パスワードを忘れた? アカウント作成
2011年6月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2011年6月の人気コメントトップ10
331473 comment

reoのコメント: どうでもいいことですが (スコア 5, おもしろおかしい) 10

ちょうど 10 年前に生まれて初めて国際会議でフロリダに行ったんですよ、フロリダ。生まれて初めての海外旅行で、しかも 1人で。学生だったからクレジットカードの限度額も低くて、ホテルにチェックインしようとしたらカード会社から decline されたと言うんです。手持ちの現金は少なくて、でも Citibank にたっぷり入れてあるから Citibank の ATM を探せばいいやと街中を探してもどこにもない。真っ青になって、ひひひひ飛行場に行けばききききっと ATM があるはずと思い、数十 km 先にあるオーランド空港まで (この時点で正常な判断力を失っている) とぼとぼ歩き始めたところ、あっさり疲れてしまって、芝生がふかふかする気持ちの良い湿地帯を歩いていたら、なんだかむこうに立派な建物が見えて、青いランプを点滅させてるパトカーが芝生を一直線にこっちに、こっちに向かってくるゥゥゥ ! ということで、警備員に芝生の上で職質されたのが僕の初ロッキード・マーティン社体験でした。いやあセキュリティしっかりしてるなあということで。

ちなみに今、Google Maps でオーランド空港とロッキードマーティン社を調べていたら、どう考えても僕は逆方向へ向かって歩いていたことが判明しまして、ああ、あそこでロッキードの警備員さんと芝生上のチェイスを繰り広げて逃げ戻って本当に良かったと、今では東に足を向けて眠れません。

331533 comment

maiaのコメント: Re:ただちに健康に(ry (スコア 5, 参考になる) 51

by maia (#1962861) ネタ元: 携帯電話が発がん分類「グループ2B」に

放射線はグループ1ですね。他にグループ1は喫煙(受動喫煙含む)、アルコール飲料等が含まれますが、いずれも量の規定はあまり無いような。

ついでながら、各種の職業環境がグループ2B以上に含まれているのは、ちょっと衝撃的。靴製造・修理、木工家具製造、塗装屋などはグループ1。美容・理容や、シフト勤務がグループ2A。グループ2Bには、ドライクリーニング等がある。グループ2Bは可能性レベルではありますが。

ちなみに1mSvは、LNT仮説でも、リスク自体は相当に低いはず。簡単に言うと100mSvの1/100のリスクでしかないから。
今回の件は、

過去の研究例では、一日平均30分、10年間使用し続けた場合、グリオーマになるリスクが40%高くなる、との結果が(MBS

「グリオーマになるリスク」の元のレベルが不明では、コメント不能だ...

332367 comment

uippiのコメント: Re:気をつけろ (スコア 5, おもしろおかしい) 40

いいぞ ベイべー!
アカウントを持っていない奴はAnonymous Cowardだ!!
見覚えのある論調で書いている奴はアカウントを隠蔽したAnonymous Cowardだ!!
ホント インターネットは地獄だぜ! フゥハハハーハァー(AA略)

みたいな感じですかね?
332528 comment

k_fのコメント: 一方、東京都公園協会はIE5.5のサポートを続ける (スコア 5, おもしろおかしい) 71

東京都スポーツ施設予約サービス

「東京都スポーツ施設サービス」サイトの対象ブラウザ
Windows: InternetExplorer5.5~8.0 Netscape7.02~7.1
Macintosh: Netscape7.02~7.1 Firefox3.0

IE9やSafariなんて眼中にありません、WindowsはIEが使えるんだからFirefoxはサポートしません、スマホ?何それ、という確固たる姿勢が感じられます。

実際にはChromeやFirefox4でもアクセスできますし、UA偽装すればLinuxからでもいけるんですが、Operaは駄目っぽいです。そもそも公共施設なんだし、UA偽装しないと駄目とかいうのは勘弁して欲しいんですけどね…

332574 comment

nyagyのコメント: Re:一方、日本は (スコア 5, 興味深い) 75

by nyagy (#1964676) ネタ元: DC Comics、アメコミの世界を再起動
332579 comment

mitoppoxのコメント: 電器店で推されても (スコア 5, おもしろおかしい) 160

by mitoppox (#1964686) ネタ元: 3Dテレビ所有者のかかえる不満
「NHKの7時のニュースが3Dで放送される頃に買います」 と返すと大体すぐに諦めてくれます。 本心では『朝の連ドラ』が3Dになったら考えようかというところですが・・・ #売る方も大変だよね
332596 comment

Red_herringのコメント: 今更感 (スコア 5, 興味深い) 160

by Red_herring (#1964719) ネタ元: 3Dテレビ所有者のかかえる不満
各家電メーカーの方と話した事があります。
先ず営業の方々は皆さん口をそろえて、「どうやって売ったら良いか判らない」「コンテンツもないのにどうしろと」と当初言われていましたね。
現状の3DTVは、SD画質しか一般で流れていないのに、高いHDTVを売れ、と言われてるよりもハードルが高いでしょう。
発売当初は一部の有料放送でSide by Sideの映像が日に数分流れていただけのはず。
勿論2D-3Dコンバータなんて物は無かったし、合ったとしても質の悪い物で軽い書き割り効果しか現れませんでしたし。
そんな状態で、メーカーの人間が悩んでいるようでは、そりゃコンシューマはもっと悩むだろう、と。
あまりにも見切り発車過ぎて、今回の3Dブーム?はお粗末すぎる。
技術が技術、物が物だけに、流れを大きくする前にやる事は山ほ有ったんですがね。


さらに、映像制作会社の3D映像作成に対する圧倒的な知識不足。
これは、今までの知識や先入観の結構な部分を削り落として、さらにステレオ3D映像に対する色々な知識を付ける必要がある。
ただでさえ広告費の減少などで業界事態が苦しいのに、そんな勉強会みたいな事まで広く行えないと言うのが実情でしょう。

なるべくして成ったとしか思えない始末。

ただ、3D映像等に関わる者から言わせてもらえば、今回の様に民生機器にまで3D撮影用のカメラが降りてきたこの機会を逃せば
3D映像が一般化するのはとうぶんあり得ないだろうなぁ、と言う危機感。
ま、メーカーや小売りはお客様が居てなんぼな訳ですからしょうがないでしょうけど。


シャッタ方式による視神経への負担、偏光方式による縦視野角の問題
根本的なものとして、TV出始めの頃の様にTVの前に正座してなんて文化もないのに、それをやらざるを得ない視聴姿勢の問題
TVサイズ/視聴位置の違いによる立体感の感じ方や最適化の問題、3D映像が与える身体への問題
常識的に考えて、知識があれば売り出す前にこの程度の問題を何処まで解決出来るか、と言う話があるはず、と言うか有るべき。
全く先手が打てていない事が判った流行当初の時点でこけるのは自明だった気がしますが。
typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...