景気対策で地上デジタルTV/チューナーに一律支援金か? 223
ストーリー by hylom
5000円チューナーはどこにいった、 部門より
5000円チューナーはどこにいった、 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
日経の記事によると、自民党は追加景気対策の一環として、地上デジタルTV・チューナーを購入した全世帯に一律2万円程度の支援金を配布する方向で検討に入ったという。さらに、2011年7月までの地上デジタル完全移行計画も1年前倒しするという。
すでに購入済の世帯も対象かは読み取れなかった(Vista⇒Windows 7アップグレード権と同じで、ある期日以降の購入者が対象だろうか? それだと買い控えがおきるだけになってしまうが)。
生活保護世帯への補助は既報だが、全世帯向けを検討するというのは日本では初めてだろう。追加景気対策にはとりあえず反対する野党や、この政策で恩恵をもっとも受けるものの番組では現政権批判をとりあえずやっとくだろうマスコミがこれをどう論評するかはさておいて、政府がB-CAS制度を事実上支援する点や地上デジタル完全移行の一年前倒しなど、/.Jの皆様的にはこの政策、どう思われるだろうか。
自民党とマスコミの癒着をなんとかすべき (スコア:5, 参考になる)
ポスト麻生について自民党:森・青木・山崎3氏が意見交換 [mainichi.jp]というのはわかるがなんで読売ナベツネと日テレ氏家が参加してるんだよ。(笑)
「地デジ支援するから、うちの党に有利な報道頼む」とか話し合ってるんすかね。
中川昭一元財政相がワイン飲んでた時も読売の記者が同席していたのが確定 [sponichi.co.jp]したようだし(この人 [megalodon.jp]らしいね)、この国なんかおかしくないか?
Re:自民党とマスコミの癒着をなんとかすべき (スコア:2, 興味深い)
Re:自民党とマスコミの癒着をなんとかすべき (スコア:2, 参考になる)
赤旗と聖教新聞をナメるなー
って思ったけど、赤旗はヘンに普通の報道するし、聖教新聞に至ってはファンクラブの機関紙だし、
って感じで、政治結社の機関紙的色彩は実は読売新聞より薄いカモ?
Re:提言報道 (スコア:2)
明らかに、首相の靖国参拝中止は読売ナベツネが強く働きかけてたし。
ナベツネ先生が参加しておられた大連立の時の報道もひどかった。
「小沢が一方的に大連立を言い始めた。」みたいな事実なのか単なるプロパガンダなのか
わからない報道をしていた。
自民党とかなり一体化してるのか・・・。
やりすぎでしょう (スコア:4, おもしろおかしい)
夢が膨らみますね
さらなる買い控え促進 (スコア:4, すばらしい洞察)
補助金出るかもしれないんなら出るか出ないか決まってから考えても遅くないと考える人も多くいると思うので、こういう話が出た時点で買い控えが出るのではなかろうか。
色々と問題はあるものの、実施されるとなると申請が面倒そうなので最初から2万円引いた金額で売ってくださいよってのが個人的な感想でしょうか。
Re:さらなる買い控え促進 (スコア:2)
3月の決算セールでTVがさっぱり売れなくなるんじゃないかと心配。
確か太陽電池パネルも似たような話がありましたな。
http://blog.alldenka-e.com/?eid=195921 [alldenka-e.com]
Re:さらなる買い控え促進 (スコア:4, すばらしい洞察)
地デジも太陽電池と同じようになるでしょうね。
前にも書いたことあるけど、普及戦術が拙すぎです。小出しの対策は、消費者に「もっと譲歩しないと歩み寄ってやんないよ」という行動選択を強化学習させるだけ。本気で普及させたいなら、「コピーコントロール完全撤廃、B-CASライセンス料も不要で認証キーカードも無料配布、その上クーポンつけます」てな具合に打てる手を一気にすべて打って、対策を出し尽くした、というメッセージを消費者に送らないと、機器のデフレ期待を増幅するだけで終わるでしょう。
もっとも、仮にそれをやっても、たとえば2010年末時点での世帯普及率は7割に満たないだろう、というのが、私の個人的な予想ではあります。私はというと、「TVなんてもう見てないし」と言い切れるほどTV離れはできていませんが、1~2ヶ月の間見られないくらいなら耐える自信があるので、仮に2011年に予定通り移行した場合、しばらくの間TV業界の断末魔の叫びを聞きながら様子見を楽しむことになるでしょう。
Re:さらなる買い控え促進 (スコア:2)
外国人のTV購入を日本人が補助するという馬鹿げたことになる。
TVごときに2兆どころではないコストがかかって財政悪化確定ですな。
そろそろデジタル専用モデルにすれば? (スコア:3, 興味深い)
デジタルチューナーしか搭載してないモデルを出してくれ>電機各社
2011年7月以降には全く意味がないものになるわけだし(想定通りの場合)、
アナログも積んだモデルは現行の継続生産にすればよいかと。
Re:そろそろデジタル専用モデルにすれば? (スコア:2)
>テレビの多くは買い替え需要なので、買い換えて映りませんでした。
>という苦情リスクを減らすためにはいまはアナログチューナーを付けざるを得ません。
それはわかるのですが、特に今のようなサイマル放送を行っている場合は、
せめて機能OFF出来るようにするとか、何らかの工夫が必要ではないでしょうか。
というのも、出張で家を空けたのですが、妻から電話がかかってきて
「テレビがなんかぼやけて映る、壊れた」と言われて、修理屋を出張先から
手配してみたら、単に地上波がアナログ受信になっていただけでした。
戸建ならUHFアンテナだけにすればいいのでしょうが、うちはマンション共聴なので、
アナログにチューナーが切り替わっても映ってしまうんですね。
Re:そろそろデジタル専用モデルにすれば? (スコア:2)
>機能OFFにしたら文句が「テレビが映らない、壊れた」に変わるだけでしょうに。
はぁ?
セットアップしてデジタル放送が受信できるのを確認してから
機能OFF(地上アナログチューナーに切り替えできなくする)のに
なぜ映らなくなるんでしょうか?
e-Japan (スコア:2, すばらしい洞察)
このリンク先には、"e-Japan特命委員"とあるけど、e-Japan って u-Japan になったんじゃないの?
ひどい (スコア:2, すばらしい洞察)
ってかテレビ持ってない人間からすればすごい不平等な発想だな。。。
Re:ひどい (スコア:1)
それもそうだけど、先月プラズマ買った身としては。。。
ちょっと理不尽な気がします。
当然さかのぼれませんよね?
とはいえ、単なるバラ撒きよりは実のある内容だと思いますよ。
所で、オフトピですが地デジ全チャンネルをVHFに変換するチューナって無いですかね?
浴室テレビの延命に欲しいんですが。
さすがに浴室にリモコンと地デジチューナの設置は無理なので。
Re:これはひどい (スコア:3, すばらしい洞察)
子供はたくさんいたほうがいいし、
介護は誰だって必要となる機会があるけど、
テレビは嗜好品だからおかしいんじゃない?ってことでは?
Re:これはひどい (スコア:2, 興味深い)
まあオフトピですが...
> デジタル放送では緊急地震速報が使い物にならない(数秒も遅れたら致命的だろ)ことを
> まったく問題にしてないところからも、テレビ放送の公共性は放棄したみたいですしね。
緊急地震速報の遅延問題については、総務省からARIB/Dpaに改善に向けて
技術検討要望が出されてたのが報道されていたと記憶していますが、
「まったく問題にしていない」というのは誰の何のことでしょうか?
# 技術検討の進捗状況まではよく知りませんが、
# ARIBの広報資料などでは何度か触れられていたかと。
地デジ地デジっておまえら地デジ村の住民かよ! (スコア:2, 興味深い)
うちはすでに地デジ対応TVなのですが、デジタル放送を見ているにもかかわらず最近はどの番組でも「2011年でアナログ放送が終了します……」というテロップが、画面の中央下の目立つところに必ず出るようになりました。うざすぎます。
これだけ宣伝しているのにまだ地デジ移行が進んでいないとなると。テレビの宣伝能力が疑われますね(笑)。
アナログ表示が裏目に出ることも (スコア:3, おもしろおかしい)
空港の待合場所には大型テレビがよくおいてありますが、出張に行ったときに某空港に地元工場での生産を宣伝すると見られる大型テレビがおいてあり、テレビ台のところに「これからはきれいなデジタル放送うんぬん」というデジタル放送宣伝用の垂れ幕がついていました。しかし画面右上にはしっかりアナログとでていました。
安価な娯楽は景気対策になるか (スコア:2)
生活保護世帯でも認められる安価な娯楽の代表選手。
つまり、人々をテレビから引き離した方がお金を使うから、景気対策になると思うんですが。
本当は景気対策じゃなく (スコア:2, 興味深い)
と言う事態を予防するセーフティーネットなのかもしれません。
貧困対策と呼ぶより景気対策と呼んだ方が景気良さげに聞こえるじゃないですか。
Re:本当は景気対策じゃなく (スコア:2, おもしろおかしい)
景気対策ってのなら (スコア:2, 興味深い)
素直に数ヶ月消費税を免除しろや。
都合の良い事に給付金の方も未だ確定で無いから、一緒にやれば期間もそれなりに長く出来るだろ。
つーか、コレは地デジ移行が失敗って言われているのを誤魔化す為だろ。
既に3万切った地デジTVもある状態で2万出せば、地デジTVは僅か1万で買える。
32インチで5万以下なんてのも出てきているし。
いや、単体チューナーに至っては支援金以下の金額のも幾らでもある。
つまり「買えない」が故に「地デジに移行できない」って理由を潰したいってだけ。
規格に機械は追いつきましたか? (スコア:2)
/.jpのほとんどの人はTV関連の家電性能を気にした時には
もう規格制定から10年以上経ったころだったと思います。
それに対して、地デジの規格はまだ数年…
関連家電が、規格に追いついたという気分はありません。
最大の問題は、録画機器のHDD容量だと思います。
2011年夏のHDDって、どう考えても4TBが数千円でしょ。
そのくらいの容量が普及モデルに乗ってやっと
HDD容量を心配しないで運用できるようになる。
TV視聴のどれだけが録画によるという統計は見たこと無いけど
私自身は、既にほとんど録画でしか見ていません。
2万円で満足いく録画システムが手に入るわけがないし
さらに前倒した分、しょぼい機器を買わざるを得ないとしたら
2万円の損を補填するだけのもので、何のありがた味も無い。
もれなく (スコア:1, 参考になる)
B-CASカードは返せばいいんだよ(Re:もれなく) (スコア:3, 興味深い)
あくまでも、現行の法律や方式がかわらずに予定どおりにすすめばの話ですが、
アナログ停波後は、B-CASカードを抜いてB-CAS社に返却すれば、その機器は
放送法第32条ただし書きの「放送の受信を目的としない受信設備」に該当する
ので、放送受信契約の対象外になる旨、NHK視聴者コールセンターから
回答もらいました。
なので、B-CASカードは返却して、DVDなり、BluRayプレイヤーなりなんでも
好きなAV機器をつなげばいいのではないでしょうか?
わたしは、そんなわけで2011年が愉しみで仕方ありません。
事実上? (スコア:1)
>政府がB-CAS制度を事実上支援する点
事実上も何も、公式に明確に支援してるんじゃないの?
それに、政府がB-CASを支援してはいけない理由も無いと思うし。
Re:事実上? (スコア:2)
つーか、政府はアナログ停波を決定した時点でB-CASに関与しているのだから、
「事実上支援」もなにも今さら、という感じはしますね。
Re:事実上? (スコア:1, すばらしい洞察)
> ただし、デジタルTVの購入支援==B-CASの支援というのは、あまりにも
> 短絡的だし曲解しすぎと思いますが。
そうかなぁ。
TV局への支援とは言えるでしょ、日テレの支援とは言えないけど。
家電メーカーの支援とも言えるよね、SONYの支援とは言えないけど。
家電販売店以下略
同じようにデジタルテレビに刺すカード業界の支援とも言えるよね
B-CASの支援とは……言えるんじゃない? 他に該当する所無いもの
もしあるなら教えてよ、そっち買うから
怪しさは漢検どころではない。 (スコア:3, おもしろおかしい)
金じゃなくてテレビをくばればいいのに (スコア:1, すばらしい洞察)
NHKや放送局に金をださせてテレビを配ればいいじゃんと思うなー、YahooBB方式で
テレビが壊れないから買い換えないのであって、ただならもらうよ
大量生産してコストおさえれば受信料でペイできるんじゃね?
Re:金じゃなくてテレビをくばればいいのに (スコア:4, おもしろおかしい)
逆に考えるんだ。
B-CASのみを配布すればアレゲ的にいいような気がしないか?
Re:これまでに既に購入した人がバカをみる (スコア:2)
そういう不公平間はありますよね。あれだけ『地デジに移行しろしろ』と言っておいて、
結局、移行しないでネバたったもん勝ちなのかと。
Re:これまでに既に購入した人がバカをみる (スコア:2, 興味深い)
最近、セットメーカーさんから、
「耐久性はいい! 安くしろ!」
という掛け声がうるさく、高耐久性 (高価格) 素材の使用量を削減したら、耐久時間が 1/4 程になったけど、オケ貰いそうな勢いです……。
後になればなる程、安く……はなるけれど、良くなるかどうかは……そのぉ……。
Re:これまでに既に購入した人がバカをみる (スコア:2, 参考になる)
慌てて飛びついたり青田買いしたりしても
結局損して損を取るだけなので良い事は無いよ
という事を身をもって学ばせているのでしょう
欲しくなった時が買い時です (スコア:2, 参考になる)
最近だと「買わずに後悔するよりも、買って後悔しろ」とかもありますな。フィギュアとかw
Re:なんてか (スコア:3, すばらしい洞察)
>フツーに考えればもっとも恩恵を受けるのは電機の製造販売で、マスコミにナニカ回るの?って思うが。
何言ってんですか、TVの現在の世帯普及率は98%とかなんですが、それがもし80%とかになったらあらゆる広告営業に極めて支障をきたすじゃないですか。地デジにどうしても移行しなきゃいけないなら、その普及率をどうやってでも高めたいに決まってます。マスコミの支配力の根底が揺らぐ可能性があるんだから、マスコミだって恩恵を受けますよ。
Re:なんてか (スコア:3, 興味深い)
次に、地デジになるとテレビ局は何が嬉しいか考えてみると、著作権保護機能と称した
視聴制限により、放送コンテンツの再販利益を上げようと考えているんですよね。
NHKなんて、受信料で制作した番組をソフトにして売っているのは変ですよね。
>追加景気対策にはとりあえず反対する野党や、この政策で恩恵をもっとも受けるものの
>番組では現政権批判をとりあえずやっとくだろうマスコミが
このタレコミ人の嫌みっぷりが、与党ネット工作員に毒されたプチネトウヨっぽい。
野党は追加景気対策に反対しているのではなくて、総選挙に絡んだ、公金ばら撒きによる
票稼ぎや、絶対に効果が見込めない無駄使いに反対しているのであって、とりあえず
理由もなしに反対しているわけではないですよね。
現政権が暴走的に官僚重視、国民無視の政治をやってるからマスコミも叩くのであって、
とりあえず根拠なしに批判しているわけではないでしょう。
地デジ普及のため、景気対策のためにといって2万円をばら撒くことが、本当に国民の
ためなのかどうか、野党もマスコミも良く考えて行動するんじゃないですか?
個人的には、アナログ放送停波を2011年7月から、数年は延期するべきだと思います。
移行期間は、地デジが視聴できるようになってから5年くらい必要だと思いますが、
いまだに視聴できない世帯があり、今後エリアに入るとしても、アナログ停波までの
期間があまりにも短すぎだということを政府は考えるべき。
今の2011年7月というのは、真っ先に地デジが始まった首都圏などの基準ですよね。
首都圏の基準でアナログ停波するのは無理がありすぎます。
Re:なんてか (スコア:2, すばらしい洞察)
>> >追加景気対策にはとりあえず反対する野党や、この政策で恩恵をもっとも受けるものの
>> >番組では現政権批判をとりあえずやっとくだろうマスコミが
>>
>> このタレコミ人の嫌みっぷりが、与党ネット工作員に毒されたプチネトウヨっぽい。
激しく同意.もしもニュートラルな立場から書くのであれば,
これまでの与党の追加景気対策には反対の立場を取っている野党や、この政策で恩恵を受ける可能性が高いものの現政権に対して批判的な立場を取っているマスコミが
というように,「与党とはスタンス・物の見方が違う」という書き方になっていたはず.あんな書き方じゃ,
>> 与党ネット工作員に毒されたプチネトウヨ
と思われても当然.あと,こういう政治的に偏ったタレコミ文は編集者が修正した方が良いような気がする.
Re:なんてか (スコア:2, 興味深い)
>フツーに考えればもっとも恩恵を受けるのは電機の製造販売で、マスコミにナニカ回るの?って思うが。
TV局側が以前地デジ普及の為の補助金か何かを政府に要請していた気がしますが
僕の勘違いかな?
Re:なんてか (スコア:2, おもしろおかしい)
> ぱっと見、文句付けているのはばら撒きだし、野党もそれなりにばら撒きの景気対策案も出しているよな。
誰がばら撒くのかが重要なのです。
Re:またバラマキなわけだが (スコア:1)
不況時は、どうしてもこうした政策に短期的な効果を求めがちですよね。好況時(?)は、そんなにバラマキではなかった覚えがあるのだけど。ただ、本当に効果のほどは...。
# これだったら、企業の公的支援をして、雇用を確保した方が良い気がしますが。
はじめから1年遅れているので、前倒ししても間に合いません (スコア:4, 興味深い)
アナログ終了は2011年7月と言っているけど、今決まっていることは2011年7月24日にはアナログ放送は停止しているということ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080425/soumu.htm/ [impress.co.jp]
2011年1月時点でアナログ常時レターボックス化なんていっているけど、
この常時レターボックス化も「CMも含めてレターボックス」って決めたら技術的には楽勝なのに、営業に遠慮して「本編はレターボックスでも、CMは4:3フル」なんて中途半端なこと決めたから泥沼になっているし。
現実的にそれをやる設備がない局も多かったりして、現実に終了視点で何が起こるかははっきりいって誰にもわかりません。
ハワイであったように、それなりに大きな地域を先行停波するとかしないと制度のチェックができないけど、先行停波については「やらないといけないだろーねー」くらいの話だし、国土交通省は道路の影で電波障害対策共聴を使っている世帯に追加の費用は支給しない(つまり地デジは勝手に受信しろということ)といっているけど、総務省はそれに対してきちんとした説明をしていないわけですし...。
もうすでに長期予算の時点で2011年停波なんかできなかったんですよ。予算を1年前倒ししてもあとのバグフィックスに1年余分にかかって、結局予定どおりにしかならないでしょう。
結局総務省の不手際で損をするのは電波が計画道理に使えない携帯電話業界なんでしょう。
放送局員なのでAC
Re:はじめから1年遅れているので、前倒ししても間に合いません (スコア:2)
せっかく発言してくださった局員さんに噛み付くつもりはないので、単なるコメントのつもりで書いておきますが、つまりアナログ停波の延期はきっとさせてもらえるよね、というのが業界内の雰囲気なのでしょうか?
となると各局は総務省にアナログ免許の再交付を申請することになるでしょうが、世論は今よりさらに厳しくなっているでしょうね。2年後の日本は、はっきり言って今の不景気からあまり力強く回復していないでしょうし。そうなると、「総務省の不手際」というだけで責任論を終わらせてもらえないかもしれませんね。
ちなみに私個人も停波延期には賛成しません。ここまで振り回しておいて、宿題やってないから夏休み延ばしてね、と言われても困る。
Re:はじめから1年遅れているので、前倒ししても間に合いません (スコア:2)
放送局は停波延期に反対なんですね。それは合理的だと思います。しかし総務省が2011年7月24日になってもやめさせてくれない、というシナリオを想定しているわけですね。
ただ、マスコミである以上、たとえ監督官庁であっても批判報道の例外にしないことは、「文化的な使命とか」に含まれると思います。現在すでにダメージ状態なのですから、決定的なイベントが起こる以前のできるだけ早い段階で「たたきまくる」勝負に出た方がまだしも得策では? と申しておきます。有名な池田信夫氏は、デジタル化10年計画が始まる前から、旧Hotwiredで「絶対に失敗する」と繰り返し批判していました。現状、ほぼ池田氏の予期したとおりの展開になっていますね。
Re:前倒し反対 (スコア:3, すばらしい洞察)
親コメントに賛成です。東京スカイツリーは2011年11月竣工,2012年春営業開始の予定ですから,切り替えにかかる時間を考えると,東京の停波は2013年の春以降にすべき。
ついでにいうと,各社のサービスが一度にアンテナを切り替えるのは物理的に不可能。なのでアナ-デジ切り替え時と同様に,スカイツリーは別チャンネルで放送開始して,それから東京タワーの送信出力を段階的に(毎月1デシベルくらいのペースで)落として,同時に切り替えが必要な地域を限定しないと・・・ それでも電界強度の落ちる雨の日とか大変だろうし。
あと,電波障害対策は既得権原則か民法709条に基づく原因者負担ということらしいので,こっちはこっちで思い切り悩ましいです。
ちなみに地デジの電波障害対策は国会答弁 [sangiin.go.jp]では,当事者どうしの「話合いを通じた対応」でなんとかしてほしい。とのこと。あと,読売新聞の解説記事 [yomiuri.co.jp]。
斜点是不是先進的先端的鉄道部長的…有信心
Re:前倒し反対 (スコア:2)
というか、前倒しは景気を悪化させると思うが。
前倒しして、早期の収入が得られるのはメーカーや小売店だけ。それよりはるかに多い一般消費者は出費を強要されてしまう。景気対策なら、逆に実施を遅らせるべきでしょう。
まさか、一般消費者の収入が増えることと、出費が増えることを同一視していないよね。
やっぱり、法人のことしか考えていないのかなぁ。
Re:見られなくなるまでは買わないと思うんだ (スコア:2)
同意です。
なぜ「地デジ」テレビが売れないのでしょう?
答えは簡単で「まだ必要ないから」です。
パンやお米を買うのは、「生きるために必要だから」ですね。
テレビを見ることが必要かどうかは別にして、今アナログ放送を見て
いる人が、今すぐデジタル放送テレビに買い換える必要はないでしょう。
まして、こんな情勢下で、待ってれば値段が下がる「すぐ必要でも
ないもの」を買い急ぐ必要は全くないと判断しているのではないで
しょうか。
そんな人に、「おい2万円やるからテレビ買い換えろよ」といっても、
それで買い替えに走るようなおめでたい人がどれだけいるかはかなり
疑問です。まさに「泥縄」というほかないです。
給付金しかり、政策の質がどんどん劣化していますね。
Re:普及率の高いものに補助するのは景気対策としてありです。 (スコア:2)
>恐らく経済学についてほとんど知識がないと以前の書き込みで判断しましたので
>あまり多くを語るつもりはありませんが、
お立場上の都合で匿名で回答せざるを得なかったと推察いたしますが、このような丁寧な
御説明を賜り、感謝いたします。
滔々とご高説を賜りましたが、実体に経済を動かしているのは個々の人間であり、
そのマインドの変化を起こすことが重要なポイントになります。
「合成の誤謬」とおっしゃっておりましたが、まさに今起きていることは、これに該当
するといえるでしょう。つまり、消費者一人ひとりの判断は正しくとも、マクロ経済学で
見れば、意図しない方向に進んでいるということです。そして、そのようなマインドの
変化がない限り、いくら供給量を増やしたところで、そのギャップは拡大する方向に
モーメントが働くのは自明でしょう。
国民の大多数が、あなたのような理知的な方か、あまりにおめでたいかどちらかでない限り、
このような施策は、まさにこれを拡大する方向に進むものと考えられます。
ご指摘の通り、報道などにより過度に消費を冷やしている点は批判されるべきであると
思いますが、ヘリコプターマネーを薄く広くまくことで、需要が喚起されるというのは
非常に楽観的な見方ではないでしょうか。
Re:スポンサーの商品を買わないのに録画してライブラリ作成とか普通にアンフェアだよなw (スコア:2, すばらしい洞察)
私はすでに見たいものはCSで見てますのでまさにそんな感じですね。
地上波で見てるのは週一でローカルバラエティ番組一本だけで、それもなくなったらなくなったでまぁ別にいいかなという感じです。
コンテンツごとではなくてチャンネル単位での課金しかされてませんが、それはそういうモデルなので別にかまいませんよね?
個人ではとっくに出来ているので、やらないのは放送局側の問題だと思うのですが……。
本当に公共性の高い番組だけ(もちろん内容も)作ってくれたらいいのにと思います。