欧州向けPS3はPS/PS2互換機能を一部省略 154
ストーリー by yoosee
普通はPS2も持ってるから問題ないよね! 部門より
普通はPS2も持ってるから問題ないよね! 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
CNetの記事や電撃オンラインなどが報じるところによると、3月23日に発売される欧州向けプレイステーション3では、日本と北米で発売されたPS3からPS2互換チップを除いたものになり、プレイ可能なPS2タイトルが限定されるという(SCEヨーロッパのプレスリリース)。 欧州版では60GBモデルに絞り、さらに削れる機能は削る作戦にでたようだ。記事には販売価格についての言及はない(ITmediaの過去の報道では599ユーロと伝えられていた)が、機能は削っても販売予定価格は据え置きなのかもしれない。
日本では発売直前まで豪語していた完全な互換性が実現されなかったことから批判が続出した。欧州ではそれをふまえて、予め互換性には期待させないように発売前に公表されたと見られる。しかし、ソフトがまだまだ十分とはいえないPS3からPS/PS2用のソフトの多くを切り捨てることは大きな賭けだ。
なお、このモデルは日本・北米でも投入される予定だという。現在の在庫分が無くなったのち、日本・北米でもこのモデルに統一されるとしたら、互換チップを重視する人は今のモデルを入手しておいたほうが良いのかもしれない。
時期が読めない (スコア:5, おもしろおかしい)
先生!、いつになりますか?
中途半端な互換性 (スコア:4, すばらしい洞察)
いらん機能を削るのは妥当な判断だと思う。
Re:中途半端な互換性 (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:中途半端な互換性 (スコア:1)
いくらなんでもアレでGK認定は異常。
PS3、PS2に負ける (スコア:4, 参考になる)
1位はWii。
じゃ2位は何かというPS2。
どこでも記事は「Wii勝利」なんだけど、これに気付いて「なんと2000年に発売されたPlayStation 2」
という表現を使っているのはhttp://markezine.jp/a/article/aid/805.aspx [markezine.jp]
さてPS2とPS3の販売台数を足すと
・PS2 約29万9000台
・PS3 約24万4000台
計約54万3000台
実はWiiの約43万6000台に対して圧勝。
んーーこれってソニーは喜んでいいの?悲しんでいいの?
Re:PS3、PS2に負ける (スコア:1)
Re:HD DVD/BRプレイヤーはDVDプレイヤーより売れてないからダメなのか? (スコア:2, すばらしい洞察)
今現在でこのくらい [xbox.com]です。
(数えるのめんどくさそうな並びだ・・・。)
360のほうは最初から「そんなに互換ないよ」ってアナウンスしてませんでしたっけ?
3が微笑まれてるのは、発売日当日まで「完璧や!まかしとき!」って言ってたからじゃないのかなと・・・。
Re:HD DVD/BRプレイヤーはDVDプレイヤーより売れてないからダメなのか? (スコア:2, すばらしい洞察)
ある程度互換はする。有名どころは対応するつもり、
動かなくて希望の多いソフトはファームアップで動かす様にする。
ってスタンスでしたね。PS3もこういっとけば文句も出なかっただろーに。
#でも、PS2自体(78000番代でも75000は論外)でも動かないPS2ソフトあるし批判は絶対出るか。
#買ったソフトが動く個体がないってことだもんな。現行機種で。
Re:HD DVD/BRプレイヤーはDVDプレイヤーより売れてないからダメなのか? (スコア:2, おもしろおかしい)
バーチャルボーイは……?
Re:PS3の品不足は5月には解消? (スコア:1)
ソニー:「PS3の在庫を見つけたら1200ドル進呈」 [engadget.com]
ITMediaにも、「一部の地域」とありますし、
トレットン氏が知っている店舗ではバカ売れしていて、
本当に在庫がないのではないかと
Xbox360の不振は日本だけの現象らしいです 任天堂Wii、販売台数でライバルを圧倒――フィナンシャル・タイムズ [goo.ne.jp]
みんな、騙されるな! (スコア:3, おもしろおかしい)
これは罠だ!
と言うベタな反応をしそうになりました。
# PS1もPS2も持ってないから互換性を重視する必要がないのでAC
# それ以前に買う予定がないので(以下略)
ようやく家に帰って寝られるようになった人 (スコア:5, おもしろおかしい)
なんとかでっちあげたソフトをとりあえず売るだけ売って、
その後開発チームの多くがDSソフトの開発に携わることになりました。
(上層部は『PS3で続編を出して存在感をアピール』とか言ってますがそんなの知ったことかい)
DSはサードパーティー(任天堂以外のソフトハウス)のゲームが売れない、と言われているものの
開発費もそんなに掛からないし、そもそも機能的にゲームをするには必要にして十分なスペックが
デザイナーやプログラマーにも大変好評です。ちょっと面白い企画を出すとわりと簡単に開発スタートが
できるのでプランナの人間もやる気を出してます。
なにより、店頭や電車のなかなんかで実際に遊んでくれてる姿を見るとまた格別なものがありますね。
昼食を取りに外に出たときに聞き耳を立ててみてもPS3のゲームなんてのはOLさんが話題にしてくださることは
まず無いですけど、DSだったら時折話題に上ってることがありそんなときはありがとうございますと
お礼を言いに行きたくなっちゃいます。行かないけど。
ちょっとDSをやってみて感じたことは、任天はすごい親切ですね。
これはたとえばサポート体制についても言えることなのですが、ソニコンは
『USBデバイスが振動すると訴えられるかも。だからその辺は、お前らちゃんと法的にOKって確認が取れてから
ROMを納品しろよ。お前らの責任だかんな』
とまあ、大変に高飛車で横柄な態度でモノをおっしゃってくださっています。
任天はどうかというと
『ソフトハウスさんはゲーム作りに専念してください。もし訴訟されてもそれについてはウチがケツ持ちますんで、
どうか自由にのびのびやってください』
と言ってくれてるわけで。
#スーファミ/PS時代を思い出すと隔年の感がありますな。「作らせてやってる感」ありありの任天と
#「是非ウチでお願いします」のソニコンの態度がまるっきり逆になってるのが面白い。
まあ、そんな感じでDSはやっててすごくやりやすいです。
週刊ファミ通なんかをよくご覧になる方にはもうお分かりでしょうが、そうでない方は
ゲームソフトの週間売り上げトップ10のページをご覧になってみてください。
そのほとんどがDSやWiiで占められていることに驚愕するでしょうから。
PS3?せいぜい5~60万台しか普及してないゲーム機になんか作れっていうんですか?
DSは一週間で15万台以上売れてるんですよ?
一年以上の開発期間と、数億円の予算をかけたアポロ計画みたいなPS3のゲームなんてのは
もう流行らないのかな、と一抹の寂しさを覚えたりもしますが、ゲームとして面白いのは
やっぱDSやWiiの方向性なんじゃないの、とちょっと思ったりもしてます。
#クタラギちゃんの妄想めいたビッグマウスもキライではないんですが、やっぱゲームってのは
#買ってもらってナンボ、なんで……
流線型の美しい巨大ロケットは美しいけど、それだけだよね。と自宅に置いてある火の入ってないPS3をみて
しみじみと思うのでした。それにしても『世界樹の迷宮』は面白いなあ。 [atlus.co.jp]
やり込んでてこんな時間になってしまった。まあ明日は有休なのでよしとするか。
Re:ようやく家に帰って寝られるようになった人 (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:ようやく家に帰って寝られるようになった人 (スコア:1, すばらしい洞察)
もうちょっとひねらないとだめだと思う。
Re:みんな、騙されるな! (スコア:2, すばらしい洞察)
逆だ逆。
持ってるならそっちを使えば済む。
Re:みんな、騙されるな! (スコア:2, すばらしい洞察)
ヽ(・Д . )ノ
Re:みんな、騙されるな! (スコア:1)
>今後ソフトを買う時にPS2ソフトも選択肢に入れたい
というのはあり得ない。
他のコメントもそうだけど、元コメントの人は「PS1もPS2も持ってない」し、買うつもりもないんだょ?
Re:みんな、騙されるな! (スコア:1, 興味深い)
PS3用のゲームなんざ1本も手に入れてないぞ
Re:みんな、騙されるな! (スコア:1, おもしろおかしい)
方針が迷走・・・ (スコア:3, すばらしい洞察)
本来PS3は、EE無しでもPS2をエミュレートするというのが当初の計画だから、元にもどったっちゃ元に戻ったんだが・・・なんか迷走気味に見える。
え?私はDSに乗り換えました。親に付き合って脳トレソフトやってます。
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re:方針が迷走・・・ (スコア:1)
その点、PS2はPSハードをスパッと切り捨てられて良かったです。(少し問題あったけど)
そんなわけで、互換性が確保されないならしばらく買う理由が無いです・・・。
ただ、
>私はDSに乗り換えました
これは意味不明です。
出てるゲームが違うのに、乗り換えってどういうこと?
--- (´-`)。oO(平和な日常は私を鈍くする) ---
Re:方針が迷走・・・ (スコア:1)
>
>これは意味不明です。
>出てるゲームが違うのに、乗り換えってどういうこと?
ぶっちゃけ宗旨変えってことでしょう。
PSやPS2やPS3に執着してすったもんだしているよりも、そんなもん一切無視して見限って、
これからDSの本体とソフト買ってでもそっちで遊んでDSの輪に入った方が楽しめるってこと。
これだけ明暗がハッキリして来るとソニーへの信心だけじゃもうついていけないと。
一部省略されて (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:一部省略されて (スコア:2, おもしろおかしい)
(A) PS/PS2互換機能
(B) BDプレイヤー機能
PS3で足りない機能はどちら?
(A)PS/PS2互換機能
(B)DualShock
Re:一部省略されて (スコア:2, おもしろおかしい)
なら売れるかな(笑)
もともとPS1機能はソフトエミュレーションなのでは? (スコア:2, 興味深い)
IOP(PS1相当)は載っていなかった(と思う)ので
PS1互換機能はもともとCellのソフトウェアエミュレーションだったんじゃないでしょうか?
だとしたら、EE相当部分が無くなっても
あまりPS1の互換性には関係しないような気がするのですが…?
もともとPS1機能(の一部)はソフトエミュレーションなのでは? (スコア:4, 興味深い)
PS1のGPUは載っていなかった(と思う)ので
PS2のPS1互換機能(のGPU部)はもともとエミュレーションだったんじゃないでしょうか?
(「完全互換」でなく「高解像度モード」があったことが傍証になります。)
さてSCEIはConnectixのPS1エミュレータ技術(PowerPC Mac用)を買収しました。(その後PCエミュレータ技術はMicrosoftへ)
コレでCell(PowerPC改)用PS1CPU(MIPS32改)エミュレータが手に入ったことになります。
だとしたら、IOP相当部分が無くなっても
あまりPS1の互換性には関係しないような気がします。
#PS2サウンドはPS1上位互換なので略。
Virtual Game Station (スコア:2, 興味深い)
Connectix Virtual Game Station を買収した [impress.co.jp]
ものがベースなのではないでしょうか。
Re:もともとPS1機能はソフトエミュレーションなのでは? (スコア:1)
元記事のほうにはPS1機能が制限されるとは書いてない気がする。
タイトルには「PS/PS2互換機能」とあるけど
PS2の互換機能に限定の話なのでは?
Re:もともとPS1機能はソフトエミュレーションなのでは? (スコア:4, 参考になる)
>SCEEはリリースにおいて、「幅広いPS用タイトルと、限定されたPS2用タイトルが利用できる」としており、日本版や北米版に比べて互換性が低下する可能性が高い。また「PS2の後方互換性に注力するよりも、PS3用の新たなゲーム制作やエンターテイメント機能の向上にフォーカスしたい」ともコメントしている。
ということなので、PS1機能については既にソフトウェアエミュレーションでうまくやっているということなのでしょう。
そもそもPS3のPS2非互換問題がここまで大きくなってしまった真の原因は、PS3自体の問題というよりは、むしろSCEがPS2発売時に犯した失敗にさかのぼります。
要はSCEによるPS2用の開発ライブラリの提供がPS2の発売スケジュールに間に合わず、ローンチタイトルをそろえるためにやむなくPS2のレジスタまわりも含めハードウェアの低レベル情報をソフトハウスに公開してしまったため、PS2ゲームのタイトルによってハードウェア依存度がまちまちで、今さら統一的なソフトウェアエミュレーションで吸収しにくい状況になっているからです。
おそらくPS1の時は最初からきちんとAPIが定義されていたために、素直なソフトウェアエミュレーションだけで特に問題なかったのでしょう。
まあ記事でも欧州でのPS3発売に合わせてシステムソフトウェアのバージョンアップを行なうと言っているので、PS2のソフトウェアエミュレーションの改善に期待というところでしょうか。
Re:うまくやっている様です (スコア:2, 参考になる)
記事には若干内容に誤りはありますが、PS1の互換性が改善するバージョンアップがされています。
PS2ではうまく動かなかったソフトも動く様になったりしている様で、
後から進化させられるソフトウェアでの実装による強みですね。
PS2の互換もこの様にする構想だったはずな訳ですが…。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:もともとPS1機能はソフトエミュレーションなのでは? (スコア:1)
むしろPS1こそスペック的問題で遅いAPIをバイパスして低レベルハードウェアを直接たたいてたと思うが。
PS2のPS1互換モード以前にPS1のモデルチェンジでも動かない/不都合が出るタイトルとかいっぱいあったよ。
毎回それなりに問題になったけど。
互換性が問題視されているとしたら、
むしろ真の原因は「PS3用の新たなゲームやエンターテイメント」とやらがないから、PS2ソフトでもやるか、ってシチュエーションが多いからじゃないの?
新しいソフトに夢中になってたら古いソフトが動かなくても問題にならない、というか気づかないと思う。
ソフトウェアエミュレーション (スコア:1)
GSのソフトウェアエミュレーションでラスタライズとかが現実的な速度では無理と思ったからこれだけは載せてるのでしょう。
(RSXによるエミュレーションもハードが違いすぎて諦めたかな?)
まー、PS2もPS1の互換性は完全じゃなかったので、今でもPS1持ってるし、そういう意味では互換機能無くても、個人的にはあまり問題ないかな?(汗
むしろ安い方が買いやすいですね。まぁマニア的で信者な観点での感想ですが。
Re:ソフトウェアエミュレーション (スコア:1, おもしろおかしい)
PS2の完璧なエミュレーションだけになったりして
Re:ソフトウェアエミュレーション (スコア:1)
PS3の完成度が上がる頃には
PS4がPS3をエミュレートしてくれるんじゃないかな。
Re:ソフトウェアエミュレーション (スコア:1)
互換機能が無ければ (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:互換機能が無ければ (スコア:1, 参考になる)
(一部の)PS2でも互換性には問題があるけど [srad.jp]
実験台 (スコア:1)
世界同時発売するといいつつ欧州は3ヶ月遅らせたり、互換性に問題があるとはじめからわかってるロットを送り込んだり、SCEって欧州に何か恨みでもあるんでしょうか。
コンシューマーよりPCゲームが盛んだって話は聞いたことがありますが。
Re:実験台 (スコア:1)
さんざん叩かれたのは欧州市場での話じゃなかったっけ?
ソニーグループまで話を広げれば、マルウェア入り音楽CD の発祥の地だったりするし。
Re:実験台 (スコア:1, 興味深い)
> さんざん叩かれたのは欧州市場での話じゃなかったっけ?
あれは、つかみ合いの喧嘩ではなく、白PSPを白人、黒PSPを黒人に
なぞらえて、白人女性が黒人女性の胸ぐらを掴んで圧倒してる、
という写真です。
そのまま任天堂が使えそうだ。
Wii(白) vs PS3(黒)
Re:実験台 (スコア:1, すばらしい洞察)
米国法人が発言力を持つのは、背後に EA がいるからってのが
大きいんじゃないかなぁ。実態は言いなりとも言うが。
欧州法人が割食うのは、発言力がないのが理由でしょうが
それはPS3のシステムに寄与する開発力の問題じゃなくて、
欧州で販売に力を持つプレーヤが不在なせいでは。
市場の将来性を考えると、軽んじるのが良策とは思えないけど。
歴史は繰り返される。 (スコア:1)
今売ってる(欧州だとこれから売るのか。)PS3上で、PS3ソフトの一部が動かなくなったりしそうな。。。
あれ、どっかで聞いた話だ。
FF7待ちです。 (スコア:1)
リメイク版が出るからそっちを買えと言うことかと。
if the kid?
Re:では (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:未完成なもの売るな (スコア:2, おもしろおかしい)
互換性が低下するのも狙ったもの。それが仕様。
明確な意思を持っているのであって、部品代ケチったり検証が不十分だったわけではない。
世界で一番愉快なものを作ったと思う。
著名建築家の書いた図面に対して未完成だと難癖をつける人はいない。それと同じこと。
Re:未完成なもの売るな (スコア:2, 興味深い)
普通だとこの考えが非常に理に叶っていて妥当なんですが、PlayStationに関しては後に出るモデルの方が互換性が低くなってきますんで必ずしも賢い選択にはなり得ないかも。(PS2のハード自身が後の型番だとPS2ソフトの互換弱くなってるし~!)
それからこちらはあまり報道されないし話題になってないので知らない方も多いかと思えますが、PS3のPS2非互換はファームアップデートで発売後にどんどんと改善されてきています。そうでなくとも9割以上のPS2ソフトがまともに動いているという方が凄い気がしますし…。
#結局、最初に完全互換を謳っちゃったのが失敗だと思います。Xbox360みたいに「動くのもあるよ」程度にしておけば良かったのに。
逆ですよ (スコア:2)
PlayStation系に関しては初期ロットの方が無駄な機能たっぷりです。
・PS2:DVDビデオのリージョンフリー、IEEE1394、HDD増設、PS2ソフトの互換性
・PSP:メモリースティックからのプログラム起動、UMD射出機能、アナログステックの強度
まぁどっちもVer.UPでソフトウェアの穴は潰されてますが、
生産に慣れてユーザーやアプリケーションの動向が見えてくるとガンガンコストダウンの為に
チープ化していくので、とりあえずファーストロットは押さえておかないと取り返しが付かない事があります。
PS3の互換性ですが、最初はPS2HDDのエミュレーションができてなかったのですが
いつのまにか対応してるそうなので動くソフトが増えたという実績はあります。
消費電力考えてPS2のゲームはPS2でしかやっていませんけど(笑
Re:未完成なもの売るな (スコア:2, おもしろおかしい)
まだまだ未完成じゃ? (スコア:3, 参考になる)
当初の予定:Cell+GSXのみ
日本版:Cell+GSX+EE+GS
ヨーロッパ版:Cell+GSX+GS
なので、エミュレーターが進化orPS2タイトル縮小をまってGSも無くしたいと
思っているはずです。
EE+GSって1チップ化してたのにわざわざGSもどきチップだけ新規に作ったのか
もともと1チップ、2チップの2種類のPS2を作ってたのかが興味ある所ですね。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070226/ps3.htm
欧州版のPS3では、日本版に搭載されている「エモーションエンジン(EE)+グラフィックス・シンセサイザ(GS)」のチップが省かれ、新たに「GS」相当のグラフィックス用ハードウェアが搭載されるという。従来「EE」が担当していたPS2用ソフトの処理は、ソフトウェアエミュレーションで行なわれる。