子供に「@」と命名 169
ストーリー by mhatta
子供の名前で遊ぶな 部門より
子供の名前で遊ぶな 部門より
WoWS 曰く、
ロイターの記事によると、中国には子供の名前として、電子メールアドレスに使う「@」を申請しようとした夫婦がいる模様です。父親は中国の言語委員会に対し、「@」という名前は息子への愛情を表現したものだと説明したとのこと。なぜ「@」が愛情を?ということについてはexciteのニュースに補足があり、最近の中国のネットユーザは「@」、すなわち「AT」の「T」の音を長く発音し、「AI TA」と読むそうです。これは中国語で「彼を愛している」の意味になります。
当局がこの申請を受け付けたかどうかは明らかになっていませんが、中国政府は今年になって、中国少数民族の言葉に属さない算用数字や外国語、記号などを使った名前の禁止を発表しているとのこと。
ちなみに日本でも悪魔ちゃん(その後は結構酷い結末を迎えてます)、海外でもアルビン君などいたようですが、もし自分にこうした名前が付けられてたら確実にグレてます。
ぜひ@ちゃんに (スコア:5, おもしろおかしい)
しかし日本では (スコア:5, おもしろおかしい)
日本でもいろいろと名前を発掘できそう。
Re:しかし日本では (スコア:1, おもしろおかしい)
//BASIC(木曽)さんってのは苦しいですかそうですか。
Re:しかし日本では (スコア:2, おもしろおかしい)
コピペ (スコア:5, おもしろおかしい)
小学校の父親参観のとき、児童たちが「将来の夢」について作文読んでた。
まだ低学年ということもあり、夢いっぱいの子どもたちが
「大きくなったら中村俊輔みたいなサッカー選手になります」とか
「大きくなったら、お母さんみたいな看護婦さんになります」とか言ってる中
「大きくなったら総理大臣になります」と言う子がいた。
その子の作文の内容が
「大きくなったら総理大臣になります。
そして、子どもに変な名前をつけちゃいけないっていう法律を作ります。
変な名前だと子どもはイヤです。
大人は、子どもがイヤなことをしたらいけないと思います。
子どもに変な名前をつけた大人は罰金にします。
それから、変な名前の人はも自分で変えてもいいっていう法律を作ります」
と宣言してて、教室内がしーんと静まり返った。
作文を読み始めるまでは、教師の制止も無視してビデオ撮りまくって
「こっち向いてー。もっと大きい声で読んでー」とかやってたその子の両親が
ビデオカメラとめて無言でうつむいてるし。
その作文を読んだ子の名は「恋獅子(れんじし)」君だ。
Re:コピペ (スコア:2, おもしろおかしい)
選挙活動を進めていく過程で両親が自分にユニークな名前を付けた事を感謝するようになったりして
Re:コピペ (スコア:2)
漢字の名前をひらがなにして選挙をするのはこういうところから来てるんだろうけど。
Re:コピペ (スコア:2, 参考になる)
立候補時に氏名の一部をひらがな表記にするのは、別レスにもあるように有権者へのアピールでしょう。難読姓・名の場合は特に。
中国の未来は日本 (スコア:5, 興味深い)
なんて事例が出てます。これは地方だから担当者が気付いて公になっただけで、都市部ではノーチェック(窓口がもめるのいやがって)で読みなしでは判読不可な読みのまま受理されています。
法に逸脱していなければ何でもありってのは海の向こうだけとは限らんわけで。
小学校に通う子供を持つ親ならびびると思いますが、イタリア語や英語はなせないのに子供の名前はその当て字なんてざらです。
読みが当てられないなら今からでもひらがなかカタカナにさせるとかすればいいと思うんですけどね。
Re:中国の未来は日本 (スコア:1, 参考になる)
一度に大量の苗字を作り出す羽目になった庄屋さんとか住職がネタ切れで
「川上」「川中」「川下」とか「田中」「田上」とか、
漁村だったところとかは
「鯛」「鯵」「鱸」さんが隣り合ったりしてたりと、
元々結構アバウト。
#その村の結婚式では「鯛や平目が舞い踊り…」という事態が実現されますw
Re:中国の未来は日本 (スコア:1, 参考になる)
>イタリア語や英語はなせないのに子供の名前はその当て字なんてざらです。
>読みが当てられないなら今からでもひらがなかカタカナにさせるとかすればいいと思うんですけどね。
Otto [wikipedia.org]とかRui [wikipedia.org]とかAnne [wikipedia.org]とかMax [wikipedia.org]とかGeorge [wikipedia.org]とか名づけていた文豪一家は…
Re:中国の未来は日本 (スコア:1)
この人の人名を典拠に採用されていたはずです(正確には人名が載っている文献かな)。
「爵」の異体字扱いになっていますね。
Re:中国の未来は日本 (スコア:2, 参考になる)
交配して品種を作ったのが昭和55年 [hokkaido.jp]らしいので
「A」 (スコア:3, 興味深い)
#職場ばれかねないのでAC
Re:「A」 (スコア:2, 参考になる)
本当の名前を守るという思想があると、聞いたことがあります。
実際、米国居住の中国系移民の方々は、
MarkとかFredとか、こっち風の名前の人が多かったりします。
Aさんも本名があるのかもしれませんね。
Re:「A」 (スコア:4, 参考になる)
>本当の名前を守るという思想があると、聞いたことがあります。
そういう思想があるかはともかく、現実的には中国人は名前を変えることに抵抗感が少ないのだと思います。知り合いも変えてますが名前の漢字が気にいらないからとかそういう理由です。また、生まれた時に親から付けてもらった名前がかわいらし過ぎるから変える、という話もしばしば聞きます。このストーリーの子も「@」なんて名前付けられたとしても、いずれ自分で勝手に名前変えちゃうんじゃないのかと思います。
>実際、米国居住の中国系移民の方々は、
>MarkとかFredとか、こっち風の名前の人が多かったりします。
移民の方々に限らず、中国人は元々自分の英語名を用意しています。なんで?って尋いたら、むしろ日本人は英語の授業の時どうしてるの?と尋き返されました。名前の感覚は日本人とはずいぶん違うようです。
ちなみに、中国語で「@」なんて読むの?と、きいてみたら○のあとにAの発音だよ、と教えられました。「@」君が意図通りに名前を読まれてもらえるのか不安でなりません。
Re:「A」 (スコア:1, おもしろおかしい)
「まるえー」なら、日本で女の子の名前としてぎりぎり通用しなくもないか。「丸恵」とか。
まぁ男の子でも「□のあとにAの発音」的に「かくえー」って名前の政治家もいたから、通用しないこともないかもしれない。
Re:「A」 (スコア:2, おもしろおかしい)
…… 仮名になってねーじゃん
Bさん(仮名) (スコア:2, おもしろおかしい)
呼んだ?
Re:「A」 (スコア:2, おもしろおかしい)
立派に成人して研修生として生きているのは幸いな人生ではないでしょうか。
Re:「A」 (スコア:1, おもしろおかしい)
スライムBがあらわれた。
スライムCがあらわれた。
# っつーことは、「スライム」は苗字でFA?
Re:「A」 (スコア:2, おもしろおかしい)
推理小説のネタバレなんてあんまりです!!
子供の名前を見ると (余計なもの) (スコア:2, 興味深い)
Re:子供の名前を見ると (余計なもの) (スコア:2, 参考になる)
平凡な名前だと恨んだ時期もあったけど、平凡で良かった。
夜苦死苦現象 (スコア:3, 興味深い)
・教えて!goo [goo.ne.jp]
・@nifty:デイリーポータルZ:最近の子供の名前 [nifty.com]
後者のこの分析 [nifty.com]によれば、男子の20.8%、女子の36.6%が変わった名前らしい。
#カタカナやひらがなもOKなのか。
Re:夜苦死苦現象 (スコア:1)
Re:子供の名前を見ると (余計なもの) (スコア:2)
苗字がヤマモト、スズキ、サトウだったり、下の名前がタカシ、ケンジ、マコトだったり。漢字であればかろうじて一意識別できるけど、メールアドレスになってしまうと区別がつかない。
一意性が保てて、かつ、変ではない名前というのはなかなか難しいです。
Outlookの「名前の検索」機能が使いにくい、という問題でもあるけど。
life is too short to hate each other.
結構ありうる話かもしれません (スコア:2, 興味深い)
子供の名前を調べ、“クロい名前”“シロい名前”(各層の親が付けがちな名前)を分析する、ということをやっていますね。
名づけの傾向には各層でかなり明確な違いがあり、“シロい”層で流行った名前があとから“クロい”層で流行り陳腐化する、
というような結論だったと思います。
Re:子供の名前を見ると (余計なもの) (スコア:2, おもしろおかしい)
# ひとまず言っとく
彼の場合 (スコア:2, おもしろおかしい)
あ痛~(_) (スコア:1)
兄はスラッシュ (スコア:1)
Re:兄はスラッシュ(オフトピ) (スコア:1)
#それだけ。
Re:兄はスラッシュ (スコア:3, おもしろおかしい)
>妹に「ジェー・ピー」と「本家」がいるんですよね。
「タレコミ子」をわすれないで。
名前は我慢出来ても (スコア:1)
それはきっと名前そのもののせいじゃなくて、そんな名前を付ける親のせいだよね。
かわいそうだ。 (スコア:1)
俺はこういうニュースを見るたびに胸が傷むよ。
こんな○○な男でも結婚して子供まで作れるのに、この俺には彼女さえ居ない…
俺はこんな○○よりも劣る男なのかと胸が傷むよ。
Re:かわいそうだ。 (スコア:2, 参考になる)
今までどれだけの数の人間が結婚に失敗したと思っているのか。
阿のつく名前 (スコア:1)
中国では子供の名前の愛称として「阿」の字をつける [kotokaji.jp]ことがあります. 三国志好きの人であれば曹操の幼少時のあだ名「阿瞞」を思い出すかもしれません. とするとアトという名前にはそれほど抵抗が無いのかもしれません.
それに中国では発音の同じ文字による語呂合わせの文化が古くからありますし(例えば蝙蝠の発音が「福」に通じるので縁起が良い [searchina.ne.jp]とか), ちょっと現代的ではあるものの, それほど奇異なことではないのかもしれません.
Re:阿のつく名前 (スコア:2, おもしろおかしい)
・三国志(演義)
で言えば、曹操よりも先に蜀の後主の幼名 [wikipedia.org]が想起される(有名)と思うのです。
#ちなみにその幼名「阿斗」(読みは「アト」)は後世には「無能」の代名詞に……
##というのは現代中国には残ってないのかなぁ。現代中国語で「@」と「阿斗」の読みが違うのかも。
Re:阿のつく名前 (スコア:1)
曹操の幼名ってのは三国志好きでもなかなかでてこない、かも。
I think I can
Re:阿のつく名前 (スコア:1)
いえ、名前として「阿」をつけるわけではなく、「阿」は日本語で言えば「ちゃん」ですよ。
あくまでも、本来の下の名前(Given Name)の前に「阿」をつけるのです。
リンク先の例だと、名前は「梅」です。
ちなみに下の名前が2文字以上の場合、「阿」+最後の文字、で呼ぶのがふつうです。
ただしこれは比較的南方(揚子江以南)に多い習慣ですので、北京あたりではあまり見られません。
Re:@って (スコア:3, おもしろおかしい)
「@は私の名前です。皆、勝手にメールアドレスに使わないで下さい。」
Re:@って (スコア:2, 参考になる)
工学系の図面(機械系とか土木建築系など)では、
たとえば「4@2,000」と書いてあると「2,000mm間隔が4つ」
(ネジ穴のピッチとか、鉄筋間隔とか)とかいった表記で
使いますね。
世間一般では知られてないのかな?
○ ○ ○ ○ ○
|←―4@2,000―→|
>『電子メールアドレスに使う』と特定する必要性がわからない。
これに関しては同意。でも、/.を見ている人なら文字としての『@』を知らない人もいないでしょうに。
~瓜売りが 瓜売りに来て 瓜売れず 売々帰る瓜売りの声~
Re:@って (スコア:1)
#最も(多分)普及していたクライアントがそうだったことによる伝統。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
何を言っているんだ? (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:何を言っているんだ? (スコア:1)
Re:何を言っているんだ? (スコア:1)
the.ACount
Re:@って (スコア:1)
Re:@って (スコア:5, おもしろおかしい)
Re:@って (スコア:1)
あと、"miyabi9821@システム稼動まで10日"みたいな使い方、結構ありますよね。