パスワードを忘れた? アカウント作成
109222 story

マイクロフォーサーズ一眼 「オリンパス・ペン E-P1」発表 125

ストーリー by hylom
実機を見たい 部門より

ken_non_sum 曰く

光学機器メーカーのオリンパスは、マイクロフォーサーズ規格に準拠したレンズ交換式デジタルカメラ「オリンパス・ペン E-P1」および関連アクセサリー群を 2009年7月3日に発売すると発表した(ニュースリリース製品紹介のページImpress Watch の記事)。

上掲の各ページによれば、大きさは120.5mm×70.0mm×35.0mm(幅×高さ×奥行き 突起部含まず)で、質量は約335g。レンズ交換式デジタルカメラにおいては世界最小・最軽量であるという(2009年6月16日現在、同社調べ)。

撮像部に総画素数約1310万画素(カメラ部有効画素数1230万画素)4/3型ハイスピードLiveMOSセンサーを、画像処理部には新開発の画像処理エンジン「TruePic V」を採用。また、720pのHD記録による動画撮影にも対応し、リニアPCMによるステレオ録音も可能だ。

ほかにダストリダクションシステム、水準器、USB 2.0、HDMI端子などを搭載する。なお、記録媒体はSDメモリーカード(SDHC対応)となっている。ストロボは内蔵されていない。

価格はオープンプライスだが、店頭予想価格は標準レンズキットが10万円前後、パンケーキレンズと外付け光学ファインダーを同梱した「パンケーキキット」が11万円前後、標準レンズとパンケーキレンズ、外付け光学ファインダーを同梱した「ツインレンズキット」が13万円前後とのこと。ボディ単品のみ(7月下旬より受注生産)は9万円前後の見込みだそうだ。また、それぞれ2色のカラーバリエーションが用意されている。

マイクロフォーサーズ規格の一眼カメラはオリンパスでは初。また「オリンパス・ペン」とは、かつて同社より発売され人気を博した小型カメラシリーズの名でもある。

なお、マイクロフォーサーズ規格は「Live View 専用規格としてミラーボックスを持たない構造」を前提としている。「一眼レフ」という呼称が避けられるのはそのためだと思われる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • これでようやく、今後はオリンパスもSD/SDHCにシフトかと思いきや、「ただし、オリンパスとしては今後もxDピクチャーカードが適しているカメラには、xDピクチャーカードを採用するという [impress.co.jp]」。

    # なんでやねん。

  • ビューファインダー (スコア:3, すばらしい洞察)

    by shiroiwanisan (12855) on 2009年06月17日 14時02分 (#1588198) 日記
     なんで、最近のコンパクトカメラはビューファインダーを省くんだろう?
    ビューファインダーなし -> 手ブレする -> 強引に手ぶれ補正で止める。
    ってなんか間違ってないかい?

    撮影は、カメラをきちんと構えるところからじゃないのかな。
    • by Blatt (36190) on 2009年06月17日 19時31分 (#1588474) ホームページ

      本製品の位置づけがコンパクトカメラからの派生ではなくて、おそらくデジタル一眼レフカメラからの
      派生という面が大きいのかもしれません。

      以前友人に連れて行ってもらった浅草のカメラ屋の記事
      http://www.hayatacamera.co.jp/article/photo200901.html [hayatacamera.co.jp]
      を見てもらうとわかりますが、Cマウントアダプターを個人やコミュニティレベルで製作し、私が聞いたことも
      ないシネ用レンズを載せているようです。その写り具合がまた絶妙なのは上記の記事を見てもらえればわかる
      のではないでしょうか。これはレフのあるカメラではフランジバックの関係から実現できないとの事。
      パナソニックがライカMマウント・Rマウントを発売というニュースも。
      http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20090615/1027055/ [nikkeibp.co.jp]
      彼曰く、良い意味で節操なし!とのこと。
      批判もあるでしょうが、記事にもありますように

      マイクロフォーサーズのフランジバックが短く反射ミラーが存在しないという特徴は、今までのデジ
      タルカメラでは撮影が難しかったレンズを活用できる道を開いてくれる

      これだけでも個人的に素晴らしいカメラなのだなぁと感じてしまいました。

      # 友人 [d-seki.net]からの受け売りが多くてすみません。只今、お財布と絶賛相談中。

      親コメント
    • by oltio (3848) on 2009年06月17日 15時28分 (#1588278) 日記

      それはあまりにも既存のカメラの形態に縛られすぎです。気軽にいろんな姿勢で写真が撮れた方が嬉しい。

      写真を撮影することと、脇を締めた姿勢をとることやビューファインダーを覗くことは、直接には何の関係もありません。今までのカメラの機構上、そうした方がブレにくいから、ビューファインダーというやり方でしか画が見れないから、というただそれだけ。技術でその制約が取り払えるならそうした方がいい。いずれ指でシャッターボタンを押すという機構も他のもっといいものに代替されていくかもしれません。

      親コメント
      • 液晶もビューファインダもあった方が気軽で楽しいと思うんだけどなぁ
        道具なしで3点支持をしようと思うと、液晶だけだと構えの選択肢がない・・・
        親コメント
      • by Novikov (33090) on 2009年06月17日 16時44分 (#1588343)
        少なくともE-P1は「PENのフィソロフィー」と言ってるように、ある種の懐古主義が入った既存の形態のカメラだし、一般的なコンパクトデジタルよりも趣味性の高い物だからビューファインダーはあっても良かったんじゃないかな、と個人的には思う。

        技術が進歩しても、指でレリーズボタンを押すのより優れた方法というのはそうそう無いと思うよ。
        兵士の命を左右する銃の引き金は、人差し指で引くしね。
        親コメント
    • 手ブレを防ぐのなら, スイベル式背面液晶を使って腰ダメ撮影が最強だと思う.

      親コメント
    • 私のコンデジは古いので光学ファインダーが付いているんですが、
      それを覗いて見える範囲と、実際に写る範囲が違うので
      もっぱら背面液晶ばかり使ってます。
      いや、そこまで厳密なフレーミングしてるかって言うとしてないですが。

      --
      TomOne
      親コメント
    • > なんで、最近のコンパクトカメラはビューファインダーを省くんだろう

      QV-10のブームを覚えている身としては、「最近」にツッコミたくなる気がしなくもありません。

      # ちゃんと構えるのが大事、という趣旨には賛同します。

      親コメント
    • by soeji (697) on 2009年06月18日 6時23分 (#1588750)
      液晶のサイズを優先した結果、ファインダーが
      入らなくなったんじゃないでしょうか。
      このカメラの場合は、EVFにしろ、レンズ交換に対応した
      レンジファインダーにしろコストアップにつながる
      というのもあるかもしれません。
      親コメント
  • by Yukimi11 (36386) on 2009年06月17日 16時04分 (#1588314)

    デジカメが普及し始めた頃からこのタイプの製品を待っていました

    コンパクトかつレンズ交換可能,マニュアル操作も可能なデジカメ
    後は全体の動作の軽快さが気になります

    ここまでの話題でスナップショット撮影スタイルの話題に及んでないところをみると
    そういう撮り方をしない もしくは 単純にスペック比較で楽しんでるということなのでしょうか
    デジカメでのスナップ撮影で ファインダー等 いくつか話題になってる点はあまりマイナスに感じません

    個人的な使い方にも関係しますが
    最近のボディの小型化に伴って小さくなりすぎた光学ファインダーはほとんど覗いていませんし
    撮影ポジションも胸の前でホールドするような感じになっています

    また フラッシュも画的な味付けが欲しい時以外は基本的にオフにしているので
    内蔵のものがなくても と感じます

    旧PENシリーズにもそれら機能を省いた製品はみられますし、
    それらを省くことによる機動性の向上は喜ばしく思います
    直接の競合相手は各社一眼レフよりもGR DIGITAL やSIGMA DPシリーズにあたるでしょう

    • by mharada (11407) on 2009年06月20日 8時33分 (#1590615) 日記

      今もペンを使っているものです。

      コンセプトとかいう割には、誰も米谷氏のコメントを取りにいっとらんのは納得いきません。
      あちこち見て回った中にはなかっですが、どこかにあるのでしょうか。

      要するに「ペン」のネームバリューとなんとなく感じるオサレ感が欲しかっただけなのではと思います。
      でもまあ銀塩時代のビッグネームを使われると、なんだか納得がいかない感も残りますが、企業としては資産の一つとして使えるだけ使うということですね。

      あ、ペンFとペンは別ものだ、とも言っておきたい気分です。

      親コメント
  • by juan (3871) on 2009年06月17日 18時21分 (#1588416) ホームページ 日記

    いや、間違ってはいないと思うんです。この方向。液晶画面があるんだからビューファインダーなんてなくても問題ないし、撮影用イメージセンサの入力をそのまま液晶に出せば一眼レフの本来の利点、パララックスがない、レンズ交換してもファインダーと撮影画像の画角が一致するって点はすでにクリアされてるわけで、ミラー省いてなんにも悪いことはない。「レフ」はどこにいったの?っていうささいなネーミング上の難癖はあるにしても。

    でもそれはすでにコンデジがやってることをちょっと高級にしましたってだけで、なんかワクワク感がないんですよ。
    フィルム時代のPENシリーズはもとは6000円で売れる初心者向けカメラっていう割り切った仕様で、安い上にハーフサイズにしていっぱいとれますってところが受けた。後に出たPEN-F,FTはまたまるっきり特殊なカメラで、ハーフサイズのコンパクトカメラを本格的なレンズ交換一眼レフにしてしまった。もう横置きのミラーとかドキドキするほどおもしろいんです。

    このサイズでちゃんとレンズから入った画像を出すビューファインダー内蔵して、なんだったらFシリーズのレンズを使えるようにして昔のユーザーにアピールする方向だったらすげーワクワクしたと思うんだけど。旧レンズを使うことの実用性はさておきね。ペンタックスがとにかくふるーいレンズ使えるようにしているのも、セールス面では多分全然意味がないと思うけど、カメラファンをワクワクさせる。

  • ホロゴンみたいな変態レンズを出してくれるとうれしいけれど。
  • 期待はしていたんですが、結局定価で10万オーバー&フラッシュ非搭載ということでコスト的な観点で断念しました。

    代わりに値下がっていた同じマイクロフォーサーズのDMC-G1を購入することにしたので、これを機にマイクロフォーサーズが盛り上がってくれることに期待。

    • フラッシュ非搭載ということでコスト的な観点で断念しました。

      デジカメWatchにインタビュー記事が載りました。EVFとストロボを乗せなかった点についても書かれています。ちょっと引用。

      【インタビュー】オリンパス「E-P1」の開発意図と狙い [impress.co.jp]

      「エントリークラスのユーザーは、内蔵フラッシュがあることで、かえってフラッシュを多用しすぎてしまい、良い写真が撮れないことも多い。できれば“多くの場面ではフラッシュを焚かない方が良い写真になるんですよ”というメッセージを受け取って欲しい。もちろん、フラッシュがどうしても必要になるシーンがあることは理解していますから、小型の専用ストロボを用意しました」

      「フラッシュはなるべくOFFで」というメッセージ自体には大いに賛同します。が、このインタビュー記事では、暗い場所(高感度時)での撮影画質(フラッシュなしでもそこそこいける点)についてしか書かれていません。

      フラッシュを使うのは、なにも暗い場合だけではありません。例えば明るい場所でも、被写体にきつい逆光がかかっている場合はフラッシュ強制発光させる、なんてのはよくやります。(というより、内蔵ストロボでもおいしく使えるのはそのくらいかな)
      そこは外付けストロボで、ということなのかもしれませんが、外付けと内蔵では機動力が違うんですよねえ。で、この手のコンパクトなカメラに求められるものの一つが機動性なわけで。

      ということで、EVFなしはまだ割り切れますが、ストロボがないのはやはりちょっと痛いと感じてしまいます。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年06月17日 21時33分 (#1588565)
        このカメラはコンパクトカメラに多いレンズシャッターや電子シャッターではなく、一眼レフと同じフォーカルプレーンシャッターなのでX速度は1/180しかありません。
        専用外部ストロボの仕様がどうなってるのか分かりませんが、少なくとも仮に内蔵してもおそらくハイスピードシンクロではもともと小さいガイドナンバーがかなり下がってしまうと思います。
        親コメント
        • つか、ハイスピードシンクロなんて機能がつくかすら怪しい。
          高度な機能ですからねぇ。

          親コメント
      • 女の子の場合、どんなに暗くてもフラッシュ焚かないですよね。
        #そして手ブレしてる~って言うんだよね。

        だからフラッシュ無しは女性用にはむしろありな気も。

        --
        TomOne
        親コメント
  • さあ、だれか sigma 50-500mmをこいつにぶち込んで望遠1000mmのカメラ付きレンズを作るんだ!

    E500シリーズだと手持ちでぶらさずに撮れる神がいた様だが、E-P1でも可能なのか?

    参考画像「E510 + sigma 50-500mm」

    http://dev.drnet.jp/mt-tori/2007/07/_part_3_eos_1dmark_e510_sigma.html [drnet.jp]

  • by suzushiro (30819) on 2009年06月18日 10時00分 (#1588796)
    レンズの内側(?)がスリ鉢状の機種があって、顕微鏡の接眼レンズに
    押し当てて手軽に顕微鏡写真が撮れるので重宝していました。

    新しい機種でも出してくれると有難い > スリ鉢レンズ
  • 電動レンズバリア付きのレンズをば一つ。
    あと、XAシリーズみたいな一体化する付属ストロボも。
    標準で付いている17mmレンズは良いと思うし、ストロボが外付けってのは別に問題には感じない。
    ストロボはウチのXA4でも外しっぱなしだし。

    けど、「レンズキャップを外して」って手間が無い交換レンズが有っても良いと思うんだ。
    #つーか、この部品でさっさとXA4の替わりに使えるカメラ作ってくれ~。
    #まあ、あれは反応速度が命ってトコロが有るから、実際の動作見ないと解らんが。

    ストロボはこういうのでも良いが、オバちゃん連を相手に売るなら、発光部を端にしてマウント辺りにヒンジを付けて、
    「くるっと回してタテたらストロボON」とでもすれば良いのに。
    それならマウント高をもっと下げられて本体との一体感が出せると思う。

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...