セブン&アイの独自電子マネー、名称はnanaco 113
ストーリー by kazekiri
もう覚えきれん 部門より
もう覚えきれん 部門より
canashiro曰く、"ITmediaの記事によるとスラドでも既報のセブン&アイが2007年より発行する予定のFeliCaを利用したプリペイド型電子マネーの名称がnanaco(ナナコ)に決定したようだ。なお、これにあわせて全国のセブンイレブンに2006年秋から2007年春にかけて新型POSレジを導入し、「QUICPay」などFeliCaに対応した他の決済方式も利用できる、松下電器産業製のマルチリーダー/ライターを設置したする予定とのこと。セブン&アイホールディングスでは「Edy」「Suica」「iD」「スマートプラス」など全方式への対応を目指しており、それぞれの事業者と交渉を開始したという。
ナナコのチャージは、セブン-イレブン店舗のPOSレジで対応するほか、セブン銀行が導入中の新型ATMでもチャージ機能を開発中。他方式の電子マネーチャージの取り扱いも検討しているという。さらにおサイフケータイへの対応もすすめ、独自ポイントサービスはグループ外企業とのポイント提携も開始予定とのこと。
独自規格の立ち上げとはいえ、他の電子マネーとの親和性も高く便利そうに見えるのですが、スラド諸氏はどうお考えでしょうか。"
使い切れない、覚え切れない (スコア:4, おもしろおかしい)
#IDでいいやもう
And now for something completely different...
これがジェネレーションギャップというものか (スコア:2, 参考になる)
と書こうとおもったら既に二人も。
総入れ歯, アニメ版には原作にないキャラで (スコア:1)
★田舎に生息する時代遅れのFortran&COBOLガイなオタク★
Re:総入れ歯, アニメ版には原作にないキャラで (スコア:1)
そうそう,コンビニエンジ・セブンとコンビニエンジ・イレブンという,鳥のロボット(?)みたいなやつ.
そこまで考えて nanaco って名前を選んだんだね.さすがセブン・イレブン,わかってらっしゃる(って,本当?).
でも,アニメの方は OP/ED の曲以外なんにも覚えてないや.マンガはハヤカワ文庫版が手元にあるから読めるけど,こんな話だったっけ.
Re:使い切れない、覚え切れない (スコア:1)
キャラ名は「八日堂ななこ」あたりで
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:多分 (スコア:1)
# 1行だけだけど面倒なのでいいやIDで
Re:多分 (スコア:1, 参考になる)
リリカ [wikipedia.org]はSOSどころかお亡くなりになりました。今後はユリカ [wikipedia.org]をご利用ください。
#こっちのICカード化まだぁ?
レジのおばちゃんが……。 (スコア:2, すばらしい洞察)
#元中の人(?)だけどID
I think I can
Re:中の人 (スコア:2, おもしろおかしい)
機械化されていくにつれて、人情が社会から失われていくと
嘆いていたのですが、貴方のような温かみある読み取り機が
存在するとわかったことでホッとしました。
#違
Re:レジのおばちゃんが……。 (スコア:2, 興味深い)
そうかレジ打ちの人か…
--
処理内容が1種類じゃないようだしな nanaco
Re:レジのおばちゃんが……。 (スコア:1)
滅多にカード払いする人がいないみたいで。
全方式対応なら (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:全方式対応なら (スコア:1)
Suica の場合はチャージ時にクレジット側に付くポイントが全てなので、使う場所がコンビニだろうがどこだろうが関係ありませんし、Edy にしてもチャージ時にクレジット側に付くポイントはどこで使おうと関係なくついて、あとは店側でどのようなポイントシステムに対応しているかによります。
支払い総額を考えれば、コンビニとかビックとかじゃなくてそもそも安いスーパーなり電気屋を使えよという話もあり。
Re:全方式対応なら (スコア:1)
流れとしては、(#942667) の
> 月額だとビックカメラなんかよりコンビニのほうがよっぽど使うからな。
に対して、単純に使用金額のみではなく還元率まで入れて比較しないとどちらがより得かは判断できないという話が本筋です。
その上で利便性よりも支払い総額を重視するのであれば、コンビニを使わない選択肢もあるんじゃないか、という話を持ち出しているので。
「イトーヨーカドーでも展開するって、最初っから書いてある」というのは、(#942868) の論旨に対する反証にはならないかと。
たくさんあるから (スコア:2, 興味深い)
これはっ (スコア:1, おもしろおかしい)
(Y/y)
Re:これはっ (スコア:4, おもしろおかしい)
混乱中 (スコア:1)
これってチャージはバラバラにしなきゃだめですよね?で、使うときはサンクスとサンクス以外のEdyで自動的に使い分けてくれるんでしょうか?
バラバラにチャージするのは面倒&不便だし、さらにセブンアイのも追加なんてする気しないし。…わけわからんです。
#何も考えなくても1つのEdy番号にサンクスやセブンアイの機能が追加できればいいのに…
Re:混乱中 (スコア:2, 参考になる)
なりませんよ。それぞれのアプリで Edy 番号を調べてみて下さい。全て同じはずです。
>#何も考えなくても1つのEdy番号にサンクスやセブンアイの機能が追加できればいいのに…
そうなってます。ご心配なく。
Re:混乱中 (スコア:1)
購入したKARUWAZA ClubカードのEdy番号とおサイフ携帯のEdy番号を対応付けしているだけですよ~
なので、Edyが複数携帯に入るわけではないです。
Re:混乱中 (スコア:1)
そうですトクトクポケットに追加したんですが、そのときにKARUWAZA購入時のカードに書いてあるEdy番号を、トクトクのサンクスアプリを登録時に入力してるんですよ。Edy番号が携帯に2つ入ってるってことは…?!と考えておりました。
えーということは…携帯とKARUWAZA Clubカードに別々にチャージ&使用は可能だけど、KARUWAZAのポイントは共通?いや、Edy番号は2つあるけど一つのお財布(携帯=Clubカード)ということでしょうか?うーんやっぱりヤヤコシイ…
Re:混乱中 (スコア:1)
ポイントは共通、ということです。
正確には、KARUWAZA ClubカードのEdy番号が親で、機種変更などしても変わらずにポイントを持ち越せます。
Re:混乱中 (スコア:1)
複数の電子マネー用アプリ(たとえばEdyとQUICPay)がインストールしてある携帯電話を、複数の電子マネーに対応したリーダーにかざしたらどうなるんでしょう。事前にどのアプリで決済するかを申し出て、店員がスイッチか何かで選択するんでしょうか。
# 最近、定期入れに入れてあるICカードが増えて、JR東日本の自動改札機の反応が今ひとつになってきたもので、似たようなことが携帯電話でも起こるんではないかと心配してるんですが……。
誰かが言う前に (スコア:1, すばらしい洞察)
もぅこのネタ飽きたけど・・・
ポイントは魅力ですが全ての方式が統一される日(くるのか?)が来てからで十分かなぁ
そんな日はこないんだろうなぁ・・・
Re:誰かが言う前に (スコア:1)
I think I can
Re:誰かが言う前に (スコア:1)
ポイントは付くものの増える方は雀の涙(って程もあるかなぁ?)程ですが、出るときは禿鷹の涙くらいありますが・・・
Re:誰かが言う前に (スコア:1, おもしろおかしい)
それはいつ?
財布の中に入れておくと子供でも産むの?
Re:誰かが言う前に (スコア:1)
どちらかといえば古貨幣としてのプレミアの方が…
自分以前にも使われていなければベストですが。
モデレート したいときには 権利なし
かつかれー
Re:誰かが言う前に (スコア:1)
# けど、マイナスポイントになる人が多いけど(;´Д`)
日本銀行カード協会設立 (スコア:1)
入金額で絵柄が変わる。
諭吉さんが2人、一葉さんが1人、英世さんが3人。で残高28,000円
管轄省庁さんは考えました。天下りポストがつくれるじゃないか。
Re:日本銀行カード協会設立 (スコア:1)
紫式部さん [wikipedia.org]は現れませんかそうですか。
名物に旨いものなし!
2000円札(オフトピ) (スコア:1)
渡した瞬間に「・・・?・・・!?」みたいな反応される事もあります。
# 2万円にしておけばよかったのにと思うのでID
頭がポイントの人にとっては… (スコア:1, 参考になる)
・指定クレジットカードだけとか言わないか?
・カードチャージ上限は? チャージ単位額は?
・複数カード利用が可能か?(Suicaはできない)
・収納代行に使えるか?(つかるとマニア群がるww)
あたりが、気になるところです。
特に収納代行で使えちゃうと効果大でして、普通なら収納代行ではクレジットカードが使えませんが(ローソンでは拒否られます)、AMPM、サークルKではEDYで収納代行が使えるので、クレジットカードチャージのEDYを使うことで「実質クレカ払い」で収納代行が使えます(自動車税をそれで払いました)。あの辺、額が大きいから結構ポイント・マイルがバカになりません。
セブンイレブンの無い地域の住民の戯言だが… (スコア:1)
まだ、Edyの方が便利です。(商店街として導入した実績もある)
いっそのこと、CGCグループ [cgcjapan.co.jp]でやってくれる方がマシに思えた。
#でも、香川と沖縄が無いか…
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:セブンイレブンの無い地域の住民の戯言だが… (スコア:1)
本体のサイトを見ると、一部地区ではiD導入するって、同じ看板でも対応がバラバラ。
Re:いずれにせよ「プリペイド」なんでしょ? (スコア:1, 興味深い)
いちいちチャージなんてやってられん。しかも何種類もありやがる。
なんで乱立するんかなぁ…。日本銀行あたりで統一できないんか、とか思う。無理だろうけど。
…プリペイドじゃなく、デビットじゃだめなのかね。
プリペイドは債権になっちゃうので嫌なんだけどな。
(不良債権化してる我が家のテレホンカードとか見るにつけ…。)
Re:いずれにせよ「プリペイド」なんでしょ? (スコア:1)
こういうお金って企業会計上はどういう扱いになるんでしょう?
預かり金?(違うか?)
あまりにも企画が乱立して税務署とかが検証しきれなくなった辺りで
国主導で統一しようって話にならないかなぁ?
そこまで腰が重いのも考え物だけど・・
重蔵。
確かに私の財布の中にもテレカいっぱいあるなぁ
Re:いずれにせよ「プリペイド」なんでしょ? (スコア:1)
前受け金ですよ、きっと。
Re:いずれにせよ「プリペイド」なんでしょ? (スコア:1)
私が言いたかったのはセブン側の会計上の扱いです。
なので預かり金かなと思ったまでです。
っとセブン側から見ると仮受金になるのか???
重蔵。
Re:いずれにせよ「プリペイド」なんでしょ? (スコア:1)
http://www.quicpay.jp/ [quicpay.jp]
Re:いずれにせよ「プリペイド」なんでしょ? (スコア:1)
ということかと。
~瓜売りが 瓜売りに来て 瓜売れず 売々帰る瓜売りの声~
Re:いずれにせよ「プリペイド」なんでしょ? (スコア:1)
確かにnanacoはプリペイドのようですが、対応予定の他の方式の中に、
2つもポストペイ(というかクレジット)方式のがあるのですが(汗)
# iDとスマートプラス
# iD(DCMX mini)は取ってみたけど、まだ一度も使ったことがない(ぉ
Re:おサイフケータイアプリ争奪戦 (スコア:1)
P902i使ってますが、Edy、iD、QUICPay、ANAモバイルAMC、JAL ICポケット、コカコーラCmodeを詰め込んでますよ。
これから購入されるのでしたら、容量不足はあまり気にしなくても良いかも知れません。
Re:おサイフケータイアプリ争奪戦 (スコア:2, 参考になる)
→Itmediaビジネスモバイル「モバイルSuicaは“狭き門”」 [itmedia.co.jp]
この記事によると、Felicaの共通領域使用量がEdyが40ブロック、ANAモバイルAMCが29ブロックなのに対し、モバイルSuicaは137ブロックの消費なのだとか。
個人的にはモバイルSuicaのダイエットを切に求めたいところです。
Re:おサイフケータイアプリ争奪戦 (スコア:1)
Felicaの容量が問題・・・
さっき、トクトクポケット入れようとしたらドレか消せと言われました・・・
ちなみに、
Edy,iD,ANA,CMode,ヨドバシ,club ap,KARUWAZA, セガモバ,Edy-style,Club DAM
入れすぎか・・・
Re:おサイフケータイアプリ争奪戦 (スコア:1)
#942252 [srad.jp]のKARUWAZA Clubカードと同様で、実際にFeliCaにデータ領域を作っているのは Edy, iD, Cmode ぐらいかなぁ。
他のアプリは、アプリ上で入力した各サービス固有の情報(会員番号など)と携帯のEdy番号を紐付けて、サーバに登録するだけの気がします。
J-WEST カード (スコア:1)
SMART ICOCA も使えるし、そろそろ J-WEST カード作ろうかな……。
Re:PiTaPaは (スコア:3, 参考になる)
ローソンは現在実験段階で今後増やすつもりとの事。
返信メールに、現時点で使える店舗の一覧 [pitapa.com]が記されてました。
ファミマはご意見受け付けました、のみ。
アンスリー [an3.jp]は7月ごろから順次PiTaPa支払い出来るようになるそうです。
南海に問い合わせたので南海系アンスリーだけかもしれませんが、共同でやってるんだから遅かれ早かれ全店舗に入るような気がします。
#近所に7-11無いから7-11には問い合わせてなかったり(w
Re:早い者勝ち(白目) (スコア:1)
Re:ポイントの貨幣化が始まる (スコア:1)
スーパー・コンビニや家電量販店はポイント制度に向いてない、という説明がありました。
---- 末は社長か懲戒免職 なかむらまさよし