休暇の分散化、アイデアボックスで意見募集中 90
ストーリー by reo
夏休みは大抵 9 月に取るんですけどね 部門より
夏休みは大抵 9 月に取るんですけどね 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
以前、/.J でも「地域ごとに大型連休の時期をずらす祝日法改正案」という記事で紹介された「休暇の分散化」政策について、経産省・観光庁がネットで意見を募集している (休暇分散化アイデアボックス, asahi.com の記事) 。
アイデアボックスは 8 つの設問からなり、休暇取得の分散化による効果やメリット・デメリット、地域ごとに異なる休日に関する質問などで構成されている。投票にはユーザ登録が必要だが、休暇分散化に賛同される方も批判的な方もアクセスしてみてはいかがだろう。
まだやってんのか (スコア:3, すばらしい洞察)
休暇ってのは社内に閉じた問題じゃないんだからさ、
ビジネスってのは多くの会社が繋がって出来るもんだからさ、
その辺を考えて欲しいんだけど。
Re:まだやってんのか (スコア:2)
某F社がフレックス導入してやめたように、
会社間で『ウチも働いてるんだからお宅も9時5時だよな』的文化な
ビジネスシーンがあることを考えると、意味ないんじゃないかなと思ってもしょうがない。
こういうことはIT業界に限らないだろうし。
まあ某F社のような大きなベンダーなど、
社内の全国の事業所が連動してるならなおさら。
社内ですら統一できないんだから・・・
Re: (スコア:0)
その障害を越えるために要する余計な出費=経済効果
経済って何だろね
UIが非常に分かりづらい・・・ (スコア:3, すばらしい洞察)
閲覧して3分回っても見たい情報にたどり着けないのはアホの所業だと思う。
こんなん作ってお金貰えるんだからいいご身分なものだ。
休暇?・・・あぁ、リア充とか上層部のお偉いさんとかの娯楽ですよね?
下々の民にゃーあんま関係ない話ですな。
// 休暇って納品した次の日のことですよね?(:>^
Re:UIが非常に分かりづらい・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
# 納品後は多くの場合、徹夜になります……
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:UIが非常に分かりづらい・・・ (スコア:1)
っ[すば洞]
// 最近は無茶言うお客さんも減ってきたような気が。
// 製作の時間が余裕ある(?)のでキッチリ作りこんで納品して、終わったら一日休めるパターンが多いっす。
// クオリティ上げるためのサビ残は必須だけどもw
//// もっとも、休んでも一日寝て終わるorz
//// 翌日の出社は阿鼻叫喚。
//// 僕の周りだけかな?(:>^
「休暇の分散化」だけ? (スコア:3, すばらしい洞察)
余計なお金や手間は掛けなくてもいいので、全社員の有給の80%消化を義務付け
上回った分については法人税を割り引いて、下回った分は法人税を割り増してくれ
るだけで、こちらは構わないのですが。
どうして休暇の分散化だけに話が集約されるんでしょう?特に求められてもいなか
ったと思うのですが…
それじゃ逆効果 (スコア:1, 興味深い)
上から押さえつけるだけですと、帳簿上は80%消化していることになっている、ただしその大部分は社内行事や社会通念的に何もしなくても休日だったはずの日、あるいは「自己意識で」出社仕事している…という事態が簡単に発生すると思うんですが。
わざわざ違法化したために、裏に回って凶悪化した例は枚挙に暇がありません。ましてただでさえ余裕のない中小など、存続のためにはかなり危ない橋でも平気でわたろうとしますからね。
本当にやろうとするのであれば、有給取得に対して、かなりの額の補償をするくらいでないと駄目だと思います…が、それでも不正受給が発生しそうな気が。
個人的には、滅私奉公は美徳であり、自己都合の優先順位は社会内では最低にすべき…と言う日本人的、と言うかサムライ的な考え方が根底に根づいている(労使ともにそれを前提に行動してしまう)のが、そもそも日本人の有給取得がまるで罪悪のように扱われる最大の原因だと思っています。
あと、日本人は島国根性と言うか、グループの中で違うことをする人間は、その内容如何に関わらず、不穏分子と看做したがる悪い癖があります。
#まあ、だから大規模な革命や独裁者が発生しないんですけど。
#有休をとったことがないAC。いや単に平日に学校や仕事に行ってないという状況に違和感があってのんびりできないからですが。
Re:それじゃ逆効果 (スコア:3, 興味深い)
>帳簿上は80%消化していることになっている
もし元ACの提案のように、税金が絡むとしたら、
それは、立派な脱税になりますよね。
だとしたら、少しは効果ありそうな気がします。
まあ、個人的に、「労基法違反」より「脱税」の方が、
会社のイメージが悪くなる&税務署の方が労基署より厳しそう、という印象が
あるだけなのですが。
Re:それじゃ逆効果 (スコア:1, すばらしい洞察)
>(犯人探しを逃れたとしても、再就職時、脱法行為を働いた企業に在籍していたとなると、それだけで色目で…
>最悪共犯者として見られる)のが避けられない以上、根本的に調査に対して協力が得られず、摘発が進まないこ
>とになります。それでは例え殺人罪が適用されると言っても同じことでしょう。
ブラック会社にいた事があると二度と転職できないとか。本気なのか何なのか知らないけど、
そんな連絡網は社会には無いし、あったとしても稀な例だと思うんだが。こういう強い制約
が世の中にあると考えるのは、妄想の類だと思うんだけど。
こういうこと言っている人が自ら差別したり、そういう人を排除に協力しているからなんだ
ろうか?本当に不思議。そんな情報が世の中飛び交っているとしたら、どんだけ大量な情報
なんだよ!
Re:それじゃ逆効果 (スコア:1)
>犯人探しを逃れたとしても、再就職時、脱法行為を働いた企業に在籍していたとなると、
>それだけで色目で…最悪共犯者として見られる
その会社で経営幹部だったのならありえるかもしれませんが、
ただの従業員だったのにそういうふうに色目で見る会社はありませんよ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:「休暇の分散化」だけ? (スコア:3, すばらしい洞察)
今までは、繁忙期のおかげで人気観光地・施設に入りきれなかったおこぼれが回って来てただけ、みたいな中途半端なところは、「分散化」で需要が平準化されたら、年間通じて閑古鳥が鳴いちゃうんじゃなかろうか。
Re:「休暇の分散化」だけ? (スコア:3, 興味深い)
観光地だと、繁忙期だけ雇う仲居さんとかが、閑散期は無職になってしまうし、ヒマな閑散期でも厨房は必要だから解雇できない。そういう状態をいくらかでも抑制したいんでしょう。
政府としては、国内製造業の弱体化、海外移転を避ける方法がないので、それがない観光業に期待しているんでしょうね。特に中国は国内の観光資源の開発がほとんど行われていない(まだ、自然や歴史より、工場誘致が優先されている)から、中国人観光客も望めるし。
ただ、観光に従事する人口が、それほど大きくなるとは思えないんだけどさ。どこにでもある普通の地方都市は、工場を誘致できる可能性はあるけど、一大観光地にできるわけでもないし。
Re:「休暇の分散化」だけ? (スコア:1, すばらしい洞察)
平坦化されたら仲居さんを雇うコストを捻出できないでそ
Re: (スコア:0)
だとしたら観光業者はいつ休みをとるんですかね?
Re: (スコア:0)
副作用で有休分の雇用が生まれてワークシェアにもなるかも
。。。基本給は下がりそうだな
隗よりはじめよ (スコア:2, すばらしい洞察)
はっきりいって現行制度下でも十分試行できるよね? うだうだ言ってないでやればいいじゃん。
# 自分自身かなり自由度の高い公務員的企業所属なので適当に自由に休んでます
Re: (スコア:0)
>元々休暇に対する自由度は高いはずの公務員さんが
高く無いよ。基本的に祝日が固定されちゃうから、今議論してる大型連休の分散化とかを自主的に始めてみる、なんてのには対応できない。
いや、自主的にやっても良いけど、それは休日出勤+代休を取るという手続きになるから、面倒な上に手当を考えると支出が増える。
まあ、夏期休暇をお盆に合わせて取っちゃう人が多いのは確かにどうかな、とは思うけど。
Re:隗よりはじめよ (スコア:1, すばらしい洞察)
>高く無いよ。基本的に祝日が固定されちゃうから、今議論してる大型連休の分散化とかを自主的に始めてみる、なんてのには対応できない。
>いや、自主的にやっても良いけど、それは休日出勤+代休を取るという手続きになるから、面倒な上に手当を考えると支出が増える。
経済産業省と観光庁が正規の勤務管理システムとしてまずこの休日分散化システムを実装して、
αテスターβテスターとして実証実験をすべきでしょう。
なんで実験データもないのにいきなり本番環境適用しようとしてんの?
そもそも休暇自体が圧倒的に少ないんじゃないの? (スコア:2)
休暇を分散が云々ってのは、数少ない休暇に人が一斉に移動しようとするから混雑して文句が出るのであって、
休暇自体を増やして混雑度合いを薄めれば良いのでは?
# 夏休みが1週間と言ったらアメリカ人にクレイジーと言われたのでID
---- ばくさん!@一応IT土方
Re:そもそも休暇自体が圧倒的に少ないんじゃないの? (スコア:1)
「 夏休みが1週間?多すぎ。クレイジー」と思った人。挙手。
Re: (スコア:0)
え?そういう意味じゃないの?
バナナはおやつに含まれますか? (スコア:1)
# 記録上 1 週間と実際に 1 週間休むってのは別の話ですよね???
Re: (スコア:0)
かなりの俺様理論なんだけど、大型連休に(海外含む)旅行なんてのは、帰省が必要ない連中だけで、
民族大移動の殆どは、爺婆に孫の顔を店に行くため・・・と、思うのですよ。
知り合いの夫婦ですが、居住&仕事は神奈川で、旦那は九州で嫁は秋田出身。
殆ど義務感で(というと言い過ぎな処も有りますが)帰省するだけでいっぱいいっぱいだとか。
時間的&経済的の両方から来る言葉でしょうけど。
盆や正月などのイベントが根強く残るこの国では、大型連休の分散化は文化風土になじまないだろうし、
寧ろ時間的な解決・・・休日を増やす事を考えて欲しいですね。
Re:そもそも休暇自体が圧倒的に少ないんじゃないの? (スコア:4, 興味深い)
webうろついてまとめてみました。
有給平均給付数/平均消化数 (祝日数/振替の有無)
フランス 37.4 / 34.7 (11/無)
スペイン 31.9 / 28.6 (16/有)
イタリア 32.3 / 26.5 (11/無)
イギリス 27.9 / 25.5 ( 8/有)
ドイツ 27.6 / 25.5 ( 8/無)
アメリカ 16.9 / 14 (10/有)
日本 16.6 / 9.3 (15/有)
日本は祝日が多いし、振替制度があるから
有給消化足すとアメリカとはほぼ同じですね。
しかしスペインは・・・・いいなぁorz
結局東京に一極集中してるから (スコア:2, すばらしい洞察)
特に我々の業界は東京に偏りすぎてるし無理だろこれ
負け組みには地獄 (スコア:2, 興味深い)
分け方 (スコア:2)
地域じゃなくて男女で分けたらいいんじゃないですかね。
余計なことはするな (スコア:1, すばらしい洞察)
私は勝手に夏休みは10月ぐらいに取る。それに文句いわれても困る
大きな視点で (スコア:1, おもしろおかしい)
いろいろ言われているが、私は賛成です。
ただし、地域の概念は大きく取った方がよい。すなわち、各国ごとに休日を分散するのが良いのではないだろうか。
Re:大きな視点で (スコア:3, 興味深い)
実際問題、各国間で祝祭日は異なっていて、それでもビジネスは廻っていることを考えると、企業や国民の覚悟の問題でしかないように思えますね。
某社の日本支店と上海支店で休日が違うのと、東京支店と大阪支店で休日が違うのは、何か違いがあるのですか、と。
この国はフレックスすら根付きにくい、休日分散なんてもってのほかという考え方が未だ主流のようですが、そういう考え方が海外に打って出る気力を削ぎ、ガラパゴスと揶揄される遠因ではないかと愚考する次第です。
Re:大きな視点で (スコア:1)
旧正月や復活祭といった、文化的背景の差異からくる休日の差異はお互い様でしょう。
同じ文化圏内で、政治的分割線があるわけでもないのにあえて休日を分けることに何の意味があるのかと。
道州制を導入してそれぞれで祝日を制定するというならまだしも、そんな前提はどこにもない。
違う文化圏からみたら意味不明の分割がされてるようにしか見えないでしょうね。
それこそ『日本は他の国がやらないようなことを平気でやる。別に痺れたり憧れたりはしないけれど』と思われるのが関の山。
Re:大きな視点で (スコア:2)
一応フランス、ドイツではやってます。
・・・というかそれがもとネタみたいですね。
個人的にはドイツは州の自治権限が強いからなぁ・・・と納得できるんですが、
中央集権志向のイメージがあるフランスで実地してるのが意外。
『休日を快適にしたい情熱』『"人で溢れる"事に対する嫌悪感』とかが強い?
Re:大きな視点で (スコア:1)
会社は、それだけでは機能しないからね。
休日をその国や地域に合わせるということは、活動のリズムを地元の取引先や役所、銀行、物流、取引所などに合わせるということ。
社会と連動することで、会社は機能するのです。
Re:大きな視点で (スコア:1)
年に2度3度休みがずれたぐらいで会社が潰れる理由がわからないのですが。
事前にわかってるはずだから対処可能でしょうし、ちょっと不便なこともあるとは思いますが
中国での話と同じように、『**じゃ仕方ないね』で済ませられると思うのですが。
それでどうしようもないということなら、おそらく長期休暇を取ること自体に問題がある会社なんでしょう。
Re:大きな視点で (スコア:1)
信濃国や近江国みたいなところなら大丈夫かもしれませんが、
上総国と下総国や、武蔵国と相模国みたいに、今や国境線が
はっきりしないようなところは混乱しそうです。
Re: (スコア:0)
外国の人しかいない
みたいな状況になりそうですな
分散化より超集中化の方がよくね? (スコア:1)
そのかわり8月と12月は丸々休みだ。
解りやすいし無駄も出ない。
弊害も凄いが効率的・・・かな?
鵺の啼く夜は恐ろしい
Re:分散化より超集中化の方がよくね? (スコア:1, すばらしい洞察)
だって冷暖房が恋しい季節なんだもん。
#と、エアコンの無い一人暮らしはぼやくのであった・・・
それは罠だ! (スコア:1)
会社が休業日だと、冷暖房は泊まるんでありますよ!?
夜勤するはめになったら地獄でありますよ!?
#わぁ、冬場のマシン室さんの中、とってもあったかいなり〜……
Re: (スコア:0)
休み明けが怖いですな。
9月頭と1月頭に自殺者が激増しそう。
ブルーセプテンバーとか言われたりして。
「観光立国」推進本部? (スコア:1)
具体的には「××で外貨を稼いで国を豊かにする」という事ではないのでしょうか?
例えば、環境技術立国と言うのであれば、別に我が国の環境をキレイにしようというのではなく、
その環境技術を海外に売り込むことによって、国を潤そうということだと思います。
そう考えると、国内の観光・旅行を促進しようというこの政策が、
どうして「観光立国」に繋がるのかサッパリわかりません。
「観光立国」を目指すに当たって検討すべきは、どうやって外国人観光客に来てもらって、
どうやって金を落としてもらうかという事なんじゃないの?
なんで内需便りなの?国内でパイを奪い合うの?
休暇分散化自体も観光旅行業界のメリット以外はない愚作だと思っているのですが、
100歩譲って良策だったとしても、これは観光立国推進本部の仕事ではないのはないでしょうか。
Re:「観光立国」推進本部? (スコア:2, 興味深い)
「お一人ですか。話になりませんわ(団体で来い)」
と断られた話が載っていました。
家族の休みが揃わないと一人旅も増えるはずですが、当の観光業界は受け入れる覚悟があるのですかね。
Re:「観光立国」推進本部? (スコア:1, 参考になる)
この政策は政治家のセンセが休暇をとって、
孫と遊びに行ったら混雑してた観光地を見て思いついたんじゃないですかね。
この政策は都会民の休暇の際に地方民を観光地から追い出すための政策だと思います。
観光立国なんて後付の理由かと。おっしゃる通り意味も全く通りませんし。
Re:「観光立国」推進本部? (スコア:1)
>「××立国」というのは言葉としては「××を以って国を成り立たせる」という意味ですが、
>具体的には「××で外貨を稼いで国を豊かにする」という事ではないのでしょうか?
そうではないと思います。
単純に「××の振興を政策として推進していく」程度の意味でしょう。
実際、日本経済は内需の割合が非常に大きいので、多少外貨を稼いでも、
対して国が豊かになるとは思えません。
分散化ですか? (スコア:0)
システムがなんか変 (スコア:0)
OpenIDでユーザ登録後ログインしてみたが、
どれつついても404エラーになるんですがどうなってんの?
Re:システムがなんか変 (スコア:1)