Microsoft社がSuse Linuxの販売サポートを発表 91
ストーリー by mhatta
呼称がMS-GNU/Linuxになると倒錯的でたのしい 部門より
呼称がMS-GNU/Linuxになると倒錯的でたのしい 部門より
Anonymous Coward 曰く、
Wall Street Journalの記事、Microsoft Is Set to Give Linux a Boost Through Partnership With Novell によると、Microsoft社とNovell社がSuse Linuxの販売をサポートする提携について話を進めているそうだ。
間もなく正式な発表があるらしいが…まったく何が起きるかわからんな。
これか? (スコア:5, 参考になる)
「仮想化」を視野に入れているのでしょ (スコア:4, 興味深い)
--- Toshiboumi bugbird Ohta
逆でなければ意味は無い (スコア:1)
信頼性の低くて、管理の自由度が低いOSをベースにしても意味は無い。
あと、
>(Xeon とか Itanium のフルスペックなブレードサーバによるクラスタならレガシーな大型機を完全にリプレースできる)
完全リプレースは死んでも無理。汎用機のCPUがどうやって動いてるか、すこし知ってるだけでこんなことは絶対に考えない。
先日も某社で山ほどあったPC やUnix が z/Linux で置き換えられてしまいました。とかこんな事考えたらMSは例によって動きが遅すぎると思うんだよね。
life is too short to hate each other.
Re:「仮想化」を視野に入れているのでしょ (スコア:1)
それに、Xen については既に HP が手をつけているわけだから、いまさらどうなんだろう? というのもあるし。
まぁどちらにしても、これから進捗が見込まれる仮想化の需要に対応するつもりなら Linux についての技術的なサポートは外せなくなって来た… と、いうことでよろしいのではないでしょうか?
--- Toshiboumi bugbird Ohta
Re:「仮想化」を視野に入れているのでしょ (スコア:1)
一時のように「打倒! Linux」と叫んで見ても世間は付いて来ないし、自分の身が危うくなるって事に気付いたんでしょう。
Olny One なるのが無理でも、有力なプレーヤーであり続ける、という選択は有りですから。
.NETつながり? (スコア:3, 興味深い)
MS的には.NETワールドを拡げるって意味もあるのではないでしょうか。
Re:.NETつながり? (スコア:1)
むしろMonoを飼い殺しにする可能性が。
SCO (スコア:3, 興味深い)
SCOのLinux関連訴訟をめぐってマイクロソフトは、ライセンスの購入や投資会社のあっせんを通じてSCOの訴訟を資金面で直接的・間接的に支援することによってLinuxへのFUDを煽る戦略をとっていたので、今回SCOのOpenLinux(まあ今さら感はありますが)ではなくUNIXの著作権帰属をめぐって今もSCOと係争状態にあるNovellのSUSEを推す立場に転じたということは、それなりに大きな転換ではないかと思います。
ただ個人的に興味があるのは、Wall Street Journalのリンク先に載っている、マイクロソフトのOffice製品とOpenOffice等のドキュメントフォーマットの相互運用性についても協力するというくだりです。
ソフトウェアプロバイダからサービスプロバイダへの転換をはかっているマイクロソフトが、OSプラットフォームをWindows以外にも広げるのはまあ理にかなったことですが、Officeに代表されるネイティブアプリケーションのレイヤの相互運用性をどこまで本気で整備する気なのか、あるいはとっととネットワーク上のサービスレイヤに収益源を移してしまうつもりなのか興味があります。
Re:SCO (スコア:1)
逆に資金援助というダークなイメージすらついてしまったMSとしては、
Novellと提携することでSCOとの黒い関係を断ち切ったように演出
するとともに、もう少しの間Linuxをコントロールしたいって所じゃ
ないでしょうか?
Virtual PC (スコア:2, 興味深い)
実装して。
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
小細工あり? (スコア:2, おもしろおかしい)
2回に1回はWindowsが起動する
ようなカラクリがあったりして。
Re:小細工あり? (スコア:4, おもしろおかしい)
で「次回から表示させない」のチェック欄がなくて、「OK」ボタンがあるのみ。
30秒くらい立ってOSの選択ボタンが押せるようになる、、、と妄想。
Vista 発売前のこの時期に・・・・ (スコア:1, おもしろおかしい)
という MS のメッセージですか?
(このニュースを聞いてカトラーは怒り狂ったに100カノッサ)
Re:Vista 発売前のこの時期に・・・・ (スコア:2, 参考になる)
http://en.wikipedia.org/wiki/XENIX [wikipedia.org]
もっとも当時は PC Unix といえば Xenix の時代で、今とはだいぶ情勢がちがったけども。
Re:Vista 発売前のこの時期に・・・・ (スコア:1)
Re:Vista 発売前のこの時期に・・・・ (スコア:0)
割とびっくりした(オフトピ気味) (スコア:1, 余計なもの)
Novellと言えば、Netware 3.11とかTCP/IPは別実装とか、BUFFALO製品にNetware Liteが
バンドルされてたパッケージがあったとか(1994年頃かな)、Windows95/WindowsNT3.5が出た
辺りからシェアが減少していった記憶が出てくる訳ですが。
今じゃIPX/SPXとかは標準でインストールされないけど、Windows95(無印)インストールすると
TCP/IPはロードされない(筈)のに、Netware用のIPXとWindows3.11 for Workgroup用の
NetBEUIはロードされてたりしてましたよねー(ネットワークアダプタがある場合)。
DR DOS手に入れてMSと戦ったりと、敵対関係を続けていくもんだと思ってたので、トピック
見てびっくりしたですよ。
ま、提携するのは別に悪い事ではないので、お互いに良い成果が出る事を期待しますかね。
Re:割とびっくりした(オフトピ気味) (スコア:3, すばらしい洞察)
現在の Novell は、本社もユタから移転してしまい、
もはやかつての Novell ではなかったりするわけで。
で、例によって Redhat 株が下がってますね‥苦笑
Re:割とびっくりした(オフトピ気味) (スコア:1, 興味深い)
これがMSの狙いか?と邪推したり(苦笑
Re:割とびっくりした(オフトピ気味) (スコア:2, 参考になる)
#とはいえ社内業務はほとんどSuse+OOoでやっているらしいので今回の提携の意味がよく見えない
Novelと言えば (スコア:1, 余計なもの)
Re:Novelと言えば (スコア:1)
#うちにはNE1000があったがわざわざ使う意味がなかったので一度も使ってない。NE2000欲しかったなあ(性能的にはやはり大したことないそうだが)
それにしても (スコア:1, 参考になる)
Re:それにしても (スコア:1)
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
日経によれば (スコア:1, 参考になる)
米マイクロソフト、リナックス系企業と提携
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061103STXKF006003112006.html [nikkei.co.jp]
やっぱりMicrosoft Officeはブラックボックスにしたいのでしょうね
それともLinux版オフィスが発売されるとか
#結局Microsoft OfficeはWindows以外では使えないソフトですからね。
#いいか悪いかOSと結びついてる部分が多く動画フォーマットのサポートがOS依存型であっりして
#プラットフォームが変わると何かと使いにくい点が多いソフトです。
#一番問題が起こりそうなのはやりっぱなし
#Macでよくあることなのですが適当なソフトを作ってそのまま放置される場合あり
#結局ユーザの反感を買うことになるのではないかと思いますけど。
むしろ (スコア:0, フレームのもと)
いくらWin32APIのソフトが豊富でも永久にそれで飯を食って行けるわけではないので、LINUX+.net環境のソフトを増やしつつWin32の優位性でシェアを維持する方向にしたほうがいい。
VISTAは不安だ。
高いし。
Re:むしろ (スコア:3, 興味深い)
>いくらWin32APIのソフトが豊富でも永久にそれで飯を食って行けるわけではないので、
MSは「そりゃそうだけど、かたやUNIX APIだって永遠じゃないだろ」くらいに思っているんじゃないかな。
それに、Win32APIは(UNIX APIもだが)C言語ベースで「扱いにくい」わけだし。
つまりさ、「そこで.NET APIですよ!」と思っているんじゃないのかな?
そういう意味では、Linuxなんざ、どーでもいいんではないかと。
そして、ビジネス的(および信教的?に)はほぼ敵対関係なわけで、そっちに色気を出す理由が無い。
せいぜい、UNIX(Linux)でも.NET(MONO)が動けば間接的に征服したことになるよね、くらいにしか思ってないのでは?
なんにせよ、.NETというVMベースな環境に移行していくってのは重大な示唆だ。つまり、ユーザランドは(処理能力的に考えて)もうネイティブじゃなくていいよね。開発効率を考えたらVM化するのが筋だよね。と言いたいのではないかと。
ま、それはJavaを引き合いに出すまでもなく判りきっていることなわけだが。Object指向云々はオマケと思ってもいいが、その足回りの問題としてガベコレとExceptionは安定したアプリを作るために極めて強力な道具だし、C言語(というかアセンブラ)ベースのリンカ/ローダの複雑さを捨ててVMベースで再整理されたローダを使えばアプリの作成のみならず配布まで楽になってくれる。時代は(今というよりは10年前から既に)C言語よサヨウナラの時代だったわけだ。
もちろん、さらにその下にはネイティブOS層が必要だけど、それを作る財力と技術センスは自分らにも十分あるぞ!と少なくともMSは自負してるはず。
Re:むしろ (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:むしろ (スコア:1, 参考になる)
> ちゃんと進化していますよ。
.NET(というかC# 2.0)は既に無名関数相当の機能(匿名delegate)をサポートしていますよ。
使い方は、こんな感じ。
//listの中から5より大きい要素を全て取ってくる
greaterThan5s = list.FindAll(delegate(int n){ return n > 5; });
Re:むしろ (スコア:1, おもしろおかしい)
もちろん、さらにその下にはネイティブOS層が必要だけど、それを作る財力と技術センスは自分らにも十分あるぞ!と少なくともMSは自負してるはず。
その財力と技術センスをセキュリティ欠陥潰しに役立ててくれれば、Linuxなんぞに頼ることもなく独自で反映する帝国を築けると思うんですが・・
Re:むしろ (スコア:1)
Re:むしろ (スコア:1, 参考になる)
fork() みたいにトリッキーなのは永遠であってほしくないデス
UNIX API じゃないけど
fopen、_wfopen ファイルを開きます。セキュリティが強化されたバージョンが使用可能になったので、これらの関数は使用されなくなりました。「fopen_s、_wfopen_s」を参照してください。 [microsoft.com]
にびびった
VisualC++ で UNIX風に fopen() つかったら警告が出るんだけどどうすればいい? と聞いてくる友達がいたもんで…
Re:むしろ (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:むしろ (スコア:2, すばらしい洞察)
私は、executiveの方が出来が良い気がするけど…。そりゃー。Windows NT 4.0の頃の不安定さを知っている人からすれば、NT kernelには怨みしかないだろうけど、今のXP kernelとLinux Kernelを比較すれば、入れ替える利点は思いつかないなぁ。
もしLinux Kernelの方が良い部分があるなら、逆に教えてほしい。ネットワークスタックの性能は良いけど、Linuxのように実装することには、別の問題があるし(ドライバの書き直しが必要)、カーネル入れ替えたくなる程の利点ではないと思う。
VISTAが不安なのは、全力で同意なんだけど、それはKernelとは別の理由ではないかなぁ。
仮りに*BSDやLinuxのkernelに入れ替えたとしても、VISTAがやばそうな理由の解消にはつながらないと思う。
Re:むしろ (スコア:1)
個人的にはNT4からグラフィックサブシステムがカーネルに取り込まれたことが嫌で避けてきたが、
最近はブルースクリーンも減ってきたし、何より力技で回すようになったのでOSが重くても気にならなくなってきた。
Vistaの不安は主にそのグラフィック系(を含むフレームワーク)の一新にあるのでは?
Re:むしろ (スコア:1, 興味深い)
Re:むしろ (スコア:0)
Re:むしろ (スコア:1, 興味深い)
PCで一番高いパーツがOSになった今、価格競争が無いのは考え物です。
# 最近ゲームをしなくなったので次はLinuxでいいかと思うAC
Re:むしろ (スコア:3, 興味深い)
と主張する人が多いですが、これは果たして本当のことなんでしょうか?
日経エレクトロニクスのOLPC関係の記事(オンラインでは英訳版しか見当たらなかった) [nikkeibp.com]によれば、
現在$600で売られているWindowsXPプリインストールのノートPCの製造コストは、
Re:むしろ (スコア:1, 興味深い)
例えば、秋葉原で売られているようなショップブランドマシンを見てみると、OSなしの最安モデルは約30000円、これにOS(Windows XP Home)を足すと42000円って感じです。
50$ってのは、大手が大量購入するからの価格であって、中規模以下のメーカー、DSP版だとそうはいかない。結局、双方自分に都合の良いデータを使ってるだけ。
つまり、何よりOSの価格があいまい、ブラックボックスなのが問題なのではないでしょうか。
Re:むしろ (スコア:1)
販売価は、OSは1.2万円。Proなら2万円です。
Vistaだと実売2万と3万になるのでしょうか?
LCDはともかく、他の部品よりは明らかに高いです。
だいたい、3万円ちょっとあれば、十分普通につかえるPCがかえますから、
やはりVistaの価格は高いと思います。
特に業務用を考えると、30台購入して90万。
祖父と乗りようが限られる業務だと、
LinuxベースのPCの検討を、ユーザーサイドでも検討し始めている
所も、少なからずあるのではないかと思っています。
Re:むしろ (スコア:1)
できるんでしょうか?
Re:むしろ (スコア:1)
Microsoft Open Value [microsoft.com]
Re:MacOS Xのオープンソース化 (スコア:1)
高めるためのおまけと認識している節があるので、自社ハードウェアの売上に結びつかない
ことはやらないのではないかと。
#立ち位置としては自社製パソコンを持ったMSではなく自社製OSを持ったDELL
新CM (スコア:0)
-------
"Are you a student?" => あなたは学生ですか
"Are you DoCoMo?" => あなたは DoCoMo という存在ですか
"Do you have a DoCoMo cell phone?" じゃないのかなあ。
"My House is a Daiwahouse." も気になる。
Re:新CM (スコア:1)
Microsoft以上に手広くOSの面倒をみている会社なんですけど。
はたしてMicrosoftも同じ道を歩むのか?
Linuxを潰すための陰謀とか一昔だったら言われてそうだけど、今時そんなことを仰せられるのは
生きた化石だよね、きっと。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:新CM (スコア:1)
>All your base are belong to us.
なんてキャッチーなコピーは出てきそうにないですねぇ。
Re:サポートファイルシステムの追加希望 (スコア:2, 参考になる)
Windows NT/2000/XP用のドライバだそうで。
そのうち試してみる予定ないのでAC.
Re:せっかくだから (スコア:1)
となると、Linux陣営の方々は両手を挙げて喜んでいいものなんでしょうか?
Linux上で動く無償のMicrosoft製のmedia playerが出るとうれしい (スコア:1)
一つは上の方で出てきた仮想化やVMの話で、これはエンタープライズレベルで、クロスプラットフォームを考えているということなのだと思います。
もう一方は、デスクトップレベルでのクロスプラットフォームです。デスクトップlinuxという名前がありますが、家庭用OSとしてはwindowsははるか彼方、Mac OSにも歯が立たないのが現状だと思います。その一因として、linuxに、windows media playerやitunesなどの使いやすい、そしてDRM機能をもったメディアプレイヤーがないということがあります。
複雑なDRM論争はさておき、Microsoftがwindows media playerを、linux上に移植してくれれば、Gyaoなどの動画サイトをlinux上で見られるわけですから、個人レベルのユーザーとしてはlinuxをメインOSにしてもいいかという気持ちにもなります。
オープンソースでなくてもいいからとりあえず、(Suse) Linux上で動く無償のMicrosoft製のmedia playerが出るとうれしいなと思います。