パスワードを忘れた? アカウント作成
14727 story

役目を終える白熱電球 109

ストーリー by yoosee
LEDが代わりになるのはいつだろう 部門より

Mooolyeee 曰く、

U.S. FrontLine Newsの記事、および朝日新聞の記事によると、T.エジソンの研究拠点、ニュージャージー州の州施設において、白熱電球から、エネルギー消費の少ない蛍光灯への切り替えを義務付ける法案が提出されたとのこと。

イギリスのJ.W.スワンが1878年に、T.エジソンが翌1879年に発明したとされる白熱電球は、100年以上に渡って世界の夜を照らし続けてきた。その後蛍光灯などの、高効率放電管による照明が普及しつつも、暖かい色調の白熱電球を未だ好む人は多い。 カリフォルニア州では2012年までに白熱電球の販売を禁止する法案が議会に提案されているそうで、 法案提出のレベルとはいえ、随分思い切った施策に及ぶものだとタレコミ人の私は思う。
トイレの照明など、短時間の照明には未だ白熱電球に優位性があり、LED照明の普及を待たなければならないだろうなぁ、と思っていたのだが、白熱電球の活躍期間は、あとどのくらいなのだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 1get (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Saitamanist (24995) on 2007年02月24日 14時32分 (#1116129) ホームページ 日記
           |
       \  __  /
       _ (m) _ピコーン
          |ミ|
        /  `´  \
         ('A`)
         ノヽノヽ
           くく

    この表現が通じなくなる日もそう遠くない、ということですかね。
    --
    まぐろたべたい
  • by TarZ (28055) on 2007年02月25日 5時30分 (#1116460) 日記
    コメント拝見していると少し誤解もあるようなので、まとめておきます。

    - E17口金の蛍光灯はあります。

    ただ、やはり白熱電球やミニクリプトン球と全く同サイズ・同型ではない
    ので、取り付けには確認が必要です。ウチは問題ないのでミニクリプトン球
    とっぱらって使用中。

    - 発光スペクトルを改善した蛍光灯は既にあります。

    用途が間接照明であれば普通の電球色の蛍光灯で十分だと思いますが、
    必要であれば、演色性を高めたタイプの蛍光灯も出ています。

    明るいナショナル [national.jp]
    光る光る東芝 [tlt.co.jp]

    太陽光にかなり近く、非常に高価なものもありますが、普通の値段で
    買えるもの(おそらく演色性は多少落ちる)ものもあり、ウチでも
    使っています。

    # 今回ググって知ったのですが、フルスペクトルを謳う蛍光管もあるよう
    # ですね。紫外線領域まで太陽光に似せているので、室内で飼う動物向け
    # らしい。

    - LEDタイプの電球

    ありますが、まだ暗いです。が、値段はだいぶ下がってきて、使いどころは
    限定されますが家庭での導入も非現実的ではなくなってきました。

    積極的にやっているメーカーではこのへん [elpa.co.jp]。
    大型電気量販店なら大抵置いてあるかと思います。

    ナツメ球はLEDに置き換えてもまあいいだろう、と思って1年ほど前にトライ
    してみましたが、やはりまだかなり暗いです。これは失敗。

    - EL照明

    今年度、コニカミノルタが商品化予定と聞いています。
    面発光なので室内照明に適していると思っており、値段が安ければトライ
    する予定です。(その後動向を全く聞かなくなったのでぽしゃったかも)

    余談

    - NECのホタルックは便利なのですが、明るさが安定するのが遅すぎます。

    NECさん、はよなんとかしてください。

    … … … …

    蛍光灯については、発色について色々言われますが、本当に演色性が必要と
    なるケースというのは、直接照明で食品を照らすような場合くらいで、家庭
    ではそんなに多くないでしょう。(家庭以外では、美術鑑賞、商品ディスプレイ、
    医療とか分析化学とか…って最近は分析はほとんど機械か)

    「色をはっきり確認したいのか」「単に部屋が照らされていればいいのか」、
    用途に応じて選択することが重要なのです。
  • 電気屋事情 (スコア:4, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2007年02月24日 18時48分 (#1116257)
    カリフォルニア在住のアホ学生やってます。

    日本の電気店では棒状、円状、電球、等様々な形があるうえ、
    それぞれ昼白、昼光、電球色と三色そろっています。
    選ぼうと思えばメーカーも選べたり。

    反して、カリフォルニアでは電気屋で蛍光灯が売っていません。
    白熱灯が中心。ドラッグストア、コンビニなどでもしかり。
    大型店で在庫があっても電球色(赤っぽい色)が中心、
    だいたいが電球として使う20W台の物が主流です。

    昼白色や昼光色を探そうとしてもどれがどれだかさっぱり。
    (小さく色温度が書いて合ったりなかったり、Natural Whiteとあっても
    電球色だったり・・・・)
    また、人によっては蛍光灯がなんなのか知らない人もいたり。

    ここは本当にあのシリコンバレーのあるカリフォルニアなんでしょうか?
    こんな国の人間に蛍光灯が浸透するのでしょうかねぇ。
    • by sanbon (24823) on 2007年02月24日 20時34分 (#1116310)
      人種によって目の色が違うので(?)好まれる光も国によって違うようです。
      昔の話ですが日立のTVが少し赤みが強く調整されていたため欧米で評判が良かったと聞いたことがあります。
      肌の色もいろいろ違いますが昼白色や昼光色では特に白人の表情が不健康に見えるのではないかと。
      最終的には慣れの問題と思いますが。
      親コメント
    • by kyuuzyuu9yen (31169) on 2007年02月24日 20時01分 (#1116288)
      学校やオフィスなどではどうなんでしょうか。そういうのは専門の業者がやってくれるんですかね?
      親コメント
    • Re:電気屋事情 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2007年02月24日 22時33分 (#1116342)
      照明専門店を電話帳で探して車で買いに行った記憶が、、、
      (アパートに一カ所だけサークラインが使われていて、その交換のために)

      アメリカ人はかなりケチなので、電球型蛍光灯でいくら長寿命をうたったところで、
      価格差を前には手を出さないような気がします。

      三ヶ月くらいで切れてしまう(日本の電球じゃ考えられない)電球をせっせと交換する
      ことを選ぶでのだろうな。
      親コメント
  • by KuRo-CaT (31239) on 2007年02月24日 14時51分 (#1116138)
    国家レベルで規制をかけるようです [gigazine.net]
    省エネが叫ばれている中、白熱電球色の蛍光灯も普通に売ってますし、蛍光灯orLEDへの切り替えは進むんでしょうね。
    高出力白熱電球は点灯中にさわるだけでも火傷しそうですし。

    #白熱電球で低温火傷しそうになったこと有るけどID
  • アメリカの照明 (スコア:3, 参考になる)

    by johntheripper (21505) on 2007年02月24日 18時29分 (#1116249)
    アメリカの家庭を訪れると蛍光灯を使っている家なんか全然ありませんでした。

    その代わりに天井を間接照明するタイプのトーチスタンドとか普通のスタンドが部屋の隅に置いてあります。ランプはもちろん白熱灯。部屋は日本よりずっと暗いけど雰囲気があって好きでした。

    そういう照明にあこがれてわざわざアメリカでトーチスタンドを買ってきたのですが、数年前には200ワットの棒状の強力なタイプだったのが買ったものは普通の60Wくらいの白熱電球を使うタイプに変わっていました。省エネで批判をあびたためだったんですね。

    そういう生活を急に変えるわけないからアメリカで作らなくなっても輸入したやつを買うんではないでしょうか。というより白熱電球はすでに中国製じゃないのかな。
  • by uxi (5376) on 2007年02月24日 23時52分 (#1116380)
    電熱器は極めて無駄にエネルギーを捨てているわけで、
    全ての電熱器は熱源に CPU を搭載し、
    余剰演算能力をグリッドに提供しなければならないとか、
    光源も発光型のトランジスタを利用した CPU 作って廃光を利用すべしとか、、、
    むしろ、光コンピューターとか、、、

    いつかはそういう未来が来るんだろうか?
    --
    uxi
  • 色だけなら (スコア:2, 興味深い)

    by JnJ (23012) on 2007年02月24日 14時41分 (#1116134) ホームページ
    電球型の蛍光灯で電球色とかあるんですけど
    問題はタイプによっては明るくなるのに時間がかかるとかですかね
    最近のはどうなんだろう。
    #しばらく取り替えてないので良くわからない。
    --
    LAN内LAN稼働中
    • Re:色だけなら (スコア:2, 参考になる)

      by juan (3871) on 2007年02月24日 14時55分 (#1116143) ホームページ 日記
      気温が低いとさらに時間がかかるんですよね。
      最近のものでも、トイレに付けると、冬場は小用が終わったあたりにやっと明るくなってくる感じです。結局トイレの明かりはつけっぱなしになってしまった。

      数十秒程度の使用が多い場所にはまだ向かないですね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年02月24日 15時49分 (#1116166)
        最近のは十分速く本来の明るさで点灯しますよ。体感0.5秒くらい。
        洗面所で使ってますがほとんど違和感ありません。
        親コメント
        • Re:色だけなら (スコア:3, 参考になる)

          by juan (3871) on 2007年02月24日 16時28分 (#1116185) ホームページ 日記
          点灯はすぐなんですが、気温10℃前後まで下がると尿を見失わない明るさになるのに30秒位かかるんです。
          貸家でもともと40Wの電球がついてた場所なので、いずれ引っ越すときに元とおなじ電球に戻さないといかんかなあと思って、忘れないように40W型の蛍光灯にしたのですが、明るくなるのはや60W型のほうが早いようなので、60W型にすればよかったかなあ。

          ナショナルのパルックボールのスペックシート [national.jp](PDF)を見ると、明るさは40W型では点灯時20%、20秒後で約60%、60W型では点灯時40%、20秒後で70%以上になっています。これは周囲温度25℃の時ですから、冬場はさらに遅くなります。
          親コメント
          • Re:色だけなら (スコア:2, おもしろおかしい)

            by imaic (31975) on 2007年02月24日 16時47分 (#1116195) 日記
            >尿を見失わない明るさになるのに
            うちでは汚さないようにしゃがんでするのが正解だとおもう。
            親コメント
          • by SAY (54) on 2007年02月24日 20時27分 (#1116305) 日記
            60型のものを風呂場と洗面所は松下製、トイレには東芝製のものを使ってます。
            東芝製はボール面の塗料が薄めなせいか、点き始めは東芝製のほうが若干明るいような気がします。
            どちらも氷点下付近の気温でも所用を済ますのに困るような明るさだった覚えはありません。

            廊下は元から30型くらいだと思われる電球型蛍光灯が付いていたのですが、こちらは点き初めは暗くて足下が見えない事も珍しくありませんけど。
            親コメント
          • 無電極灯 (スコア:1, 興味深い)

            by Anonymous Coward on 2007年02月24日 21時25分 (#1116326)
            そんな用途には、

            http://national.jp/product/conveni/lamp/pb_mdk/ [national.jp]

            かなり高いけど...
            親コメント
        • Re:色だけなら (スコア:3, 参考になる)

          by Oshoo! (9655) on 2007年02月24日 21時24分 (#1116324)
          3年以内なら十分最近と思って書きますが、この3年で買った電球型蛍光灯を
          比較すると、点灯直後の明るさではなぜか松下≒三菱<<東芝<オーム電機
          なんですよね。

          なのでもっぱらオーム電機製を愛用中
          親コメント
  • 水銀 (スコア:2, 興味深い)

    by sameshima (10060) on 2007年02月24日 16時30分 (#1116188) 日記
    蛍光灯は割れると水銀がでるので、簡単に割れないようにするか
    半永久的に使えるようにするか、回収を徹底するとかの
    対策がされていますが、水銀を使わないってのは無理なんでしょうか
    #LEDはガリ砒素がはいってるし、最終的にはホタルのような生物発光が解決策?
    • Re:水銀 (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2007年02月24日 18時57分 (#1116263)
      メタルハライドランプやキセノンランプなら水銀フリーの物がありますよ。
      蛍光灯以上に高効率ですし。
      価格も高いですけどw

      ケミカルライトの類でもかなりあかるい物がありますが、
      使い捨てなので、環境負荷が大きいです。
      将来的に連続使用可能な物が開発されればべつですが・・・

      親コメント
    • Re:水銀 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2007年02月24日 17時34分 (#1116225)
      水銀を使用しない蛍光灯は既にあるが、発光効率が落ちてしまう。
      親コメント
  • LED以外販売禁止 (スコア:2, 参考になる)

    by kcg (26566) on 2007年02月24日 20時01分 (#1116290) ホームページ 日記
    LED以外販売禁止とかすれば、LEDの開発も進んでいいんじゃないですかね。

    これ(LED蛍光灯 [led-light.jp])ほしいなぁ。
  • by namacha (22621) on 2007年02月25日 4時40分 (#1116458)
    ・機器コストが違うので途上国にはまだまだ
    ・頻繁にONOFFして短寿命となった場合の、製造コストも含めた環境負荷の優劣は?
    ・懐中電灯はまだまだ豆電球、と言うかこっちの分野の方がLED化に適しているんでは
  • トイレで落ち着いて本を読みたいのだが。

    今借りている部屋は、20wの小さい電球しか嵌らないソケットで、
    しかも反射板の奥に斜めにソケットがついているので蛍光管への置き換えが出来ない。

    最近は風呂場を電球から蛍光灯に置き換えられたので、こっちで読むようにしたが。

    # 白熱電球のほうが落ち着かない俺
    • by paprika (5024) on 2007年02月24日 14時53分 (#1116141) 日記
      ウチのトイレは電灯のそばに換気扇が付いていて、これが発する振動の影響か、電球型蛍光灯をつけたら、1ヶ月も持たずに切れてしまいました。代わりに、「船舶用耐震電球」というのをつけてみたら、もう数年切れていません。
      親コメント
    • by yoshino (26785) on 2007年02月24日 15時28分 (#1116154)
      E17ソケット用の電球型蛍光灯は種類が少ない上に、A型でもまだまだ本物の電球に比べると大きいので、なかなか置き換えは難しいところです。
      使用している器具ですが、20Wの小さい電球しか付かないということは、ミニクリプトン球を使用しているタイプでしょうか。
      そうだとすると、ミニクリプトン球は20Wから60Wまでは同サイズなので(長さ67mm×直径35mm)、とりあえず、60Wのものに交換すれば、それなりに明るくはなります。

      親コメント
      • by jud (15801) on 2007年02月24日 15時43分 (#1116163) 日記
        そう、ミニクリプトン球ですね。
        60Wまで大きくしたことがあるのですが、結局明るくなっても白熱球の色なので、
        蛍光灯に慣れてしまった目にはあんまり明るく感じない、というか疲れるので
        結局トイレで読書は挫折。消し忘れの電力も馬鹿にならないし。

        でも、風呂場の明かりを蛍光管に変えたら汚れが目立つようになり頻繁に掃除するようになったので、
        トイレも同じ現象になればいいのですがw
        親コメント
        • by yoshino (26785) on 2007年02月24日 16時18分 (#1116182)
          蛍光灯の色が、というのでしたら、今のところ仕方がないですね(うちも電球型蛍光灯に変えてから、やたら掃除ををするようになりました)。
          現在のところ、E17ソケット用の電球型蛍光灯は、40W型のものでも100Wタイプのミニクリプトン球と同じぐらいの大きさ(松下電器産業のEFA10Eで長さ96mm×直径50mm)のものしかありません。ただ、器具によっては入るケースもあるようです(配光は変わってしまいますが)。
          このところマイクロインバータの採用などにより小型化が進んでいますので、近い将来には、ミニクリプトン球と同サイズの電球型蛍光灯が実現するかも知れません。

          #ミニレフも何とかして欲しい
          親コメント
    • by snurf-kim (10835) on 2007年02月24日 22時59分 (#1116355) 日記
      >今借りている部屋は、20wの小さい電球しか嵌らないソケットで、
      >しかも反射板の奥に斜めにソケットがついているので蛍光管への置き換えが出来ない。

      電球ソケット→コンセント変換アダプタとか使えませんか?
      コンセントに変換して蛍光灯ユニットを接続すればなんとかなりそうに思うのですけれど。
      そものもズバリのアダプタが無くとも、ホームセンター辺りで材料を買ってきて自作できると思います。

      #設置用件を満たしていないのであれば申し訳ありません。

      うちのトイレは電球ソケット→コンセント変換アダプタで屋内用センサーライトを付けて、勝手に点いて勝手に消える仕様にしています。おかげで消し忘れなし。
      ただし大を落としている最中に切れてトイレが暗黒空間におちること多々あり。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年02月24日 14時47分 (#1116136)
    最近の蛍光灯、とくにソケットタイプの、白熱球模擬型のやつって、
    白熱球の色調も選べるし、瞬時点灯で、
    照明の専門家とかでないと、白熱球か蛍光灯かわからないレベルになってると思います。
    物によっては、点灯後、最大の光量になるのに30秒程度かかるものもありますが。

    あー、でも摺りガラスじゃない、裸電球の直接光のニュアンスは再現できませんね。
  • by Anonymous Coward on 2007年02月24日 15時14分 (#1116147)
    最近の住宅って、E17口金の小型白熱球を多用する傾向にあるんです。
    電球型蛍光灯って、このサイズまで小型化が進んでいないので、
    置き換えたくてもできません。LEDだと明るさが足りないですし。
    • ミニクリプトン球の横幅が35mm、ミニレフランプだと45mm~50mm前後になります。東芝の蛍光管むき出しタイプで外形40mm、ナショナルのスパイラルむき出しタイプで45mm、口金の先についてるインバーター部が急に太くなるのでソケット周りの形状によっては入らないこともありますが、意外と入る場所も多いと思います。ただ、全長がちょっと長いので、天井にすり鉢型に設けたソケットとかだとはみ出してみてくれが悪くなることがありますし、熱がこもるタイプのダウンライトには電球型蛍光灯は使えないことになってますので、その辺注意が必要ですけどね。

      調べてみると、E26口金用だとレフランプタイプの電球型蛍光灯もあるんですね。
      親コメント
  • by gonta (11642) on 2007年02月24日 15時59分 (#1116173) 日記
    自宅でも、白熱球を蛍光電球に変えました。階段の高ーーいところにつけていて、もちがいいので、結構便利。少し前の型なので、光るまでワンテンポありますが、十分です。最近の型では、このワンテンポも解消されていることでしょう。

    ただ、購入するときに「*W電球に取り替えて使う」とありました。ところが、蛍光電球は*Wよりも消費電力が少ない(だから省エネ)。次買うとき、何を判断基準にすりゃいいかな、と。
    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
  • トイレの電気とか点滅が頻繁なら蛍光灯は辛いのでは。寿命 [tozaidensan.co.jp]を考えれば。便座の消費電 [eccj.or.jp]力が世界を制覇する方が怖い。
  • とりあえず (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2007年02月24日 20時21分 (#1116300)
    tomoya.comのトピックスを置いておきますね。

    山本式万年電子電球の製作 [coara.or.jp]:白熱電球の寿命改善策
    老眼にやさしい風水間接照明のナゾ [coara.or.jp]:剥き出しの電球ソケット型蛍光灯の光度分布改善策
typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...