある機種を自分の才覚で使いこなすのがかっこいい。サポートの間違いを真に受けるのはカッコ悪い、サポートの誤答を華麗にスルーしてこそ一人前、、という価値観の人が多く書きこんでるんじゃないでしょうかね。

リビジョンアップに伴うコマンドリファレンスのアップデートを怠ってたYAMAHAが擁護されて、はまった人がけなされるのは変な感じ。

これが、電話交換機とか自動車みたいな免許を持ったプロしかメンテしない機器だったらちょっと話は変わるけど。

209952 comment

esuyanのコメント: Re:「神様として振舞う客」の逆 (スコア 4, 参考になる) 298

解釈と言うより、本人の言であり、また三波春夫事務所の公式見解です
お客への謙虚さ、芸への真摯さを意図した言葉だったのにこんな風に使われては三波春夫もうかばれないでしょうね。

209978 comment

abee2のコメント: iPad用のSqueakは既にあります。 (スコア 4, 興味深い) 57

iPad(iPhone, iPod touch)には既にSqueakが移植されています。しかし、AppleのSDK契約上の制約(独自インタプリタ言語の禁止)により、App Storeでは販売できません。しかし、これで作られたアプリケーション(Wikiサーバや電卓など)は今のところ審査を通っています。その中のScratch Viewerは、PCやMacで作ったコンテンツを動かせるのでHyperCard的に使うことができます。
ScratchはLEGO Mindstormsを作ったMIT Media Labの人たちがSqueak EtoysをMIT流に再構成したもので、この手のビジュアル言語では最も洗練されているもののひとつです。
これからもAppleがインタプリタ規制を解除する可能性は低いと思われますが、審査を通さずに任意のプログラムを実行できるScratch Viewerが存在している理由はよく分かりません。子供用だと思って甘く見ているのかも。
209759 comment

TVのコメント: 栄養うんぬんはともかく海苔は旨い (スコア 3, 興味深い) 78

こないだ放送されたテレビ番組
「毎日飲んでる水に窒素固定菌がいて、それらが合成するタンパク質のおかげで何も食べずに生きているという人」
が出てきたけど、これが事実ならこのケースが最強かも。

209880 comment

clausemitzのコメント: Re:「神様として振舞う客」の逆 (スコア 3, おもしろおかしい) 298

>「お客様は神様です」という標語を曲解して「俺は神なんだから要望はすべて聞け」とのたまう客

まぁ神様の中には、貧乏神とか、死神もいますんで、そのたぐいの神様だとでも思えばw?
209885 comment

leftwingのコメント: 群雄割拠と言う感じ (スコア 3, 興味深い) 117

結構偏るものかと思ってましたから、トップでも20%行かないというのは意外でした。

よく、メジャーな言語・マイナーな言語とかいう評判がありますが、トップがこの程度なら、
どの言語もメジャーと自称して良いような気がします。

typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...