パスワードを忘れた? アカウント作成
2014年6月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2014年6月18日の人気コメントトップ10
11115300 comment

コメント: Re:なんで (スコア 5, すばらしい洞察) 112

by Anonymous Coward (#2623230) ネタ元: 福島第一原発の汚染水の凍結工事、想定通りに働かず

>>ちゃんと設計してちゃんと動くのが普通なんなじゃないんですか?
>>原発施設ってそんなレベルで作られ、動いているの?

意外と勘違いしている一般人が多いようですが、工学とはそういうものです
代表的なのは自然を相手にしてる土木工学で、現代になってもトンネル工事で失敗したりします
(以下のwebで具体例が解説されています http://technotreasure.info/ )

航空機だって設計ミスしたり墜落事故を起こします
最近の事例では空自の次期輸送機CXの配備が2年延期になりました(どうやらドア部分の強度不足による機体改修で、時間のかかる強度試験をやり直すはめになったようです)
ロケットも同様にちゃんと設計してちゃんと飛ぶはずが、打ち上げ成功率は一般人の感覚からしたら惨憺たる数字にしかなりません

一応の実績のある加圧水型原発、沸騰水型原発以外の新方式の次世代原発といわれるものだって、工学の常識から考えれば実用化にあたって失敗・事故発生は必然です(ナトリム冷却炉などが良い例)

#バロック建築のそびえ立つ尖塔だって崩壊しなかったものが残っているだけなのさ

11113369 comment

コメント: 事の推移についていけない人向けの捏造手順予想まとめ (スコア 5, 参考になる) 105

http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1402973052/15

■時系列の仮説

最初は本当に酸に付けて死んだ細胞を若山氏に渡す → 失敗が続く (2011年4月~?)

あるときから (若山氏がインジェクション方法を変えた時から?)
ES細胞を偽って渡す → 成功 (胎仔が光る) (2011年11月)
(※最初からESを渡し続けていて、たまたま手法変更で成功した可能性もあり)

最初の米国仮特許出願 (Nature 初稿投稿相当)
このときは「胎盤も胎仔も光る」という記載・画像は一切なし (2012年4月)

誰かがSTAP細胞で「胎盤が光る」と言い出し、小保方氏・または研究員同席のもとで写真撮影。
ただし、ES細胞でも胎盤は光っていた。

小保方氏が胎盤の切片を作成し、若山氏に「確かに胎盤は光っていた」と報告。
ただし若山氏は実物も画像も確認せず。

「STAP細胞が胎盤に寄与する」ことが国際特許出願・Nature 投稿論文に記載されるようになる (2013年4月)

Nature からの査読コメントで、STAP細胞のNGS解析を要求される? (2013年4~5月?)

ES+TS を混ぜ混ぜしてNGS解析に出す (2013年5~8月)

NGS解析のデータを(一部)登録する (2013年11月)

Nature 採録かくにん! よかった (2013年12月)

なお、論文 (Nature Letter) に載っている「STAP 細胞は ES とも TS とも違う」ことを示すための実験 (NGS解析や inhibitor による実験) は、
ほとんど全て小保方晴子氏が笹井研にスペースを間借りして、笹井芳樹氏・丹羽仁史氏の指導・助言のもとに行ったとされており、
改めて両氏の説明・釈明が求められる。

(ちなみに、その実験結果自体は、実験に応じて ES や TS を使い分けたり、実験結果のグラフを捏造することで用意に準備可能)

11115472 comment

コメント: お前らエレコムのこと好きすぎだろ (スコア 5, おもしろおかしい) 109

元ネタになったPCウォッチの記事は13時12分で、そのあと2時間ちょいで一つ目のタレコミがあって15分も立たずにもう一つたれ込まれるとか、それもアドレスだけの手抜きタレコミではなくてしっかり皮肉も入れた長文タレコミとか、お前ら 面白いおもちゃをみつけて嬉しそうだな エレコムのこと好きすぎだろ!

よおし、こりゃもうだれかが今すぐこの製品を発注して ヒトバシラーになり ソースコードをゲットして公開するしかないな!
そしてみんなでつつき回してセキュリティホールを指摘してもう一回エレコムの当時の梶浦マネージャ、今のエレコム常務、梶浦幸二を 怒らせて うならせて、 もう一度絶縁宣言させて遊ぼう セキュリティに対する認識を今一度固めてもらおうぜ!

え?
俺?
樫尾マネージャってきっと前の事件の責任採って首までいかなくても左遷でもされたかな、かわいそうだなー()と思ってググったら、順調に出世して常務取締役っぽいのみて、絶対危ない、確実に体質は変わってないと確信したんで遊びでも買いたくねえや。

11115932 comment

コメント: Re:まあまあ (スコア 5, おもしろおかしい) 109

そろそろLinux使わない発言も時効なのではと思ったり。

「金輪際」というのは329万km離れていることを示すそうで、平均時速40kmで10年ほどのようです。
http://www.good-stone.com/hp/top/qa/qa-124.htm
329万km/10years/365days/24h≒37.6km/h

#思ったより短い

11113443 comment

simonのコメント: Re:それこそ,図書館でやる必要がなかろーに (スコア 4, 参考になる) 122

by simon (#2622833) ネタ元: 図書館でのサッカー観戦の是非

前回のワールドカップのパブリックビューイングはたけお競輪場で行われ1800人ものサポーターが集まった模様
https://www.youtube.com/watch?v=xRyvzkWSgr4

だけど図書館でやると武雄市長の偉大な業績であるという報道がなされるので今回は図書館でやった模様

ほんと、バカじゃねえのかと思う。

11114410 comment

コメント: Re:あれ、そこって確認されてるんでしたっけ? (スコア 4, すばらしい洞察) 105

セルフ補足。

研究者は問題に誠実であればあるほど断言はできない人種なんです。
分かってやってください。

科学者は十中八九――いや99.9%そうだと思っていても、完全な確証がない限りは決して「断言」はしません。いきおい、その説明は専門用語だらけの持って回った物言いになります。「そんなことあるわけねえだろ!」と切って捨てることはできず、「これらの証拠を鑑みる限り、現段階では○○の可能性は極めて低いものと想定されるが、さらなる今後の検討が必要である」といった歯切れの悪い言い方しかできないのです(逆に言えば、やたらに断言する「科学者」は怪しいと見るべきです)。

しかし、人は「断言」する人を信じ、心を動かされます。理研の小難しい発表よりも、「STAP細胞は、あります!」と自信たっぷりに断言する小保方氏の方が信頼を集めたのは、当然といえば当然なのでしょう。困ったことですが。
http://blog.livedoor.jp/route408/archives/52144365.html

マスコミもこういうことを分かってないから、"「STAP細胞はあるのか」との報道陣の質問には「STAP細胞があるという証拠は、すべての解析結果から否定されているが『絶対にない』という証拠は出せない」と言葉を濁し" だの "「STAP細胞、ないという証拠ない」若山教授会見1" (元記事は現在タイトル修正済み) だの書いちゃうんですが。

11115983 comment

コメント: Re:ほんと金が絡むとろくなことにならないな (スコア 4, すばらしい洞察) 64

インディーズだってレーベル立ち上げてやっている以上音楽のプロ。YouTubeは配信のプロ。
金の話をするのは当然だし、折り合えなければ自分の売り物を提供しないのも当たり前。

金を絡めなくていいのは素人のお遊びだけだよ。

11114498 comment

コメント: 現代でも (スコア 4, 興味深い) 114

by Anonymous Coward (#2622961) ネタ元: スマートハウス街の悪夢

この前、似たような現象に陥ったので書き溜め。

Hueっていうスマホで電球の管理ができるのを使ってるんだけど、
iPhoneが水没した時に電気が点けれなくて困った。

救済策として、
一度物理的に電源を付け直せば電球色で再起動してくれはするんだけど、
もう何年も電源落としてないからやりかたがわからなくて笑

結局、公式HPにログインしたら制御できる機能を思い出して、PCで消したっていう...
便利なはずのスマート家電に振り回されたお話でした。

typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...