パスワードを忘れた? アカウント作成
5881 story

メガソフト、MIFES for Linuxを発売 136

ストーリー by Oliver
エディタは体にあったものを 部門より

snowy曰く、"メガソフトのエディタ、MIFESのLinux版「MIFES for Linux」が発売された(プレスリリース)。メガソフトのウェブサイトからのダウンロード販売では、定価1万円のところ、8月29日までは8000円のキャンペーン価格で販売される。またβテスタだったユーザーには優待価格で販売されるとのこと。ZDNet News速報記事等も参考にどうぞ。
ユーザーの中には大学等で初めて出会い、それから手放させなくなった、と言う方も結構いるのではないだろうか。どのようなきっかけで使い始め、そのよさに気付いたのかエピソードがあればお聞かせ願いたい。また、他のエディタと比べてどこが優れているのか、もしや秘儀などあれば(笑)ぜひ伺いたい。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 始めに言っておく (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年06月11日 19時00分 (#335055)
    宗教戦争は禁止な。
    • by Technobose (6861) on 2003年06月11日 19時16分 (#335069) 日記
       日本でメジャーといったらVZ、Mifesなんでしょうね。
       そういえばUnderwear社Briefなんていうエディタもありましたよね。キャッチは「ブリーフはパンツではありません」でしたっけ。
       宗派名で「ブリーフ教」。
       別な世界でも宗教戦争の火種になりかねないような・・。(^_^;)

      かなりオフトピックで申し訳ありません。
      親コメント
      • by ganq (2885) on 2003年06月11日 19時27分 (#335082)
        REDなんてのもあったな。
        大学のFMR80のローカル上ではそれしか、スクリーンエディタがなかった。
        親コメント
      • by nekopon (1483) on 2003年06月11日 19時31分 (#335087) 日記

        s/Underwear/UnderWare/

        # 今は亡き、らしいです。ちなみにもってました……

        親コメント
      • Re:宗派 (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2003年06月11日 19時59分 (#335117)
        Brief高かった、48000円もした。
        家で使っていて大変気に入っていたので会社でも導入して欲しくてお願いしまくった。

        でもなかなかかってもらえないのでボーナスで自己負担して入れた。
        そしたらコピーが蔓延しやがったので転職した。

        #もう昔の事だけど恐いからAC
        親コメント
      • Finalってのもありましたね。Mifes For X68000が無かったので、つい手を伸ばしましたが…
        そーいえば、あれってX-Window版もあったはずなんだが…
        --

        /* Kachou Utumi
        I'm Not Rich... */
        親コメント
      • by __hage (7886) on 2003年06月11日 22時49分 (#335267)
        ブリーフを使ってました。プログラミングにはいろいろ便利なマクロがあってよかったです。無理難題を申し付けていると突然ディスクスワップ(GCかな?)をはじめて数秒間操作不能になるのが愛嬌でした。

        ブリーフのキーバインドやLispっぽいマクロからいってEmacsの流派のひとつだったんでしょうかね。ただ私はVzのキーバインド(源流はWord Starですかね)に定義しなおしてましたけど。

        プログラミング以外ではVzを使ってましたね。

        今はEmacsを使ってます。奥が深い:)ので遊ぶネタが尽きなくていいですね。
        親コメント
  • マクロ無し (スコア:3, 興味深い)

    by misuzu (7219) on 2003年06月11日 19時19分 (#335078) ホームページ 日記
     MIFESのマクロ言語は結構好きだったのですが、あれが無いと魅力半減です。キーボードマクロ程度の処理ならviとターミナルソフトで何とでもなりますし。
     実行速度はイマイチですけど、高機能な割に理解し易かったので書式変換関係で色々使った覚えがあります。
     青春だったなぁ...

    #マクロ使えてFreeBSDでも使えるなら買う。
    --
    凛々しく、あほらしく。
    • > #マクロ使えてFreeBSDでも使えるなら買う。

      とりあえず FreeBSD-4.8 では問題なく動いてます。

      #Linux は使ってないけど買うつもり…
      親コメント
    • by Dobon (7495) on 2003年06月12日 0時19分 (#335366) 日記
      マクロがなくても子プロセス実行ができれば大抵の処理は可能です。
      ・UNIXなのでフィルタ類には不自由しないでしょうし。

      OS/2版 MIFESでの体験。トホホなバグを喰らいました。
       子プロセスでコマンドを実行し、戻ってくると…
       最後に押下したキーの文字(メニュー選択で最後に押下した文字'C')が延々と挿入されるという...
       DOSの癖が抜けず、何度か喰らってます[笑]

      # 秀丸もWZもMIFES調のキーバインドになってます。
      # ALT+F4で検索する癖が憑いているので…
      --
      notice : I ignore an anonymous contribution.
      親コメント
  • RED派はいないのかな?
  • ぴんぽん。 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by nekopon (1483) on 2003年06月12日 10時26分 (#335662) 日記

    エディタは、使用上の注意をよく読み、用量・用法を正しく守ってお使いください。ぴんぽん。

    # 部門名から連想

  • 出しても売れ....ないよねえ。今だと。
    そういえばXzはどうなってしまったのかなあ?
    いつのまにかwebから消えてますね。
    • by RX-178 (2626) on 2003年06月11日 19時27分 (#335081)
      >そういえばXzはどうなってしまったのかなあ?
      >いつのまにかwebから消えてますね。

      XZ [villagecenter.co.jp]ありましたよ。
      後で落としてみよう、どうせ使わないだろうけど。
      親コメント
    • XZは (スコア:2, 興味深い)

      by yujiro (12573) <reversethis-{pj.ateblanif} {ta} {orijuy}> on 2003年06月11日 19時47分 (#335104)
      まだあるという突っ込みは他の方から入ったのでそれはいいとして。

      バージョンアップが止まっていますが、作者さんが今はWZ/Pocket WZの新バージョンの開発に専念されているので、再開されるとしてもその後でしょうね。WZ/PWZ/XZはソースが共通のようなので、WZ/PWZでの改良がフィードバックされる可能性はあります。

      ただXZ自体、実験的な意味合いが強かったのではと個人的には思っています。ですので、このまま(採算が取れそうにないとかいった理由で)プロジェクト終了となってもそういうものかなと。

      と言いつつ、WZ(シリーズ)の作者さんは表向き何も動きがないように見えて、いきなり大きく改良されたバージョンとか出すのが得意技ですから、期待せずに待ってみるのも一興ですが。
      --

      -May the sakura-cards be with you.-
      親コメント
    • 頼む相手は (スコア:2, すばらしい洞察)

      by baffclan (9449) on 2003年06月11日 21時12分 (#335183) ホームページ
      VCさんではなくこっち [zob.ne.jp]だと思います。

      もし c.mos 氏ではない作者が作った Vz for Linux とうたったエディタをVCさんが出しても、
      「Vz」を名乗るだけの物がないと受け入れられないと思います。
      親コメント
    • 私もPC98の頃はMifes使ってましたが、PC-ATに変わってから
      Vzに変わってそれからはMifesの使い方さえ忘れてしまった
      β版落とすことは落としたけどつかえなくって(動作の不具合で
      はなくただたんに使い方の問題)でいまだにLinux上の標準はviですね
      Windowsでは秀丸だからそちらに似通ったものでも可
      親コメント
    •  私も期待していたんですけど・・・。
       今となってはKateとかでも充分なのかなぁ、なんて思ったりしてます。
       でも、Blackboxみたいな軽いwindowManagerと組み合わせて使える純国産の使いやすいエディタがあったら嬉しいですよね。
       ・・・WMのアマテラスって、どうなったのかなぁ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2003年06月11日 20時56分 (#335166)
      とりあえずこれ [vector.co.jp]で良いのではないでしょうか。

      # 前にも同じ事を書いたような気がするのでAC [srad.jp]
      親コメント
    • by dama4slash (785) on 2003年06月11日 23時49分 (#335333)
      TV番組など放送当時から10年経つと、BOXになって復活
      ということがありますが(DVDそういうの多いですね)、
      ソフトウェアでもそんなことが出てくるでしょうか。
      「昔懐かしいあのソフトウェアが~」のようにして。

      ちなみに使っていたエディタというとMIFES,Vz,RED2,Elisでしょうか。
      中でもVzはいまだに捨てられず、「Vz倶楽部」もあるような。

      エディタの次はファイラーですよね。
      エコロジー(EC), FD&MIEL, FILMTN+LHMTN, Hi
      などを使ってました。MIELなどは好きでしたね。
      親コメント
      • by entaille (15816) on 2003年06月12日 0時44分 (#335391) 日記
        将来(10年後ぐらいに)コンビニとかで
        "昔懐かし"の3.5インチフロッピとかに入れられた
        何か覚えがあるエディタが、お菓子と抱き合わせで箱に入って
        チョコと飴のセクションの間あたりに陳列されてたりしたら
        「うわぁーすげぇ懐かしいよぉー」とかなんとか叫んで
        思わず買ってしまうかも・・。
        親コメント
  • 懐かしさ満載。

    あ…、わたし泣いてるの?
  • というワケで間接的にMIFES派。

    でも、常用したエディタはELISとJEDとTED…
    流石に市販エディタ買う余裕は。。

    プログラミングのある限りエディタというジャンルは不滅でしょうね。
    copy con hoge.txtという究極神拳があるけども。

    # ↓多分edlin使いが降臨
    • SEDITが標準で入ったのはDOS後期ですね。
      それでもVzは手放せませんでしたが。
      MIFESはV30なマシン(!?)にはちょっと重かったような記憶があります。

      COMMAND.COM しか入ってなくても使える COPY CON に一票。
      それで CONFIG.SYSAUTOEXEC.BAT を書いたりしてました。

      #大文字なのは気のせいよ…
      親コメント
      • by Abendrot (8840) on 2003年06月11日 20時29分 (#335140) 日記
        >MIFESはV30なマシン(!?)にはちょっと重かったような記憶があります。

        一応8086-8MHzなマシン(PC-9801M2)で使っていましたよ(汗)
        それまではWordmasterだったんで、十分早いと思って使っていました。Ver.5くらいになると速度ではVZに負けていましたが、操作に慣れ親しんでいたので乗換えをためらっている間にWindows95時代になってしまったという気がします。
        (そのころにはPentium機になっていたので遅さは気にならなかったし)
        親コメント
  • by yaizawa (11984) on 2003年06月11日 20時43分 (#335159) ホームページ

    JXのころはPersonal Editor (PE.EXE)使ってました。

    PS/55のPC-DOSではE Editor (E.EXE)使ってました。

    OS/2ではTEDITでした。

    …いくら何でもIBMはE EditorのLinux版は作らないんだろうなぁ。 個人的には好きなんですけどね。
    # その前にWPS for X出して… > IBM

  • by tsyk (10158) on 2003年06月11日 21時11分 (#335181) 日記
    PC-AT版でなくPC-98版のMIFESには[HELPでヘルプ]という表示が画面の隅にありました。[HELP]キーを押すとヘルプ画面が表示されるという意味ですが、いつもアレを見るたびに何とも珍妙な表現だなぁと思ってました。
    • by Diseree (7781) on 2003年06月11日 22時18分 (#335234)
      初期のMIFESは「CTRL+Jでヘルプ」じゃなかったかと思うんですが。

      というのは1987年頃、お遊びでMIFESの画面デザインを模した コンソールアプリ実行環境(INT 21Hをフックして改行に黄色い↓が つくようにするなどの無意味なプログラム)を作りました。 そのプログラムを現在ANEX86で動かすと、右上に「CTRL+Jでヘルプ」と 表示されるので.....LOL :D

      当時、ASCIIのViEditというviクローンを48000円で買ったものの、 あまりの遅さとexコマンドの制限の多さに、PC9801上では次第に MIFES4.0を使うようになり、多くのプログラムを書いたものです。 ViEditはMS-DOS2.11でしか動かないようにバージョンチェック されており、SYMDEBでパッチをあてて使った記憶があります。
      親コメント
  • エディタの話題が出たので失礼します。

    プログラマの人は腕を酷使しそうな印象があるのですが
    実際、腱鞘炎・腱鞘炎もどきで大変だという方はどれくらいいるんでしょうか?

    私個人はプログラマではないので何とも言えないのですが
    キーボードよりもマウスのボタン操作が結構辛かったりします。
    私の周りの事務職の方々も肩こりはありますが腱鞘炎になるというひとはいないようです。

    (emacsみたいな?)ctrlを頻用するようなエディタだと左手の小指が辛そうな感じです。
    escでもおなじかな・・・

    実際の体験談、周りの様子など聞かせて頂ければ幸いです。
    • by marinkarin (10618) on 2003年06月12日 12時28分 (#335779)
      僕は腱鞘炎になったことはありませんが,むかしむかしRichard Stallmanに会いに行ったとき,彼は腱鞘炎とのことでタイピングができず,口述でプログラミングしとりました。すげーと思ったです。
      親コメント
    • Emacs使いです。んで、CtrlキーはAの隣にあるべき派です。左手の小指はつらいです。が、変換キーにCtrlを割り当ててから楽になりました。

      こういうことをやるとus配列のキーボードが使えなくなるのが悩むところです。記号などの配置はus配列の方が好きなんですけどね。

      腱鞘炎にはならないですね。腕が強靭なのか、あんまり仕事してないからなのか…
      親コメント
    • (emacsみたいな?)ctrlを頻用するようなエディタだと左手の小指が辛そうな感じです。
      いやだからね、左Ctrlキーは左手の小指付け根で、右Altは右手の小指付け根で押すのです。 もう、このやり方で馴染んでしまったため、HHK が買えない…
      親コメント
  • MIFES と、ほぼ互換といわれていたX68K のエディタSuperEDじゃない(違?

    キーバインド失念しちゃったけど...(遠い目
    0000 0000 0000
    0000 0000 0000
    0000 0000 0000
    0000 0000 0000
    ↑のようなマトリクスを...

    0000 1111 0000
    0000 1111 0000
    0000 1111 0000
    0000 1111 0000
    ↑のように選択置換できる貴重なエディタでしたが
    当のMIFES も同じ機能があるのでしょうか。。

    # あるなら買ってもエェな...(^-^;
    # ん。っても、今ではvi/ex が最も使い勝手良いですけどね。
typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...