パスワードを忘れた? アカウント作成
5785 story

日本発のオープンソースソフト42件の基準と内訳、と論争 413

ストーリー by Oliver
オープンソースは日本でも商標です 部門より

LinuxWorldでの講演での「日本発のオープンソースソフトはわずか42件」発言から始まった論争が新展開を見せている。直後にjapan.linux.comに掲載された八田氏の「「日本発のオープンソース」という幻想」でこの数字がオモイカネの大熊氏がまとめた「日本人によるオープンソースのリスト」[PDF]にリストアップされているソフトウェアの数であることがわかった。そこには基準も明確に書かれている。そして、その著者の大熊氏が批判に対する反論[PDF]を公開した。「日本発」を数えることの意義、オープンソース定義、など論点は多く、まだまだ議論は続きそうだ。

自分はこの反論をまたもやMatzにっきから知ったのだが、「日本発」の是非は別として、まつもとさんと同様にひとつの危険な兆候を大熊氏のリポートにみつけた。日本人がリーダシップを取ってたり、一定規模だったり、一定の知名度/人気があることを基準にすることは調査者が自由に設定できる範囲で問題ないと考える。しかし、基準にリポートの趣旨でもある「オープンソースソフトウェアであること」を含めるからにはは「オープンソース」の定義がはっきりしていなければいけない。幸いにもOpen Source Initiative(OSI)が早くから「オープンソース」を厳密に定義していて定着している。この定義にあわせると上のリストが30件に減ってしまうからといって、用語の定義を勝手に緩めていい理由にはならない。議論をする上では用語の定義を統一するのは当然のことであるだけでなく、「オープンソース」の誤用はこれから「オープンソース」という単語を知る人々の混乱を招き、業界全体の不利益になる。残念ながら、すでに漠然と「ソース公開」==「オープンソース」という誤認が広まりつつある。しかし、ソースが公開されているだけでは不十分なのだ。ソースコードの改変が認められず、改変物の再配布が不可能では、そのソースコードの価値は研究教育目的以外ではほとんどなくなってしまう。そして、誰もが目的にかかわらず、バイナリとソースをひとしく平等に同じ条件で利用できることもオープンソースソフトウェアの大事なポイントだ。
日本では「オープンソース」は商標登録されている。他者に取得され、使用に金銭を要求されたりしない為に防御的に取得されたものだが、そろそろ権利者が発言すべき頃かもしれない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 誤解と偏見の連鎖 (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年05月29日 21時32分 (#325470)
    そもそも大熊氏は「日本発のオープンソースソフトは42件」と言ったわけではなく、日本発のオープンソースソフトを独自の定義に従って列挙しただけ。(独自の定義を設けたところで「第1の誤解」が生じた?)

    しかし、久米氏はこの資料をもとに「日本発のオープンソースソフトは42件」と発言(第2の誤解)。しかし、この発言は全体の公演内容からすれば枝葉末節であり、この部分の認識が誤っていたからといって、氏の講演そのものを否定すべきものでもない。

    ZDNetがこの発言を引用。

    これを見つけたAnonymous Coward氏。枝葉末節に過ぎないこの発言を見つけ、タレコミ。あたかも同発言が久米氏の講演の中心部分であるかのようなタレコミ文を投稿する。(第3の誤解)

    Oliver氏がこれをSlashdotに書き込む

    タレコミ文を読んだ読者の一部が、大いに勘違いして久米氏と大熊氏を非難。(第4の誤解-1)

    同様にこれを読んだ(?)八田氏、久米氏と大熊氏を批判。(第4の誤解-2)

    これらを読んだ大熊氏、憤慨して反論文を公開。ただし,批判の全てを把握しているとは言い切れていないかも。(第5の誤解)

    これを読んだMatz氏、日記に掲載

    これを読んだOliver氏、Slashdot Japanに掲載

    これを読んだ読者の一部、またまた大熊氏を批判。(第6の誤解)

    これを読んだ俺、ちょっと読んだだけで/.j読者の一部を批判してこの文を書く。(第7の誤解)
  • お礼 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年05月29日 20時14分 (#325397)
    大熊氏のPDFから...
    1. オープンソースは欧米圏のものではないのか
    2. オープンソースには日本人も関与しているのか
    3. 結局日本人が作ったものはどのくらいか

    なぜこのような質問をされるかというと、答えは簡単で、普通の人間であるならば「タダで使わせてもらうのだから、何かお礼をしなくては」と思うのが人情であって、そのためどこに「お礼」を返すべきなのか悩むからである。「お礼」の先の窓口がどこか近場にあるのならば、そこに相談すればよいが、海外となるとよく分からなくなる。(我々のクライアントさんはいい方ばかりである)

    どんな「お礼」をしたいのだろう...

    「お礼メール」を出したいのなら、日本でも海外でも手間は一緒だろう。金品を寄付したいのなら、手続きのややこしさが違うかもしれない。言外になにかを匂わせたりとか、微妙なことをしたいのなら (誉め殺しとか脅しとか賄賂とか?)、相手が外国人であることは致命的だろう。

    もし日本人には「お礼」をしてもよいが外国人には「お礼」などしたくない、というのなら、とんでもない偏見だろうし。

    ぜんぜん「答えは簡単」じゃないので、もうちょっと解説がほしいところです。

    • Re:お礼 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2003年05月29日 20時21分 (#325403)
      世界には「欧米」と「日本」しかないと思ってるという点もアレゲですな。
      親コメント
    • Re:お礼 (スコア:2, 興味深い)

      by cypronic (14646) on 2003年05月29日 20時35分 (#325411)
      実際のところ、クライアントがそれを聞きたがる理由は、”お礼”の為なんかじゃなくて、

      ・なにか問い合わせをしないといけないときに日本語で出来る方が楽っぽい
      ・何らかの訴訟とか(そこまで行かなくても、モメ事みたいな)問題が起こってしまったとき、海外の(人/団体など)を相手にするよりは日本人の方が良さそう(何となく安心感がある?)

      というところなんじゃ無かろうか、と感じました。
      親コメント
    • Re:お礼 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by NyaNya (12681) on 2003年05月29日 21時35分 (#325473) 日記
      実は、「おふだ」なのです。
      そりゃあ海外だと分からないですよね :-)
      親コメント
    • Re:お礼 (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2003年05月29日 20時59分 (#325439)
      >どんな「お礼」をしたいのだろう...

      そのソフトウェアを使って何か困ったことが起きた時に怒鳴り込んで行くのです。
      一般的には「お礼」ではなく「お礼参り」と言われますが

      親コメント
  • by okdt (17) on 2003年05月29日 20時37分 (#325413) 日記
    本日、テックスタイル [techstyle.jp]は「日本のLinuxカーネル開発者は52人?」という記事を
    PDFで公開
    [techstyle.jp]しました。直接この議論に関係するものではないですが、日本人の
    貢献に関する調査を通し、「日本発」と銘打つ妥当性についての意見も述べています。

    ご一読を。
    • by nasb (3002) on 2003年05月29日 21時17分 (#325455) 日記
      4/440が少ないとして、52/???として数えたときには、母数に比べてやはり少ないままですか?
      親コメント
  • 行数…ですか… (スコア:2, すばらしい洞察)

    by 37A (12754) on 2003年05月29日 20時11分 (#325395) ホームページ 日記
    VisualBasicでも、Delphiでも、もちろんCでもC++でもJavaでも

    5000行なんて簡単に突破可能な数字だと思うのは私だけでしょうか?

    っていうか、いまだに行数で判断するのか…

    --

    ----------------------------------------
    You can't always get what you want...
    • Re:行数…ですか… (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2003年05月29日 20時18分 (#325401)
      なら、5000万行で調査して、日本発のオープンソースは実は 0 件。
      親コメント
    • by oltio (3848) on 2003年05月29日 20時55分 (#325433) 日記
      じゃぁ他にソフトウェアの規模を数値的に表わす指標があるのでしょうか。
      オープンソースソフトウェアの世界で、コード行数の水増しをするような
      事例なんてありますか。それこそオープンなんだから一発でバレるでしょう。

      もっとも、この項目にひっかかって件のリストから落選したものを見て
      みないと、5000行という閾値あるいは行数による指標がどれ程目的に
      合致しているか、判断しかねます。

      という訳で、大熊さんにはその辺の調査資料を公開してもらえると良いかと
      思います。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年05月29日 21時20分 (#325458)
        つまり5000行という行数を基準にする判断が公開されていないから
        みんな上記のような意見を言っているのでしょう。

        「日本発のオープンソースソフトウェア」であるために
        ・5000行未満だが有用なプログラム
        ・5000行以上だが有用ではないプログラム
        の2つは基準に満たないため含めない。

        この判断基準をなぜ行ったのか、是非説明してほしいと思います。
        親コメント
      • >じゃぁ他にソフトウェアの規模を数値的に表わす指標があるのでしょうか。

        そうですね。ぱっと思いつくものは見当たりません。
        というわけで、行数でも良しとしましょう。

        しかし、オープンソースであることとの条件として規模って重要なのでしょうか?もちろん、Cの入門書に載っているような「Hello World」もオープンソースかと言うと、「う~ん」とうなってしまいますけど。
        --

        ----------------------------------------
        You can't always get what you want...
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年05月29日 22時27分 (#325530)
        フリーソフトウェアの規模を数値にあらわすことに、どんな意味
        があるのでしょうか?
        そもそも、それを行うこと自体、間違った印象を与えるデメリットの方が大きいかと思います。
        少なくとも、その数字を利用して「日本のオープンソースは42件」
        という結論を出すのは、全く持って見当違いも甚だしいというものでしょう。

        つまり「5000行以上」という条件を「オープンソース・ソフトウェアの数」と
        絡めること自体に問題があるのだと考えます。
        親コメント
    • Basicはわかるけど、Cは行数で表せるようなもんではないような・・・
      /*おかしい事言ってたりする?*/
      親コメント
      • >Basicはわかるけど、Cは行数で表せるようなもんではないような・・・

        そう、だから、この基準って無意味ですよねぇ…

        ということが言いたかったのです。
        --

        ----------------------------------------
        You can't always get what you want...
        親コメント
      • プログラムの規模をステップ数(注釈など意味のない行を除いた行数)で表すのは、割と普通だと思いますが…。

        #人月、工数、ステップ数……。いやな言葉だなぁ。
        親コメント
        • by zeissmania (3689) on 2003年05月30日 0時11分 (#325592)
          発注側は1ステップ数くらいしか、金額や工期を決める目安がないからなぁ。
          ちなみに昔、某通信会社からステップ数の算出方法の仕様書を貰ったことがありますが、それに従うと、
                  if (x == y) i++;
          が、1ステップ。
                  if (x == y)
                  {
                          i++;
                  }
          が4ステップになるのです。
          その会社からはコーディング規約は指示されませんでしたが、後にそこの関連会社の仕事をしたときは、コーディング規約が渡され、後者のステップ数が増加する書き方を指示されました。
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2003年05月29日 22時38分 (#325538)
          わりと普通でも それが正しい判断だとは言い難いもので

          特に延々と拡張してスパゲティ状態になった奴は行数なんかじゃ判断できないかと
          既存部分に影響が出るのを怖がって、似た機能の関数をもう一つ作っちゃったりってのはよく見かけてます
          自分じゃやらないけど

          行数で簡単に判断できるソースを扱えるなんて
          ちょっとうらやましいです…
          親コメント
    • アセンブラなら、NOPを適度な所に適度な量まとめて書き込めば…
      Z80でも簡単に出来ちゃうぞ(爆笑)

      <!--
      プログラムの中にヘルプメッセージなどのドキュメントとか書き込んでもありか?
      ーー!>
      --

      /* Kachou Utumi
      I'm Not Rich... */
      親コメント
      • by marute (13883) on 2003年05月29日 22時43分 (#325544) 日記
        >アセンブラなら、NOPを適度な所に適度な量まとめて書き込めば…

        『1クロックでも早く!』
        『1ビットでも少なく!』

        この2点を厳守すればNOPなど使わずともステップ数は自己満足度に比例して際限なく増加して行くのでご安心を!
        親コメント
  • 凄い資料だな (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年05月29日 20時29分 (#325408)
    >したがってもともと「数を数える」ことを目的とした資料で
    >はなく発想を広げていただくための資料である

    って自分で言ってるのに、

    >しかしながらOSI のオープンソースの定義を使ってしまうと
    >42 件どころか30 件もないことになる

    >なぜWindows のソフトウェアやらVz が入っているかという
    >と、すでにお気づきかと思うが、素のリストのままだと「そ
    >れしかないのか」という話になるからである。

    おいおい、完全に矛盾してるじゃん。

    最後の言葉から察するに、OSIの定義に基づいたリストのみの
    資料でプレゼンしたら、「それしかないのか?」って突っ込ま
    れたんじゃ?そんで、プレゼン相手のオサーンたちにも良く
    知られているようなWindows系のフリーウェアを足したんだろ、
    きっと。

    プレゼンにインパクトをつけたかった気持ちはわからんでも
    ないが、こう開き直られると、話は別だよね。
  • 誰? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by yanagi (6075) on 2003年05月29日 21時19分 (#325457) ホームページ 日記
     内容は大熊氏の反論であるが、なぜ氏が反論をするんだろうね?

     42件という数値を如何にして作ったかので始める文章だが、
    読み進んでいくと八田氏への攻撃となる。
    八田氏は大熊氏の資料をあくまで久米氏と同様に資料として
    論を展開しているに過ぎない。
     しかし、大熊氏は八田氏を攻撃している。
    この辺りビジネスと呼ばれるほどの関係では
    ないので下衆な勘ぐりは御無用である。
    のかな?八田氏は大熊氏に反論をしているのではなく、
    経済産業省の官僚である久米孝氏に反論をしているのだが、
    八田氏はどうやら自分への反論として受け取ったようだ。

     また、大熊氏の反論に
    私は資料中で「日本発」「日本人の貢献」
    「オリジン」には一言も触れていない。
    といいながら
    4.「日本発」には意味がないと信じ込んでいる
    を八田氏への反論の論拠とするのであれば大熊氏は
    そうだと思ってるのだろう。官僚へのくっつき加減が透けて見える
    辺りが、腰巾着っぽいね。

     ま、ともかく。誰も貴方を呼んでないし、
    「コミュニティ」とやらに過剰に反応されるのは本望ではない。
    んだったら薮蛇。「オープンソースコミュニティにお礼をしたい
    のならソース開示してね」で締めるあたり尻尾振りすぎかな。

    #この投稿にも反論付きそうだなぁ
    --
    やなぎ
    字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
    • つか (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2003年05月29日 21時35分 (#325475)
      > 八田氏も抗議として記事を記述されるなら、事実関係を確認した上で、
      > 直接私につきつける、というのが一般的な対応であろうが、そのよう
      > な責任を伴う言論はおこなえないのが「コミュニティ」とやらの特徴
      > のようである。なんとも不自由なものだ。

      この反論文書が直接八田氏につきつけられていないのはなぜだろう?
      親コメント
    • Re:誰? (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2003年05月29日 21時43分 (#325484)
      >42件という数値を如何にして作ったかので始める文章だが、
      >読み進んでいくと八田氏への攻撃となる。

      そもそも大熊氏は「42件」という数字を作り出していない。
      彼の資料に書いてあるソフトウェアの数を久米氏が数え、それを講演で述べただけ。
      この時点で認識が間違ってるよ。

      あと、八田氏の文章について述べるときは「批判」という言葉を用い、
      大熊氏の文章について述べるときは「攻撃」という言葉を使っているのはなぜ?

      両方ともちゃんとした「批判」ともとれるし、ちょっと感情的な「攻撃」ともとれる。もし、どちらかがキチンとした「批判」で、どちらかが非論理的な「攻撃」に過ぎないと感じるのだとしたら、それはあなたがどちらかに偏っているからでしょう。
      親コメント
  • re: (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年05月29日 21時31分 (#325469)
    gnu common lispも京都発。

    本田
  • 母集団さえ数えられないのに
    日本発の数を気にすること自体が無駄、に一票。
    • by brake-handle (5065) on 2003年05月30日 1時10分 (#325647)

      せやけど、事実として頭数を数えたがっている人間がいるわけやから、まずどうしてそうしたがるのかを考えないとあかんのでは?

      だいぶ前になるけど、経産省は情報家電でLinuxを推す [cnet.com]ことを発しています。当然そのために予算をとりにいくのでしょう。ですが、カネを出す側からすれば「本当にそれだけのカネを出して、モノが作れるのか? 国産でLinuxで動いているモノなんか知らんぞ」と突っ込みたくなります。それをかわすためには、日本発でLinux向けのソフトウェアを作った事例をいろいろ調べなければならない。で、Linuxで動くソフトウェアといえばオープンソースソフトウェアだろう。そう考えて、今回の調査に至ったのではないでしょうか。おそらく、数の数え上げだけでなく、成功事例の紹介という性格も持っていそうです。

      この調査が実際にソフトウェアを作っている人から糾弾を受けた理由は、成功事例を作るためにソフトウェアを作っているのではないという背景が無視されたためと見られます。自分の目的とは無関係の尺度で評価され、さらにはその向上を強制されることへの反発なのでしょう。

      あっしの場合だと、目的は...

      • 海外へ出かけるきっかけを作る
      • グリーティングカードを交換する
      • 一緒に旅行やショッピングを楽しむ

      どう見ても、個人の楽しみにほかなりません。さすがにこれを目的として主張するのは無理がありますが、もうちょっとマジな目標がある人なら経産省に「テメーらのカネなんか要らねぇ! カネはDARPAからもらってやる!」なんて一喝してみるのもいいかも知れません(本当にDARPAからもらえるかどうかは知りませんが)。

      親コメント
  • つまるところ、「日本発」だと認定されれば誰かが何かくれるんでしょうか?

    そういう話なら和ジラ [osdn.jp]をエントリーしときます。大熊氏の四条件をすべて満たしています。現在はパッチのテストを目的にしていますが、誰かが札束を積んでくれたら目的を広げることができます。札束が十分にあれば、mozilla.orgを買収してMozilla自体を「日本発」にしてしまうこともできます。:-)

    • まあ、突っ込むべきでもないんでしょうけど、Mozillaを日本で買い取るなんて話になったら、あっちでボランティアが奮起しそうな気がします。

      「Mozilla基金にご協力を!」

      あと、日本発だからといって何ももらえないとは思います。
      まあ、有意義にお金をばら撒く気のなら賛成ですが。

      42件とかいう件数を数えないで、どれぐらいの人数がオープンソースに貢献しているのかというのを出してくれた方が個人的には良かったり。
      大まかな全体数なんて調べる機会、滅多にないでしょうw
      --
      --労使曰く、ひとごとを尽くして神頼み--
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年05月29日 20時06分 (#325393)
    こんなやつのレポートが大手を振るっているのか・・・

    条件の2,4なんてまるっきり主観じゃないか。
    ソフトウェアの有用さと行数に何の関連があるんだ?

    しかしこの条件だとしても漏れがあるぞ。
    Zebraとかさ。
  • by jmk (11245) on 2003年05月29日 20時21分 (#325404)
    「SKKやTコードについてご存知ない方に説明をすると、~」という説明で始まってますけど、「私にはTコードを「革新的」などと呼ぶ感覚の方がよほど革新的であった」で締められてますね。途中からSKKをすっぱり無視してるのは何故なんでしょうね。

    たんなる揚げ足取りですいませんけど SKK 使いなもんで気になってしまった。

    ていうかなんで PDF なんでしょうか。それが一番不思議。
  • by oltio (3848) on 2003年05月29日 20時44分 (#325421) 日記
    じゃぁ具体的に指針を設けて、カウントしてみようじゃないか。
    「日本人がリーダーシップをとっている」オープンソースソフト
    ウェアの数を。八田さんは意味ないと言うかもしれないけど、
    やっぱり日本人のプロジェクトリーダーがどれだけいるか、
    おおまかなイメージを持ちたいじゃないか。

    といっても、「広く使われている」という項目が難しいね。
    Debian等の主要ディストリビューションやFreeBSDのportsに
    含まれているか、とか考えられるけど、どうなんだろう。

    ソフトの規模については、いい指標がない以上、ソースコード
    の行数でも別に構わないと思う。線引きは難しいけどね。

    こういうのって、誰かカリスマ的存在がエイヤッと「認定」
    しちゃうのもいいと思うんですけどね。これがオモイカネの
    大熊氏だから誰もなびかないんであって、g新部氏が
    「40件ぐらいじゃないの」とか言っちゃえば、それはそれで
    納得する人も出てくるかもね。

    #EffecTVは「広く使われている」項目が微妙か…。ユーザー数は
    #件のリストに載ってるものとは比べもんにならんだろうし。
  • なんだか、矛盾にみちてつっこみどころ満載の文書ですね。
    プレゼン資料で、クライアントに説明する補助資料、というなら、「代表的なものはこんなものがありますよ、ほら」「ほう、なるほど」程度でよく、無理して不自然で不正確は定量化をしなくても良いのでは。
    素人、というかオープンソースを知らないクライアントに対し、コンサルティングをおこなうのなら、なおさら用語の正確な概念などを説明しなければならないのではないかとおもいます。ライセンス違反にならないためにも。
  • by sakamoto (8009) on 2003年05月29日 21時04分 (#325443) 日記
    かれにとって重要なことは次のようなことだったんでしょうか?
    1. 42件
    2. 日本発
    この辺が重要だと思う人がいれば話が噛み合うんでしょう。 でも、 /.-jp の参加者は、ユーザーにとっての使用しているソフトウェアに対する権利 や、オープンソースソフトのコミュニティに対する活動とかの 方が重要だと考えている人の方が多いんじゃないかな? ソフトウェアの利用者や開発者にとっては 42 件とか日本発とかは 関係ないもんね。 多分、関係ありそうな人は、よくわからずにお金を出しそうな日本政府 からおこぼれをもらいたい人なんじゃないかな? お金を払う理由としては 42 件とか日本発とかはとっても重要だし。

    と考えると、あと重要なのは 「お金を払わないと将来日本が大変なことになるという未来予測(無根拠可)」 とか「天下り組織が絶対必要という庇理屈」とかかな?

    --
    -- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
  • 某社web pageより (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年05月29日 22時02分 (#325502)
    オモイカネ株式会社は日本で唯一のオープンソース技術サービス専門プロバイダです。
typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...