アカウント名:
パスワード:
池袋から会社が移転して6年。ワンコインなんて夢のまた夢。1枚でも足りないような店が少しと、コンビニしかないような場所なので、「じゃあ食べない」という選択肢に落ち着きました。
朝も食べませんし、一日一食でも普通に生きられますよ。
一食あたり平均1000円。 気分転換も兼ねているので、忙しいときでも外へ食べに行きます。
・お茶(500ml)・おにぎり2〜3個orサンドイッチ1〜2個(体調と気分による)・小鉢系のお総菜(できるかぎり野菜系)でおおよそ\500〜800ぐらいでしょうか。# お茶は出社〜昼過ぎぐらいまでの飲み物も兼ねてるので# 厳密にお昼かと言われると、少々謎ではありますが。お店は小鉢が充実してるam/pmがお気に入り。
会社の移転で、周囲に食堂系が殆ど無い場所になってしまったので、この傾向はさらに強まりそうです(苦笑)
10時頃にもそもそと活動を初めて、朝食とも昼食ともつかぬ茶碗1杯のご飯を漬物か海苔でかきこんで出勤。16時ごろに昼食とも夕食ともつかぬ外食で満腹。
社会の生活リズムに縛られなければ1日2食でも平気でやっていけそうです。
# 自慢できることじゃないけどIDでいいや
歴史的には長いあいだ一日二食が普通で、これが三食になったのはごく最近の話だと聞いてるぞ。#「2食でもやっていける」というよりは「3食が異常」?
裏切り者がどこにどの程度分布しているか興味はないのか
ああなるほど。それを2000円以上ということは、だんなに愛妻弁当といいつつ嫁はその時間2000円以上の昼食をとられていると。べ、別にそんな嫁さんとかうらやましくなんかないんだk(以下文字がにじんで読めない).
そのうち、弁当屋と結託して親密になるとネット経由で弁当注文されるサービス付きのネトゲが出るかもよ?
親密にならなくても、既にwii経由で注文が出来ますね。操作性はどうかと思いますが。wiiの間でみんなで食事するという仕組みを作れば、それなりに雰囲気作りも可能かも...。
いやいや、「親密になる」と2次元彼女|嫁が弁当を作るというコンセプトで、勝手に弁当が注文されるというネタなので大いに親密になる必要があるのです。
#プレイヤーが2次元彼女|嫁のある意味勝手な挙動を#喜んで受け入れられるくらい親密になる必要がw
>愛妻弁当
結婚している時点でスラドの大部分を敵に回した立派な裏切り者でしょう。
華やか過ぎたのでは?
私もひところ自作してましたがオカズ一種がご飯と一緒にドカンと半透明のタッパーに入ってるのを見て彼女の存在を勘ぐった人はいませんでした。
#その上3日間づつくらい同じオカズ。
自作ですた。品質はかーちゃんの弁当のサブセットで若干劣化版くらいw見た目の割りに味は概ね普通だったと思う。
普通にオフィスエリアで仕事していて真面目に考えると500円切るのは結構難しいかも弁当単品なら500円以下も結構あるがそれにサイドメニューとか飲み物とか追加した時点でアウトになる場合が近所のスーパーで格安380円弁当+98円メンチカツ+三食128円の袋入り味噌汁が定番#ギリギリアウトこれ以上下げると悲壮感が…
380円とか、398円弁当とか、いわゆる400円以下の弁当って、ちょっと前までご飯の上に魚フライとコロッケときんぴらってのが定番だったと思うんですが、スーパーでもコンビニでも、今だとご飯とおかずは別盛りで、おかずも最低五、六品あって、多いのだと十品以上とかも。
昨夜帰りがけに出先のあんまメジャーでないコンビニのぞいたら、一パックにおかず色々乗せたご飯+ミニ牛丼で398円。
西友の298円弁当もすごい。
飲み物は自宅から持ち込み以外だと、コンビニでも売ってる(むしろスーパーにはない)1Lペットボトルがいいですよね。一日飲んで、自宅でも飲める。
安い食材で自作。たぶん100円かかってない。
主な食材・1個または一袋で、100円位の、でかくて重い野菜(大根、かぼちゃ、キャベツ、白菜、人参など)・100g50円弱の鶏肉、または、100g100円位の牛肉・豚肉・魚・乾物や冷凍食品は、業務用食品スーパーで入手したもの・米は時々しか持っていかない。
浮いた昼メシ代とカロリーは、夜の呑み代へ
うちの場合二人で3万円くらい。それぞれの職場での昼食込みで。私はおにぎり持っていってますのでほとんど無料。外食は一回二人で2000円くらいで月3回。で、要は二人でひと月合計35000円くらいです。ちょっとかかりすぎかも。
かかりすぎ?むしろどうやったらそこまで食費を抑えられるか知りたいです。
たとえば一日千円としても30日で30000円ですよね?外食しなければ余裕じゃないっすか?米は二人でひと月に10キロ、だいたい3000円ちょっとです。
朝はみそ汁と卵と漬物とミカン。
昼食はおにぎりというか、私は朝ラップにご飯を包んでねじってポケットに入れて持って出ます。お昼にそれを食べます。
夜は今日は冷凍餃子ですが、14個入って198円です。後は野菜を少々。
昔は外食を良くしていたので食費はもっとかかりましたが、今はとにかく外食は100円マック以外ほとんどしないようにしてます。お小遣いの範囲でモスバーガーに行きます。
おっと、もともとの話題は「一回の昼食代、だいたいいくら?」でしたね。おにぎりなのでたぶん20円くらいだと思います。問題は海苔。海苔が高い。
お子さんがいらっしゃるところは量も必要だし安全性にも気をつけなければならないので4人家族でうちの倍以上つまり6~7万円はかかっているんでしょうね。とにかく周りの家庭からも聞こえてくるのは外食と袋菓子禁止宣言です。
ヒント: Livingdead さんは「二人で」とは言っているが、「自分が食べている」とは言っていない。
家計を見直すポイントを模索中なのです。で、通信費はほぼ固定費だし光熱費もかなり削ったしで、あとは食費かなと思って。
いやね、Livingdeadな私が言うのもなんですが、この間友人宅で鍋パーティに呼ばれたときにNHKの「無縁死」についての番組を見まして(なんつーパーティだ)、その後嫁さんと「うちはどちらかは必ず無縁死だよなぁ」という話になり、特殊清掃とかをしてくれる互助会的なものに入ろうかという話になり、しかしそれにもお金がかかるしなぁ、とかまぁそんな感じで…ではどこから削る?ってなったときに食費かなぁと。
カレーライス70円、定食200円、うどんそば120円。たまには、近くのお店に行くが、500円ぐらいするのが高い。
#一応東京の新宿区。
へい、五つで#四つまではあと二時間
>仕事の憂さ晴らし兼趣味の一環である食事くらいは普通に食いたいです。
その逆も然りで、憂さ晴らしでもなく昼食は趣味でもないので出来るだけ安く済ませたいのですよ。腹が減らなければ食べないで済ませたいくらい。
というのもいたりします。
夜の一杯は趣味なのでそこそこつぎ込みますが。
周囲に食べるところがあるかどうかが問題かとランチタイムは夜だと高いお店が安く(といっても1000~2000円くらい)で出しているので、あるなら行きたいんですけどねぇ~
昔繁華街の近くに現場があったときには、昼休みにダッシュして注文してから割くようなうなぎを食べに行ったりもしたのですが...(食べるまで40分くらいかかるのは言うまでも無く...)
んー、不労所得でジャンクフード喰ったり、高級な店に行くのも、働いて稼いだ金で旨いもの食うのも、等しく価値があるんですよね、自分には。(給料でジャンクという選択肢は全力で回避したい)
最終目標のネオニートになったら、今みたいにたまに趣味で自炊するんじゃなく、も少し気合い入れて料理したいですねぇ。今は時間を買いたいので週末ヒマな時くらいしか料理しませんが。
フライが充実「してしまう」のは、 ・大量に調理できる ・調理後の品質管理(温度管理とか)が楽というか雑に扱えるの2点が大きいです。どうやっても揚げ物が入ってしまう、と学食を敬遠する向きも少なくありませんでしたよ。
大学生協の運営に関わっていたことがあるのでAC
>> #カレー臭の漂う職場は経験したことがあるが(印度人だらけ)
>うちの職場は加齢臭がそこかしこで漂っている(オッサンだらけ)
入居しているビルは結構女性が多いので華麗臭がそこかしこで漂っている(たまにすごい美人もいるよ)
#だが職場に女性は少ない。どうしてこうなった。
女性の化粧やら香水やらのにおいにぐはぁとなるので、あんまり華麗臭にはお近づきになりたくないなあ。#なので彼女とかができないということにしたいのですね、わかります。
しかしビルに女性が多いならまだフラグの可能性はあるじゃないですか。うちなんて職場=建物丸ごとで、職場に女性が少ないので以下略#どうしてこうなった
ああ、対になる3/12も含めて0円ってことは、保険の勧誘員の方々からいただくのですね。お疲れさまです。定職についていれば・職場がそういう人々を立ち入り禁止とかにしていなければ年に一度の自分へのご褒美(笑)としていただいてください。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
コンビニ利用するより定食屋 (スコア:2, 興味深い)
休憩所はおろか、更衣室もロッカーすらない。
休憩しようと思ったら、昼食で外に行くしかないのだけど、ここ三年くらいで
近所の定食の値段が下がってきた。
以前は800円前後が中心だったけど、今は650円前後。
でも、内容はきちんと板前さんが調理してくれた、ちゃんとした「ご飯」なん
ですよ(具材の中身から察するに、夜の居酒屋用の材料で余ったものとかが、
お昼の材料になるんでしょうね)。
コンビニでも、400円くらいはかかることを考えると、ちょっと高くても定食屋
で食べた方が健康にも良いし、おいしいので、お昼はもっぱら定食屋ですね。
食べない (スコア:2)
池袋から会社が移転して6年。
ワンコインなんて夢のまた夢。
1枚でも足りないような店が少しと、コンビニしかないような場所なので、
「じゃあ食べない」という選択肢に落ち着きました。
朝も食べませんし、一日一食でも普通に生きられますよ。
霞ヶ関なので (スコア:2)
一食あたり平均1000円。 気分転換も兼ねているので、忙しいときでも外へ食べに行きます。
HIRATA Yasuyuki
コンビニ利用 (スコア:1)
・お茶(500ml)
・おにぎり2〜3個orサンドイッチ1〜2個(体調と気分による)
・小鉢系のお総菜(できるかぎり野菜系)
でおおよそ\500〜800ぐらいでしょうか。
# お茶は出社〜昼過ぎぐらいまでの飲み物も兼ねてるので
# 厳密にお昼かと言われると、少々謎ではありますが。
お店は小鉢が充実してるam/pmがお気に入り。
会社の移転で、周囲に食堂系が殆ど無い場所になってしまったので、
この傾向はさらに強まりそうです(苦笑)
1日2食 (スコア:1)
10時頃にもそもそと活動を初めて、朝食とも昼食ともつかぬ茶碗1杯のご飯を漬物か海苔でかきこんで出勤。
16時ごろに昼食とも夕食ともつかぬ外食で満腹。
社会の生活リズムに縛られなければ1日2食でも平気でやっていけそうです。
# 自慢できることじゃないけどIDでいいや
Re:1日2食 (スコア:2, 参考になる)
朝8時前で夜は6~8時ぐらい。
これで生活リズムを作って慣れてしまうと別に問題ないんですよね。
Re:1日2食 (スコア:1, 興味深い)
歴史的には長いあいだ一日二食が普通で、これが三食になったのはごく最近の話だと聞いてるぞ。
#「2食でもやっていける」というよりは「3食が異常」?
Re:1日2食 (スコア:1)
健康のためにちょっとずつ回数を分けて食べる方が良いという話もありますし...
社員食堂利用 (スコア:1)
昼だけの使用なら20食分で超過しそうな分はコンビニで弁当でも買えば安く済んで良いのですが、
最近は夕食分も社員食堂を利用しているのでひと月に30~40食分弱とちょっと無駄遣い気味です。
なおメニューは昼は2種類の定食から早い者勝ち、夜は定食1種のみです。
Re:社員食堂利用 (スコア:1)
給料水準はいまいちだけど、比較的大きな会社に居る恩恵のひとつだと思う。
Re:社員食堂利用 (スコア:1)
# 米国コネチカット州にある某銀行の話だから事情はかなり違うと思うけど。
2000円以上は十把一絡かよっっ!! (スコア:1, おもしろおかしい)
裏切り者がどこにどの程度分布しているか興味はないのか
Re:2000円以上は十把一絡かよっっ!! (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:2000円以上は十把一絡かよっっ!! (スコア:3, おもしろおかしい)
ああなるほど。それを2000円以上ということは、だんなに愛妻弁当といいつつ嫁はその時間2000円以上の昼食をとられていると。べ、別にそんな嫁さんとかうらやましくなんかないんだk(以下文字がにじんで読めない).
Re:2000円以上は十把一絡かよっっ!! (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:2000円以上は十把一絡かよっっ!! (スコア:1)
Re:2000円以上は十把一絡かよっっ!! (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:2000円以上は十把一絡かよっっ!! (スコア:1)
そのうち、弁当屋と結託して親密になるとネット経由で弁当注文されるサービス付きのネトゲが出るかもよ?
Re:2000円以上は十把一絡かよっっ!! (スコア:1)
親密にならなくても、既にwii経由で注文が出来ますね。操作性はどうかと思いますが。
wiiの間でみんなで食事するという仕組みを作れば、それなりに雰囲気作りも可能かも...。
Re:2000円以上は十把一絡かよっっ!! (スコア:1)
いやいや、「親密になる」と2次元彼女|嫁が弁当を作るというコンセプトで、勝手に弁当が注文されるというネタなので大いに親密になる必要があるのです。
#プレイヤーが2次元彼女|嫁のある意味勝手な挙動を
#喜んで受け入れられるくらい親密になる必要がw
Re:2000円以上は十把一絡かよっっ!! (スコア:1, すばらしい洞察)
>愛妻弁当
結婚している時点でスラドの大部分を敵に回した立派な裏切り者でしょう。
Re:2000円以上は十把一絡かよっっ!! (スコア:1)
華やか過ぎたのでは?
私もひところ自作してましたがオカズ一種がご飯と一緒にドカンと
半透明のタッパーに入ってるのを見て彼女の存在を勘ぐった人はいませんでした。
#その上3日間づつくらい同じオカズ。
Re:2000円以上は十把一絡かよっっ!! (スコア:1)
自作ですた。
品質はかーちゃんの弁当のサブセットで若干劣化版くらいw
見た目の割りに味は概ね普通だったと思う。
Re:2000円以上は十把一絡かよっっ!! (スコア:2)
=============================================================
話に聞いた範囲では「カレー on カレーパン」ではないかと疑っているが、実際に試すほど時間が無い
fj.jokes出身:
500円以下は難しい (スコア:1)
普通にオフィスエリアで仕事していて真面目に考えると500円切るのは結構難しいかも
弁当単品なら500円以下も結構あるがそれにサイドメニューとか飲み物とか追加した時点でアウトになる場合が
近所のスーパーで格安380円弁当+98円メンチカツ+三食128円の袋入り味噌汁が定番
#ギリギリアウト
これ以上下げると悲壮感が…
Re:500円以下は難しい (スコア:1)
Starbucks'の大きいのが480ml位の容量。荷物がかさばる/重いのは却下でしたらごめんなさい。
外食時や仕事先の買い出しメニューのサイドメニューとデザートはもともと手を出さないなあ。心理的に高価だから。
Re:500円以下は難しい (スコア:1, 参考になる)
380円とか、398円弁当とか、いわゆる400円以下の弁当って、ちょっと前までご飯の上に魚フライとコロッケときんぴらってのが定番だったと思うんですが、スーパーでもコンビニでも、今だとご飯とおかずは別盛りで、おかずも最低五、六品あって、多いのだと十品以上とかも。
昨夜帰りがけに出先のあんまメジャーでないコンビニのぞいたら、一パックにおかず色々乗せたご飯+ミニ牛丼で398円。
西友の298円弁当もすごい。
飲み物は自宅から持ち込み以外だと、コンビニでも売ってる(むしろスーパーにはない)1Lペットボトルがいいですよね。一日飲んで、自宅でも飲める。
日切れ品 (スコア:1)
菓子パンの熱量 [muuum.com]は馬鹿に出来ないので、一食に1つで事足りる。ミネラルやビタミンは朝飯も夕飯も食べているのでそちらに任せる。
カップめん 1 個 (スコア:1)
98 円のを一つだけ食べてます。だいたい 400kcal 程度あるので、エネルギー量は昼飯としてほぼ十分だと思っています。
おなかの周りに貯蓄があるので、ソレがほぼ尽きたかなーと思ったらもう少し増やそうと思いますが、まだ下っ腹に多めに残ってます。
ここ半年くらいの活動量を増やしたら、貯蓄もだいぶ減ったのですけどね。まだまだという感じ。腹はへっこんできましたが、ちょっと参考にしている目方はあまり減っていません。…というのも活動のために筋肉量もそれなりに増えているみたいなので基礎代謝は増えるし、いいこと多いような気がします。
主に有酸素運動をしますので、炭水化物を摂って脂肪を燃焼させていくという方向性であり、カップめんは炭水化物がまぁまぁ多いのでそれも意識の中にあります。
自作弁当 (スコア:1)
安い食材で自作。たぶん100円かかってない。
主な食材
・1個または一袋で、100円位の、でかくて重い野菜(大根、かぼちゃ、キャベツ、白菜、人参など)
・100g50円弱の鶏肉、または、100g100円位の牛肉・豚肉・魚
・乾物や冷凍食品は、業務用食品スーパーで入手したもの
・米は時々しか持っていかない。
浮いた昼メシ代とカロリーは、夜の呑み代へ
むしろ一人当たり一ヶ月の食費を知りたい (スコア:1)
うちの場合二人で3万円くらい。
それぞれの職場での昼食込みで。
私はおにぎり持っていってますのでほとんど無料。
外食は一回二人で2000円くらいで月3回。
で、要は二人でひと月合計35000円くらいです。
ちょっとかかりすぎかも。
屍体メモ [windy.cx]
Re:むしろ一人当たり一ヶ月の食費を知りたい (スコア:1)
かかりすぎ?
むしろどうやったらそこまで食費を抑えられるか知りたいです。
たとえば一日千円でも (スコア:2, 参考になる)
たとえば一日千円としても30日で30000円ですよね?
外食しなければ余裕じゃないっすか?
米は二人でひと月に10キロ、だいたい3000円ちょっとです。
朝はみそ汁と卵と漬物とミカン。
昼食はおにぎりというか、私は朝ラップにご飯を包んでねじって
ポケットに入れて持って出ます。お昼にそれを食べます。
夜は今日は冷凍餃子ですが、14個入って198円です。
後は野菜を少々。
昔は外食を良くしていたので食費はもっとかかりましたが、
今はとにかく外食は100円マック以外ほとんどしないようにしてます。
お小遣いの範囲でモスバーガーに行きます。
おっと、もともとの話題は「一回の昼食代、だいたいいくら?」でしたね。
おにぎりなのでたぶん20円くらいだと思います。
問題は海苔。海苔が高い。
お子さんがいらっしゃるところは量も必要だし安全性にも
気をつけなければならないので4人家族でうちの倍以上
つまり6~7万円はかかっているんでしょうね。
とにかく周りの家庭からも聞こえてくるのは外食と袋菓子禁止宣言です。
屍体メモ [windy.cx]
Re:むしろ一人当たり一ヶ月の食費を知りたい (スコア:1)
ヒント: Livingdead さんは「二人で」とは言っているが、「自分が食べている」とは言っていない。
家計を見直す(立て直す)ポイントを模索中 (スコア:1)
家計を見直すポイントを模索中なのです。
で、通信費はほぼ固定費だし光熱費もかなり削ったしで、
あとは食費かなと思って。
いやね、Livingdeadな私が言うのもなんですが、
この間友人宅で鍋パーティに呼ばれたときにNHKの「無縁死」についての
番組を見まして(なんつーパーティだ)、その後嫁さんと
「うちはどちらかは必ず無縁死だよなぁ」という話になり、
特殊清掃とかをしてくれる互助会的なものに入ろうかという話になり、
しかしそれにもお金がかかるしなぁ、とかまぁそんな感じで…
ではどこから削る?ってなったときに食費かなぁと。
屍体メモ [windy.cx]
社員食堂 (スコア:1)
カレーライス70円、定食200円、うどんそば120円。
たまには、近くのお店に行くが、500円ぐらいするのが高い。
#一応東京の新宿区。
Re:雨が降ろうが、寒かろうが (スコア:2, おもしろおかしい)
へい、五つで
#四つまではあと二時間
~パタポン教徒~
Re:別に金額を気になどしない (スコア:1, すばらしい洞察)
>仕事の憂さ晴らし兼趣味の一環である食事くらいは普通に食いたいです。
その逆も然りで、憂さ晴らしでもなく昼食は趣味でもないので出来るだけ安く済ませたいのですよ。
腹が減らなければ食べないで済ませたいくらい。
というのもいたりします。
夜の一杯は趣味なのでそこそこつぎ込みますが。
Re:別に金額を気になどしない (スコア:1, 興味深い)
私も値段を気にせずに食事してます。平均すると1000円ちょっとかな。
一人のときが多いので、数千円になるような店には行きませんし。
コンビニ弁当だのファーストフードだのを毎日平気で食べている人の気が知れません。
ところで、私は年に一度、吉野家かマクドナルドに行くことにしています。
あんなものしか食べられなかった貧乏学生時代を思い出し、幸運な現状に感謝し、
それを維持する為にしっかり働くモチベーションを新たにするために。
Re:別に金額を気になどしない (スコア:1)
周囲に食べるところがあるかどうかが問題かと
ランチタイムは夜だと高いお店が安く(といっても1000~2000円くらい)
で出しているので、あるなら行きたいんですけどねぇ~
昔繁華街の近くに現場があったときには、昼休みにダッシュして
注文してから割くようなうなぎを食べに行ったりもしたのですが...
(食べるまで40分くらいかかるのは言うまでも無く...)
Re:別に金額を気になどしない (スコア:1, 興味深い)
んー、
不労所得でジャンクフード喰ったり、高級な店に行くのも、
働いて稼いだ金で旨いもの食うのも、等しく価値があるんですよね、自分には。
(給料でジャンクという選択肢は全力で回避したい)
最終目標のネオニートになったら、今みたいにたまに趣味で自炊するんじゃなく、
も少し気合い入れて料理したいですねぇ。
今は時間を買いたいので週末ヒマな時くらいしか料理しませんが。
学食よりは良いような (スコア:1)
それと、学食よりは「米」の品質が良いように思います。
(私の通った学校の学食なんか、古々米だったらしい・・・)
Re:めしのはんだや (スコア:1, 興味深い)
フライが充実「してしまう」のは、
・大量に調理できる
・調理後の品質管理(温度管理とか)が楽というか雑に扱える
の2点が大きいです。どうやっても揚げ物が入ってしまう、と
学食を敬遠する向きも少なくありませんでしたよ。
大学生協の運営に関わっていたことがあるのでAC
Re:節約は外食(昼食)から (スコア:1)
自炊組は別棟にキッチンがあったりするので
そっちで調理する人のほうが多いかも。
#私の場合、居室には炊飯器があるし
おかずを工面(休日に大量生産→冷凍)すれば
1回だいたい300円以内。
むしろ外食出来る場所が近くに無い。。。
コンビニすら近くに遠い。。。
カレー臭はそれなりの年齢の人は多い割に
あんまり漂っていないです。
Re:節約は外食(昼食)から (スコア:1)
>> #カレー臭の漂う職場は経験したことがあるが(印度人だらけ)
>うちの職場は加齢臭がそこかしこで漂っている(オッサンだらけ)
入居しているビルは結構女性が多いので華麗臭がそこかしこで漂っている(たまにすごい美人もいるよ)
#だが職場に女性は少ない。どうしてこうなった。
Re:節約は外食(昼食)から (スコア:1)
女性の化粧やら香水やらのにおいにぐはぁとなるので、あんまり華麗臭にはお近づきになりたくないなあ。
#なので彼女とかができないということにしたいのですね、わかります。
しかしビルに女性が多いならまだフラグの可能性はあるじゃないですか。うちなんて職場=建物丸ごとで、職場に女性が少ないので以下略
#どうしてこうなった
Re:ここまでカロリーメイトの話題なし (スコア:2)
2本食べて少しだけ何か飲んで出かけるようにしています。
#ドラッグストアで安いときにまとめ買いしてます。
Re:2月12日の昼食 (スコア:2)
fj.jokes出身:
Re:2月12日の昼食 (スコア:2, おもしろおかしい)
なぜこんなことをしているのかと弟子が民衆の一人に聞くと「このACはチョコをもらえることを自慢したからだ」と答えた。
それを聞いたイエスはこう言った。「ならばしかたがない。続けなさい」
そしてこう続けた。「ただしチョコをもらえなかった者だけこのACに石をぶつけなさい」
民衆は石を投げつづけた。
Re:2月12日の昼食 (スコア:1)
ああ、対になる3/12も含めて0円ってことは、保険の勧誘員の方々からいただくのですね。お疲れさまです。
定職についていれば・職場がそういう人々を立ち入り禁止とかにしていなければ年に一度の自分へのご褒美(笑)としていただいてください。