パスワードを忘れた? アカウント作成
41022 story

九十九電機が店舗営業を中断中 162

ストーリー by GetSet

あるAnonymous Coward 曰く、

AKIBA PC Hotline! の記事によると、九十九電機の店舗(秋葉原)が営業を中断しているそうです.

営業中断の理由は、融資元のNECリースによる商品回収とのこと. 営業中の店舗からの在庫商回収とは穏やかではないですね.
九十九電機は在庫商品を担保として、NECリースから融資を受けていたそうです.(参考:九十九電機のプレスリリース

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by giggs (8330) on 2008年11月22日 0時36分 (#1460155) 日記
    世の中善人しかいないと思っている人たちが一部いるようですが、そう簡単な話じゃないのよ。民事再生を申し立てたら、一般債権からの回収はできなくなるから、債権者は担保権の設定された動産・不動産から回収するしか手がなくなる。民事再生というのは、経営者を変更せずに会社を建て直す法律だから、本当に破綻するまでの猶予ができるわけ。だからこの間に自分のためだけにせっせと現金を貯めて、それを隠したまんま破綻させて、現金を持ってトンズラすることができる。民事再生は和議を元にした法律だけど、和議は詐欺と呼ばれたように、民事再生がそのような詐欺的行為に利用されることも実際に多い。

    会社更生を選ぶという手もあるけど、手続きも面倒だしスピーディーさには負ける。民事再生を選んだ時点で債権者から信用されなくなる点は当然考慮しないと。

    九十九の従業員はもちろんがんばって働いていると思うよ。でもさ、社長が何考えているかわかんないよ。現金集めて、破綻させて逃げようと考えているかもしれないじゃん。債権者にとって、会社の存続価値をとるか、精算価値をとるか、判断が難しいところだけど、経営者との信頼関係が崩れているんじゃないかな。もうなんか部外者が汚いだのアンフェアだの決められる話じゃないと思うけどな。

    読みにくいかな。
    • by Anonymous Coward on 2008年11月22日 2時15分 (#1460211)
      まぁNECリースとツクモ幹部がグルということもあるでしょうしね。
      8月末に契約結んでるから、9月、10月に仕入れてたのもNECリースが持っていける契約だったわけだし。
      10月末に民事再生で会社の残りの現金を高額仕入れに回して11月にNECリースに持っていかせる。
      会社の金空っぽにして倒産すれば最優先の社員の給料も払えないと。

      店舗が目立つけど倉庫の中身が怪しいなぁ。

      親コメント
  • 中間まとめ (スコア:5, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2008年11月22日 11時27分 (#1460379)
    ツクモ、支払いサイトの短期化や競争激化による利益率の低下などから資金調達が急務となっていたが、
    従来からキャッシュ不足を指摘されるなど不安材料を抱えるなか、増収増益予想を立てていた2008年8月期
    決算は期待ほどの伸びを見せず、シンジケートローンの一部償還もあって資金繰りはひっ迫。

    8月28日  ツクモ、運転資金調達のためNECリースと融資契約を締結。
          この契約では商品を融資の担保とし、万一の保険として、
          ツクモが民事再生法を申請した場合には商品の販売ができない
          という内容になっていた。

    10月30日 ツクモ、突然の民事再生法の適用を申請
          NECリースとの契約により商品の販売ができなくなる
          →ツクモ、これを無視して販売強行

          NECリース側から再三の改善の申し入れと再生計画の提案
          →ツクモ、これらに一切応じず販売強行

    11月21日 NECリース、担保である商品をこれ以上減らさないために
          担保権を実行、裁判所に商品の管理を一時的に移す
          (★商品はNECリースに渡ったわけではない)
          →ツクモ、担保権実行手続中止命令の申立て行う  ←いまここ

    ○まとめ   ①ツクモは融資後わずか2か月で民事再生法を申請し債権者を裏切った
            ②ツクモは民事再生法申請後も商品を販売し、契約を踏み倒した
            ③NECリースはツクモの契約不履行後、3週間も担保権を実行せず再生計画を提案しつづけた
            ④ツクモは債権者のイメージダウンを図ったともとれるプレスリリースを発表、ニュースになる

    • by Anonymous Coward on 2008年11月22日 19時13分 (#1460560)
      九十九が採るべき選択はいくつもあった

      【8月時点】
      ・民事再生手続きを採る
        商品を担保にしたら再建どころの話じゃなくなる
        民事再生法を視野に入れた再建を考えていたら絶対やってはいけない取引だった

      【商品を担保としたNECリースの融資を受けた後】
      ・民事再生法ではなく会社更生法を選ぶ
        経営陣は退任することになるが、担保権発動も防ぐことができる
        この場合、NECリースは泣き寝入りだが、九十九は救われる可能性があった

      【民事再生法申請後】
      ・担保権保持者のNECリースの許可を取ってから商品を販売する
        そもそも民事再生法申請した時点で一端仕切り直すべきだった。
        「きっと再建します」「店は全店舗いつも通り運営です」で今の今まで続けてこれたのが異常。
        しかもその実態が担保権保持者の意向を無視して(人の物を無断で売っていた同然)。

      あげく、
      【九十九、担保権実行手続中止命令の申立て】
      実質的に「NECリースの言うことは聞きたくありません」宣言。これが通ったら当分、NECリースは打つ手が無くなる。融資がほぼチャラになる中、信用取引も不可能な状況では、商材である担保まで目減りしていくことが確実。債権者の協力を仰いで再生していきますって立場の側からこれやられて、空気を読んでこれを座視してろ、というのは酷な話。


      九十九が採ってきた行動は誰にとって一番都合が良いものだったか?
      現経営陣でしょう。
      責任取って辞めるのは嫌。負債を圧縮したいけれど今まで通り経営続けたい。
      存続する限り役員報酬は出る。

      これで最後は債権者のNECリースと、直接関係ないNEC本社に対する恨み節。
      どんなことしてでも建て直す気があるなら、経営者として絶対やってはいけないことをしてしまった(こんな経営陣に今後、誰が融資する?)。

      自己保身の傾向が強い経営体制で、見通しも甘いし再建させる能力を有しているとはとても思えません。「黒字企業だから再建可能だったのに、NECリースが台無しにした」と言っている諸兄、これでもそう思うのですか?


      個人的には支援の意味込めて急遽パソコン新調したのですがね。率直に言って裏切られた気分です。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年11月21日 19時46分 (#1459973)
    http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081121_tsukumo/

    GIGAZINEにありますけどかなりえぐいことしてますよ。債権者だからとはいえ商品を大量に仕入れる連休前の金曜日に差し押さえ。
    こんなのに手を出すこと自体もう駄目なんでしょうけど。かなりエグイ。
    最初から取り立ての日にちは決まってたんでしょうね。

    他の債権者涙目だな。

    • 九十九電機側の発表 [tsukumo.co.jp]
      NECリース側の発表 [nec-lease.co.jp]

      このどちらも正しいとすると、NECリース側がえぐいとは思わないなぁ。
      九十九電機が契約を無視して販売を続けたのだとしたら、言い訳のしようがない。
      だから、裁判所も仮処分を認めたのでしょう。

      九十九電気側の発表は相手側の株主のNECの話を持ち出したり、
      社員にNECのファンが多いとか関係ない話を出してるあたりは、何なんでしょう。
      親コメント
      • 九十九のリリースが泣き落とし、風評被害を食い止めようと必死なNECキャピタル。

        まあ、貸して2ヶ月で民事再生法を申請されたとあっちゃあ、確かに回収を急ぎたい気持ちは
        分からなくもないかな。
        あと、回収を待ってもらえないぐらいの信用度しかない九十九も、いろいろ足りないですな。

        九十九を擁護してるわけじゃないけど、NECキャピタルのリリースを読むと、このスキームを
        一番最初に九十九に売って、これからも展開していこうとしていて、債権回収第一号も九十九
        になっちゃってる。

        とすると、次に売り込もうとするところや契約しようとしている会社もこれは気になるわけで、
        「九十九さんみたいになっちゃうんですよねえ」って言われると、二の句が継げなくなるんじゃ
        ないだろうか。

        まさに相撲に勝って勝負に負けてる。
        九十九に貸し付けをした担当者は、もうちょっとよくバランスシートを精査すべきだったんじゃ
        ないかなあ…。
        もの凄く邪推だけど、第一号ってことで功を焦ったのかなあ…。いろいろと。
         
        --
        はじける加齢の香り!orz
        親コメント
    • by Tsann (15931) on 2008年11月21日 22時17分 (#1460065)
      リンク先には8/29に契約というプレスリリースがありますが…その頃すでにツクモはやばい状況だったのでは、と思います。
      権利行使で商品回収となるような契約を果たしてプレスリリースするでしょうか?
      このストーリーのコメントを読むと感情的な声が多いようですが、はめられたのはむしろNECリース側では、ってのは深読みしすぎでしょうか…。

      回収した商品に価格分の価値はないでしょうから、NECリースとしても焦げ付き?になるかと。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年11月21日 21時43分 (#1460046)
      そもそも, ABL等の導入は, http://www.fsa.go.jp/news/newsj/14/ginkou/f-20030328-2/02.pdf [fsa.go.jp] にあるような, 中小企業金融の再生と持続可能性の確保だったと思うのだが,

      ② 中小・地域金融機関は経営改善指導や企業再生に関するノウハウが十分でなく、体制も未整備。無理な処理を強いると、本来再生可能な中小企業まで廃業・清算に追い込まれる恐れ
      それが, 経産省が推進して http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004471/g80430a03j.pdf [meti.go.jp] よりも, 現在強行されてる訳ですね.
      ああっ...
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年11月24日 19時20分 (#1461125)
    ツクモのポイントカード、私も持っています。
    このまま営業再開できなければ保有ポイントはそのまま消失することになるでしょう。
    ポイント付加は消費者にとっては値引きと同じ意味を持っていました。
    けれども経営者にとっては全く異なった意味をもっています。
    消費者が貯め込んだポイントの会計上の処理についてはいろいろ議論があります。
    会計的にも法律的にもはっきりとしない部分があります。
    債権債務として引当金を計上する企業もあれば、現物提供による随時損金処理する企業もあります。
    なので、付加された未消化のポイントが債権債務として認められるかは微妙というか判例がない以上、誰にもわからないのが実情です。
    実はツクモ規模のポイント会員数と金額ベースの付加ポイントを扱う企業の倒産例は過去になく、万一ツクモ倒産のような事態になった時にポイントがどうなるのか、裁判所の判断が下される機会になるかもしれません。
    今回の騒動で会計実務家の関心を集めているのはABL融資の問題とポイントの問題です。
    ポイント問題は地味ですが顧客サービスとしてポイント制を取り入れている企業は多いので経営学や会計学方面からの視点でも注目されています。

    現実問題として、営業が再開されたとしても、次は倒産の可能性があるわけで、ポイント会員がたまったポイントを一気に消費する可能性が高くなります。
    すると商品の見かけの売り上げに対して現金収入が減少します。
    つまり過去の売り上げのつけを最も現金が必要な時期に支払うことになります。
    このような現象は過去にも経営危機の風説が流れた小売りグループで見られましたが、経営側にもリスクとなります。
    今回の問題を乗り切ったとしても会員のポイント消費が資金回転に悪影響を及ぼし新たな経営危機の引き金になる可能性もあります。
    実際にそのような事態に陥ればポイント倒産として日本経済にの名を残すかもしれません。
    もちろん経営の常識としてそこまで残存ポイントが大きいとは考えられませんが、本来平準化しているポイント消費が集中すると危ないのではないかとも思えます。
  • by Anonymous Coward on 2008年11月21日 19時48分 (#1459974)
    今日行ったら、町田店が臨時休業でした。
    「棚卸しか何かかな?」と思って通り過ぎましたけど、後でこのニュースを知り、帰りにまた寄ってみたら、ほぼ同じ内容の張り紙がありました。店舗の営業ができなくなれば、確実に倒産するわけで、NECリースの「抜け駆け」は他の債務者にとっても大事ですね。
    #そういう契約なので仕方がないのですが、九十九は小学校時代からのつきあいなので、どうしてもNECリースを恨めしく思う自分が居る

    先日の発表の時も、営業は継続するとのことで、ちょっと安心してビデオカードを新規に購入したばかりでした。なんとか存続してもらいたいものですが。
    • ネットショップを利用しようとして
      お知らせの掲載を見た後
      同じようにNECリースに憤りを感じた一人です

      まだ掲載されていない内容だったので、早速タレこみしたら
      8分後にストーリーが掲載されて涙目にもなりましたorz

      何はともあれ、早く営業再開にこぎつけてほしいですね
      親コメント
      • 同じく憤りを感じた1人です。
        明日、ツクモで買い物してから友人と合う予定をしていたのに……orz
        再生を期待しているのに、店舗開けられなきゃ倒産するじゃないか!

        #正当な行為だとしてもなあ……心理的に悪者にしか見えない
        --
        ☆大きい羊は美しい☆
        親コメント
  • NECリース (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2008年11月21日 19時50分 (#1459975)
    http://quote.yahoo.co.jp/q?s=8793.t&d=c&t=3m&l=off&z=b... [yahoo.co.jp]

    九十九がんばれ!
  • 問題は (スコア:2, 興味深い)

    by Elbereth (17793) on 2008年11月21日 23時06分 (#1460093)
    九十九にはがんばってほしいが、そこはもう我々の力が及ぶ範囲ではない。
    となると、問題は、今回NECリースが差し押さえた商品がどこにどう流れて、
    どうやったら我々消費者が安く入手できるか、かなぁ。
    もうすぐボーナス商戦だし。まぁ、量からしてそんなすごい莫大なものでも
    ないだろうから、ひそかにどこかの店で他の在庫と一緒に普通の価格で
    売られることになっててもおかしくはないですが。
  • by Anonymous Coward on 2008年11月22日 9時23分 (#1460303)
    うちの父親は整備工場をやっていますが、
    取引先が倒産して代金を踏み倒そうとしたときに組み付けた部品を取り外して帰ろうとしたらしいです。

    動かない車に価値は無いので、優先して債務を履行してもらえたとか…

    NECリースのやったことは手続き上問題ないようですし、
    父親のケースも法的にどうかはわかりませんが、商売ですからみんな必死。

  • NECリース (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2008年11月22日 0時06分 (#1460138)
    だって http://www.nec-lease.co.jp/temp/20081121.pdf [nec-lease.co.jp] なんか、中の人のあわてぶりがめにとるよう。。。と思ってしまうのだった。
    • by Tsann (15931) on 2008年11月22日 2時15分 (#1460210)
      うわー8/29と違ってディレクトリ名がtempだし、PDF内に記されてる作成時間が22:44って必死ですね。
      引用すると

      九十九電機は、平成20年10月30日に民事再生手続開始の申立てを行いました。
      同社との契約によれば、この申立てにより、同社は、担保物である在庫商品等を販売する権限を失うものとされていました。
      って営業再開とかあり得ない契約内容な気がしてきた。
      3週間の猶予を与えての行使ってことですか。
      親コメント
  • ものすごく基本的なことなんだけど、この危機を乗り越えたとしても今までのツクモと同じだとやっぱり破綻するわけで。
    ダイエットと違うのは、景気が上向いたりすると比較的楽になれるって事ぐらいなだけで。当面上向く気配はないけれども。
    これから考えるべきは、ツクモで働いてた人たちのスキルを活かせる再就職先を考える事じゃないかなあ。
typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...