ブログの死亡率 56
ストーリー by kazekiri
ブログ死判定の基準 部門より
ブログ死判定の基準 部門より
jonykatz 曰く、
ITmediaのオルタナティブ・ブログにある 「ブログが死ぬとき」という記事がなかなか興味深い。 前半は internet.comの調査でBlogを止めた理由は「更新が面倒になったから」 というのが圧倒的ということだけだが、 後半からの 吹風日記の「ブログはいつ死ぬのか、ウェブの噂も75日、光もともに運ばれて行く」 というエントリを引用した部分によれば、 はてなダイアリーのブログの最終更新日を分析した結果、 死亡率90%を超えたのは、最終更新から78日経過後だったとのこと。 ここでの死亡とは、「二度と更新されない確率」とのことだが、 人の噂も七十五日の格言通りでなかなかおもしろい結果である。
使い終わったら後片付けしましょう (スコア:4, すばらしい洞察)
BBSなどは、スパムや広告宣伝誘導などの投稿が山のように蓄積されて、
どんどん肥大化しているだけのものをよく見かけます。
blogもコメントやトラックバックが山のように…。
無料で借りられるにしても、借主は責任を持って後始末するべき
なのでしょう。
使った後はきれいにして返す。
ネットの世界でもリアルの世界でも常識のなる日を願っています。
Re:使い終わったら後片付けしましょう (スコア:4, すばらしい洞察)
有用な情報(日記でも)は、更新できなくなっても閉鎖しないで残しておいて欲しいですけどね。
コメント、トラックバック禁止に出来るならそうしておいて欲しいですが。
Re:使い終わったら後片付けしましょう (スコア:0)
今日ゎカレとデートなんだヶド、
ぁたUゎカレの顔を見るだヶでも圉せだヵラo
みたいな
暗号文日記を垂れ流す人にはせめて更新しないなら綺麗に消しといてほしいなと。
Re:使い終わったら後片付けしましょう (スコア:1, 興味深い)
どうして、きれいに消去せよなんていう考えが出てくるのかねぇ。「有用な情報探し」で検索する場合に垂れ流しの日記なんて引っかからないんで、存在しないのも同然。逆に、他人からみて有用と思える情報を消し去られる可能性がある分「不要な情報消そうぜ!キャンペーン」はマイナスの作用が大きいと思いますね。
Re:使い終わったら後片付けしましょう (スコア:0)
「今まで書き込まれたコメントごと」ブログから
表示されなくなるのでマジ困る。
コメントの受付だけを停止したいんだよー。
スラド日記なんて受付停止ができない (スコア:2, おもしろおかしい)
まだ受付停止できるだけマシです。
スラド日記は、一度コメント受付してしまうと停止ができません。
ただし、ある程度時間が経つと「賞味期限が切れたためコメントをつけることができません」となって、受付停止になるので、それまで我慢すればいいのですが。
Re:スラド日記なんて受付停止ができない (スコア:1)
この二つ,どっちがマシかは結構意見が分かれるように思います。
LIVE-GON(リベゴン)
Re:使い終わったら後片付けしましょう (スコア:1, 参考になる)
それは貸主が「出て行くときにはきれいにしてね」って思ってるときにだけ正しいわけで。
貸主によっちゃ「枯れ木も山の賑わい」と思っているかもしれない。
かどうかは別にしても、貸主不在で「べき論」はあんまり意味のない、下手するとひいきの引き倒しにもなりかねない余計なものだと思いますけどね。
2年半前に調べました。 (スコア:3, 参考になる)
http://d.hatena.ne.jp/alcus/20040305#1078485623 [hatena.ne.jp]
割合的にはそれほど変わってなさそうです。
映画サイトも (スコア:2, 興味深い)
単体でドメイン取って捨てると、大抵変なサイトに変わってしまいますね。
Re:映画サイトも (スコア:4, 参考になる)
以前「オーバードライヴ [allcinema.net]」の「公式サイト」を数ヶ月ぶりに見に行ったら、公開から 1年しか経ってないのに取られてました。まぁアダルトではなかっただけマシですが・・・
で、問題は前述の映画情報サイトなどからリンクが張られたまま(↑コレも)になってるって事だったりするんですけど。
以前、民主党女性議員のサイトがドメイン変更した際に旧アドレスをアダルトサイトに取られて、しかも党などからのリンクは旧URLのままだったなんて事がありましたが、映画でも同じ様な事が起きててもおかしくない。
コメントスパムとかトラバスパムで死ぬ例も (スコア:2, 興味深い)
「炎上して死ぬ」っていうのは…また別かな。
Re:コメントスパムとかトラバスパムで死ぬ例も (スコア:2, おもしろおかしい)
つまり「輪廻転生」するわけですな。
#昇天とか極楽往生とかも思いついたが、クローズドなSNSだからといって
#状況が好転するわけじゃないので棄却。
Re:コメントスパムとかトラバスパムで死ぬ例も (スコア:2, 興味深い)
http://blog.tanteifile.com/blog/ [tanteifile.com]
ここ「ブログ探偵」は、昔からトラックバックが正常に動作しないとか、
コメントが投稿できなくなるなど、いろいろとトラブルを抱えてましたけど、
現在は、新規に記事を投稿できるにもかかわらず、
それを読む(公開する)ことができない、という状況に陥っているブログが多数あります。
この症状が散見され始めたのは、遅く見積もっても先週のことです。
これに伴い、別のブログシステムへ非難するユーザが多数発生しています。
金がなくてメンテナンスできない、というのはありえると思うのですが、
ホスティング費用は先払いなんですかねえ…。
Re:コメントスパムとかトラバスパムで死ぬ例も (スコア:1)
# 独自ドメインでゲームblog→面倒臭くなってmixi、なのでID
まぐろたべたい
Re:コメントスパムとかトラバスパムで死ぬ例も (スコア:0)
サーバ・システム全体が重いわけでは無いようです。
DBのある部分が腐っちゃった、って感じじゃないかと妄想。
Re:コメントスパムとかトラバスパムで死ぬ例も (スコア:1, 興味深い)
楽天Blog使ってますが、いくら苦情を出しても楽天が何の対策もしてくれないんでそろそろ移転先を考えてます。
Re:コメントスパムとかトラバスパムで死ぬ例も (スコア:1)
まあ、企業のHPと同じですよ。(っといっても、任意団体のHPなのだが。)
// 最近、「検索エンジンでチェック!!」見たいなCMあるけど、偽サイト作られたら終わりじゃない? //
Li-ion DC 1.2V(定格:3.7V) 500mA 乾電池はリサイクルへ
Re:コメントスパムとかトラバスパムで死ぬ例も (スコア:2, 興味深い)
このへん [takagi-hiromitsu.jp]で語られてますね。
事件になったら、当事者(=CM流してる企業)がマスコミに叩かれたりしそう。
# 妄想ですよ。妄想。ムフフw
@ytnobody
Re:コメントスパムとかトラバスパムで死ぬ例も (スコア:2, 興味深い)
テレビCMでのURL表示は1秒以内 [akashic-record.com]という制限をくぐり抜けるための工夫だとか。
ちょっと気になるのは (スコア:2)
また,いくつのBLOGがパスワードを忘れたことによるものだろうか..
そろそろ (スコア:1, 興味深い)
目新しさで作ってるようなもんですし
無駄に個人情報ばらしても意味ないですからね
昔HP作ってましたけど、きっかけは何か忘れましたけど辞めました。
それ以来ブログなんてものもやる気なしです
Re:そろそろ (スコア:1)
でも基本的にテキストと掲示板が分離していないブログは
表から見てもスパムまみれや荒れているのが分かってしまうので、
制作者の都合ではない理由での閉鎖、淘汰は起きやすいでしょうね。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
グラフ (スコア:1, フレームのもと)
# 私のブログの場合、ブログの死亡=サーバ死亡でした。orz
格言言いたいだけ (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:格言言いたいだけ (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:格言言いたいだけ (スコア:0)
# ゴメンナサイゴメンナサイ
Re:格言言いたいだけ (スコア:1, おもしろおかしい)
# くっスルー力が足りない
Re:格言言いたいだけ (スコア:1, おもしろおかしい)
#もうええっちゅーねん
Re:格言言いたいだけ (スコア:1, おもしろおかしい)
コマンド?
Re:格言言いたいだけ (スコア:0)
それから、日本語では「ことわざ」と「格言」もニュアンスが異なると思うよ。
Re:格言言いたいだけ (スコア:1)
Re:格言言いたいだけ (スコア:0)
----------------
#好意的過ぎる解釈なのかなぁ?
Re:格言言いたいだけ (スコア:0)
むしろ無理して気の利いたことを言おうとしている感じが痛々しい。
Re:格言言いたいだけ (スコア:0)
Re:格言言いたいだけ (スコア:1)
死亡率100%でしょ (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:死亡率100%でしょ (スコア:1)
#cnetあたりからタイトル取ってくるとか・・・
Re:死亡率100%でしょ (スコア:0)
少なくとも片手に余るくらいには。
# どれもこれも面白くないけど
Re:死亡率100%でしょ (スコア:0)
自動コメント、自動トラバとなると最早星の数ほど。
Re:死亡率100%でしょ (スコア:0)
そうですね!かのジョン・メイナード・ケインズも「長期的に見れば人はみな死ぬ」との格言を残しております。
ケインジアンは間違いはなかったのです。
ブログ界も個々の自由市民の自由意志に任せる自由放任主義ではブログの情報がいつか枯渇してしまうかもしれません!
フログとか言われようが、公共的な団体による情報のクリエイトは欠かせないのであります!!
Re:死亡率100%でしょ (スコア:0)
死んだ暁にはスパマーに利用してもらう
まさに無い需要を無理やり生み出すケインジアンが如し。
Re:死亡率100%でしょ (スコア:0)
マジレス禁止? (スコア:0, すばらしい洞察)
スラドの新規IDの死亡率 (スコア:0)
鬼が笑う (スコア:0)
何で二度と更新されないと分かるんでしょうか?
> はてなダイアリーのブログの最終更新日を分析した結果、
というのを見る限りでは、閉鎖されたりアカウントが消えたりNot Foundになったりドメインが落ちたりするまで追跡しているわけではないようですが。
実は最後の更新が「移転しました」だったりしないのでしょうか? 24時間以内に更新されてたのに突然更新されなくなったBlogなんて特に。
Blogの終焉 (スコア:0, 荒らし)
当時、主流と思えた日記cgi形式web も行き詰まりを見せてた頃合いだったと記憶してます。
私は、即βなVerを入れてみましたが、余りいい感じは受けませんでしたね。
そして、時を同じくして。どこかの連中が「これからはBlogだ」
「個人の(ry」とかのフレーズでblogを大宣伝してましたねぇ。
同時に、ADSLを目の敵にする規制産業みかかによる
光通信網の拡販が本格的になったのもこの時期だったような気がします。
またまた同時に(笑)一次二次ISPとか言う、IP又貸し業も幅を利かせ初め、
荒らし屋さんや広告業者の特定(当該ISPへの警告と要望)に、非常に時間が掛かって
更に、通報基準や手順も複雑になったのもこのころからだった気がする。
で、それから、たった3年でこのザマですか。
検索能率を下げるだけならまだしも、とある国では、このツールで、反逆な単語が打てなかったり。
そもそも存在しないようにされたりと、もう検閲し放題つう、
情報発信のプラットフォームとしては致命的な脆弱性を露呈。
そして、如何に単一の標準規格で構成された群体が脆いかをも証明しましたね。
で、次はweb 2.0が盛んに喧伝される今日。
在来型なblogなページに対し、お払い箱なムードが醸成されてますね
(日本国内だけかもな)
その一環でしょう、こういうお話しが出てくるのは。
……いい加減にしてくれよといいたいですね。
素人三ヶ月Blogが、これだけわらわら増えた現在の結果は、
良くも悪くも古株サイトが全部被るんですから。
#7年前の、今とは質が違う殺伐さがあったWWW世界に戻りたい
#blogは三秒ルールを考えるべきだと思う
#モバイラーにとっては、一部を除く殆どのBlogサイトはブラウザの*.ini弄って排除排除。
Re:Blogの終焉 (スコア:3, すばらしい洞察)
何か、文章に(核爆)もないのに
見てるだけで恥ずかしくなるコメントを久々に見ました。
いやー、寂しいもんですよね
自分の入れ込んでるのが有名になりすぎるのって
# 長いので元レスを要約しました:
# 「俺ははじめのころから知ってたんだぜ!」 ・・・・(´∀` )
Re:Blogの終焉 (スコア:1)
対応できて尚且つ面白い文章に使う物だと認識しているんですが・・・。
吉野家テンプレより冗長なのはどうかと思う(笑
俺が知らないだけで、元コメントもどこかのテンプレなんですかねぇ。
その割には洗練されていないし立て読み出来るようにも見えないが。
ま、俺も@niftyのココログを直ぐに更新止めたクチなのでblogの更新
って長続きしない人とする人はわかれるのかもね。
mixiの日記は不定期ながら続いているなぁ・・・あれはカウンターって
いう数字ではなく、足跡システムで誰が見てるか分かり易いから意識を
して書けるってのも個人的には関係していそうです。
#紙ベースの日記よりやりやすい筈なんですがね~無精者なだけか。 orz
Re:Blogの終焉 (スコア:1)
テンプレじゃないですよ、閑だったから即興で打っただけ。
>吉野家テンプレより冗長なのはどうかと思う(笑
そりゃそうでしょうそんな意図はありませんし
>その割には洗練されていないし
推敲無しですから。
少なくとも、そう言う風にしか文章を読めない人が多くなっているのが現状ですね。
はっきりいって、最初に付いたレス自体、
この人は何を誤読しているんだろうと思ったぐらいですから
>長続きしない人とする人はわかれるのかもね。
即興で文章を打てない人じゃないと無理でしょうね
まぁ、その程度なんでしょうね。
# 荒らしモデは妥当