週末工作:巡航ミサイル 145
ストーリー by Oliver
緊急の書類を送りたい 部門より
緊急の書類を送りたい 部門より
zokkon 曰く、 "CNN(AP配信の記事)によると,ニュージーランドに住む Bruce Simpson 氏が射程距離100キロの自作巡航ミサイルの開発を目指し,「5000NZドル(約35万円)以下で作るのを見ててくれ」と宣言してA DIY Cruise Missileでその過程を公開する。「危険性を警告するのが目的」だとしているが,当然ながらアメリカの国防総省などから横槍が入り,「できっこない」という声も多数寄せられたため,シンプソン氏は意地になって開発と公開を続ける模様。なお,趣旨に賛同し相応の寄付をした人のみが閲覧できることにするそうなので,いわゆる「オープンソース・ハードウェア」には該当しない。"
伝書鳩の替わりに (スコア:3, おもしろおかしい)
ペイロード次第で、結構、色々な用途に使えそうやね。
Re:伝書鳩の替わりに (スコア:2, おもしろおかしい)
冥福を祈る。
#ちょっとブラック
Re:伝書鳩の替わりに (スコア:1, おもしろおかしい)
例(日本語訳):
ICMP Protocol
目標に命中させると、反撃のミサイルがこちらに到達すべし。
HTTP Protocol
ゲット!と言って一発発射すると、通常、その100倍以上のサイズで
しかも鋭利な破片「<」を内包してるミサイルを食らうべし。
Re:伝書鳩の替わりに (スコア:1)
しかも、何ゆえか、弾頭(head)ではなく、胴体(body)のほうに含まれてるんですよねっ。
Content: Multipart/Mixed が何となく怖そうな響き。
(boundaryで繋がって単に胴が多段式になってるだけなのかもしれないけど)
Re:伝書鳩の替わりに (スコア:1)
> ゲット!と言って一発発射すると、通常、その100倍以上のサイズで
> しかも鋭利な破片「<」を内包してるミサイルを食らうべし。
ぜひ、スマッシュモード [loop-net.co.jp]も搭載してください。:-)
Re:伝書鳩の替わりに (スコア:1)
# 「すいません、今発射したところです」
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re:伝書鳩の替わりに (スコア:1)
バイク便、メッセンジャー便の次は、巡航ミサイル便だ。
Re:伝書鳩の替わりに (スコア:1)
# ネイティブアメリカンの「伝統に則った抗議行動」として。
notice : I ignore an anonymous contribution.
あのぉ・・・ (スコア:1, 余計なもの)
括弧書きで2850米ドルね。
----------------------------------------
You can't always get what you want...
Re:あのぉ・・・ (スコア:1)
#どっちやねん…
制作費かな? (スコア:1)
制作費かな?約35万円くらいらしいけど、
開発費がこの程度で終わるわけないよね。
やなぎ
字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
妄想 (スコア:1, おもしろおかしい)
匿名で大口の寄付があったりして。
NZ近海で妙な潜水艦が目撃されたりして。
彼、神隠しにあっちゃったりして。
Re:妄想 (スコア:1)
爆弾にできるような高濃度ウランが原発にあるわけないでしょう。
再処理工場でプルトニウム盗むほうが早い気も・・・でも再処理工場でもプルトニウムはウランと混ぜちゃうしなあ。そこからまた分離するのは50万ではできんだろうなぁ。
原爆そのものを盗むのが一番手っ取り早い気もする。
わかっちゃいないね (スコア:2, おもしろおかしい)
>なにもミサイルにしなくても、模型飛行機にGPS載せた方が
>楽な気がするんだけどどうだろ
そういうことではないっ!
「ミサイル」は、漢のロマンなのだっ!
#あと「合体」「巨大化」「変形」もよろしく~
Re:わかっちゃいないね (スコア:2, おもしろおかしい)
できっこないってのはむしろ (スコア:1)
Re:できっこないってのはむしろ (スコア:1)
発射基地を確保する予算は別だろうし、だいたいのところ、 100機同時に確実に飛ぶって程信頼性の高い誘導兵器も無かったはず。
Re:できっこないってのはむしろ (スコア:1)
だけをしておく」
というのはどうだろうとちょっと前に友だちと話したことがあります。
いえ、つまり、兵器のコストダウンをしておくために。
威力が弱く、射程距離が短く、耐用年数が(めちゃくちゃ)短いけ
ど、超低価格という……それで飽和攻撃をかけるという方法。
有事! となると、店頭から、ポケットPCやらがさっと消え、スチー
ルパイプがさっと消え、模型用サーボモーター類がさっと消えとい
う次第で。
IN EARTH AND SKIE AND SEA STRANGE THYNGES THER BE.
Re:できっこないってのはむしろ (スコア:1, 興味深い)
相手も(ってよりもGPSを狂わせるって所から米国固定?)何時来るか解らないものの為にGPSを止める訳にも行かないし、嫌がらせとしてのテロであれば、それだけでもそこそこの効果って事になる。
また、被害の点で考えると、どこに落ちるか解らないものよりはそこそこの目標に向かう方が対処がやり易いと思われます。
弾道ミサイルの迎撃でも、下手に迎撃して近所に落とすよりも、落下地点の人間が避難した方が効率的って意見もありますから。
個人的趣味なら、GPS携帯でも使って、GPSが利かない時は基地局電波から、それでもダメな時は慣性航法でって位にしてくれれば。
#溝の開いた紙カードで飛行経路をプログラムとかなら楽しいなぁ。
民生品で上から下まで (スコア:1)
日本の場合、じき、頭部にカメラつきケータイをセットして
PDAが積まれた模型飛行機がどこかに突っ込む日が来るかもし
れません。
IN EARTH AND SKIE AND SEA STRANGE THYNGES THER BE.
Re:民生品で上から下まで (スコア:2, おもしろおかしい)
ソファーの間から自力ではいでてくる機能とか、
家に忘れた時に飛んできてくれる機能とか
つかないかしら?
Kiyotan
Re:民生品で上から下まで (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:民生品で上から下まで (スコア:1)
Re:民生品で上から下まで (スコア:1)
出てきそうです。(そういえばドラえもんにミュータント育成キット
というのがありましたが、空想の幅がどんどん狭くなっていく…)
あと相応の寄付をする人が誰なのか知りたいところです。
某北の人とか某中東の人とか…完成したとアナウンスが流れた直後に
Bruce Simpson氏が行方不明になったり他殺体が発見されたらシャレに
なりません。
And now for something completely different...
Re:民生品で上から下まで (スコア:1)
そんな技術が拡散されては困ると、完成する前に CIA が…
「それがどうした、おれたちには関係ない」
世界の警察気取りか?(笑) (スコア:1, すばらしい洞察)
南半球なので (スコア:1, おもしろおかしい)
それって (スコア:1)
★田舎に生息する時代遅れのFortran&COBOLガイなオタク★
おれのロケット (スコア:2, 参考になる)
・川端裕人の小説『夏のロケット』 [amazon.co.jp]
・あさりよしとおのマンガ『なつのロケット』 [amazon.co.jp]
・TerraLunar社のエロゲー『ロケットの夏』 [getchu.com]
前二者は名作ですのでぜひ一読をお勧めします。
エロゲ?ケッ。エロゲにロケット持ちこむなや。エロならエロ、ロケットならロケットで正々堂々と勝負しろと思いました。(←かくいう本人がしっかりプレイしてるところがダメ)
Re:おれのロケット (スコア:1)
Re:ターゲット (スコア:1)
通称エロ爆弾 [infoseek.co.jp]のことですねっ!?
スターリンのオルガン (スコア:2, 興味深い)
弾道ミサイルは
・むちゃむちゃ長射程(短いのでも数十km。長いのになると一万km以上)
・ものすごい高速(マッハ9~20)
・超高空を飛ぶ(最高点はふつう大気圏外)
という特徴を持っています。
過激派の数百mしか飛ばない弾頭重量数百gの無誘導ロケット推進弾を
「弾道ミサイル」と呼ぶのはV-2 [si.edu]やフォン・ブラウンに対して失礼(*)だと思います。
ロケット弾としてみてもそれこそ2次大戦のソ連軍のほうがよっぽど気合が入ったロケット弾 [wplus.net]作ってたっちゅーの。
・・・まあ、気合入られても困るけどね。
*(いやべつにブラウンは弾道ミサイルを作りたかったわけではないだろうけど)
Re:スターリンのオルガン (スコア:1, 参考になる)
分類上ロケット兵器ですらなくて只の擲弾投射器だと思う
土台部分に仕込んである火薬を使って弾体を打ち出すだけで
自力で飛んでないよ
カチューシャ可愛いや (スコア:2, おもしろおかしい)
いや、ぼくもそう思ってたんですけど、本人たちがロケット弾と言ってるから [jrcl.org]ロケット弾かなあ、と思いまして。
>ロケットなんて言ってるのはワイドショーじゃないですか?
…当の本人たちも違いがわかってなかったりして。
未だに居たんだ (スコア:1)
ま、くれぐれもこのネタに触発されて無駄な危険物作らないようにと祈りましょう。
ちなみにここ [nifty.com]でもカチューシャ見れますね。線路のパーツを流用でしたっけ・・・?
後継機のグラードはここ [infoseek.co.jp]。
上記過激派と関係するのか、この手の多連装ロケットにはソ連系列が多いような。いや、そう考えたら創成期のV-2鹵獲品から続く、下側がスカートみたいなソ連ロケットってば、とにかく飛んでくれりゃOKなガッツと気迫の多並列エンジンだよなあ。やっぱり何かがこの手の過激派と設計思想で重なるような・・・。
Re:まぁ駆逐艦や巡洋艦やイージス艦を戦艦とか言い出 (スコア:1)
マスコミの語彙には「戦闘車」というのが無いらしい。
「戦闘艦」というのがないのも不思議。
しかしそれよりもっと不思議なのは、一体どういうプロセスを
経て〈デイジーカッター〉が燃料気化爆弾になっちゃったのかと
いうこと。
そもそも、本当は爆弾の名前ですらないのに。
IN EARTH AND SKIE AND SEA STRANGE THYNGES THER BE.
Re:リンク先を読んでみると (スコア:1, おもしろおかしい)
多分ロケットとミサイルの誤用だと思う。 (スコア:2, 参考になる)
(#329723)日本の過激派がロケット弾を作っている
(#329723)だから巡航ミサイルといってもそれほど驚くことでもない
に対し#329733が「過激派の使うのは"無誘導の飛行体"なのに対し、話題のものは"GPS誘導つき"でより高度だから驚いてもいい」、といっていると読めます。
しかし、通常は「ミサイル」は誘導つきの飛行体で、無誘導のものは「ロケット弾」といますので、#329770は#329733の前半の「弾道ミサイル」は誤用であると考えて「日本の過激派が使うのはロケット弾の類」という指摘をしているのだと私は読みました。
#329733と#329770の結論は同じこと(過激派のものより高度だから話題にする価値はある)で、私もそうだと思います。
補足すると、「弾道ミサイル」は無誘導どころか、ロケットエンジンで推進する上昇段階において精密な慣性誘導制御をして、その後のポストブースト段階以降に弾道飛行をするものですから、誘導兵器たるミサイルのカテゴリに入ります。話題の自作巡航ミサイルよりも遥かに高度なものです。もっとも、実用化されている巡航ミサイルは、慣性航法装置や地形レーダの測定結果と地図データを照合した結果から、複雑な経路を通って目標に到達しますので、これまたかなり高度な技術を要するものではあります。
Re:多分ロケットとミサイルの誤用だと思う。 (スコア:2, 参考になる)
最初の刷り込みが悪い罠。
Re:だめだコリャ (スコア:1, おもしろおかしい)
わざとはずれるよう計算して飛ぶ高精度巡航ミサイルです(笑
Re:無理無理 (スコア:1)
Re:無理無理 (スコア:1)
パルスジェットの巡航ミサイルと言ったらV1 [ic-software.co.jp]を思い出すのが当然の様な気がしますが, 上の方の反応を見るとみんなトマホークみたいなのを想像しちゃうんでしょうね.
今の生産技術で品質をあまり気にせずに量産すれば35万円ぐらいで作れると思いますが(下手すりゃエンジンの大部分をABS樹脂かなんかで作っちゃったりして), 一品物だとちょっと厳しいかとも思いますね.
Re:無理無理 (スコア:1)
# 酸化剤抱いて大気中を長距離飛行なんて阿呆らしいからな。
Re:麻雀とかではなく (スコア:1)
ちなみに私が子供の頃はTVゲームではありませんでした。
#元コメントはTVであってゲームはついてないような。
Re:ドラえもん (スコア:1)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
今気づいたんだけど (スコア:1)
# 実は相手がクリントンで、自分は中国大使館で働いた人だったりして。
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re:作れたとして (スコア:2, おもしろおかしい)
#ごめんなさい・ごめんなさい・ネタですから許してください。
Re:北朝鮮がそれを参考にして作ったら・・。 (スコア:1)
# 車のエンジンの部品らしいのだが…… あと、シャワーヘッドボトルというのはあるらしい。
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
3万ドルは安すぎるような? (スコア:1)
次世代のタクティカル・トマホークでは若干安くなるかも、って
話は聞きますが…
「3万ドル」ということはたぶんこれ [fas.org]のことをさしているのだと思いますが、
これは100kmちょっとしか飛ばない安価な自律攻撃兵器であり、次世代巡航ミサイルと
呼ぶのはちょっと語弊があるかも。
(コレはいわば「撃ちっぱなしのできるスマート爆弾」といった感じでしょうか)
おまけ。
毎日新聞は「湾岸戦争当時1発120万ドルだったトマホークのコストは現在、
大量生産により2万7000ドルに落ちたと言われる」 [mainichi.co.jp]なんてデンパを
飛ばしてますが、カメラマンが軍事音痴 [mainichi.co.jp]であったように
記者もしっかり軍事音痴ですね。
Re:3万ドル (スコア:1)
20×20の掛け算もソラでやる人々ですから…
# 爆言のち漏電中… :D