OpenSSH / OpenBSDへの寄付が不足 148
ストーリー by Masafumi Otsune
テオシロウと死兆星 部門より
テオシロウと死兆星 部門より
tamo曰く、"Undeadlyの記事OpenBSD financesによると、OpenBSDプロジェクトの財政状態が良くないようです。
大規模なHackathonには数百万円規模の資金が必要ですが、ここ二年ほどの状況からすると、2007年には開催することができないかもしれないというのです。これまでHackathonでどれほど
多くの発展が見られたかを考えると、これは開発への大きな痛手と言えます。
忘れてならないのはOpenSSHも同じ資金で開発されているという点です。
つまり多くのLinuxユーザもOpenBSDプロジェクトのおかげで、クローズドソースの商用SSHを買わずに
セキュアな通信ができているわけです。また、ルータ製品にOpenSSHが内蔵されていて、間接的に成果を受けている場合もあるかもしれません。
Tシャツなどを買うのも良いですし、クレジットカードやPayPalで寄付をして、ページに名前を連ねるのも良いでしょう。OpenBSDやOpenSSHの開発がこれまでどおりのペースで続いてほしいと思う人は、ちょっとだけ資金提供してみるのはいかがでしょうか。"
DARPAの資金援助カットの余波 (スコア:5, 興味深い)
DARPAが資金援助を白紙にしたのが尾を引いてますね
Re:DARPAの資金援助カットの余波 (スコア:2, 興味深い)
軍以外に安定したスポンサーが見つかるとよかったのですが。GoogleやYahooのような。
Re:DARPAの資金援助カットの余波 (スコア:2, 興味深い)
Re:DARPAの資金援助カットの余波 (スコア:1, 興味深い)
発言が、いったいいくらについたんだ?という疑問が。
Re:DARPAの資金援助カットの余波 (スコア:3, 興味深い)
仮にDARPAからの資金援助を受けること自体が(広義の)戦争への加担であるとしても、当時は今ほどネットワークやプログラミングに関して広範な支持・援助があったわけではないですし、CSRGの対応とTheoの態度を比較するには環境が違いすぎると思います。
Re:DARPAの資金援助カットの余波 (スコア:3, すばらしい洞察)
思います。しかし援助を理由に戦争行為への批判を封じようとするのなら、
口を閉じるよりも援助をあきらめる方が私は賛同できます。
それでスポンサーを失った弊害は確かに大きいですが、
テオ氏のようなパーソナリティの人物が、言いたい事・言うべき事を言わないでおこうと試みる(試みさせる)のは、
モチベーションの維持の点で、プロジェクトの存続の危機に直結する危険な事ではないかと愚考します。
大人の対応という意味では、DARPAにこそ援助と言論の分離を期待したかった。
軍で運用するのに、平和指向のハッカーが作ったOSが暴力的なハッカーのそれに劣る、という
ことは全くないはずなのです。
Re:DARPAの資金援助カットの余波 (スコア:2, 興味深い)
例えば、DARPA経由でNSAやCIAかどっかのバックドアとかトラッカを仕込んでくれと「強く」言われたりして断れなくなるとか言う事態に陥っていたら、目も当てられないと思いますけど?
そういう意味で、「舌禍」でDARPAがスポンサーから降りたのは金は苦しくなったけど逆に良かったと思いますけどね。
# 逆に言えば、BSDで開発している会社とかBSDで運用しているSI会社やサーバ屋(特にお金が余っている大手企業)は進んで寄付するチャンスなんですけどね:-)
Re:DARPAの資金援助カットの余波 (スコア:2, すばらしい洞察)
--- (´-`)。oO(平和な日常は私を鈍くする) ---
Re:DARPAの資金援助カットの余波 (スコア:1, すばらしい洞察)
オープンソースでそんなことやったらヤブヘビじゃない?
Re:DARPAの資金援助カットの余波 (スコア:1, おもしろおかしい)
大量破壊兵器が無かった、という結果を受けて政治判断が正解!ではなく
争いごとで人が死ぬ事に反対するという行為が人道面で絶対的な正解でしょう。
>お金に色はないわけで、もらえるものはもらっておくとういのもいけなくはないです
同意
悲しい事に、「人の道を外れなかった」事で評価してくれる団体・個人は、
寄付を要求しても寄付してくれる事はなさげってのが痛いよね。
大体、そこらの団体・個人より収益の安定性が比較にならないわけだし。
お互い、「ついカッとなっていた」と妥協しあう機会を設けるのが
双方のメリットになる妥当な判断だね。
順序的に、どっちが先とかいうのはタイミング的なものもあるから
一概には言えないんだけど、元々技術的必要性には理解を示していた団体と、
おそらく、中の人的には本意ではないメンツ的な配慮からそうせざるをえず、
関係修復は充分可能だと思うし。
政府とか軍関係なんかは基本的にツンデレだから、相手が賛同しやすく
誘い水を送らないと「べ、べつにBSDなんかなくても平気なんだからっ」
って態度を変えてくれないだろうが。
そこを「ただ、予算が余っていたから寄付するだけなんだからねっ」
と解きほぐしてこそ、BSDがエロい大人のOSになれる。
いまのままでは、思想的ウマの合わない教師と対立して授業をボイコットして
単位を1しかつけてもらえないDQN学生と変わらないわな。
寄付意思のあるダメ日本人のために (スコア:5, 興味深い)
とりあえずはなんとか少しでも寄付したいとは思うのですが、
日本語で表示された寄付用サイトが欲しいなぁ、と。
英語読めても、やはり日本語で書いてないと何か安心できないのですが...
自分だけですかそうですか。orz
#OpenBSDのjpのuser会って寄付を中継してくれませんかねぇ?
#OpenBSDは使ってないけど...orz
Re:寄付意思のあるダメ日本人のために (スコア:3, 参考になる)
このページではダメですか?
まぁ確かに入り口だけなんですが、日本語なのは。
Re:寄付意思のあるダメ日本人のために (スコア:1)
# カード作るの抵抗あるので…
Re:寄付意思のあるダメ日本人のために (スコア:1)
利用したことないですが e-mail でも送れるようなので、
その場合deraadt@openbsd.org 宛がいいと思います。
ってか購入ページはもちろん英語なんですけどね ^^;
Re:寄付意思のあるダメ日本人のために (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:寄付意思のあるダメ日本人のために (スコア:3, 参考になる)
この手の話に関する日本語の情報として、FreeBSD Foundationの時のストーリー [srad.jp]内の発言へのリンクを貼っておきます。
コメント部についてはNetBSDの時 [srad.jp]にも同じような話 [srad.jp]が出てましたね。
Re:寄付意思のあるダメ日本人のために (スコア:1, 参考になる)
> 英語読めても、やはり日本語で書いてないと何か安心できないのですが...
そのページを(文章の翻訳だけでも)作成して提供するという形の協力もありえると思いますが。
> #OpenBSDは使ってないけど...orz
これは分かるなぁ。OpenSSHユーザー会を作った方が良いかもね。
#PuTTYやWinSCP経由で利用するWindowsユーザも入れるとかなり広い範囲が対象になるかと。
Re:寄付意思のあるダメ日本人のために (スコア:1, 参考になる)
でもこれ (PayPal) も英語なんだよな…
# 請求は日本円で来るけど ($1=121Yen)
wikipedia のPayPal支払い方法説明 [tietew.jp]みたいに日本語解説があればなぁと思った。というか、今回(も)それを見ながらやったんですけどね。
# 全く同じではないが、PayPal に何の情報を入れればいいのかは分かる
--
wikipedia の時も $1 なので AC
Re:寄付意思のあるダメ日本人のために (スコア:2, 興味深い)
CDについてくるシール (スコア:4, 参考になる)
あとCDの梱包のしかたも結構ユニークなのがうけます。あるときはカルガリーのローカル紙だったり、またあるときは広告の紙だったりで、ついつい眺めてしまいます。OpenBSDのこのセンス、好きだなぁ。
今までに (スコア:2, 参考になる)
これからも機会が合えば寄付は行いたいと思うのですが
「寄付が不足」と言われると途端に寄付する気がなくなるのは何故でしょうか・・・
といいつつも、利用させていただいているのでPayPal経由でしようとは思っていますが
ビジネスモデル (スコア:2, 興味深い)
BSD 界隈の話には疎いので Hackathon のことは知らなかったのですが、それだけ重要なイベントであるにもかかわらず開催が危ぶまれるんであれば、「Hackathon のために寄付を!」という呼びかけでは長続きしないでしょう。次のイベントを開けても、その次に同じ苦労をしなければならないだろうし。
長期間安定して開催できるようにするには、何らかの形でビジネスモデルをひとつ確立する必要があるんじゃないかなあ。
既存の Tシャツ等以外に、何か新商品を開発するとかでもいいかも知れません。
もちろんスポンサーを獲得するのがいちばん確実性が高いのでしょうけど、ある程度経済力のあるコミュニティーの方が、企業だって安心してカネを出せるんじゃないかしら。
[わかってもらうことは難しい。わかってあげることは、もっと難しい。]
Re:ビジネスモデル (スコア:2, 参考になる)
成し得た成果などを貶めるつもりはないけど、
提供するサービス(やソフトウェア)への対価は無く、
寄付とゆう形でそれらの費用をまかなうとゆう在り方は、
障害が大きいのではないでしょうか?
「利用者が何らかの形で負担を分担できる仕組」
ってゆうものが、欲しいですね。
Re:ビジネスモデル (スコア:1)
今は帯域が太くなり手軽にdownloadできる環境が普及してしまいましたからねえ。
分ければ? (スコア:2, すばらしい洞察)
そうすれば前者が生き残ることは容易でしょう。
Re:分ければ? (スコア:3, 興味深い)
Re:分ければ? (スコア:1, 興味深い)
悪意を持って見れば、OpenBSDはOpenSSHに寄生してる、とも言える。
適当にしか追っかけてきてないから、細かくは間違ってるかもしれんが。 (スコア:1, すばらしい洞察)
OpenSSHはあくまでOpenBSDで必要だから産まれた副産物であって、彼らはOpenSSHを作ることを目的としてない。
寄生してるのはOpenBSDでもOpenSSHでもなく、OpenBSDを支えず、副産物だけをガッツリ利用してる人々では。
で、組織の運営がどうしたって?
リリースソング集 (スコア:1, 興味深い)
http://www.openbsd.org/lyrics.html/ [openbsd.org]
Re:リリースソング集 (スコア:5, おもしろおかしい)
寄付の一大ムーブメントが発生しない理由 (スコア:1, すばらしい洞察)
・クレカ寄付ページに通貨名が書いてません(USDでしょうけど)
・寄付ページに名前が出るとページが無駄に長くなるのがちょっとイヤです。
・寄付はオンラインショッピングのシステム使っているので住所氏名などの個人情報をバキバキ書かせるのもイヤン(というより、一般の人はここで止めちゃうでしょう)
どうせ税控除ないんだからWikipediaみたいに匿名寄付はないのか!あっちは日本からの寄付も結構来たぞ。
……とBSDの中の人にうまく伝えて欲しい
#態度控えめ日本人なAC
Re:寄付の一大ムーブメントが発生しない理由 (スコア:2, 興味深い)
ただFreeBSD財団に年末までに少額の寄付を [srad.jp]のストーリーで触れられているように、住所の分かっているひとたちから集めた小口の寄付金を集めなければ成らないなど、いろいろと厳しい条件があるようです。
でもOpenBSDはカナダで活動しているので、アメリカの事例は参考に成らないか。
Masafumi Otsune [otsune.com]
Re:Hackathonってなに? (スコア:4, おもしろおかしい)
s/Hackathon/24時間テレビ/で意味が通じるし。
Re:Hackathonってなに? (スコア:1)
その募金しての一言で既に募金募集のイベントは始まってるような…?(笑
ちなみにぐぐって最初に意味がわかりそうなページを拾ってみました。
http://traiss.tabesugi.net:8080/slashdot/cc4ab2859b3c943bb5ed3ed85782a92f?edit=0
天琉陳(Teruching)
Re:Hackathonってなに? (スコア:1)
マラソン(marathon)が語源です。
日本でも、ラジオチャリティミュージックソン [kbc.co.jp]なんかがあります。
#敢えて地元局のを貼りました。
Re:Hackathonってなに? (スコア:4, 参考になる)
Hackathonや収益方法について触れられていますし、OpenBSDの概要がよくまとまっているかと思います。
ご参考まで。
# 海外でのOpenBSDの勢いの片鱗を見た気がしました。
Re:Hackathonってなに? (スコア:1)
Hack Hack Hackathon大魔王~
#それが言いたかっただけ。
Re:あぁ、そうか… (スコア:2, おもしろおかしい)
# IDで火中の栗を拾ってみるw
Re:ご苦労様でした。 (スコア:1)
ええと、しっかり調べてないので、適当なこと書いてたらごめんなさい。
存在意義が解らなくはないと思うなぁ。
日本でも中身がOpenBSDな製品って結構あるんじゃなかったっけ?
それを使ってる会社なんかがもっと寄付してあげれば解決すると思うんだけど。
中身がOpenBSDな物ってOpenBSD insideとかしなくていい(よね?)から解んない(よね?)
結局、そう言う企業が食い物にしかしてないんじゃないのかなぁ。
OpenBSD使って製品作ってる企業で、OpenBSDをきちんと支えてあげてる企業ってあるのんかな?
それだけの製品作ってると思うし。
政治的・愚民的に存在意義が解らないんじゃなくて、金を出すべき側が意図的にギブアンドテイクを成立させてないだけのような。
# だれか、OpenBSDに萌え絵を貢献して、それのTシャツ作らせようよ。間違いなく日本では売れるから!
# てれっててれっててー --- macohime(#cpdz)
Re:つまりは有料のSSH (スコア:2, 参考になる)
# 寄付しなくてもよいし100円でも10万円でもしようと思えばすればよい、のでしょう
--
OpenSSH ユーザの ID
ロハ (スコア:1)
#例:タダクル [srad.jp]
---にょろ~ん
Re:t-シャツ (スコア:1)
私、OpenSSHには世話になってるので、
OpenSSH T-Shirt(ver.1)は買ってますし、
今回も新しいやつを注文しました。
そう、愛が足りないのです。 (スコア:1)
萌えT!萌えT!
# 中身はガッツリ硬派なんだから、表面的に萌えを少しくらい足しても全然問題ないと思うんだけど。平和的な資金集めだと思うけど・・・。
# てれっててれっててー --- macohime(#cpdz)
Re:そう、愛が足りないのです。 (スコア:2, おもしろおかしい)
https://https.openbsd.org/images/tshirt-12.jpg [openbsd.org]
https://https.openbsd.org/images/tshirt-13.jpg [openbsd.org]
https://https.openbsd.org/images/tshirt-14.jpg [openbsd.org]
個人的には、これが…
https://https.openbsd.org/images/tshirt-5b.jpg [openbsd.org]
Re:部外者向けの援助要請に内輪言葉使うのはどうかと思うよ (スコア:2, すばらしい洞察)
OpenBSDがオープンソースソフトウェアにしてきた貢献はOpenSSHにとどまるものじゃないと思います。OpenSSHのメンバーが発見した各種ソフトウェアのセキュリティホールや潜在的なバグに対するパッチは、本家にも取り込まれているはずですよ。
Re:部外者向けの援助要請に内輪言葉使うのはどうかと思うよ (スコア:2, すばらしい洞察)
は、OpenSSHがOpenSSHであることを放棄するのとほぼ同義では?
彼らが彼らのポリシーで作るからOpenSSHがOpenSSHであり続けているんじゃないでしょうか。
引き取ったところがそのクオリティを維持できるとは思えないですね・・・。
# てれっててれっててー --- macohime(#cpdz)
Re:ひどいデマだな… (スコア:3, 参考になる)
いちおうツッコんでおくと……
オープンソースの定義 [opensource.jp]はひとつですよね。
で、これは定義からはずれる。つまり、ソースコード非公開でなくともオープンソースではない。
揚げ足取りになりますが、ツッコみかたをまちがえてると思いますよ。
Re:ひどいデマだな… (スコア:2, おもしろおかしい)
ソースコードが参照できるだけで、
開かれてないじゃん。
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Re:ひどいデマだな… (スコア:2, 興味深い)
プロジェクト自体をフォークすれば OpenSSH の開発はいくらでもできるわけで。
#それとは別に、俺の送ったパッチをさっさと採用しろ、
#という思いもあるが。
#非OpenBSDユーザはOpenSSH開発に口を出しづらい気もする。
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Re:クレジットカード持ってない (スコア:3, 参考になる)