インドネシアが鳥インフルのウイルスに知的財産権を主張 61
ストーリー by yoosee
気持ちは分からないでもないが 部門より
気持ちは分からないでもないが 部門より
m.sakkanen 曰く、
Yahoo!ニュース、大元は産経新聞の記事のようですが、 世界保健機関(WHO)の専門家会議でインドネシア等が鳥インフルエンザ等のウイルスに知的財産権を認めてほしいと主張しているようです。 これは背景として、鳥インフルエンザ等の検体を数多く提供しながらも、 その検体を利用して先進国が開発したワクチンを高く購入させられるということが不公平だということです。
最初は異和感を感じましたが、よく考えるとウイルスを資源として考えるのは、そんなにおかしい考え方ではないのかもしれません。 ただ、知的財産となるとどうなのでしょうか。
インドネシアの戦略 (スコア:4, 参考になる)
もはや日本ではさっぱり放送されなくなったトリインフルエンザですが、東南アジアでは未だに猛威をふるっています。
特にひどいのがインドネシアでこの2年ちょっとで102が感染し81人が死んでます。(ここ5年間における全世界のトリインフルエンザによる死者の1/2)
さらに、もしトリインフルエンザが世界にひろまったら、ワクチンの配給は後回しにされてしまうと予想されます。
そうならない為にも、途上国はWHOにたいして技術供与やらを要求したり、国際的なワクチンのストックを作ろうと呼びかけたりと苦心してるわけです。
しかし、要求に対する解答としてWHOも製薬会社もまんざらでない反応 [who.int]をしたはいいんですが、あまり上手にいってない模様です。
このままうやむやにされて終わりという可能性も十分にあります。
だからこそ、弱い立場の途上国はこういう無茶な発言でも言わざるをえない。
すなわち、これは一種のアピール、もしくは苦し紛れの策と見るべきでしょう。
Re:インドネシアの戦略 (スコア:3, 興味深い)
あり得る話だと思うんですが、「知的財産権」てのが 引っかかりますね。
#「遺伝資源に対する主権」とかなら分かるんですが。
本家CBDの交渉では、資源の利用に対する利益の還元
(Access and Benefit-Sharing) がうまくいっていない [eic.or.jp]ので、
主張できそうな所でとりあえず主張している、
ということかもしれません。
#実際、この手の国際交渉になると「資源提供国への資金提供」という
#言葉を入れようとする途上国と、それを阻止しようとする先進国
#という構図が、判で押したように必ず発生するんで。
微妙に関連する立場なのでACで。
臆病者でごめん。
権利と責任 (スコア:3, 興味深い)
インフルエンザウィルスによってもたらされる利益を要求するのであれば、同じくウィルスによって他者が被った不利益についても補償する義務が発生するのではないでしょうか。
基本的に、今までこうした疾病や自然災害は人類の共通的な脅威であり、それに対しては人類全体が責任を負うという認識だったと理解しています。だからこそ、特定の疾患の発症地域があったとしても、その国や政府、国民には特に責任を負わせるような流れはなかった。
経済力の差により、治療薬の開発が欧米を中心とした一部の国にほぼ独占されているという現状は危惧すべきですが、それをこういった権利の主張でなんとかしようとしても、うまくいかない気がします。
Re:権利と責任 (スコア:1)
> インフルエンザウィルスによってもたらされる利益を要求するのであれば、同じくウィルスによって他者が被った不利益についても補償する義務が発生するのではないでしょうか。
ウィルスによって他者が被った不利益についての補償 : 検体の提供
-> インフルエンザウィルスによってもたらされる利益を要求
まあ、検体の提供が多いという貢献とそれだけウィルス禍にさらされているということを鑑みることは悪いことでは無いかと思います。
ただ、知財があるっていうのは詭弁的というか無理がありますけど。
# でも、米とかの作物のDNAがアメリカ他の企業の知財として保護されたりして、種籾を購入しなくちゃならなくなり、普通の農作業にも問題が出てる場合もあるし...難しいですね。
M-FalconSky (暑いか寒い)
クロスライセンス契約するべきなんでは? (スコア:3, すばらしい洞察)
ワクチンを購入できるように契約するのが良いかと。
そのためには検体をWHO経由で提供するのではなく、インドネシア政府が
複数の企業と直接交渉し、競争の原理を利用して契約を締結に持っていく。
--
#政治家とは国を企業と見立てたビジネスマンであるべき。
Re:クロスライセンス契約するべきなんでは? (スコア:1)
>ワクチンを購入できるように契約するのが良いかと。
それはつまり「お米と砂糖は提供するので、ポン菓子を安く分けてくれ」
あるいは「いい原作漫画を提供するので、TVドラマのDVDを分けてくれ」
と言うのと同じなので、理屈は通っているのではないかと思います。
そして (スコア:0)
Re:そして (スコア:0)
そんなザルなわけないけどw
製薬メーカーは死の商人 (スコア:2, すばらしい洞察)
先進国の製薬メーカーは...
・原料を安く買い叩いておいて、
・足下を見て高く売りつける。
...から不満が出てるわけで。
妥協するポイントは...
・原料を高く買ってくれ
・安価に売ってくれ
...なわけです。
リンク元にある
> 5月のWHO総会でワクチンを公平に供給する体制を構築することを確認した
は後者の事で、今回のタレコミの話は前者の事。
(ウイルスの知的財産権が欲しいわけではなく、)ワクチン作成に協力している
正当な見返りを得るための(奇)策の一つでしょう。
# 知財をもつなら賠償うんぬん...とか、馬鹿げた意見が多いのに驚き。
ただ、製薬メーカーは利益を追求する資本主義の申し子で、
儲かるから/儲けられるから作る、という側面があるのが難しいところ。
ワクチンを作る事に対する正当な利益は、得られてしかるべきです。
というか開発費を回収した後も、売れれば売れるほどドンドン儲かって、
「儲け過ぎる」のが問題なのだから...
・開発対価については、そこそこの利益で確定し、費用はみんなで分担して負担する
・製法などについてはpublic domainとして、誰でも作れるようにする
...という風に出来ないものか?と思ったりします。
じゃあ、「そこそこの利益」っていくら?ってのは、難しい問題かもしれませんが。
製薬メーカーは悪者か? (スコア:3, 興味深い)
インドネシア(とかの発展途上国)が非難しているのはは製薬メーカーの倫理よりも、先進国の意向が優先される現状です。
ワクチンは先進国しか作れないし、さんざん催促してるのに技術供与をしない。
しかも、ワクチンは先進国優先に分配される。国際的にまとまって一つのワクチンの貯蓄を作ろうといっても、動かない。
これは一企業の問題ではないでしょう。少なくとも、一企業でどうこうできる問題ではない。
はからずしてWHOは、所詮、大国の御都合団体であることを暴露してしまったわけで。
Re:製薬メーカーは悪者か? (スコア:1)
製薬メーカーであって、国家ではありませんからね。
一方、国、というか政党は、製薬メーカーから政治献金やら、
いろいろ受け取っているので、製薬メーカーの利益が減るよう
な意向はみすみす受け入れないでしょう。
また、製薬メーカーが開発費をかけて作った「金づる」を
手放す事もありえない。
ここから逆に考えると、薬の開発はすべてpublic domailに
してしまった方が良いようにも思います。
薬で儲けるな!と。
そうすれば、塩基配列を一つ変えたくらいで「新薬」と
言うような馬鹿げた研究費とかも使わなくなるでしょう。
Re:製薬メーカーは悪者か? (スコア:1)
開発費の回収とそこそこの利益を得る事までは否定してませんよ。
Re:製薬メーカーは死の商人 (スコア:0)
本来この手の災害はそれが起こってる地域の人で解決できるならそれが一番良い訳です。
んでもインドネシアには不幸なことに鳥インフルエンザのワクチンを開発できる組織が
存在しない。だから国外の組織に頼ってる訳ですよね。
それなら企業の利益も含めてかなりのお金がかかるのは当然ですよ。
設備にももちろん結構なお金がかかりますけど、その手の特殊技術を扱う人間にも結構な
人件費が必要でしょう。
というか、お金にならない分野
Re:製薬メーカーは死の商人 (スコア:1, 興味深い)
わたしは、当地に相応のお金がないのは、いまインフルエンザで苦しんでいる人達のせいではないと思いますよ。
「いま起こっていることの枠組の認識」は正しいと思いますが、その枠組の正統性はどこに留保されているとお考えですか?
また、あなたがお金で解決できる問題をお金で解決できる程度にお金持ちなのは、あなたの人間性や努力のためでなく
ひとえに生まれた国によるものだろうと思います。特にあなたの場合、生まれた国のおかげでしょう。
わたしはこういう状態は不公平だと思いますので、できれば是正された方がいいと思います。
うーむ (スコア:1)
ウイルスは知的財産にはいるのか・・・・
かゆいうま
Re:うーむ (スコア:0)
自発的に品種改良して産業上利用できるなら話は別だが。
要するに不満があるならウィルスの提供を値上げすれば良い話。
そうなったら別の所から仕入れるようになるだけで誰も得をしないだろう。
知財と利益 (スコア:1, 興味深い)
人類の繁栄と未来のためにとの大義名分で検体を手に入れて、
いざ利益の分配となると、人類の繁栄と未来などそっちのけで
権利と利益を主張するのに対して、検体を提供する側も同じ土俵に
上がって、検体提出時から権利と利益を主張しているのですから。
自分勝手な主張でなく、相手の土俵に上がってけんかしようと
いう態度ですから,かなりかっこいいかも。
まあ、製薬会社側の論理がおかしいから、同じ土俵に上がると
ウイルスは知財か?という疑問、違和感が出てしまうのでしょうが。
Re:知財と利益 (スコア:2, 興味深い)
それについては知的財産権として保護されます。
安全性の検証なども当然込みになっています。
一方、ウイルスについては自然界で変異し、そこに人間は介在しません。
それを知的財産というのは相当無理がありますね。
せめてレアメタルみたいに資源と言い切ってしまえば議論の余地もあったでしょうが、
「知的」財産権の主張は筋違いだと思います。
コンピュータで乱数使って生成する音楽なんかは偶然の産物なので
著作権の主張は難しいでしょうが、生成するプログラムの
ソースコードは著作物…ってのとはちょっとずれていますが、そんな感じだと思います。
ネイチャーパテント? (スコア:1)
このさい、稀有な遺伝子を持っている人も、生きるパテントとなってもらおうじゃないか。
推敲しようよ (スコア:1)
物事の根幹を意味する「おおもと」は「大本」と書きます。
「違和感を覚える」です。タレコミ人も編集者も、少しは推敲しましょうよ。
# 以前、いい大人に「スイコウって何」と言われて
# 唖然としたことがある。
Re:推敲しようよ (スコア:0)
>
>物事の根幹を意味する「おおもと」は「大本」と書きます。
そもそもこういうケースで「おおもと」と使うのがおかしいわけで。
Yahoo!ニュースの記事はどこかの情報を元に独自解釈を展開しているのではなく、
どこかの記事を配信しているんだから大本も何もそのものです。
今回のケースで適切なのは「提供元」とか「配信元」といった表現。
># 以前、いい大人に「スイコウって何」と言われて
># 唖然としたことがある。
文章の編集について見聞きしたことがなければあり得ると思う。
Re:推敲しようよ (スコア:0)
ありえるけど中学で習う言葉だったと思うのでちょっとナンだな。
知的財産権を主張されていますが (スコア:1)
防ぐ知性がないために世界中が被害を受けているのに、知的財産権を
主張するのはおかしいと思います(主張する程の「知的」財産権が
あるのなら、治療してみせろと言いたい)。
どっちもどっち (スコア:0)
・あなたの国の知的財産を流出させた責任に対して補償と賠償を
Re:どっちもどっち (スコア:0)
それはありえないでしょ。厳密な意味での風土病(その土地の気候などの条件が無いと発病しない)なら
無視を決め込むことも「その土地に行かないという選択肢としては」ありでしょうが、
鳥インフルエンザなんて国境は関係ないし、いつ人に感染する力をもつかわからんものを
野放しにすることはありえない。
>・あなたの国の知的財産を流出させた責任に対して補償と賠償を
何言ってるんだか訳分からん。「知的財産」を「個人情報」とでも読み替えればいいのかしら?
Re:どっちもどっち (スコア:1)
>
> 何言ってるんだか訳分からん。「知的財産」を「個人情報」とでも読み替えればいいのかしら?
他所の国が鳥インフルエンザに感染した場合のことを言っているのでは?
Re:どっちもどっち (スコア:0)
...
>と言っているような違和感を感じる。
>#比喩が悪いのは自覚しているのでAC
当たり前です。
自然発生のウィルスと人為発生のコンピュータウィルスを
同列に扱うのはネタにもなりません。
Re:どっちもどっち (スコア:1)
インドネシアが提供したのはウイルスそのものではなくて検体としての鳥なわけで、だとするとコンピュータウイルスであればPCを提供するのと同等。さまざまな経路を通じてさまざまなファイルに感染した、多様な感染状態のPCを多数提供した人がワクチンソフトをよこせと主張するのであれば、違和感はわりと少なく感じる。
ま、個人的にはどんなによくできた喩えよりも、そもそも喩えないほうがいいと思ってるけど。
Re:どっちもどっち (スコア:0)
確かに本質は容易に避けられるか否か、ですかね。
ウィルスの発生している場所は偏りがあります。
コンピュータウィルスの場合は避けることができます。
コンピュータウィルスの多い地域(Winny地方?)には行かなくてもいいですが
インドネシアに住んでいる人が鳥インフルエンザを避けて土地を離れることは難しいです。
# 個人的には、良くできた喩えは喩えのみで広がらなければ認める派
# でも、ま、インドネシアの言いたいことは分かる
Re:どっちもどっち (スコア:1)
>コンピュータウィルスの多い地域(Winny地方?)には行かなくてもいいですが
>インドネシアに住んでいる人が鳥インフルエンザを避けて土地を離れることは難しいです。
コンピュータウイルスでは、そこに住んでいない(Winnyを使っていない)事を前提にし、
鳥インフルエンザでは、そこに住んでいる(インドネシア在住である)事を前提にする
というのは比較になっていないのでは。
インドネシアに住んでいない人(日本在住の人)がインドネシア旅行を控える事は容易だし、Winny愛用者がウイルスを避けてWinny使用を避けることは困難なのかもしれない。
私の意見は、「本質の違いは‘コンピュータウイルス’と‘ふつーのウイルス’とのそれぞれの特徴の間にあるのではない」という事。強いて言えば、「比較するときの例示や喩えのしかた」かな。
知財?資源? (スコア:0)
誰かが作ったものならば知財でしょうけど,自然発生したものなら知財とするのは確かに変に思います.
#資源と考えるのなら,タレコミ子同様わからなくもないですが.
つーか,インフルエンザは渡り鳥が媒介しているって話はどうなるんだ?本当にインドネシアがオリジナルなのか?
Re:知財?資源? (スコア:0)
オリジナルだとは主張してないようだし。
「ワクチンを作成するための新種を一杯発見してるのに、
その発見に対して、何の見返りもないの?
ワクチン作成に貢献しても、うちはただ働き?」
って主張でしょ。知的財産権ってのは変な気もするけど、
別におかしな主張じゃない。
じゃ、インドネシアが検体提供やめたらというと、
新種の発見が遅れ、ワクチン作成が遅れるって可能性もあるわけで。
Re:知財?資源? (スコア:1)
菌寄託の一種になるのかしらん。
知的財産ということは・・・ (スコア:0)
知的財産っていうのは、人が発見、創造したものに対する権利だと思うんですが。
検体自体は知的財産にはならないでしょ。
ということは、オレの開発したウィルスを提供してるんだから、
代金を支払えということか。
(ウィルスの製法が知的財産と理解)
・・・迷惑なモノを作りやがって、むしろ賠償しろ。
Re:知的財産ということは・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
そこで利益を出せるのは、国際的に医療技術力の高い一定の国家だけであるのが問題だ。
という問題提起があるんだと思いますよ。
私はこれ自体は正しい問題提起だと思います。
ただ、表現の仕方はちょっとおかしいとは思いますけど。
Re:知的財産ということは・・・ (スコア:2, 参考になる)
先進国=ワクチン製造メーカー(車で言えばトヨタ)
インドネシア-検体発見の下請け。=(車で言えば、下請けの部品工場)
下請けがいなければ、薬(車)は作れない。
なのに下請けに対価(部品代金)は払わんの?
って。
>私はこれ自体は正しい問題提起だと思います。
>ただ、表現の仕方はちょっとおかしいとは思いますけど。
100%同意。
Re:知的財産ということは・・・ (スコア:0)
が、「知財である」は違うよなぁ。
そこさえ別の表現だったら、もっと素直に同意できるのだが。
Re:知的財産ということは・・・ (スコア:1)
自分で言ってるじゃないか。
"発見"っていうのは既にあるものを見つける事。
作る必要はない。
検体自体は”発見”な。”作成・創造”じゃなくて。
Re:知的財産ということは・・・ (スコア:0)
「これがウイルスだ」と確認するとこまでやってはじめて発見といえるのです。
それっぽい検体だけ差し出すだけで「発見」とはおこがましいですね。
Re:知的財産ということは・・・ (スコア:1)
"WHOへのウイルスの検体提供を再び拒む事態が懸念されている"
と書かれているので、"ウィルスである"という同定は終わってるんじゃないの?
そう理解してたんですが違うのですか?
どちらにしろ、”作ってるわけじゃないので”
>オレの開発したウィルスを提供してるんだから
ってのは大間違いかと。
微生物に関する特許と同等と考えればよい? (スコア:0)
例えば特定の遺伝子配列に起因する病気を治療するためのウィルスを開発した場合には、このウィルスについて特許申請することは当然可能?
また、自然界に存在する細菌で、ある特別な効能を持つものを発見したら、これも特許申請可能?
ならばトリインフルエンザのように、病原性を持つウィルスについても、それを発見、同定した者には知的所有権は当然主張可能?
問題はこれをインドネシア政府が主張することに法的根拠が存在するかどうか?
実際のところはどうなんでしょうか。教えてエロい人。
Re:微生物に関する特許と同等と考えればよい? (スコア:4, 参考になる)
バイオテクノロジーの特許について
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/chousa/tt1210-005_tokkyo.htm [jpo.go.jp]
> 自然界に存在する生物から抽出・精製等により単離された化学物質は、機能(例:抗菌作用)が解明されれば特許の対象となる。さらに、病気の治療に用いるといった用途を開発すれば、治療薬等として特許している。
> 同様に、DNAについても、化学物質であることから、人為的手段により取り出して機能を解明することにより特許の対象になる。さらに、DNAを使用した診断薬等も特許の対象となる。
ということですので、塩基配列の機能を解明した場合、それを特許にすることができます。
しかし今回はそういうわけではないので、知財としての扱いは難しいでしょうね。
ただ法的にはともかく、インドネシアの不満はもっともであり、先進国・製薬会社は交渉の席に着くべきだと思います。
//Sinraptor
立場の違い (スコア:0)
考え方も違うかなと思います。この件に関わらず。
ただ搾取されるなら切れるカードは切りたいという気持ちは分からなくもないです。
搾取する側もそういうカードを切らせるまで追い詰めない程度に
搾取するのがうまいビジネスなのかもしれません。
権利とか語ってるのは釣りか? (スコア:0)
そこで唯一神登場を希望しているのでしょう (スコア:0)
これで解決?
宗教戦争必至
Re:インフルって略すな (スコア:4, おもしろおかしい)
Re:インフルって略すな (スコア:1)
Re:インフルって略すな (スコア:2)
life is too short to hate each other.
Re:インフルって略すな (スコア:1)
出直してきます
# それだけだけど恥かきID
Re:インフルって略すな (スコア:0)