パスワードを忘れた? アカウント作成
10408703 story
Intel

Androidアプリを実行可能なWindows 8.1パソコン、複数のPCメーカーがCESに出品予定 84

ストーリー by headless
実行 部門より
1月にラスベガスで開催される2014 International CESに、Androidアプリを実行可能なWindows 8.1パソコンを複数のPCメーカーが出品する予定だそうだ(Time.comの記事Fox Newsの記事Computerworldの記事本家/.)。

このパソコンは「PC Plus」と呼ばれ、IntelとPCメーカーがプロジェクトを進めているとのこと。PC PlusでAndroidアプリを実行する方法としては3つのオプションがあり、1つはWindows 8.1とAndroidのデュアルブートで、OSを数秒で切り替えられるというもの。あとの2つはエミュレーションでAndroidアプリを実行可能にするものと、仮想マシン上でAndroid OSを実行するものとなる。Intelは今年3月、Androidアプリをパソコン上で実行可能にするBlueStacksに投資しているが、BlueStacksの技術は使用されないという。また、PC Plusはタブレットではなく、主にタッチスクリーンを搭載したノートパソコンになるとのことだ。
10408731 story
ゲーム

子供に最初に遊ばせるゲーム、クラシックゲームを選ぶ?最新のゲームを選ぶ? 70

ストーリー by headless
古典 部門より
本家/.「Ask Slashdot: Will You Start Your Kids On Classic Games Or Newer Games?」より

The Vergeの記事によると、ゲームは古くても現代の子供が興味を持たないわけではないが、ゲームを生きたものにし続けるには誰かがプレイし続ける必要がある。その鍵となるのは親だという。そこで考えたのだが、親や親になる予定の人は子供が最初に遊ぶゲームとして、何を選ぶだろうか。私たち夫婦はどちらもポンやスペースインベーダー、パックマンなどで育ち、ゲームソフトウェアが複雑でリアルに進化していくところを見ることができた。最近は祖父母が古い映画を私に見せようとした理由も理解できるようになってきている。また、皆さんがどのように子供たちにコンピューターやソフトウェアを教えるのかにも興味がある。Linuxを教えるとき、最新の安定版のMintやUbuntuをダウンロードして使わせるだろうか。現在のUIは抽象化され、直感的にロジックのつながりを把握できないこともある昔のシステムとは大きく異なる。昔はこんな風だったと20年前のSlackwareを見せる必要もあるだろうか。

10408721 story
アナウンス

携帯電話各社、「おめでとうコール・メール」を控えるように呼びかけ。LINEはWi-Fiでの接続を 47

ストーリー by headless
恒例 部門より
電気通信事業者協会(TCA)と携帯電話各社が、今年も年末恒例「おめでとうコール・メール」をなるべく控えるように、とする告知を出している(TCAのプレスリリースTCAの告知ページNTTドコモの告知auの告知ソフトバンクモバイルの告知ウィルコムの告知イー・アクセスの告知)。

内容としては元日の午前0時から約30分間は電話がつながりにくくなり、約2時間はメールの遅延が発生する可能性があるというもので、昨年のものとまったく同じだ。携帯電話各社もそれぞれWebサイトで告知を出している。

また、LINEも昨年から年末年始の利用に関する告知を出しているが、今年もなるべく自宅で契約しているWi-Fi接続や公衆Wi-Fi接続で使用するように呼びかけている(LINE公式ブログの告知)。

(追記 15:48: auのリンクを追加。また、Wi-Fiの示す範囲がわかりにくいとの指摘があったので修正)
10408689 story
データベース

なぜオープンソースのデータベースはGPUを使わない? 52

ストーリー by headless
高速 部門より
insiderman 曰く、

米ジョージア工科大学の研究者らが、NVIDIAと共同でGPUによるデータベースのクエリ処理の高速化を研究しているそうだ(論文アブストラクト本家/.)。

論文ではLogiQLを実装した商用データベースLogicBlox 4.0を使い、GPUによる高速化を試みている。GPUを利用することで、並列クエリ処理はXeon E5-2670×2(16コア、32スレッド)のAmazon EC2ノードの6.48倍、PCIeの転送時間を除いた計算時間のみで比較すると7.86倍高速という結果が出ている。また、逐次クエリ処理の場合、12GBのメモリーを搭載したCore i7-920マシンの65.92倍、計算時間のみでは79.94倍高速という結果になったとのこと。

LogiQLはDatalogベースのクエリ言語で、SQLなどの一般的なクエリ言語とは異なるため単純にほかの分野に応用できる感じではなさそうだが、GPUならではの構成を使ったデータベースというのは面白そうだ。

なお、本家/.記事は、ここ数年GPUによるデータベース処理高速化の研究が次々に発表されているにもかかわらずオープンソースのデータベース向けのコードが出てこないことについて、何が障壁となっているのかという疑問で締めくくっている。

10408641 story
アメリカ合衆国

米国・ミルウォーキー、チーズ製造時に使用した塩水を路面凍結防止に利用 45

ストーリー by headless
雪国 部門より
米国・ウィスコンシン州のミルウォーキーでは、チーズの製造過程で排出される塩水を岩塩と混ぜて路面の凍結を防ぐパイロットプログラムを実施しているそうだ(The New York Timesの記事The Vergeの記事本家/.)。

路面の凍結防止には岩塩を使用することが多いが、冬季に平均127センチメートルの積雪があるミルウォーキーでは費用が問題となる。昨冬の積雪は70センチメートル程度だったが、44,000トンの岩塩を使い、全体で650万ドル近い費用がかかっている。そのため、以前からミルウォーキーでは岩塩の代用となるものを探しており、糖蜜や甜菜の搾り汁を試したこともあるとのこと。しかし、家の中に足跡が付くとの苦情を受けて中止されたそうだ。塩水と岩塩を混ぜて散布することで、岩塩をそのまま散布するよりも自動車に弾き飛ばされる量が減り、効率よく利用できるようになるという。パイロットプログラムの実施されているベイビュー地区の住民はこれまでと違う匂いを感じているが、現在のところ苦情は寄せられていないとのことだ。ちなみに、使用する塩水はプロボローネやモッツァレッラのものが最適らしい。
10406716 story
インターネット

モバイル版Webサイトの完成度はなぜ低い? 79

ストーリー by headless
問題 部門より
本家/.「Ask Slashdot: Why Do Mobile Versions of Websites Suck?」より

モバイルデバイスからのアクセスが大幅に増加しているにもかかわらず、できの悪いモバイルサイトが多いことが素人の私には理解できない。これには何か正当化できる理由があるのだろうか。/.erの会社のモバイルサイトの完成度はどの程度だろう。モバイルサイトの開発が遅れたり、進めることができていないなら、何が障害となっているのだろう。プラットフォーム間の互換性が問題なのだろうか。

10406607 story
法廷

アラン・チューリングの死後恩赦が認められる 55

ストーリー by headless
恩赦 部門より
同性愛行為で有罪判決を受け、1954年に青酸中毒で死去したアラン・チューリングに対し、英国のエリザベス女王による死後恩赦が公式に認められたそうだ(The Independentの記事The Telegraphの記事Engadget日本版の記事本家/.)。

チューリングに対する死後恩赦は21,000名分の署名を集めて請願されたが、2012年に却下されている(/.J記事)。しかし、その後も請願運動は続けられ、署名は37,000名以上に増えていたとのこと。恩赦が認められるのは通常、冤罪かつ家族など利害関係のある者から請求された場合に限られているとのことで、どちらの条件も満たさないチューリングの死後恩赦が認められたことは極めて異例のようだ。1945年以降、このような恩赦は3件認められているが、いずれも冤罪または冤罪の可能性が高い事件だったとのことだ。恩赦の書類に署名したクリス・グレイリング司法相は、同性愛行為による有罪判決は現在では差別的で不公正とされるものでここに撤回されるとし、女王による恩赦は非常に優れた人物であったことを示すものなどと述べたという。
10406591 story
政府

マイナンバーのシステム設計に関する総務省の再度公告1件 23

ストーリー by headless
再度 部門より
yasuoka 曰く、

共通番号(マイナンバー)制度のシステム設計に関する再度公告が1件、官報に公示されているのを見つけた。

以前、私(安岡孝一)の日記にも書いた(7月18日8月30日)総務省のマイナンバー・システム設計の入札が、再度公告されているものである。この入札は元々11月8日に締め切られ、NTTコムウェアが1,033,935,000円(税込)の札を入れて、いわゆる低入札価格調査の対象となったことが報じられていた(日経ビジネスオンラインの記事)。調査の結果NTTコムウェアは落札・契約に至らなかったが、総務省は第2位のNECとも契約せず、再度公告することを選んだわけである(理由は現時点では非公表)。

なお、再度入札説明会は2014年1月7日、再度入札書締切は1月16日、再度開札は1月24日、とハッキリ言ってギリギリの日程である。再度入札に参加する各ITベンダーは、正月返上となるのは必至だが、ぜひ頑張ってほしい。

10406708 story
電力

ハワイ・オアフ島で新規設置した太陽光パネルの電力網への接続を電力会社が拒否 108

ストーリー by headless
損得 部門より
eggy 曰く、

ハワイ・オアフ島では屋根に太陽光パネルを設置する家がこの3年で急増していたが、新規に設置された太陽光パネルの電力網への接続を電力会社 Hawaiian Electric Co.,(HECO)が拒否しているそうだ(Bloombergの記事本家/.)。

オアフ島の住宅地では日をさえぎるものが少なく、一日中冷房をつける必要があるという。しかし、発電用の石油を輸送するため発電コストが高く、電気代は米国平均の3倍、カリフォルニア州と比べても2倍以上となっている。そのため、この3年で太陽光パネルを設置する家が増え、現在では買い取られた余剰電力がオアフ島で供給される電力のおよそ20%を占めているそうだ。HECOでは太陽光パネルの接続がこれ以上増加した場合でも、電力網の安定性と安全性を保つことができるかどうか更なる調査を行う必要があるため、新規の接続を一時停止するとしている。これを受けてオアフ島での太陽光パネル新規設置は急激に減少しているが、HECOが利益を確保するために接続を拒否しているのではないかと考える利用者も多いようだ。一方、蓄電池を販売する業者は蓄電池が普及するきっかけになるのではないかと期待しているという。オアフ島では晴れの日が多く、蓄電池を導入すれば電力網への接続も不要となる。電力会社は自らの首を絞めることになりかねないとの見方もあるとのことだ。

10406572 story
アメリカ合衆国

米国での白熱電球の段階的な廃止時期、米国人の半数以上が把握していないとの調査結果 88

ストーリー by headless
白熱 部門より
米国で最もよく使われている60ワットと40ワットの白熱電球は2014年1月に生産が中止されて段階的に廃止となるが、電球メーカーOsram Sylvania の調査によると、回答者の半数以上がこのことを知らなかったそうだ(調査結果: PDFComputerworldの記事本家/.)。

多くの国とは異なり、米国では白熱電球の生産・販売が禁止されてはいない。ただし、2007年のエネルギー自給安全保障法(EISA)で電球の省電力に関する基準が定められており、当初は25%、2020年までに65%の消費電力削減が求められている。この規定が2012年に100ワットの電球、2013年には75ワットの電球に適用され、これらの白熱電球は既に生産が中止されている。調査ではEISAによる白熱電球の廃止を知っている回答者が64%、白熱電球の廃止を良いことだと考える回答者が59%にのぼった一方で、60ワットと40ワットの白熱電球が2014年に段階廃止となることを知っていた回答者は41%しかいなかったとのこと。白熱電球が廃止された後の切り替え先としては、30%が電球型蛍光灯、16%がLED電球、8%がハロゲン電球と回答したが、白熱電球を買いだめして使うという回答者も30%いたとのことだ。

日本では大手電機メーカーによる一般的な白熱電球の生産が終了しており、入手の選択肢も少なくなってきているようだ。/.Jerはどうしているだろうか。
10404555 story
ビジネス

ソニーとパナソニック、量産化は困難として有機ELの共同開発を解消へ 80

ストーリー by hylom
有機ELディスプレイの普及はまだまだ先か 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ソニーとパナソニックは25日、昨年6月から進めていた有機ELテレビの共同開発を今月末で終了するとのこと。両社は、印刷を使った次世代有機ELの量産技術について共同で開発を進めてきたが、パネルの耐久性確保やコスト抑制など量産化につながる成果が出なかったようで、共同開発を今年末で打ち切り、提携を解消するそうだ(朝日新聞ロイターAVWatch)。

ソニーによれば、「開発効率の向上やノウハウの蓄積など一定の成果はあった」とするものの、現時点では量産での協力の予定は無いとしている。

10404505 story
JAXA

JAXA、H2Aの後継「H3ロケット(仮)」の試射を2020年度に計画 25

ストーリー by hylom
まだまだ先ですが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

JAXAは24日、H2Aの後継となる新大型ロケット(仮称H3)の試験機を、2020年度と21年度の2回打ち上げることを報告した(時事通信)。

新ロケットは固体燃料の補助ロケットなし、第1段エンジン2基のみでの打ち上げを基本とする。2020年度に計画されている1回目の打ち上げでは地球を南北に高度数百キロで周回する衛星を打ち上げる。続いて2021年度予定の2回目の打ち上げでは補助ロケットを付け、赤道上空約3万6000キロの静止軌道に衛星を打ち上げる。

液体水素と液体酸素を燃焼させる第1・2段エンジンは、配管やポンプを簡素にして信頼性を上げ、コストを削減するという。また、付ける本数を変えてさまざまな衛星に対応するための固体燃料補助ロケットも新たに開発するとのこと。H2Aの打ち上げ費は約100億円だが、新ロケットはほぼ半減の50億~65億円を目指すとしている。

10404487 story
地球

気候変動の原因は太陽ではなかった? 23

ストーリー by hylom
原因は一つではない 部門より
taraiok 曰く、

これまで地球の気候変動の原因は、太陽の活動によって発せられる熱が主な原因と考えられてきた。しかし、エディンバラ大学の科学者たちが、木の年輪や他の歴史的なソースなど用いて1000年分のデータを調査をしたところ、地表面の温度変化は太陽の活動による影響をほとんど受けていない、ということが判明したという(natureエディンバラ大学GIGAZINEslashdot)。

14世紀半ばから19世紀半ばにかけて続いた「小氷期」は、主に火山の噴火によるエアロゾルにより、地球に届く太陽光が遮断されていたことが主たる原因だという。また1900年以降続いている気候変化は人間が排出している温室効果ガスが大きく影響しているという。

研究チームを率いたAndrew Schurer博士は「太陽活動の気候変動に対する影響について、我々科学者は大きな間違いを犯してきたようです。今回の発見が、過去や今後の地表面の温度変化の研究について大きな手助けになると期待しています」と語っている。

10404337 story
ニュース

日経ITproの高橋信頼氏 逝去 31

ストーリー by hylom
スラッシュドットでも多数取り上げさせて頂いておりました 部門より
ribbon 曰く、

日経ITproの高橋信頼氏が12月26日に亡くなられたそうです(高橋氏のFacebookアカウント)。今まで、オープンソースやLinuxなどに対しての精力的な取材や、執筆をされていて、まだまだこれからというのに残念でなりません。

執筆一覧を見てもいかに優れた記事を書いてきたかがよく分かります。心から氏のご冥福をお祈りします。

10404118 story
書籍

電子書籍を使って「本の読み進め方」の傾向を分析する 42

ストーリー by hylom
プライバシ系の突っ込みが入りそうだが 部門より
eggy 曰く、

インターネットが登場するまで、書籍を出版する側は読者の本の読み進め方を理解できておらず、どのような本で読者が読飛ばしたり拾い読みしたりするのか、またはじっくり読むのかが謎のままであった。しかし、電子書籍の普及により、読者がどのように本を読んでいるのかを追跡可能になり、実際にそうした情報を収集して提供する企業も現れているそうだ(slashdotNew York Times)。

独立系出版のSmashwords社は、10月より定期購読サービスを開始した電子書籍ライブラリ「Scribd」上に225,000冊の電子書籍を公開している。また、同様に今秋よりサービスが開始された「Oyster」と呼ばれるライブラリにも電子書籍を公開している。こうした企業が集めたデータを利用して書籍の「読み進め方」を調査しているそうだ。

集められたデータによると、たとえば長編のミステリー小説では、話の結末を知りたくなった読者が小説の最後まで読み飛ばす傾向があったという。また、ビジネス系書籍と比べて自叙伝の方が最後まで読み切る傾向が高く、ヨガの本では必要な章だけを読むことが分かっているとのこと。章立ての細かい書籍の方が最後まで読み切る確立が25%も高くなることも分かったそうだ。そのほか、宗教関連書籍よりもロマンス小説の方が読むスピードが速く、最も読み進めるスピードが速いのは官能小説だったそうだ。

具体的な書籍に関するデータもあり、たとえば「女性の頭の中を覗くことで女性の驚かせ方を理解することができる」という内容の書籍「What Women Want」を一度読み始めた読者は大概最後まで読み切ることになるが、米国史書籍の「The Cycles of American History」を最後まで読み切る読者は1%にも満たないという。

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...