パスワードを忘れた? アカウント作成
2014年6月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2014年6月22日の人気コメントトップ10
11127597 comment

コメント: Re:まさに「命が毛」 (スコア 5, 参考になる) 19

by Anonymous Coward (#2625871) ネタ元: 全身脱毛症の男性、関節リウマチの治療薬でフサフサに

プラセボは809例ですが、トファシチニブ投与は3328例です。
3328例に対し12例の発ガンが確認されました。

完全に有意性を証明できる件数ではありませんが、
投与期間とともに発現率が上昇するという傾向も確認されています。
ガンという起きる事象の重大さを考えれば、慎重になるには十分な数値でしょう。

11127104 comment

コメント: 悪いAPIを消すタイミング (スコア 5, 興味深い) 30

by Anonymous Coward (#2625766) ネタ元: GoogleがOpenSSLをフォークした「BoringSSL」を公開

OpenBSD/LibReSSL は 互換性を維持して ports/packages と同時にリリースする戦略なのに対して
Google/boringSSL は手元のソフトウェアで使えればいいから互換性無視なんですね。
用途が違うから互換性を壊すタイミングが違うけど、
OpenBSD も最終的には危険な API を obsolete にしていくつもりらしいので
方向性は同じということでしょう。

それよりも Theo が our safetybelts と呼ぶ以下の関数について議論が深まり、
POSIX かそれに準ずる標準環境になるということはあるのでしょうか。
      arc4random strlcpy strlcat
      explicit_bzero reallocarray
      timingsafe_bcmp timingsafe_memcmp
もう strl* については散々議論されてきましたが、他にも
arc4random
reallocarray のように
一般人でも安全に書ける関数が標準で必要だと思いますが、どうでしょう。

timingsafe_* については OpenBSD の別の人が書いています

11127352 comment

SanPierreのコメント: Re:免疫疾患の禿もいるってこと? (スコア 5, 参考になる) 19

円形脱毛症

本来、体の防御機能であるCD8陽性Tリンパ球が毛根部分の自己抗原(おそらくメラニン関連の蛋白)にあやまって攻撃してしまういわゆる自己免疫反応によって引き起こされる自己免疫疾患である。

だそうです。
「全頭型」では髪の毛全てが抜け落ちるそうで。

11127910 comment

コメント: Re:そこまでわかっていて、なぜわからない? (スコア 5, すばらしい洞察) 90

by Anonymous Coward (#2625974) ネタ元: ゲームプログラミングのためのC#学習、よい方法は?

上達するひと/しないひとの漫画みたいですね。
やる前から最短経路にやたら固執する人って、実は本当にやりたいわけじゃないんでしょう。

たとえ今なんらかのゲームフレームワークを教えられたとしても、
「このフレームワークの効果的な活用スタイルはどのようなものか」
とかなんとか言い出してもう一段後退するだけのような気が…。

実践するモチベーションを欠いたまま知識だけ増やしてどんどん腰が重くなるタイプは、
グダグダ言わせずに背中を突き飛ばして最初の1歩を踏ませないと何も始めません。

質問者がC#を効果的に学習する最良の方法は、
「…おまえって本当にワナビーだよな」
と言い放ってくれるリアルな知人を得ることだと思います。

11128059 comment

fslashtのコメント: ビデオチュートリアルという手もある(&MonoGameをオススメ) (スコア 4, 参考になる) 90

ゲームの開発言語にC#を選択したのは良いと思う。
言語仕様は素直でモダンだし性能出るし開発環境のVisualStudioも完成度が高い。
実行環境やコンパイル環境(ネイティブ吐けるよ)としてmonoがあるので先々はマルチプラットフォーム化もできるしね。
Unityでゲーム作りたくなっても言語が同じなので知識が活かせる。

ゲーム作るにはフレームワークから作るのも楽しいけど、質問者のようにMaya云々言ってるとなると3Dゲームを作りたいんだろうから3Dモデルローダーがあるライブラリが欲しくなる。3Dモデルローダの自作も楽しそうだけどちょっと遠回りすぎるし。
WindowsでのゲームフレームワークだとXNAがあったけど、これは終了してしまった。
でも互換環境のMonoGameというのがあるのでこれが良さそうだ。
しかもMonoで動かすからWindowsだけじゃなくてiOSやAndroidやMacやLinuxなどでも動く。
参考記事→僕の考えた最強のゲームフレームワーク『MonoGame』を試す

で、MonoGameに限らないけど最近はプログラム開発のビデオチュートリアルが結構ある。
MonoGameについては以下のシリーズがよさそう。
(2D)PRGを作るチュートリアル。ゲーム開発の勘所もつかめる。
C# Monogame RPG Made Easy Tutorial 1 - Introduction

ビデオだと文章での解説で省略されがちな操作なども全部再現できるので、まずひと通りやってみて感覚をつかもうって時にはとても良い。
もちろん再生時間分確実に時間を消費することと、開発環境簿バージョンが微妙にちがっただけで混乱を招くとうい欠点もあるけど、利点は大きい。

とか偉そうな事書いてるけど、僕はまだMonoGameは使ってない。
昔C#+SDLでシューティングゲームを作ったことはある。【宣伝】https://github.com/fkytks/NPTwins

11127697 comment

annoymouse cowardのコメント: Re:ミノキシジル同様 (スコア 4, 参考になる) 19

ミノキシジルは薬局で市販されてます。大正製薬の「リアップ」です
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%82%B8%E3%83%AB

当然副作用がある薬で、因果関係は不明としながらも循環器疾患で死亡した例が数件報告されていたり、
大正製薬はその事実を当初は隠匿していたりと、色々世間を騒がせた薬です。

しかし、いまだにリアップは第一類医薬品として市販されていて、薬局で簡単に購入できます。

ミノキシジル同様に、本当に毛が生える薬なら、少々危険でも、製薬会社は何とかして実用化を目指すと思います。売れますから。

11127109 comment

コメント: Re:OSは (スコア 3, 興味深い) 77

by Anonymous Coward (#2625769) ネタ元: ロシア、IntelやAMD製のCPUから国産CPUへの置き換えを計画

この場合の「国産」は実務的かつ防衛上の理由が大きく、
自国で生産供給できれば目的は達成できるから、「国産」でいいのでは?

国威発揚のための「国産」だと、実用性のない分野=動いても動かなくても
誰も困らない分野でオリジナル命令セットのを採用したほうがいいだろうけど。

今回の場合も「計画」だから、後からどうにでもなるしね。

11127715 comment

コメント: Re:ミノキシジル同様 (スコア 3, 興味深い) 19

by Anonymous Coward (#2625896) ネタ元: 全身脱毛症の男性、関節リウマチの治療薬でフサフサに

それはジェネリックの個人輸入というやつですね。自己責任でどうぞというやつです。
心臓に不可逆のダメージを与えますので、もれなく寿命が縮みます。
少なくとも先進国では服用するタイプは認可されていません。
元々の降圧剤としても、他の方法が採れないか十分に検討した後に使用するよう注意書きされています。

こっそり処方する病院があるという噂ですが、ただの犯罪行為です。

11127844 comment

shibuyaのコメント: Re:ちょっと試行回数が多い (スコア 3, 興味深い) 29

配信されたメールでは:

このメールは、はてな全ユーザー様にお送りしています。

今回の不正アクセスは、他社サービスから流出または不正取得された
アカウント情報(IDとパスワードの組み合わせ)を流用された
「リスト型アカウントハッキング(リスト型攻撃)」である可能性が
高いと考えています。

という記載で、ストーリー中のURIにある“はてなの日記” 2014-06-20と事実上同じ案内ですね。
⇒大当たりの数人を除けば“はてなの日記” 2014-06-20を読めば用は足りる。
// 「100%正しい」と明言していないこと以外は (#2625925) の説明の蒸し返しで御免。

typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...