パスワードを忘れた? アカウント作成
250038 story
テクノロジー

米国での Windows 95 発売から 15 年 109

ストーリー by reo
3 ヶ月後には忘れている自信がある 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

米国で Windows 95 が発売されたのは 15 年前の 8 月 24 日だったそうな (本家 /. 記事より) 。

Windows 95 ではスタートメニューやタスクバーなどユーザーインターフェイスが大幅に改善され、ネットワーク機能の強化など、コンピュータを一般にグッと近づけるものであった。北米では発売から 4 日で 100 万本が売れ、日本は同年 11 月 26 日の発売から 4 日間で 20 万本が売れたとされている。また、1999 年 3 月末には販売数は 1 億 9300 万本に達したとされている (Wikipedia の項目: Windows 95 より) 。

日本発売 15 周年には少しばかり早いが、米国での発売当時の思い出などを語る場にして頂ければと思う。

では 11 月末頃には日本語版のネタを誰かタレ込んでください、ということで。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 本家も甘いな (スコア:5, おもしろおかしい)

    by okky (2487) on 2010年08月27日 11時35分 (#1816243) ホームページ 日記

    なぜ「15周年」などという中途半端なタイミングを選ぶんだ。
    普通16周年だろうが

    --
    fjの教祖様
    • by Anonymous Coward

      数えられる限界と言うことで切りがいいんですよきっと。
      #何が4bitなのかは知らんけど。

    • by Anonymous Coward

      > 普通16周年だろうが

      来年は16周年で同じネタをやるんですよ。

      :wq

    • by Anonymous Coward

      大体3.2bit秒が過ぎた記念ということで。

      # 32bit秒記念までは話題がもたないw

  • 秋葉で夜を過ごした (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年08月27日 10時31分 (#1816205)

    終電終わってもウロウロしてたので、秋葉で夜を過ごした。
    秋だったので寒く、夜通しで開けてくれた石丸に潜入し、商品の椅子で朝まで耐えたのもいい(?)思い出。

    もちろん、帰ってすぐ、Windows95をインストールした。

  • by halmaki (10619) on 2010年08月27日 11時54分 (#1816255)
    デモ用のPC、10台にFDでインストール作業をした。
    ライセンスは台数分あるけど、インストール用のFDが1セットしかない状況で、バケツリレーのように、次々と、FDを差し替えて並列でインストールした。
    • by miishika (12648) on 2010年08月28日 12時49分 (#1816763) 日記
      しかもWindows95のFD媒体はDMFフォーマット(1.68MB)されていてコピーできないという仕様でしたね。
      当時はIBMもDOSのFD媒体ではXDFフォーマット(1.86MB)を採用していましたが、こちらはXDFCOPYというコマンドでコピーできました。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >バケツリレーのように、次々と、FDを差し替えて並列でインストールした。

      そこはパイプラインと言うべき。

  • by Anonymous Coward on 2010年08月27日 12時13分 (#1816268)
    このころ、unix系OSのウインドウマネージャはfvwmとかが主流でしたが、
    Win95の登場で、それを模したデスクトップに取って代わられることに
    なるんですよね。そういう意味でも歴史的OSと言えると思う。

    #twm最高!って人もいるんでしょうけど。
  • C:\ONGRTLNS.W95 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2010年08月27日 13時06分 (#1816321)

    英語版か日本語版かは忘れてしまいましたが、発売当日の新聞朝刊には

    C:\ONGRTLNS.W95

    ("Congratulations Windows 95"の8+3形式)
    と大きくメッセージが印刷された全面広告が掲載されました。
    これはWindows95になっても内部には8+3形式の設計が残っていることを皮肉ったライバル社のキャンペーンでした……

  • t/o
  • by miishika (12648) on 2010年08月27日 22時16分 (#1816613) 日記
    1995年にPC-DOS7を発売したのでした。

    PC-DOS7にSoundBlasterのDOS用ドライバーを追加しようとすると、「あんたWindows95のDOSプロンプトで作業しているだろ。純粋なDOSからセットアップを実行しろ」と言われて往生したことを思い出します。
  • 携帯やWebサービスのカレンダー辺りにでも登録しておけばいい。

  • by Anonymous Coward on 2010年08月27日 10時26分 (#1816200)
    9801全盛の時代でしたなあ。。。というより凋落への途を拓いたのがW95だったか。。。
    • by Anonymous Coward
      98だけだろうか。
    • by Anonymous Coward

      あの頃はもうPC-9821じゃね?
      #いや、9821も9801シリーズの一部だけどさ。

    • Re: (スコア:0, フレームのもと)

      by Anonymous Coward
      > 9801全盛の時代でしたなあ。。。というより凋落への途を拓いたのがW95だったか。。。

      全盛時代はもうちょっと前ですね。

      凋落への途は、DOS/Vが流行り出してからだと思います。
      いわゆるPC/AT互換機の増加です。

      DOS/Vによって、ハード的に日本語に対応する必要が無くなりました。
      PC98の市場支配力の原動となっていたものが弱くなったため、
      国内外のメーカーがNECが寡占していた市場をどんどん食っちゃいました。

      Pentium機の初期は、PC98は200万もしましたが、DOS/V機ならば
      50万円くらいでした。
      98が没落するのも当然と言えます。

      そして爆発的にPC/AT互換機を広めたのが、Compaqの格安PCです。
      • by shinshimashima (9763) on 2010年08月27日 14時38分 (#1816412) 日記
        >Pentium機の初期は、PC98は200万もしましたが、DOS/V機ならば
        さらっと嘘を書くんじゃない。
        最初にPentiumを採用したPC-9821AfAf/U9WまたはM9Wでも定価120万円です。
        それ以上の価格帯だとH98だけどH98にPentium採用機は無かったはず。
        #まさかSV-H98 model 50F(250万円)じゃないだろうな

        それよりちょっと前(1992年頃)、PC-9801FAと周辺機器一式そろえるとだいたい50万弱くらいだったのが
        Compaqだと10万円から15万円安く、香港の銅鑼灣あたりまで買い出しに行くともうちょい安かったような。
        #で、Aドライブが5.25"FDDでハマると。
        親コメント
      • by gonta (11642) on 2010年08月28日 14時02分 (#1816786) 日記

        Win95がインターネットの爆発的普及に寄与したのは、嘘でしょうねぇ。他の方も書いていらっしゃいますが。当時は今よりもMacユーザの割合が多かったから、Mac忘れられちゃ困る。なによりも、Webブラウザの登場でしょう。OS関係なく。
        #MacTCPが標準装備されたのは、KT7.5から。Win95の最初にTCP/IPが標準装備ではなかったのと同じ。インストールディスクにはあったんだけど、標準インストールではないので、設定をしてやる必要があった。

        というよりも、NEC 98シリーズに引導を渡したのが、最大の功績でしょう。日本語のOS環境使うのに、NEC 98シリーズがいらない、ということになりましたので。これはホント、95とMSには感謝。今でいうところの、ガラパゴスパソコンがなくなった。

        --
        -- gonta --
        "May Macintosh be with you"
        親コメント
      • by cat-did-it (34864) on 2010年08月27日 13時37分 (#1816360)

        > 爆発的にインターネット利用者が増加したきっかけとなりました。
        > これは、いくらMS嫌いの人がいたとしても否定できない功績です。

        (当時の)MSN・・・

        親コメント
      • Re:一方日本は (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2010年08月27日 16時53分 (#1816472)
        > Windows95以前のWindowsはTCPスタックが別売りだったこともあって
        > スタンドアロンで使われることが多かったのが、95で標準装備になったため
        > 爆発的にインターネット利用者が増加したきっかけとなりました。

         日本で商用インターネットが本格的に始まったのが94年。
         95年頃といえば、インフラ面の進歩もかなり激しかった頃ですよね。

         とにかくプロバイダ数の増加量が凄かったです。インターネットマガジン(94年10月創刊)を当時は毎月購読していましたが、名物のプロバイダ地図が毎月、凄い勢いで大きくなっていたのを思い出します。
         通信機器に関して言えば、まだISDNは高嶺の花でしたがアナログモデムの主流が14.4kbpsから28.8kbpsになり「ようやく実用の域」に入っていた頃です。
         
         Windows95がインターネット利用者増加に寄与したのは事実ですが、爆発的に普及し始めたインターネットの波にWindows95も乗らざるを得なかった、という面もあるでしょう。
        親コメント
      • Pentium機の初期は、PC98は200万もしましたが、DOS/V機ならば
        50万円くらいでした。

        ダウト!

        当時小学生だった私が、ショーケースにほっぺたをつけてトランペットを眺めるように毎日ため息をついていたPentium搭載初代PC98のスペックシート(単独チラシ)には定価100万ジャスト(本体のみ)と記載していたと記憶しています。

        --
        Youthの半分はバファリンでできています。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年08月27日 10時56分 (#1816212)

    Windows95用のゲームだったか、インストール時の機種を選ぶときに
    「DOS/V、PC98、FMV」なんて選択肢があった。

    FMVって何だよ…富士通は何を作ったんだろうか?(笑)

    • by Anonymous Coward on 2010年08月27日 11時16分 (#1816226)

      当時のFMVはDirectX周りの相性問題がかなり厳しかったようですからね…。
      (あれって結局何が原因だったんでしょう?)

      そして流れるリコールのデマ情報
      http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/971127/fujitsu.htm [impress.co.jp]

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年08月27日 14時00分 (#1816381)

        ATiのオンボードグラフィックが悪さしてたケースが多かったと思います。
        486DX2~Pentium期は本当に不安定で苦労しましたね。

        でも、マザボ上のジャンパピンで、グラボにIRQ食わせるようにすると、嘘みたいに安定したんですよ。

        シリアルポート1個かゲームポートあたりを潰して、グラボにIRQ食わせた状態で出荷してれば、あれほどの酷評は無かったんじゃないかと思うんですけどねー。
        当時はIRQの空きって貴重だったので、一応IRQ無しでも動くグラボから削っちゃったんでしょう…。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        たしかに、FMVはDOS/Vの亜流として別枠扱いされることが多かった記憶が(笑)

    • 多分・・ですが、FMVは当時3modeのFDD(普通は2mode)を使っていたので、その辺で何か考慮があったのかもしれませんね。
      FMVって(多分)ただのDOS/V機だったので。

      親コメント
      • いえ、FMVでゲーム作っていましたが、FMVは制限というか
        他では大体動くのにFMVだけエラー出るとか厳しかったのです。
        (90年代に出たFMVは大体そうだったように記憶しています)

        まぁ、FMVで動けば他でも大体大丈夫という利点もありましたが
        DirectDrawでオフスクリーンサーフェース確保時のサイズの問題とかもありましたね。
        画面サイズ以上は確保できないとか2のn乗サイズ以外は駄目とか。
        #逆にFMVはその辺はOKで逆に他の機種で問題出るとかあったような気がする。

        なのでFMV以外で開発していると、FMV以外だけ違う処理入れたりとかで
        PC/AT以外と言われていたような・・・。

        親コメント
        • そんなガラパゴ仕様があったんですね。
          自前チップとか、自前ドライバとかそんなに多かったのかな?

          そんなに互換性が失われていると、DOS/Vとか言ってほしくなかったな。

          親コメント
          • あの頃のFMVは多分、DOS/VではなくPC/AT(準拠の)FMVって機種だったんですよ(笑)
            PC98NXだってPC/ATに近いオリジナルでしたしね。
            こっちはあんまり問題なかったような?mobioNXが手元にあっただけですが。

            同時期のソーテックがクソーテックとか悪名を馳せてた時期もありますし
            結局、相性問題が凄く激しかったです。(ATIはこの時代のせいで悪い印象が…)
            チップメーカーのリファレンスドライバも不安定だったり、
            そもそもボードメーカーが色々やっていた時代ですし。

            親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年08月27日 15時03分 (#1816425)

      当時、Windows95で市販ゲームを作っていました。
      デバッグ時にはわざわざFMVが別で用意されて、かなり動作検証に時間を掛けていました。
      それで、どうしても専用の処理が必要(且つ、他の機種では邪魔になる)の場合に、インストールオプションに「FMV」をつけて、バイナリを分けていました。
      FMVのほか、IBM Aptiva-JのMWAVEも当時のDirectXにとっては癌でした。
      DirectDrawのHALがまともに動かなかったなぁ・・
      (当時開発に使っていたマシンがAptiva-Jだったので頭抱えて悩みました)

      その他、サウンド(MIDI)の再生環境として、86ボードオプションをつけていました。
      (86ボードでそれなりに聞こえるように音色や音量を調整していました)

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      FM-Townsの見間違いじゃね?
      • by Anonymous Coward on 2010年08月27日 11時56分 (#1816258)

        いや、マジな話
        http://www.ceres.dti.ne.jp/~t-shika/fmv575d4.htm [dti.ne.jp]

        電脳戦記バーチャロンのパソコン版、そのインストールでの機種選択時に『DOS/V』と『PC-98』、そして『FMV』という選択肢があった。その時は自組PC/ATコンパチマシンを使っていたので別段気にも留めなかったが、今考えるとおかしな話だ。DOS/VマシンでもPC-98でもない、"他のなにか"。

        親コメント
        • まさにここ最近はまっている事象です。
          正確にはDIRECTX3のインストール時に選択画面が出ます。
          FMVって何だよと思った。

          Virtualpc2007は問題なくWin98をインストールしてバーチャロンも動作した。
          VMWareとVirtualBOXはBiling.sysをコメントアウトしないとWin98が起動しない。
          VirtualBOXは解像度を変更するためにフリーのドライバをいれたら起動しなくなった。
          2Dと3Dのアクセラレータがあるようなので期待したのだけど。
          VMWareは16ビットカラーが選択肢にないのでバーチャロン起動できず。
          ちなみにVirtualでないXPにインストールすりと動くには動くのですけど一戦終わった後にブラックアウトが多発して使えなかった。
          昔のゲームを動かすのはなかなか大変です。IF-SEGAのドライバもないのでキーボード操作も地獄だ。
          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年08月27日 13時08分 (#1816324)
        いえ、当時のそうしたソフトは TOWNS は DOS/V 扱いでインストールしていました

        TOWNS 用と称して売られた Windows ソフトも一応ありましたが、非常にレアです
        (GADGET / シナジー幾何学)

        ちなみに TOWNS 版 Windows95 が出たのは 96 年です
        親コメント
    • Win95/98/Me系で思い出すのは、青い画面だけ。 思い出なんて語る気もしない。
      Win2kなら仮想マシンのゲストOSとしていまだに現役だし、語るべきことはある。
  • by Anonymous Coward on 2010年08月27日 12時35分 (#1816289)

    日本は同年 11 月 26 日の発売から 4 日間で 20 万本が売れたとされている

    これでは11/26が発売日のように読めるけど、11/23が発売日だよね

    • 嫁さんとの初デートでしたなぁ…

      友人と深夜に日本橋でWin95購入(PC-98版)。帰ってインストールに徹夜。
      そのまま眠い目でAE92レビンぶん回して六甲山まで行ったのを思い出します。
      ああ、あの頃は若かった、二人とも。もう15年になるのか。

      # 結婚記念日はどーってことない日なのですぐ忘れる。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年08月27日 12時56分 (#1816308)

    毎年のように今年こそは爆発的に普及する!MSは倒産!とか言ってたよね…

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...