_Si曰く、"光ファイバーといえば曲率半径やら末端の研磨やらでなかなか扱いが面倒なケーブルというイメージがありましたが、このたびNTTからそれらの欠点を克服した新しい光ファイバーの商用化が発表されました。技術自体は2003年にすでに発表されているのですが、このたび取り扱い容易な光配線キットとしてあらためての発表となったようです。この光ファイバーは直角に曲げるどころか、結ぶことすら可能らしい。また、末端も防塵構造のコネクタになっており、専門知識や特殊な技術が無くても容易に抜き差しできるとされております。
これさえ使えばFXネットワークを個人で敷設できるようになるのでしょうか?"
TCO削減につながる (スコア:5, 参考になる)
「こんな程度の作業で出張代金払えない」といわれるお客さまの多いこと。そんなトラブルが減ることを願っております。早く導入して欲しいですはい。
# 間接的関係者なので絶対AC
Re:TCO削減につながる (スコア:5, 参考になる)
あくまで一例ですが(元発言者の会社がやっているいないとは別に)、
簡単なチェックリストを送って(メールでもFAXでも良い)、それで最低限の確認をして貰う。
それが嫌なら「電源コンセントが抜けていただけでも出張料金は掛かりますが宜しいですか?」と
いうような(例)念押しをしておくと、何割かの支払いトラブルは減らせます。
な~んもやらないで単に顧客の「来い」で行くだけだとしたら、トラブル減少の工夫が足りません。
#実際は幾つか手段を掛け合わせて使うのが現場用のノウハウです。
Re:TCO削減につながる (スコア:4, すばらしい洞察)
「よく判らんから来てくれ」と言われて行って対応すると、「なんだそんなことか」と言われることもしばしば……
Re:TCO削減につながる (スコア:2, すばらしい洞察)
いいお客さんじゃないですか。
「何もしないのに何かエラーが出た」
と言われることもしばしば。
# 何もしなかったらエラーなんて出ね~って
Re:TCO削減につながる (スコア:0)
それでも「そんな簡単なことなら自分でやったのに。金取るのか?」とおっしゃるお客様にはどう対処されているのでしょうか?
Re:TCO削減につながる (スコア:3, すばらしい洞察)
それと
>「そんな簡単なことなら自分でやったのに。金取るのか?」
と言わせない工夫も現場のノウハウです。
ここら辺のサポートノウハウの有無が収益/クレームの多寡につながります。
#現場に応じたものを考える必要があります。
Re:TCO削減につながる (スコア:2, おもしろおかしい)
ノートPC持ち込んで、すごそうな挙動をするけど、実際にはなにもしない測定・調整ソフトウェアもどきを動かすのが簡単かな。
Re:TCO削減につながる (スコア:2, おもしろおかしい)
- それをどこに書くか知っていること $49,999
ってやつですね。
三つのしもべ (スコア:1, すばらしい洞察)
・どうすれば解決するかを見抜く能力
・実際に解決させる能力
Re:TCO削減につながる (スコア:0)
だから電話でいったじゃないですか、とか?
むしろ出張しないぐらいでいいのか?こういうヤツは。
他のことでもゴネテなんとかなると思ってるヤツだからな。
裁判とかになっても払わなきゃダメなのはこいつだろうけど、
色んな事尾ひれ付けて言いふらしそうだしな。
# ↑とまぁ知り合いでこんなやついたら
# そいつの言ったことをいちいち真に受けるヤツも
# いないといえばいないだろうけど
Re:TCO削減につながる (スコア:0)
Re:TCO削減につながる (スコア:2, すばらしい洞察)
障害の復旧は原因の解明が一番技術とノウハウが問われる罠。
それを理解して対価を払ってくれるのが上客。お客様は神様。
ぶっちゃけ、原因が判明したら後は部品交換レベルのやっつけ仕事。
#大声では言えませんが、たまに難しい顔して演技する必要性もあります(笑
Re:TCO削減につながる (スコア:1)
こちらはそんなこと知らないからファイバーが切れたんじゃないかと電話したら、例の、人が乗れるクレーン車で飛んできて見に来てくれました。
家内から、このことを指摘してムッとして帰ったと聞きましたがお金はとられなくてよかったです。それからクレーン車を見るたびに、また曲げたやつがいるんだなと内心思っています。
こういう事件が無くなんでしょうね。めでたい話だ。
Re:TCO削減につながる (スコア:0)
「作業代金はいいですから出張代金は払って下さい」で済む話かと。
#ケンカになっても知らね~(笑
曲げ、折り、結べるというけど (スコア:4, 興味深い)
そうそう足に引っ掛けて転ぶということはないはず、だけど…
/* 縄跳び代わり?流石にしないか */
Re:曲げ、折り、結べるというけど (スコア:4, すばらしい洞察)
先にケーブルが壊れるほうが結果として幸せなのかもしれません。
結べるっていうから (スコア:4, おもしろおかしい)
光が通るのかと思ったよ。
スゲーもんつくるなぁ、と思ってたら、そうい
うことなのね...
--- show mpls ldp neighbor
Re:結べるっていうから (スコア:0)
まったく、千切れても繋げれるようになるまでは威張るなと(ry
Re:結べるっていうから (スコア:0)
というような人はWiFiで生きていくべきかと。
#従来の光ファイバーの取り扱いを体験していない人にとっては「で?」って話でしょうね。俺は「これが3年前にあれば…」と、以前の苦労を思い出しました。
以前からありましたが (スコア:3, 参考になる)
光ファイバーケーブルに結び目を造ったうえでその先に板をくくりつけてブランコにして。コンパニオン嬢がブランコをこいでも通信に支障ないというデモンストレーションをしていました。
社名は忘れてしまいました。
Re:以前からありましたが (スコア:1)
Re:以前からありましたが (スコア:2, 参考になる)
ただ、結び目はけっこうごっつかった記憶が……
Alphanetだっけ?
Re:以前からありましたが (スコア:0)
スケール (スコア:2, 興味深い)
それに穴って、ケーブル内を貫いてるわけ?
作るのが大変そう。
Re:スケール (スコア:1, 参考になる)
力をかけて引き伸ばしていくような作り方をします。
なので、あらかじめその大きさになるように
穴を開けておけば、理論的にはできるはずなんですが
今までの方法だと穴がつぶれたりでうまくいかなかったのです
Re:スケール (スコア:1, 参考になる)
また、現行でもMulti Mode Fibreのケーブルはプラスチックです。今回のもとりあえずはMMF用なんじゃないのかな。
今でも半径10cmくらいまでは丸められるんですけど、結べるくらいになるとえらい楽だ。
Re:スケール (スコア:1)
「極めて広い波長域での単一モード」って書いてあるのに……
Re:スケール (スコア:4, 参考になる)
ちゃんと読めば書いてあるのだが、NTTのホーリーファイバには
1) フォトニック結晶型
2) 空孔アシスト型
があり、長距離通信で必要とされるシングルモードになるのは 1) の方。
今回商用化が発表されたのは 1〜5m と非常に短いケーブルなので、
やはり波長分散なんかを気にする必要の無いマルチモードファイバでしょうね。
この他にもフォトニックバンドキャップ型というのものあり、
こいつはコアを中空に出来るので通信では無く加工用の
超高出力レーザのガイド用なんかに使われていたはず。
Re:スケール (スコア:1)
ONU接続用を当面の主な用途としてるんだから、SMFなんではないのでしょうか?
ユーザ設置光キャビネットでコンバートしてたりするのかな?
Re:スケール (スコア:1, 参考になる)
空気中で融けたガラスの穴を引き伸ばすと、冷えるときに空気が収縮して穴がつぶれるから、真空中でやったんかな~?
Re:スケール (スコア:0)
あ、あれ?そこで止まっちゃうの?
ブレイクスルーを果たした技術について解説してくれるのかと思ってたのに。
気になる点が二つ (スコア:2, 興味深い)
繰り返し折り曲げ特性は?
束ねられる (スコア:2, すばらしい洞察)
ホーリーファイバ (スコア:2, 参考になる)
別にこのケーブルの名前が"ホーリーファイバ"ではないよ。
研究レベルだと珍しくもなんともないけど、
実用化されたのは初めてみた。
(イマイチ、コストに見合うだけの用途が無かった)
Re:ホーリーファイバ (スコア:3, 興味深い)
今回もいつの間にか商標になってたりして・・・
Re:ホーリーファイバ (スコア:1)
2003年のプレスリリースに説明 [ntt.co.jp]がありました。おっしゃる通りでしたので、本文を修正しました。
Re:ホーリーファイバ (スコア:1)
タレコミ人の勘違いでした。
申し訳ない。
ついでなので、こっち [impress.co.jp]も参考に。
蝶結び? (スコア:2, おもしろおかしい)
#できるかな?
Re:蝶結び? (スコア:0)
#ちなみに、古きよき時代のは『亀甲縛り』ですよん♪
どこが良い? (スコア:0)
すみません。
亀甲縛りって、あれのどこがどういう風に良いものなんでしょうか。
ちょうど着物の着付けと同じで、今となっては身近にできる
人がいないので、簡単には経験できないのです。
Re:どこが良い? (スコア:2, 参考になる)
#流石にAC
Re:どこが良い? (スコア:1, おもしろおかしい)
や、これはものすごいいいものだけど (スコア:1)
問題なく使用できるのか気になりますね。
まあ、FTTHに使うのは違うケーブルのような気もしますが。
1.55μmの特性がその辺のケーブルと同じだったら応用範囲広げ。
でも、こういう少ない芯のコードだけじゃなくて、多芯
光ケーブルで同じような曲げができるようなのが実用化
されれば、施工なり設置後の扱いなりが相当楽になりそう
だなあ。
Re:や、これはものすごいいいものだけど (スコア:4, 参考になる)
FTTHで使うのは、(道の反対側のNTT柱から引っ張って、家の壁まで飛びついてる)ドロップ光ファイバ。
ホーリーファイバはコード型のファイバで需要がありそうな物です。
用途別で選ぶには、http://www.fujikura.co.jp/optcable/wa/index.html [fujikura.co.jp]
歴史マニアには、http://www.furukawa.co.jp/fiber/jp/history.htm [furukawa.co.jp]
スペック中には、http://www.optigate.jp/basic/spec.html [optigate.jp]
#10GBASEは、いつつかえるの?
<ナイスな返事をいただいた方を、スラドモに指定する方針でいこうかと…恐縮ですが>
次はぜひ (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:次はぜひ (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:次はぜひ (スコア:2, 興味深い)
接着剤で貼り合わせるだけでOKなファイバは
今後開発されそうな気がします。
光ファイバを結んでいる写真などは5年ぐらい前に見たら卒倒ものですよ。
# スプライス加工を手際良くやってる現場を見ててスゲーと思ってるだけですがIDで
[]_g@
音用 (スコア:1)
この技術使ったオーディオ用のケーブルもほしいところ
NTTだからそっち方面には期待できないのかなぁ
聖光ファイバー (スコア:0)
Re:光ハブ (スコア:1)
いや,光のツイストペアができたりして...