アカウント名:
パスワード:
もし、車が暴走しアクセルが戻らなくなった時、あなたはどう行動しますか?
1.ブレーキを踏む2.エンジンを切る
大抵、真っ先にブレーキを踏んで、それでも駄目ならエンジン切ろうとすると思います。そんなパニック時に、『ボタンを3秒押す』なんていう奇妙な操作をできますか?
キーを手前にひねればエンジンが切れる、という長年のユーザーインターフェイスを変更したのが、最大の過ちです。
何もかも電子化されて、駆動を切る手段がなくなりつつあります。MTならクラッチ切る、ギアを無理矢理抜くなど方法ありましたが、ATではシフトレバーすらただのスイッチ。コンピューターが暴走したら切れません。
せめて、非常停止用の『KILLスイッチ』ぐらいは装備すべきじゃないでしょうか。
> そんなパニック時に、『ボタンを3秒押す』なんていう奇妙な操作をできますか?
離れた3つのボタンを同時に押すという奇妙な操作ならば習慣化しているので、非常時にも自信があります。
暴走した時は、暴走していることを表すために画面表示を青一色にすれば、「直感的で分かり易い」ということですね。
暴走事態の状況自体を制御できると思うのは、一番ヤバイ間違いだと思う。
>暴走事態の状況自体を制御できると思うのは、一番ヤバイ間違いだと思う。
真の覚醒とか...シンクロ率400%とかね。
例のジョークではありませんが、スタートボタンで終了するという操作はまさに……。
# ワイヤレスのキーなので持って乗り込んでいれば鍵穴に差す必要がないというのが売りだったんですよね。
>しばしば入力を受け付けないことがあります。その場合は、電源を入れるボタンを長押しですよね?(やりたくないけどしょうがない)
ほら、今回のTOYOTAの設計と同じですよ?# 一般的に普及してるインターフェースだ!# って思った技術者がいたんでしょうか?
3つのボタンを同時に押すという奇妙な操作
PCでCADなら、自動車だときっとABCだな。ええと、アクセル(A)とブレーキ(B)と…って、クラッチ(C)ないやん!
参考になるブログ記事レクサス暴走事故:暴走するとブレーキは効かない。Nレンジにも入らないかも。 [shiwaza.com]
要約:(前提知識: 今の車はエンジンの負圧を利用してブレーキをアシストするブレーキブースターが付いている)アクセル全開の場合、負圧がかからずブレーキブースターが効かなくなるため、ブレーキの効きは悪くなる。特に、何度もブレーキ踏むポンピングブレーキをすると、蓄えられた負圧を使い切ってしまい、ブレーキの効きは悪くなる。
AT車では高速走行中にニュートラルに入れるとトランスミッションが壊れる恐れがある。それを防ぐために一部の車種では高速走行中はニュートラルに入れてもニュートラルにならないようになっている可能性がある。
トヨタ推奨の対応方法(トヨタのプレスリリース(PDF) [toyota.com]より):# 私訳であり、間違いが含まれている場合があります。
まず可能であり安全にできるのであれば、フロアマットを引いてアクセルペダルから離し、車を路肩に寄せ、停止させます。もしフロアマットを離せない場合、ブレーキペダルを両足でしっかりと踏み続けます。何度もブレーキペダルを踏んではいけません。車を減速させるための労力が増加します。ギアをニュートラルに入れ、ブレーキを使い路肩に停止させます。その後エンジンを切ります。もしニュートラルに入れられない場合は、エンジンをOFFまたはACCにします。エンジンをOFFまたはACCにしてもブレーキやハンドル操作はできますが、パワーアシストは使えなくなります。エンジンスタート/ストップボタンを備えた車種の場合: エンジンを切るためにはスタート/ストップボタンを3秒以上しっかりと押し続けます。ボタンを何度もトントンと叩いてはいけません。従来の鍵による始動装置を備えた車種の場合: エンジンを切るためにはキーをACCの位置に回します。鍵を抜いてはいけません。抜くとハンドルはロックされます。
まず可能であり安全にできるのであれば、フロアマットを引いてアクセルペダルから離し、車を路肩に寄せ、停止させます。
もしフロアマットを離せない場合、ブレーキペダルを両足でしっかりと踏み続けます。何度もブレーキペダルを踏んではいけません。車を減速させるための労力が増加します。
ギアをニュートラルに入れ、ブレーキを使い路肩に停止させます。その後エンジンを切ります。もしニュートラルに入れられない場合は、エンジンをOFFまたはACCにします。エンジンをOFFまたはACCにしてもブレーキやハンドル操作はできますが、パワーアシストは使えなくなります。
>トヨタ推奨の対応方法は、パニック時に対応できる方法ではないでしょう。killスイッチ代わりの長押し3秒は、とっさの場合はできないでしょう。長押しを検出するために電子制御系が必要であり、このような場合電子制御系も暴走している可能性があるのフェールセーフ的な観点からも原始的なKillスイッチのほうが良い。従来通りのキー操作が好ましいような気がします。マットはしくものでなく貼り付けるようにしないと駄目ですね。
話は違いますが、走行中に空き缶がブレーキべダルと床の間に挟まりあせったことがあります。
緊急時に「3秒もかかる」というのが最大の欠陥ですな。
3回押す、の方がよかったかもね。
食べ物落とした時の"三秒ルール"から察するに、緊急時の三秒は感覚的に結構長いんでしょうなあ。
> もし、車が暴走しアクセルが戻らなくなった時、あなたはどう行動しますか?>> 1.ブレーキを踏む> 2.エンジンを切る
そりゃもちろん、Ctrl+Alt+Deleteですよ。
冗談はさておき、サイドブレーキ引くってのはNG?あれは、駆動系と独立して、リアシャフトをロックする機構だったような・・・完全停止はできるか知らないけど。
>サイドブレーキ引くってのはNG?あれは、駆動系と独立して、リアシャフトをロックする機構だったような・・・
最近変わったのではなければ、普通にブレーキ(後輪のみ)だったような。ロックするのはAT車のP(パーキング)では。
逆に言えばロックする機構だと、車が動いてる最中はブレーキとして使えません。#ロック機構がぶっ壊れるだけ。
>そりゃもちろん、Ctrl+Alt+Deleteですよ。冗談はさておき、こっちは「素晴らしい洞察」だと思ってしまった。
「直感的」と言われてるもののほとんどは、単なる「慣れ」なんだよね。
>ロックするのはAT車のP(パーキング)では。
これ、最近の車だと「走行中にPに入れてもロックされない」が正解
坂道でトロトロ動き始めた車で試してみると良いけど、気休めにもならないよ。もちろん、周囲の安全を確認した上で自己責任で試してね。
といっても緊急時に何ができるかの訓練はしておくべきなんだけどね、本当は。同様に、サーボの効かないブレーキ、パワーアシストの無いハンドルの重さも経験しておくべき。重いだけで、力いっぱい操作すればちゃんと効くってことを知るか否かが生死を分けることもあると思うんだ。
> 冗談はさておき、サイドブレーキ引くってのはNG?あれは、駆動系と独立して、リアシャフトをロックする機構だったような・・・完全停止はできるか知らないけど。
昔、レンタカーで高速をドライバー交代しながら走ったとき、「高速のSA間なら大丈夫だろう」と、ペーパーな人に運転してもらったら、しばらくサイドブレーキを引いた状態で走ってたってことがありました。気が付くまで数kmは走ってたと思う。たぶん加速が悪いとかなってたんだろうけど、ペーパーな人が初めて運転する車ってことで「全然気が付かなかった」とのこと。#その後、PAで車から降りたら、後輪付近がすごく焦げ臭かった…
冗談はさておき、サイドブレーキ引くってのはNG?
昔、ちょっと疲れている状況で車を運転していて、「どうもさっきより加速性能が悪いな」と思っていたら、次の信号でサイドブレーキ引きっぱなしにして走っていたことに気付いた、ということがありました。個人的経験に過ぎませんが、たぶんサイドブレーキでは駄目なんじゃないかと思います。
ところで、件のレクサスのシフトレバーにはニュートラルとかパーキングとかないんでしょうか?
> サイドブレーキ引くってのはNG?
私個人のマイカー(軽)ですとかなり効きます。サイドブレーキ引いたままではまともに走れませんし、走行中に引いたらガツンと止まります。
ですが、レクサスのような排気量の多い車ではきっとエンジンの方が余裕で勝ってしまうのでしょうね・・・
レース仕様については知りませんが、普通に市販されているバイクにはkillスイッチ付いてます。killスイッチはエンジンだけ停めるので、灯火類は点いたままです。
確かにバイクにはKILLスイッチがついてますね。ただ、現代的な自動車に装備するのはちょっと難しいような。というのは、現代的な自動車は、エンジンの力を借りてブレーキをかけてるから。エンジンを切るというのは、フレーキがかかりにくくなるってこと。別のコメントでも指摘されている通り、サイドブレーキはそれほどあてにできない。
とすると、自動車の場合、エンジンを停止させる装置が必要なのではなくて、エンジンを駆動系から切り離す装置なんじゃないですかね。
点火はカットされてもエンジン自体は車輪から来る駆動力で強制的に動いている
その昔、MT車で峠の下りでエンジンが掛からなくなって、エンジンをかけずに降りてきましたけど、フットブレーキはかなり利きが悪かった覚えがあります。パワステも働いてなかったようですが、速度が出ていればそれ程気になりませんでした。
そもそも、エンジンブレーキが利きにくいトルコンATだとどうでしょうね?
ギアが入ってなければ当然です。
峠をエンジン停止状態で下るときに、エンジンブレーキを利用しなかったと思われるとは想像だにしませんでした。#1669323 [srad.jp]にも
って書いたことからも解ってもらえたと思いますが。ブレーキが利きにくかったのは、癖でフットブレーキを踏むとき(の最後の段階)にクラッチを切っていたからかも知れませんね。#ギアが入っていてもクラッチを切ると言う手(足?)がある(笑)。
ATではエンジン停止状態でエンジンブレーキが使えない
あー、そういう話じゃないんだよね。#1668778 [srad.jp]辺りから読み返してみて。
「エンジンブレーキが利きにくいトルコンAT」なんて言っているところを見ると、運転中にシフトレバーを動かしたことなんかないでしょう?
運転中、大抵は誰でもシフトレバーを[D]と[R]には動かしますよね(笑)。
最近のATには乗ったことが無いのであんまり知らないんですが、[L][2][D](+[OD])の昔ながらのATだと、私の場合、[1][L]はほとんど使ったことが無いです。[N]も使わないですね(通過すること当然あるけど)。[2]をたまに使うくらいですかね。街乗りでは使わないですね。峠道で使う程度。それも、エンジンブレーキのためと言うよりは、コーナーをスムースに抜けるために使う感じですかね。昔ながらのATって、今ひとつエンジンブレーキ目的に[2]を使いにくいんですよね。[2]→[D]のショックが大きいし、[2]のままだとちょっと遅い感じだし。
今の車はブレーキもしっかりしてるんで、余程のことが無い限り、[D]から積極的に動かす必要は無いんじゃないですかね。
キーOFFでエンジンブレーキかけてるときもブレーキ倍力装置は効かなかった記憶があります。北海道の山中でガス欠になりそうになったときにやりました。全く効かないわけではなくて弱まるだけかもしれません。凍死の恐怖より止まれない恐怖の方がまさったので詳しく試しはしませんでした。
そういえば、プリウスは走行中にエンジン止まりますけど、どうやってブーストしてるんでしょうね。回生ブレーキがブースターになるのかな。
残念ながらパーキングブレーキはほとんと効きません。だから選択肢に入れませんでした。
坂道発進の時、パーキングブレーキを引いたまま発進操作しますよね? それで進んじゃうぐらい弱いんです。静止してる車を止めておくには十分ですが、動いている車を止めるには、全然足りないんですよ。ましてや、暴走してアクセル戻らない車には完全に無力と言えます。
これはまったくお勧めしない実験ですが、前後に車が全くない直線で、走行中にサイドブレーキ引いてみて下さい。(安全のために、ボタンを押したままで。)おもいっきり引っ張っても、ある程度速度がある状態だとほとんど減速しないのがわかると思います。サイドブレーキ引くぐらいなら、普通にフットブレーキを踏むのが一番ですよ。
んなこたーない。ただし、足で操作する場合もあるけどな。
# フットパーキング=ATじゃないけど、MTでやったらペダル4つ #(パーキング・クラッチ・ブレーキ・アクセル)になるんで混乱必至。
最近は電動で単なるスイッチしかついてない車もありますけどねパーキングブレーキを意識しなくなる素敵な代物
この長押しってなんで採用したんでしょうね。
Start/Stopがボタンでも別にいんですけど、押せば切れる、で問題ないと思います。BMWはそうなってますね。
ボタンを押すこと=ソフトウェアスイッチ、キーをひねる=ハードウェアスイッチという意味で仰ってると思うのでたぶんオフトピですが。
私は(トヨタ車じゃありませんが)スタートスイッチ式の車に乗って1年程たちます。たまにキー式の車に乗るとスタートスイッチを無意識に指で探してしまう程度には慣れました。パニックの時は思いもよらないような行動をとるのでボタンを3秒押すことが出来るかどうかわかりませんが、私はエンジンを入れたり切ったりするのにボタンを押すというのはわざわざ考えてやるような奇妙な動作ではなくなっています。
あとKILLスイッチがないのは、エンジンを切るとパワステとかブレーキアシストとかも全部死んでしまうのでかえって事故に繋がる確率の方が高そうだからではないでしょうか。誤って押さないようにするためには普段と違う動作を意識してさせるようなインターフェイスになると思いますが、それだと結局パニック時には役に立たないような気がします。
>車が暴走しアクセルが戻らなくなった時、あなたはどう行動しますか?
ギアをニュートラルに入れて(だめならエンジン切って)、サイドブレーキを思い切り引いてから、ハンドル操作に集中する。
>MTならクラッチ切る、ギアを無理矢理抜くなど方法ありましたが
電子制御系のクラッチもあるので、そう簡単にはいかないかもしれません。
>非常停止用の『KILLスイッチ』ぐらいは装備すべきじゃないでしょうか。
これの誤動作も怖い。エンジン停止で油圧系がダウンすると、ハンドル操作やら通常運転からかけはなれてくる。
ATでエンスト起こすと、どうなるかをやってみるといいかもね。修理時の代車でこれを経験したけど、結構、怖かった。
ATでエンスト起こすと、どうなるかをやってみるといいかもね。
ATでもMTでも、エンジンを指導しない状態で坂道を降りてみると判るね。一度、立体駐車場から故障してエンジンがかからなくなった車を下ろしたことがあったけど、三階だからたった二階分だったし、極低速だったけど、けっこう大変だった。非常停止装置は、誤作動が怖いって意見には同感。加えて、誤操作も怖い。だから長押しなんだろうけど。
でも、重量も重く、その車重に比較してパワーが大きい車には、エンジンは切らずにタイヤに駆動力を伝えなくする装置が必要なんじゃないかな。
>思いきり引いちゃだめでしょ。
結構引かないと、ブレーキの効きが弱すぎるんだよな。エンストでフットブレーキも弱くしか効かないしね。
車間距離との兼ね合いで引く強さを調整するのは当たり前だからね。
>いかに集中しようが制御できない状態になりかねない。
意外と、ハンドルがふらふらするとかはないのだけど、油圧が死んで重くなるので、集中しないとハンドルの舵角調整が難しいので、操作に集中するわけだよ。手に力を入れつつ舵角が行き過ぎないか?とかね。
もしも何らかの理由で運転中の車が暴走してしまったら…。
でも大丈夫。特許出願済みブレーキサポートシステムが、あなたの安全をがっちりサポート。ボタン入力式の簡単操作でらくらく緊急停止が可能です。
初めに周囲の状況を入力します。高速道路の場合はピンクのボタン、一般道の場合は緑のボタン、悪路の場合は白のボタン、ただし夜間の場合はそれぞれ、紫、橙、黄を押してください。また、雨天の場合は少し長めに押してください。ただし、注意していただきたいのは、安全上の理由から、1車線の道路を走行中は紺、複数車線を走行中は青のボタンを一旦押してからでないと、作動しないように設計されています。次に、ドライバーが男性の場合は黒、女性の場合は赤を3秒以上押してください。すべての入力が完了しますと、モニタに同意確認メッセージが現れます。同意確認メッセージをすべてお読みになった上で、同意なされる場合は緑を、同意なされない場合はピンクを押してください、最後に、モニタに最終確認メッセージが現れます。車を止めたい場合は「はい」を、止めたくない場合は「いいえ」を、修正したい場合は「修正」を、キャンセルしたい場合は「キャンセル」を、5秒以内に大きな声で叫んでください。そこではっきり「はい」とお答えになりますと、世界最高水準のブレーキサポートシステムによって、どんな状況でも安全かつ速やかに、全自動で車を停止させるソフトが30秒後に起動します。
どうです、簡単でしょ!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
慣れたUIは変更するな (スコア:5, すばらしい洞察)
もし、車が暴走しアクセルが戻らなくなった時、あなたはどう行動しますか?
1.ブレーキを踏む
2.エンジンを切る
大抵、真っ先にブレーキを踏んで、それでも駄目ならエンジン切ろうとすると思います。
そんなパニック時に、『ボタンを3秒押す』なんていう奇妙な操作をできますか?
キーを手前にひねればエンジンが切れる、という長年のユーザーインターフェイスを変更したのが、最大の過ちです。
何もかも電子化されて、駆動を切る手段がなくなりつつあります。
MTならクラッチ切る、ギアを無理矢理抜くなど方法ありましたが、ATではシフトレバーすらただのスイッチ。コンピューターが暴走したら切れません。
せめて、非常停止用の『KILLスイッチ』ぐらいは装備すべきじゃないでしょうか。
Re:慣れたUIは変更するな (スコア:5, おもしろおかしい)
> そんなパニック時に、『ボタンを3秒押す』なんていう奇妙な操作をできますか?
離れた3つのボタンを同時に押すという奇妙な操作ならば習慣化しているので、非常時にも自信があります。
Re:慣れたUIは変更するな (スコア:1)
暴走した時は、暴走していることを表すために画面表示を青一色にすれば、
「直感的で分かり易い」ということですね。
Re: (スコア:0)
暴走事態の状況自体を制御できると思うのは、一番ヤバイ間違いだと思う。
Re:慣れたUIは変更するな (スコア:1)
>暴走事態の状況自体を制御できると思うのは、一番ヤバイ間違いだと思う。
真の覚醒とか...シンクロ率400%とかね。
Re:慣れたUIは変更するな (スコア:1)
例のジョークではありませんが、スタートボタンで終了するという操作はまさに……。
# ワイヤレスのキーなので持って乗り込んでいれば鍵穴に差す必要がないというのが売りだったんですよね。
Re:慣れたUIは変更するな (スコア:1)
そうか、非常時にはキーを窓から捨てたら良いんだ。
Re: (スコア:0)
そのボタンはソフト制御なのでしばしば入力を受け付けないことがあります。
Re:慣れたUIは変更するな (スコア:2, おもしろおかしい)
>しばしば入力を受け付けないことがあります。
その場合は、電源を入れるボタンを長押しですよね?(やりたくないけどしょうがない)
ほら、今回のTOYOTAの設計と同じですよ?
# 一般的に普及してるインターフェースだ!
# って思った技術者がいたんでしょうか?
Re:慣れたUIは変更するな (スコア:1)
Re:慣れたUIは変更するな (スコア:1)
3つのボタンを同時に押すという奇妙な操作
PCでCADなら、自動車だときっとABCだな。ええと、アクセル(A)とブレーキ(B)と…って、クラッチ(C)ないやん!
Re:慣れたUIは変更するな (スコア:4, 興味深い)
参考になるブログ記事
レクサス暴走事故:暴走するとブレーキは効かない。Nレンジにも入らないかも。 [shiwaza.com]
要約:
(前提知識: 今の車はエンジンの負圧を利用してブレーキをアシストするブレーキブースターが付いている)
アクセル全開の場合、負圧がかからずブレーキブースターが効かなくなるため、ブレーキの効きは悪くなる。
特に、何度もブレーキ踏むポンピングブレーキをすると、蓄えられた負圧を使い切ってしまい、ブレーキの効きは悪くなる。
AT車では高速走行中にニュートラルに入れるとトランスミッションが壊れる恐れがある。
それを防ぐために一部の車種では高速走行中はニュートラルに入れてもニュートラルにならないようになっている可能性がある。
トヨタ推奨の対応方法(トヨタのプレスリリース(PDF) [toyota.com]より):
# 私訳であり、間違いが含まれている場合があります。
Re: (スコア:0)
>トヨタ推奨の対応方法
は、パニック時に対応できる方法ではないでしょう。
killスイッチ代わりの長押し3秒は、とっさの場合はできないでしょう。
長押しを検出するために電子制御系が必要であり、このような場合電子制御系も
暴走している可能性があるのフェールセーフ的な観点からも原始的なKillスイッチ
のほうが良い。
従来通りのキー操作が好ましいような気がします。
マットはしくものでなく貼り付けるようにしないと駄目ですね。
話は違いますが、走行中に空き缶がブレーキべダルと床の間に挟まりあせったことがあります。
Re:慣れたUIは変更するな (スコア:3, すばらしい洞察)
緊急時に「3秒もかかる」というのが最大の欠陥ですな。
Re:慣れたUIは変更するな (スコア:1)
3回押す、の方がよかったかもね。
1を聞いて0を知れ!
はひふへほ~ (スコア:0)
食べ物落とした時の"三秒ルール"から察するに、緊急時の三秒は感覚的に結構長いんでしょうなあ。
Re: (スコア:0)
Re:慣れたUIは変更するな (スコア:2)
> もし、車が暴走しアクセルが戻らなくなった時、あなたはどう行動しますか?
>
> 1.ブレーキを踏む
> 2.エンジンを切る
そりゃもちろん、Ctrl+Alt+Deleteですよ。
冗談はさておき、サイドブレーキ引くってのはNG?あれは、駆動系と独立して、リアシャフトをロックする機構だったような・・・完全停止はできるか知らないけど。
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re:慣れたUIは変更するな (スコア:1)
>サイドブレーキ引くってのはNG?あれは、駆動系と独立して、リアシャフトをロックする機構だったような・・・
最近変わったのではなければ、普通にブレーキ(後輪のみ)だったような。
ロックするのはAT車のP(パーキング)では。
逆に言えばロックする機構だと、車が動いてる最中はブレーキとして使えません。
#ロック機構がぶっ壊れるだけ。
>そりゃもちろん、Ctrl+Alt+Deleteですよ。冗談はさておき、
こっちは「素晴らしい洞察」だと思ってしまった。
「直感的」と言われてるもののほとんどは、単なる「慣れ」なんだよね。
Re:慣れたUIは変更するな (スコア:1)
>ロックするのはAT車のP(パーキング)では。
これ、最近の車だと「走行中にPに入れてもロックされない」が正解
Re:慣れたUIは変更するな (スコア:1, すばらしい洞察)
坂道でトロトロ動き始めた車で試してみると良いけど、気休めにもならないよ。
もちろん、周囲の安全を確認した上で自己責任で試してね。
といっても緊急時に何ができるかの訓練はしておくべきなんだけどね、本当は。
同様に、サーボの効かないブレーキ、パワーアシストの無いハンドルの重さも経験しておくべき。
重いだけで、力いっぱい操作すればちゃんと効くってことを知るか否かが生死を分けることもあると思うんだ。
Re:慣れたUIは変更するな (スコア:1)
> 冗談はさておき、サイドブレーキ引くってのはNG?あれは、駆動系と独立して、リアシャフトをロックする機構だったような・・・完全停止はできるか知らないけど。
昔、レンタカーで高速をドライバー交代しながら走ったとき、
「高速のSA間なら大丈夫だろう」と、ペーパーな人に運転してもらったら、
しばらくサイドブレーキを引いた状態で走ってたってことがありました。
気が付くまで数kmは走ってたと思う。たぶん加速が悪いとかなってたんだろうけど、
ペーパーな人が初めて運転する車ってことで「全然気が付かなかった」とのこと。
#その後、PAで車から降りたら、後輪付近がすごく焦げ臭かった…
Re:慣れたUIは変更するな (スコア:1)
昔、ちょっと疲れている状況で車を運転していて、「どうもさっきより加速性能が悪いな」と思っていたら、次の信号でサイドブレーキ引きっぱなしにして走っていたことに気付いた、ということがありました。
個人的経験に過ぎませんが、たぶんサイドブレーキでは駄目なんじゃないかと思います。
ところで、件のレクサスのシフトレバーにはニュートラルとかパーキングとかないんでしょうか?
Re:慣れたUIは変更するな (スコア:1)
その前にAlt+F4やら、Ctrl+C、Alt+Tabなんかを試しません?
その後Ctrl+Alt+Deleteを試して、最悪電源ボタン長押し@4秒(w
車なら、シフトダウンしてエンジンブレーキとか。
走行中にサイドブレーキを引くのは最後の手段です。
手引き式サイドブレーキならば30Km/h位までならそれほど
危険を感じずに止まれると思いますが、30Km/hを超えたあたりから
簡単に横滑りし始めるので、注意が必要です。
一ノッチごとなるべくゆっくりひいて速度を落としましょう。
ちなみにリアシャフトをロックするのではなく、
リアブレーキを固定するが正解。
正確には、フットブレーキと独立した静止用ブレーキ
というのがサイドブレーキの定義だと思われます。
油圧式やワイヤー式、古くはロッド式なんてものも有ったりします。
最近の国産はほぼ、ワイヤー式みたいですが。
#足踏み式サイドをブレーキと一緒に踏んづけてしまい
#車が横転しかけた知り合いがいます。
#本人曰く、「クラッチのつもりで踏んで偉い目にあった。」だそうな。
#慣れないインターフェイスてぇのは危険な物です。
Re:慣れたUIは変更するな (スコア:1)
一本化ってのはどうだろう。
緊急時の操作が1step減るし、パーキング忘れ防止にもなる。
走行中に誤操作でOFFにする事も(普通の使い方なら)あり得ない。
ちなみにエンジンONも統合できればよりスマートだと思うけど、
以下の条件を満たすUIが思い付かなかった。
・緊急時にOFFと間違えない
・ONの時もサイドブレーキは引いた状態にしておくべき
Re:慣れたUIは変更するな (スコア:1)
> サイドブレーキ引くってのはNG?
私個人のマイカー(軽)ですとかなり効きます。サイドブレーキ引いたままではまともに走れませんし、走行中に引いたらガツンと止まります。
ですが、レクサスのような排気量の多い車ではきっとエンジンの方が余裕で勝ってしまうのでしょうね・・・
Re: (スコア:0)
Re:慣れたUIは変更するな (スコア:1)
といった規定があったと思います。
これを一般車に適用するのは、誤って操作してしまったときはもちろん
意図して操作をしても、かなり危険だと思います。
最近の車が、どこまでフライバイワイヤ化されているのかは分かりませんが、
いろいろなところが動かなくなるのではないでしょうか。
少なくとも、灯火類、警笛、ワイパー等の保安部品や、エアバッグ等の
安全装備の電源は落としてはまずいでしょう。
やるとすれば、イグニッションと燃料ポンプをOFFするくらいでしょうか。
Re:慣れたUIは変更するな (スコア:2)
レース仕様については知りませんが、普通に市販されているバイクにはkillスイッチ付いてます。
killスイッチはエンジンだけ停めるので、灯火類は点いたままです。
Re:慣れたUIは変更するな (スコア:1)
確かにバイクにはKILLスイッチがついてますね。
ただ、現代的な自動車に装備するのはちょっと難しいような。
というのは、現代的な自動車は、エンジンの力を借りてブレーキをかけてるから。エンジンを切るというのは、フレーキがかかりにくくなるってこと。別のコメントでも指摘されている通り、サイドブレーキはそれほどあてにできない。
とすると、自動車の場合、エンジンを停止させる装置が必要なのではなくて、エンジンを駆動系から切り離す装置なんじゃないですかね。
Re:慣れたUIは変更するな (スコア:1)
仮にブレーキがイカれたとしても、点火されないのでエンジンブレーキが全力でかかります。
点火はカットされてもエンジン自体は車輪から来る駆動力で強制的に動いているので、コンプレッサーの類は動くはず。
自動車に適用した場合、ブレーキアシストやらパワステはこれで動くのでは。
バイクは転倒時にエンジン回りっぱなし&ギア入りっぱなしだと、後輪がエライ勢いで回って危ないのでついていたような気がします。
Re:慣れたUIは変更するな (スコア:1)
点火はカットされてもエンジン自体は車輪から来る駆動力で強制的に動いている
その昔、MT車で峠の下りでエンジンが掛からなくなって、エンジンをかけずに降りてきましたけど、フットブレーキはかなり利きが悪かった覚えがあります。パワステも働いてなかったようですが、速度が出ていればそれ程気になりませんでした。
そもそも、エンジンブレーキが利きにくいトルコンATだとどうでしょうね?
Re:慣れたUIは変更するな (スコア:1)
ギアが入ってなければ当然です。
峠をエンジン停止状態で下るときに、エンジンブレーキを利用しなかったと思われるとは想像だにしませんでした。#1669323 [srad.jp]にも
そもそも、エンジンブレーキが利きにくいトルコンATだとどうでしょうね?
って書いたことからも解ってもらえたと思いますが。
ブレーキが利きにくかったのは、癖でフットブレーキを踏むとき(の最後の段階)にクラッチを切っていたからかも知れませんね。
#ギアが入っていてもクラッチを切ると言う手(足?)がある(笑)。
Re:慣れたUIは変更するな (スコア:1)
ATではエンジン停止状態でエンジンブレーキが使えない
あー、そういう話じゃないんだよね。#1668778 [srad.jp]辺りから読み返してみて。
「エンジンブレーキが利きにくいトルコンAT」なんて言っているところを見ると、運転中にシフトレバーを動かしたことなんかないでしょう?
運転中、大抵は誰でもシフトレバーを[D]と[R]には動かしますよね(笑)。
最近のATには乗ったことが無いのであんまり知らないんですが、[L][2][D](+[OD])の昔ながらのATだと、私の場合、[1][L]はほとんど使ったことが無いです。[N]も使わないですね(通過すること当然あるけど)。
[2]をたまに使うくらいですかね。街乗りでは使わないですね。峠道で使う程度。それも、エンジンブレーキのためと言うよりは、コーナーをスムースに抜けるために使う感じですかね。
昔ながらのATって、今ひとつエンジンブレーキ目的に[2]を使いにくいんですよね。[2]→[D]のショックが大きいし、[2]のままだとちょっと遅い感じだし。
今の車はブレーキもしっかりしてるんで、余程のことが無い限り、[D]から積極的に動かす必要は無いんじゃないですかね。
Re:慣れたUIは変更するな (スコア:1)
キーOFFでエンジンブレーキかけてるときもブレーキ倍力装置は効かなかった記憶があります。北海道の山中でガス欠になりそうになったときにやりました。全く効かないわけではなくて弱まるだけかもしれません。凍死の恐怖より止まれない恐怖の方がまさったので詳しく試しはしませんでした。
そういえば、プリウスは走行中にエンジン止まりますけど、どうやってブーストしてるんでしょうね。回生ブレーキがブースターになるのかな。
Re:慣れたUIは変更するな (スコア:2, 参考になる)
オートマにはハンドブレーキってなくなってたんだっけ?
Re:慣れたUIは変更するな (スコア:1, 参考になる)
残念ながらパーキングブレーキはほとんと効きません。だから選択肢に入れませんでした。
坂道発進の時、パーキングブレーキを引いたまま発進操作しますよね? それで進んじゃうぐらい弱いんです。
静止してる車を止めておくには十分ですが、動いている車を止めるには、全然足りないんですよ。
ましてや、暴走してアクセル戻らない車には完全に無力と言えます。
これはまったくお勧めしない実験ですが、前後に車が全くない直線で、走行中にサイドブレーキ引いてみて下さい。(安全のために、ボタンを押したままで。)
おもいっきり引っ張っても、ある程度速度がある状態だとほとんど減速しないのがわかると思います。
サイドブレーキ引くぐらいなら、普通にフットブレーキを踏むのが一番ですよ。
Re:慣れたUIは変更するな (スコア:1)
まず一つ目は、サイドブレーキには倍力装置が付いていないということ。
フットブレーキもサイドブレーキも最終的に作動させる機構は同じです。
違うのは、そこまで力を伝達する経路です。フットブレーキはマスターバック
を介して、油圧でブレーキのピストンを動作させますが、サイドブレーキは
ワイヤーを介して直接ブレーキを作動させます。
このマスターバックというものが、エンジンの負圧を利用して踏力をアシストするものです。
ま、アシストが無い分、それなりの力でサイドブレーキを引いてやれば、
それなりに利いてくれます。
最近あるかどうかは分かりませんが、リアブレーキがドラムブレーキの場合、
構造上、自己倍力作用が働くので、結構ガツッと利いてくれます。
インナードラムという、フットブレーキはディスク、サイドブレーキはドラムといった、
ちょっと変わったものもあります。R32もそうじゃなかったでしたっけ。
それから、足の力と手の力の差。
やっぱり、足の力+アシストに手の力は負けてしまいます。
でも、サイドブレーキを引くのは手ではないのです。腕や肩だけでなく背中や腰、
下半身の力も動員して全身の力で引くのです。左半身を伸び上がるようなイメージです。
それくらいの力で引けば、それなりに利いてくれます。
あんまりやりすぎると、サイドブレーキの根元のブラケットの溶接がはがれます。
ワイヤーもすぐ伸びるので、しょっちゅう調整が必要です。
ちなみに、足で踏むタイプのサイドブレーキは、思いっきり利かせられますが、
解除レバーが別になってたりするので、微調整が難しいです。
最後は、サイドブレーキは2輪にしか利かないこと。
私の知る限り、スバルのレオーネは前輪のみにサイドブレーキが作用しますが、
それ以外の車は後輪のみに作用します。
当然4輪より2輪の方が設置面積は半分になり摩擦係数を小さくなるわけですが、
それだけでなく、ブレーキ時は車の荷重は前に移動しますので、さらに摩擦係数が小さくなります。
後輪からは荷重が抜けた状態になり簡単にロックしてしまうのです。
タイヤがロックしてしまうと、いくら強力なブレーキでも制動力にはなりません。
なので、普通に止まりたいのであればフットブレーキを使用することをお勧めします。
今回のようにスロットルが全開になってしまった場合は、負圧はほとんど発生せず、
マスターバックのアシストはなくなってしまいますが、強く踏めばブレーキは利きます。
でも、事前に練習でもしていないかぎり難しいかもしれませんね。
Re: (スコア:0)
んなこたーない。ただし、足で操作する場合もあるけどな。
# フットパーキング=ATじゃないけど、MTでやったらペダル4つ
#(パーキング・クラッチ・ブレーキ・アクセル)になるんで混乱必至。
Re: (スコア:0)
最近は電動で単なるスイッチしかついてない車もありますけどね
パーキングブレーキを意識しなくなる素敵な代物
Re:慣れたUIは変更するな (スコア:1)
すみません、エンジンを切ろうとしてスターターを回したのは私です。3回ぐらいやりました。
# 危ないので運転は止めました。
Re:慣れたUIは変更するな (スコア:1)
何度、キーをまわしてしまったことか。
ていうか、ハイブリッドなんて完全に無音なんだよね。アレが義務化されるまでは。
Re:慣れたUIは変更するな (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:慣れたUIは変更するな (スコア:1)
この長押しってなんで採用したんでしょうね。
Start/Stopがボタンでも別にいんですけど、押せば切れる、で問題ないと思います。
BMWはそうなってますね。
ならこれでどうだ! (スコア:1)
> 大抵、真っ先にブレーキを踏んで、それでも駄目ならエンジン切ろうとすると思います。
> そんなパニック時に、『ボタンを3秒押す』なんていう奇妙な操作をできますか?
ニュートラルに入れてサイドブレーキでOK。
ニュートラルもサイドブレーキも3秒は関係ないのです。
#まぁ実際パニック時に行うのは難しいですね。
Re:慣れたUIは変更するな (スコア:1)
ボタンを押すこと=ソフトウェアスイッチ、キーをひねる=ハードウェアスイッチという意味で仰ってると思うのでたぶんオフトピですが。
私は(トヨタ車じゃありませんが)スタートスイッチ式の車に乗って1年程たちます。
たまにキー式の車に乗るとスタートスイッチを無意識に指で探してしまう程度には慣れました。
パニックの時は思いもよらないような行動をとるのでボタンを3秒押すことが出来るかどうかわかりませんが、私はエンジンを入れたり切ったりするのにボタンを押すというのはわざわざ考えてやるような奇妙な動作ではなくなっています。
あとKILLスイッチがないのは、エンジンを切るとパワステとかブレーキアシストとかも全部死んでしまうのでかえって事故に繋がる確率の方が高そうだからではないでしょうか。
誤って押さないようにするためには普段と違う動作を意識してさせるようなインターフェイスになると思いますが、それだと結局パニック時には役に立たないような気がします。
Re:慣れたUIは変更するな (スコア:1)
>車が暴走しアクセルが戻らなくなった時、あなたはどう行動しますか?
ギアをニュートラルに入れて(だめならエンジン切って)、サイドブレーキを思い切り引いてから、ハンドル操作に集中する。
>MTならクラッチ切る、ギアを無理矢理抜くなど方法ありましたが
電子制御系のクラッチもあるので、そう簡単にはいかないかもしれません。
>非常停止用の『KILLスイッチ』ぐらいは装備すべきじゃないでしょうか。
これの誤動作も怖い。
エンジン停止で油圧系がダウンすると、ハンドル操作やら通常運転からかけはなれてくる。
ATでエンスト起こすと、どうなるかをやってみるといいかもね。
修理時の代車でこれを経験したけど、結構、怖かった。
Re:慣れたUIは変更するな (スコア:1)
ATでエンスト起こすと、どうなるかをやってみるといいかもね。
ATでもMTでも、エンジンを指導しない状態で坂道を降りてみると判るね。一度、立体駐車場から故障してエンジンがかからなくなった車を下ろしたことがあったけど、三階だからたった二階分だったし、極低速だったけど、けっこう大変だった。
非常停止装置は、誤作動が怖いって意見には同感。加えて、誤操作も怖い。だから長押しなんだろうけど。
でも、重量も重く、その車重に比較してパワーが大きい車には、エンジンは切らずにタイヤに駆動力を伝えなくする装置が必要なんじゃないかな。
Re:慣れたUIは変更するな (スコア:1)
>思いきり引いちゃだめでしょ。
結構引かないと、ブレーキの効きが弱すぎるんだよな。
エンストでフットブレーキも弱くしか効かないしね。
車間距離との兼ね合いで引く強さを調整するのは当たり前だからね。
>いかに集中しようが制御できない状態になりかねない。
意外と、ハンドルがふらふらするとかはないのだけど、
油圧が死んで重くなるので、集中しないとハンドルの舵角調整が難しいので、操作に集中するわけだよ。
手に力を入れつつ舵角が行き過ぎないか?とかね。
Re:慣れたUIは変更するな (スコア:1)
もしも何らかの理由で運転中の車が暴走してしまったら…。
でも大丈夫。特許出願済みブレーキサポートシステムが、あなたの安全をがっ
ちりサポート。ボタン入力式の簡単操作でらくらく緊急停止が可能です。
初めに周囲の状況を入力します。高速道路の場合はピンクのボタン、一般道の
場合は緑のボタン、悪路の場合は白のボタン、ただし夜間の場合はそれぞれ、
紫、橙、黄を押してください。また、雨天の場合は少し長めに押してください。
ただし、注意していただきたいのは、安全上の理由から、1車線の道路を走行
中は紺、複数車線を走行中は青のボタンを一旦押してからでないと、作動しな
いように設計されています。次に、ドライバーが男性の場合は黒、女性の場合
は赤を3秒以上押してください。すべての入力が完了しますと、モニタに同意
確認メッセージが現れます。同意確認メッセージをすべてお読みになった上で、
同意なされる場合は緑を、同意なされない場合はピンクを押してください、最
後に、モニタに最終確認メッセージが現れます。車を止めたい場合は「はい」
を、止めたくない場合は「いいえ」を、修正したい場合は「修正」を、キャン
セルしたい場合は「キャンセル」を、5秒以内に大きな声で叫んでください。
そこではっきり「はい」とお答えになりますと、世界最高水準のブレーキサポ
ートシステムによって、どんな状況でも安全かつ速やかに、全自動で車を停止
させるソフトが30秒後に起動します。
どうです、簡単でしょ!