パスワードを忘れた? アカウント作成
136745 story
ハンドヘルド

シャープ、A6サイズのMID「NetWalker」を発表 150

ストーリー by mhatta
そうきましたか 部門より

GetSet 曰く

シャープ(株)は27日、「モバイルインターネットツール」と銘打った小型のARM系CPU搭載端末「NetWalker PC-Z1」を発表した(参考:ニュースリリース)。

カテゴリとしてはMID(Mobile Internet Device)に分類される端末だと思われるが、主なスペックは以下の通り。

  • CPU Freescale i.MX515 800MHz
  • メインメモリ 512MB 固定
  • 内蔵ストレージ 4GB Flash (ユーザエリアは約2GB)
  • モニタ 1024 x 600 TFTタッチパネル
  • I/F USB2.0 x1 / miniUSB2.0 x1 / microSDHCスロット / IEEE802.11b/g / ヘッドホン端子
  • サイズ 161.4 x 108.7 x 19.7(最大24.8) mm
  • 重量 約409g
  • OS Ubuntu 9.04 カスタマイズ版
  • 店頭予想価格 44,800円

ITmediaの記事PC Watchの記事に詳しく記載されているが、バッテリーでおよそ10時間近く動作するというのはなかなか魅力的である。キーボードの出来については若干残念なようだが、これは製品版で多少なりとも改善されてくるかもしれない。

懐かしいLinux Zaurusの現代版かと心が浮き立つ諸兄も多いのではないだろうか? ぜひとも実機を触ってみたいところだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 賢い消費者は騙されない (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Sukoya (33993) on 2009年08月28日 10時12分 (#1630539) 日記

    古来より、SHARP製品の初期モデルにろくな物は無いことを知っている
    次はなんだ?
    超絶もっさりか?
    電源をいれた瞬間に電池が切れてるか?
    半年後にカメラ付きでも出すか?
    一年後にフルモデルチェンジか?

    期待なんてしてないんだからね!
    とりあえずケチをつけるために買うんだからね!

  • おまけ (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年08月28日 10時47分 (#1630559)
    グラディウスはついてきますか?
  • ARMによる高速起動とバッテリー持続時間しかメリットがないように見えてしまいます。
    まずキーボードがヘコヘコらしいのが残念ですし、4万5千円という価格もいささか高価に感じます。
    ubuntu搭載なのは大変便利ですが、ますます普通のノートPCっぽくて。

    製品の魅力は別としてARMでもデスクトップLinuxが普通に動く時代が来たのかなと思うと感慨深いですね。
    今後、この手のMIDデバイスは、ARMと新型ATOMが激しい戦いを繰り広げる主戦場になると思われますが、
    この製品はその口火を切った製品として歴史に語り継がれること間違いないでしょう。

  • 欲しい。 (スコア:3, 興味深い)

    by Rem (17869) on 2009年08月28日 12時54分 (#1630649) 日記

    見た瞬間欲しい、と思ったけど、私はこれを所有したら何につかうんだろ?と考えると
    うーん…となっちゃった…けど、ほしいなぁ。

    お布団の中で、ニコニコみたり、navi2chとかつかったり、とかかなぁ?
    (動画再生大丈夫かな?)
    ケータイのパケット量が減るかな?
    あとはやっぱり辞書とか日本語入力があるといいなぁ。

    通信機能がある、ていうのはとっても魅力的なので、期待したいです。

  • by Anonymous Coward on 2009年08月28日 13時37分 (#1630680)

    こういうヲタ向けのハードを、「売れますよ」と上層部や営業をうまく言いくるめて
    出させてしまうところにあると思う。

  • by new release (37404) on 2009年08月28日 9時38分 (#1630517) 日記
    すでにネットブックがこれだけ普及していると、この仕様では
    ネットブックのバリエーションのひとつに見えました。
    悪くはないのだけれど、あくまで既存のバリエーション。
    200LX -> palm -> リナザウ -> アドエスと使って来ましたが、
    乗り換え先を探しているので、ちょっと惹かれる。
    でも、スマート携帯になっちゃうかも。
    • by NAZZ (13040) on 2009年08月28日 12時22分 (#1630628) 日記
      SL-CxxxザウルスのようなPDAからの進化/発展ではなく、ミニノート、
      ネットブックからよけいな物をそぎ落とした感じですよね。

      #継続してシリーズを出すような話らしいのでW-SIMモデルに期待
      親コメント
  • 高い (スコア:2, 興味深い)

    by duenmynoth (34577) on 2009年08月28日 10時01分 (#1630530) 日記
    このスペックでこの値段は高すぎませんか?
    CPU、メモリ、ストレージが全て倍以上あるネットブックが普及している現状で
    このスペックはちょっと厳しい気がします

    他の人も書いている通り、mbookM1と比較すると勝負にすらならないような・・・
    • Re:高い (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年08月28日 10時36分 (#1630549)

      > CPU、メモリ、ストレージが全て倍以上あるネットブックが普及している現状で

      重量も体積も倍以上ですね、わかります。

      # mbook M1は普及してるとは言い難いですし。

      親コメント
    • by T.SKG (20663) on 2009年08月28日 11時22分 (#1630592) 日記
      プラットホームの市場規模の違いでしょうかね。
      設計コストも安くはないでしょうね。

      で、そのハンデを打ち消す、仕様設計の割り切りの
      感性がもっと必要なのかも。

      それに、全社的な戦略としてのバックアップも足り
      ないのだと思います。

      液晶パネルと太陽電池が、シャープのこれからの
      屋台骨かも知れませんが、それらも電卓向けの需要が
      源流じゃないでしょうか(違ったらごめんんさい)。

      ・・・ということで、
      かなり欲しいです、とても欲しいです。もう一寸
      負けて、お願い。
      親コメント
    • Re:高い (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2009年08月28日 12時58分 (#1630652)
      おそらく最初の製品だから量産効果もまだなく、この価格なんでしょうね。

      MIDはNvidiaのTegra、Qualcommのsnapdragon、Freescaleのi.mx5xx、IntelのAtom Lincroftコアの世代で一気に広がるでしょうが、
      その世代の設計が出回りだしてODM企業が量産体制にならないと価格はなかなか下げづらいと思います。
      たぶん、年末~来年CES以降になるとMID製品の発表数も増えて価格も下がってくるんじゃないでしょうか。
      FreescaleはMIDの価格は2万円台くらいになると予想してたから。

      今回はFreescaleとPegatronの評価キットを使って開発したようですが、
      他のチップでの後継機も見てみたいです。
      親コメント
    • by Prince Albert (29580) on 2009年08月28日 22時16分 (#1631017) 日記

      Freescaleのプレスリリースより引用http://www.freescale.co.jp/pressrelease/article.php?id=440 [freescale.co.jp]

      テキサス州オースチン - 2009年1月5日 - フリースケール・セミコンダクタは、8.9インチ・ディスプレイや8時間の連続バッテリ動作などを特長としたネットブックPCを200ドル(USD)以下の価格で実現するための総合ソリューションを携え、成長の著しいネットブックPC市場に参入します。
      ~中略~
      i.MX515プロセッサをベースとした総合ネットブックPCリファレンス・デザインは、すでに出荷を開始しています。このリファレンス・デザインは Pegatron社と共同で開発され、i.MX515プロセッサ、Canonical社のUbuntu®オペレーティング・システム、フリースケールの新しいパワー・マネジメントIC、SGTL5000超低電力オーディオ・コーデック、そしてAdobe社のFlash® Lite™ソフトウェアと携帯電話・携帯端末向けFlash Playerソフトウェアを搭載しています。

      なんで$200で発売されるはずのリファレンスほぼそのままのボードに、少しいじったUbuntu乗せて、倍以上の\45,000になるんでしょうか。

      $200予定のPegatronのリファレンス [engadget.com]のほうがディスプレイが大きくてストレージ容量も大きいのはなぜでしょうか。

      同じARM系でUbuntuのSmartQ 5 [engadget.com]は\12,000です。実売価格はもうちょっと高いですけど。リファレンスそのままを作って売るのならこのくらいが妥当な値段です。

      Atom Ubuntu 3G付き 12インチディスプレイのCrunchPad [engadget.com]は$400で発売予定です。スペックが高い分値段は上がりますが、それでもまだ値段は下です。

      筐体(ARM系)もOS(Linux)も自社でかなり作りこんだNokia N810 [engadget.com]は1年半前に発売で$479でした。そして今では市販価格で$300切っています。

      こういった他のMIDと比べると圧倒的にコストパフォーマンス悪いです。どう考えても価格に納得できません。
      それで、シャープの副所長は久々の大ヒットになる予感 [itmedia.co.jp]らしいです。もうね、アホかと。

      親コメント
  • by 505 (12538) on 2009年08月28日 11時03分 (#1630576)
    i.MX515、登場までもう少し時間がかかるかな??と思っていましたが、いきなり積んできましたか。

    CPUのデータシートを見ずに勝手な予想では、基本的には先代のi.MX31Lをベースに、CPUコアをARM11からCortex-A8に差し替えただけ版と考えられるので、フリースケール的にCPUコアの開発には手間がかかってないってこともあるでしょうが。

    いや、i.MX31L搭載CPUボードの開発に、えらぁ~く苦労した人を身近に知ってるので(汗)、i.MX515の完成度はどんなもんかなと…

    それと、前評判ではクロック1GHzとか聞いてましたが、こいつは800MHz駆動ですね…
    これもi.MX31Lと同様で「1Gで動かしてもいいけど、2年しか持たないよ」とか、データシートに“さらっ”と載ってるんだろうなぁ~(笑)
    (最初にあの表記をみたときは、「今後のハイスペックCPUの仕様ってこうなるのか…??」と愕然とした覚えが…)
  • by gonta (11642) on 2009年08月28日 12時24分 (#1630629) 日記

    全くもってして、ターゲットがわからない。

    そもそもケータイの機能がついてない段階で、iPhoneや日本のケータイにも太刀打ちできない。

    無線で通信するんだ!というなら、UMPCで十分でしょう。ケータイのように片手作業させるわけじゃないようだし。

    さらに、アプリが充実し、周辺機器が充実し・・・なさそうだなぁ。一発屋というのはあるけど、一発も狙えなさそうな、最近のお笑い芸人のようなデバイスだ。
    #今晩は、スノーレパード評価・・・

    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
    • by T.SKG (20663) on 2009年08月28日 15時57分 (#1630786) 日記
      常時、持ち歩くとか、手元に置く物ですが
      携帯電話の類とは違うのですよ、

      通話や短信、速報は、既に手持ちの携帯で十分。

      移動中に報告書を手直しするとか、何個かの
      数字の組み合わせを換えて見積もりを検討する
      とか、そういった作業の頻度が高ければ、軽量
      ノートPCでしょう。

      でも、やはり重いし、電池の持ちとか、使える
      姿勢とかを考えると、メモしたり、文書を読む
      の時間の方がずっと多いなら、こういう機械が
      便利そうです。

      そういうのは少数派かなあ。
      親コメント
    • ターゲットを絞り込んで、機能を「追加させない」ことに注力したポメラ開発チームはやはり偉大だった。
      あのときの「無線が使えれば」「メモリが大きければ」「カラーなら」「Linuxが動けば」などなどに対応した結果・・・
      # まあ爆発的ヒット&超絶の使い勝手なのかも知れないけども:-P
      # あ、ポメラは議事録作成機として社内でも大絶賛です。

      親コメント
  • 26日の夜にLinuxZaurus使ってたら表示がぐちゃぐちゃになり突然死亡。

    シャープめ、買換え需要確保のために電波飛ばしやがったな畜生!

    #電波受信コメントだけどID

  • 「買うかもしれない」と思った時点で、ターゲットは明確だと感じました。
    1.携帯電話の画面では狭い。
    2.ULPCの大きさではまだ大きく重い
    3.UMPCは高価すぎる。

    この三つの条件を満たしたデバイスがMIDで
    これからこういったものが日本でも多数発売されると思うと楽しみです。

    ちなみに1は、携帯電話では800x480を越えるのはdpi的に無理くさいので
    2はバッグ必須で、手軽なわけが無い。
    3は、落とす失くす壊すの問題があるから、手軽になればなるほど高価ではいけない。
    盗まれることを心配して、テーブルに置きっぱなしにできないのも手軽じゃない。

    ポケットに入らなくもない大きさペットボトル程度の重さで
    10時間近い稼働時間が得られるなら、携帯電話に近い手軽さで行ける。
    かごの無い自転車でも行けるし、小さなバッグ一つの小旅行にも持っていける。

    mbook m1との比較はたしかに難しい面はあるかな。
    私個人としてはmbook m1の正規日本版が出ない限り選ばないだろうけど…
    それが来る前に、日本で売られるMIDが、もっと出てくるのかもしれない。

    逆にNetWalkerに対する不安要素は、CPU性能とグラフィック性能の二点かな。
    Linuxerなので、ARMであることに直接のデメリットは感じないけど
    h.264で640x480 30fps程度を再生できるといいなぁ…
    普通にGoogleストリートビューも見られるといいなぁ…画面狭いけど…

    #MID向け筆圧対応タッチパネルという夢を見つつ…
  • x86向けとかはUbuntu Packages Search [ubuntu.com]から探せるけど、ARMのはどれくらいパッケージがあるんだろう。
    /*もし有るんだったら、WMをAwesomeにして、ブラウザをkazehakaseにして、ターミナルをmltermにして...*/

    • by Anonymous Coward on 2009年08月29日 13時18分 (#1631312)

      BeagleBoardでつついてみた限りではメジャーなソフトウェアは
      大体揃っている状態でした。
      ちょうど欲しいソフトウェアが無かったとしてもハードウェアに
      大きく依存する部分を除いて殆どx86 Ubuntuと同じ構成なので
      ソースからビルド出来ないことは滅多に無いかと思われます。

      # ただどうもARM版gcc 4.3.3のstack protectorはバグってるから
      # 使わない方がいい。 4.3.4/4.4.xで直ったかは不明。

      あと別コメントへのレスになりますがDebianのARMバイナリと
      UbuntuのARMバイナリはABIが違うので混ぜるな危険です。

      親コメント
    • Debianのが結構、使えるのではないかと思います。
      問題はOSの重さに対して、このスペックでどの程度までサクサク使えるのか、かな?
      親コメント
  • by nemui4 (20313) on 2009年08月28日 9時14分 (#1630509) 日記

    Ubuntuとか使ってないので分からないんですけど、今のPCの感覚からすると512MBの主記憶って少ない気がします。
    これでGUI環境使ってて大丈夫なの?

    文章書いてメール読み書きするだけならターミナル一個開いてればいいけど、WWWブラウザ使うとなるとそうも行かないだろうし。

    #でも、買っちゃいそうな自分がココにいるw

  • by nemui4 (20313) on 2009年08月28日 9時42分 (#1630518) 日記

    >USB2.0準拠のUSBコネクターを装備。市販のUSB通信モジュールを接続すれば、お好きな場所で※1高速通信が行えます。

    ココで言う「USB通信モジュール」ってのは何だろう。
    携帯とか繋いでそのまま使えるとか、じゃないよね。

    ネットは無線LAN経由で使うのが良いのかな。

  • ざっと見て,気になる点

    - Fnキーが左側にしかない.
        「英数/CapsLock」など押す時,右側にも欲しいような.
    - データ通信用USBデバイスを左側に装着することになる.
        キー入力の邪魔にならないか?
    - USB経由で充電できない?
        (そのうち変換アダプタが出る?)
  • ChromeOS搭載マシン、Willcom XGP対応スマートフォンとか、これから半年くらいで競合する製品が出てくる可能性が高いんじゃないかと思われます。
    このサイズのモバイルマシンが充実するのは個人的に大変うれしいので、今は買わないけどがんばって欲しいです。

    で、結論はというと毎度毎度ヒトバシラーの報告待ちになっちゃうんですけどね(ぉぃ

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • 今までをみると、通信機能を内蔵しているかどうかが普及の成否のカギになっている
    ように思うので、11gのWi-Fi内蔵しているという点でまあクリアかなと。

    iPod Touchユーザーとは、またちょっと違う層のユーザが拾えるように思います。
    #やっぱり物理的なキーボードは必要で、音楽にそんなに興味がなくて、、、

  • Linuxよくわかってないけど。
    キーボードが残念らしいけど。
    デザインはそんなに・・だけど。
    赤いのは誰かが3倍早いって言いそうだけど。
    SL-C860は電源すら入れずに放置してるけど。

    なんだかんだでときめくガジェットです。

    --
    ~~~妄想は時空を超える。
  • 選択肢が増えて単純にうれしいです。 キーボードはUSBのを使えば良いのではないかと。
  • PDFは読めるようだけど。青空文庫はどうなんだろう。 現在リナザウがブンコビュワー専用機なので気がかり。
  • by kabuchan (37144) on 2009年08月28日 13時13分 (#1630663)

    2万以下じゃなきゃいらない
    atom機買ってlinux入れればよい

    atom機で出さないのはMSから圧力がかかるからかな

    • by atamiserio (18987) on 2009年08月29日 22時56分 (#1631473)
      問題はサイズですね。
      あなたの言う「ATOM機買ってLinuxいれて」愛用している者ですが、いかんせんこいつより断然デカいんですよ。
      それにバッテリーもさすがにここまでは保たない。

      このサイズなら……キャリア内蔵でないのが痛いですが、充分にZERO3をリプレイスできそう。
      親コメント
typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...