パスワードを忘れた? アカウント作成
14916 story

"Wiki"がOxford English Dictionaryに収載される 161

ストーリー by yoosee
WikiWikiしちゃう 部門より

thunderbear 曰く、

Reuters.comによると、 "Wiki"がOxford English Dictionary(OED)に他の287個の単語と一緒に新たに収録されたそうだ。 OEDのサイトにもnew entriesとして記載されている。
実際に辞書にどのように収録されているのかは記事からはわからないが、記事では a type of Web page designed so that its contents can be edited by anyone who accesses it. と違和感の無い意味で紹介されており、その代表例としてWikipediaがあげられている。 もちろん、wikipediaにも詳細な wikiの項目がある。

日本ではwikipedia自体をwikiと略す事の是非については議論もあるようだが、 wikiを一意にwikipediaに繋げてしまうことには、wikiの概念を大きく阻害する事でありもったいないと小生は考える。その意味でも今回の収載は有意義な事だと思う。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • OED vs. (スコア:4, 参考になる)

    by baffclan (9449) on 2007年03月17日 21時15分 (#1127518) ホームページ
    > もちろん、wikipediaにも詳細な wikiの項目がある。
    wikipediaは百科辞典なので、Wiktionary [wiktionary.org]の方が適切かと。
  • なげやり (スコア:4, 興味深い)

    by blueday (376) on 2007年03月17日 22時42分 (#1127552)
    Wikipediaはもう「The Wiki」でいいよ

    なんて投げやりな気分になってしまう今日この頃。
  • 言葉は略されるもの (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年03月17日 20時57分 (#1127511)
    近年の日本語における略し方はチト酷いものがあるが、言葉は生き物と言われるくらい変化するものであるから、それも仕方がない。
    無駄な抵抗はやめなさい。
  • by Anonymous Coward on 2007年03月17日 22時44分 (#1127554)
     拙者もWikipediaをWikiと略するのはどうかと思うが、
    ・電気卓上計算機を略して「電卓」
    ・オートバイシクルの意味で「バイク」
    ・電気照明器具の意味で「電気」
    ・携帯電話を略して「携帯」

     まぁ似たような例は沢山ある訳で、もし定着しちゃったらあきらめた方が無難かも、と思っています (定着するまでに異議を申し立てるのは有意義だと思いますよ)。

    # 「こんにちは」とかも、よくここまで略したもんだなぁ、と思います。
    • by Anonymous Coward on 2007年03月17日 23時08分 (#1127560)
      >定着するまでに異議を申し立てるのは有意義だと思いますよ

      大昔、アーカイブファイルを「解凍する」と言うことに対しさんざん異議が上がってた時代があってのぅ。
      「『解凍』は、LHAではドキュメントで記されているから仕方ないが、他では使うべきではない。『展開』や『伸長』と言うべきだ」ってね。
      でも結局は、zipだろうが何だろうが解凍するって言う時代だ。MSなんてWMPでのダイアログで「解凍できるコーデックが見つかりません」みたいなメッセージ出してるし。

      そんなん見てくると、抗うことに異議なんて感じないね。
      言葉の変化なんて、流れに任せるのが一番だ。
      親コメント
    • by greentea (17971) on 2007年03月17日 23時20分 (#1127564) 日記
      sawing machineをミシンと略して、それが広まったにもかかわらず、
      訛っていたから日常生活に影響を及ぼしていない例もあります。

      Wikipediaはウィキと略して、Wikiは発音よく言えばいいのです。
      --
      1を聞いて0を知れ!
      親コメント
    • この場合は商品(サービス)名がもともとの意味を上書きしちゃってるわけで。

      「ウォークマン」

      とかが例えになるんではないかと。
      # ちょっと違う?
      親コメント
  • by Tuatha D Danaan (32722) on 2007年03月17日 23時06分 (#1127558)
    こんな日常のやりとりになりそうだなー A「WX320Kの使い心地ってどうですか?」 B「Wiki嫁」(注:WX320のWikiのこと) A「みましたけど感想とか載っていませんでした!!!><」(WikipediaのWX320Kを見た) B「WX320KのWikiだよ?」 A「だから見たんですってば。カタログ以上のことなんて載っていないじゃないですか!!!」 -- どこの板の日常かはないしょ。
  • 類似品 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年03月18日 2時14分 (#1127613)
    ゲーム機はすべてファミコンと言うかーちゃん VS サターンはファミコンじゃないと言う子供
  • まだ誰も書いてないな! (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Elbereth (17793) on 2007年03月18日 23時37分 (#1127804)
    ストーリーのタイトル見た瞬間、「Oxford」が16進の何かに見えたんだよ!
    いやホントだって!!

  • by sanbon (24823) on 2007年03月17日 23時53分 (#1127576)
    edamame, n.

    ついに枝豆の旨さが世界的に認知されたのですね:P
    他にもいろいろ気になる言葉が追加されています。
    • by Anonymous Coward on 2007年03月18日 4時58分 (#1127632)
      外人に枝豆を出すとカラというかサヤまで丸ごと食べようとします。
      ちゃんと豆だけ食べられるようになったら認知されたことを認知してあげます。

      ACで偉そうに
      親コメント
    • toroにwagyuにponzuにyuzu…
      やはり日本食ブームの影響でしょうか?

      あとちょっとびっくりしたのがFの辺りに、あの有名な罵倒語が…
      言葉が言葉だけに、今まで収録に躊躇してたのかなあ、なんて思ったり。

      --
      アレゲやないわ!! 興味津々なだけや!!!
      親コメント
  • by TheSheep (33633) on 2007年03月18日 3時19分 (#1127623)
    オフとぴぎみだけどあえて...
    「全然」を肯定的な文脈で使うことに凄く違和感を感じ、
    毎日がんばって抵抗しているのですが、

    最近テレビはもとより大学の偉い先生でも普通に「全然平気」などと
    おっしゃられるので、半分諦めています...

    なんでもそうだけど、より多くの人が受け入れた時点でそれが正義となるのでしょうね。
    • Re:全然大丈夫? (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2007年03月18日 7時03分 (#1127637)
      全然~無い。
      という(正しい?)用法より以前は、肯定の意味合いでも使用されていたようですよ
      ぐるりと一周して帰って来たんですかね

      # ソース失念、裏は各自で取って

      しかしながら
      「違和感を感じ」「普通に」「おっしゃられる」
      という言葉には疑問を抱きませんか?
      所詮、言葉とは変化する物なのです。肩の力を抜いていきましょう。

      親コメント
    • Re:全然大丈夫? (スコア:2, 参考になる)

      by jpgr (27776) on 2007年03月18日 13時31分 (#1127691)

      オフトピついでに。

      NHKの「ことばおじさん」のナットク日本語塾 [nhk.or.jp]では、

      「全然」は「全く(まったく)然り(しかり)」なので、後ろに肯定的な語が来ても間違いではない

      という内容のことをおっしゃってました。ワシも「全然」の後ろに肯定的な語が来ることに違和感を持っていましたが、この番組を見てから考え方が変わりました。

      昔、日産の(車種は失念)CMで「全然いいね」という台詞を聞いた時の違和感、未だに強力に覚えています。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年03月18日 3時43分 (#1127626)
    wikipediaをwikiと略す人は、恐らくwikipediaのみを知っていてwikiを知らない(もしくは両者を同じ物と見なしている)のではないでしょうか。
    だからこそ、単にwikipediaの略語として使いやすそうな「wiki」が採用されるというだけで、もし彼らがwikiという語に別の意味があることを知っていたら、(例え文脈上区別できても)あえて同じ表現で略して使うことはないのではと思います。
    その理由は、人はなるべく思考を省略しようとし、異なる意味・ニュアンスには異なる言葉・表現を割り当てる性質(?)を持っているため、というような話を聞いた記憶があります。

    何にせよ、wikipediaは単語としては長く発音も複雑なので、一般的になればなるほど何らかの形で略されるようになるのは宿命的だと思います。
    wikipediaをwikiと区別させたいと考える方は、他の略語(ウィキペなど)を広めるキャンペーンを張るのが最も効果的でしょうね(しかし発音のしやすさや音節的に見ても、wikiという省略は、既に別の意味の言葉があるという致命的な欠点を除けば、極めて適当な略語のように思われます。そして、その欠点の存在を知らない人々は、間違いなくwikipediaをwikiと略し続け、その略語は一般化してしまうでしょう)。

    wikipediaの件はどうにもならないかもしれませんが、新しい言葉を造る予定のある方は、それが世間でどのように省略されうるかを念頭において考えたほうがよいかもしれません。
  • WikipediaをWikiと略してしまうライトユーザーは、自分からWikipediaを編集することもなく、単に「タダで使える百科事典」としか見ていないんじゃないかと。
typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...