今日のUIは高齢者には優しくない? 146
ストーリー by hylom
「高齢」を言い訳にするべきではない 部門より
「高齢」を言い訳にするべきではない 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
プロダクトデザインおよびエンジニアリングを専門とするMike Bradley氏によると、今日のソフトウェアやハードウェアは高齢者にとっては不必要に複雑であるという問題があるそうだ(PC Pro、本家/.)。
昔のグラフィカルUIはよりシンプルであり、現在ほど複雑ではなく、どのように操作すればよいかはずっと分かりやすかったとBradley氏は指摘する。また今日のUI設計は特に若者をターゲットとしており、結果として高齢者を疎外する状況を生んでいるという。
スマートフォンユーザのUI知識を前提とする開発側にも問題があるという。iPadのような端末はPCより操作は分かりやすいとされているが、それでもある時点にくるとアイコン操作に関する一定の慣れと知識を要求されるとのこと。
例えばiPhoneのアラームについては時計の文字盤と「+」記号のアイコンが表示されているが、高齢者はこのアイコンと「アラームを追加する」という行動をなかなか結びつけられないという。また文字盤をクリックすることで「表示オプション」を選べるようになるが、元に戻る操作を分かりづらく感じるそうだ。
/.J諸兄方は周りの高齢者をみてどういった操作が分かりづらいといった傾向があると思われるだろうか?
新しいUIは、いつの時代も老人に優しくない (スコア:5, すばらしい洞察)
近頃の若い者はで始まる文句と同じく、人類史上覆ることのない不変の法則の一つだろう。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
最善の物が無いから次善の物で慣れる (スコア:3, 興味深い)
理想のUser Interfaceとかボタン配置が無いのなら
「最悪じゃない、少しましな会社のUI」を
選んで、それに慣れるしかないでしょうね。例として
*Android XPERIAの例 [sonyericsson.co.jp]
*auの、高齢者用Android [kddi.com]
*iPhone [apple.com]
この三社を並べてみて、auの高齢者用を自分の親類の高齢者に
すすめたいとは僕は感じませんでした。
(高齢者は、らくらくホンで十分でしょ。)
たぶん幼児も高齢者も使えるUIが今後進化するなら
任天堂かGoogleかAppleかamazonが進化させる予感です。
(Microsoft, Adobe, Sony, 楽天には期待してません)
Re:新しいUIは、いつの時代も老人に優しくない (スコア:1, すばらしい洞察)
簡単な理屈ですよ。 (スコア:3, 興味深い)
だからといって、いたずらにディスプレイを広くしたらマウスやポインタを動かすのが大変になる上に
選択したい物が迷子になってしまいかねない。
で、今のUIが高齢者に優しくないのではなく、UIの複雑さを記憶力などでカバーしてるだけですね。
今のUIは、誰にとっても決して優しい物ではないと思ってます。
如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
素人目からすると (スコア:3, 参考になる)
それぞれのUIに慣れてない方は [次に(現時点で入力)すること]が『今やりたい事』と一致しているか、常に判らないと操作し続けること自体が不安になるように見受けられます。
また、今やりたい事へ本当に進んでいってるのか判らなくなると、その時点で「判らない」「難しい」と思う事が多いかなと思います。
さらに言うと何かしてる最中に、1回でも躓いたりエラーが起きたり間違えたりすると・・・その時点で何をどこまでやってたかど忘れしてしまう。
(例えば、φを入れたくても"ぱい"と読んでいるものだから永遠に入力できない、仕方ないから"ぎりしゃ"や"きごう"で変換してやっとこさ入力したときには、今何をしていたのか忘れています)
従って、その点を美味くペロりと解決できるような仕組みを作るにはどうすればいいか考えるべきじゃないかな・・・
##
リボンUIは「やりたいことの候補」が上に一覧でズラっと出てきて老人の方には受けが非常によろしかったりするわけで。
一概にリボンUIを否定すること自体がすでに『老害』な気もします。
自分は・・・どんなUIでも住めば都だと思う。
----- ド素人につき突っ込み歓迎 アルミ製なので叩くと凹みます
確実に言えること (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:確実に言えること (スコア:4, 参考になる)
#1958004 でも言及されていますが、特に英語圏で運用する場合には「視覚障害者にやさしくない」を否定する実例(iPhone/iPad)が存在しています。
視覚障碍者にとって、タッチパネルのUIが晴眼者との情報アクセスの断絶をもたらしかねないという懸念は存在していて、2008年にNFB(National Federation of the Blind)がアメリカ障害者法(ADA)に基づいて晴眼者と同等のアクセスを備えることをAppleに求めました。
結果として同要請にコミットする声明 [nfb.org]が出され、2009年には同NFBよりiPhoneのアクセシビリティ関連の実装に対して賞を得て [nfb.org]います。
また、2010年のiPad発売についてはアクセシビリティの実装に対して特にコメント [nfb.org]も出しています。
実際に結構涙物のVoiceOver のタッチUIで世界が開けた、という視覚障碍者のブログ [behindthecurtain.us]とかもありますし、アプリ作成者やOS側でもうまく支援していけば視覚障碍者にもやさしい機器となると言えると思います。
...前にも同じエントリした気がする。
Re:確実に言えること (スコア:3, 興味深い)
Re:確実に言えること (スコア:1, おもしろおかしい)
だが待って欲しい
マウス使用時に利き手がフリーというのは
素晴らしい利点足りうるのではないか
と思ったが老人には意味無いね、うん
Re:確実に言えること (スコア:2)
うーん。
Emacsはむつかしいな。
新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
iOSはよくできてる。androidはもっとがんばれ (スコア:2, 参考になる)
voiceoverを使って視覚障害者でも利用できるソフトウェアのまとめ [applevis.com]とかあるし。
晴眼者が使うにはまどろっこしいけど、よくできてますよ。むしろ、「障碍者向け」という枠に閉じ込められないぶん、障碍者向け電話なんかよりずっと視覚障碍者の自立に貢献しているんじゃないかと。
Re:確実に言えること (スコア:1)
PCの文字やアイコンが小さいと言ってモニタより低解像度設定しているようです。
すると最近のアプリンやwebは高解像度前提の幅広が前提なようで、やはり使いにくいと…
慣れの問題では? (スコア:2, すばらしい洞察)
単に慣れの問題で、最初はどの年齢層にとっても使いづらい
高校生までは、好奇心が勝る(使うことが目的)
中年くらいまでは、そういうもんだと諦める
高齢者は、昔と比べて文句を言う
で、声がデカイ人間の意見だけ表にでる
こんな感じなのではないでしょうか?
児童〜高校生くらいは金払いが悪いから
調査すらしていなかったりして
#ソース読んでいないので完全に印象だけのコメントです
マイクロソフトには特に色々言いたい (スコア:2)
XPあたりからどんどんグダグダになってきてます。
ショートカットキー等も変更が行われたりしている事もそうですが、
インターフェースを変えすぎかと。
Win7では、久しぶりに代替エキスプローラーを探す羽目になった方も多いのでは
ないでしょうか。
設定の階層化も、2段以上深い所にあったりしますし、使い勝手的に
何を考えているのかよく分からない気がします
アイコン? (スコア:2, すばらしい洞察)
さんざん言われていることだろうけど、少なくとも漢字圏内ならアイコン(ピクトグラム)より漢字表記の方が意味が通じやすいはず。
無理矢理な訳語や当て字も出てくるけど、フロッピーディスクの画が保存とかよりは…ねぇ?
昔のMacは、アイコンをゴミ箱に捨てて CDを取り出しました (スコア:2)
アイコンの操作の仕様を難しくすると高齢者じゃなくてもダメですね。
ちなみに、私の父は、未だにダブルクリックが出来ません。
Re:アイコン? (スコア:1)
アイコンの限界については同意です。
機能が少なければいいのでしょうけど、大量に並んだアイコンを見てもどのアイコンがどの機能か
なんて直感的には分からないことが多いです。アイコンの下に文字も表示するとか本末転倒だし。
今ならマウスオーバーでヘルプが出る仕組みは多いですが、これもあまりスマートとは言い難いですね。
確かに漢字ならより直感的な表示ができそうですが、使える文化圏が余りに少ない…
でもFDで保存ってのは、既に通用しなくなってそうですよね。
Re:アイコン? (スコア:2, 興味深い)
じっちゃんばっちゃんは、パソコンが保存状態になって押し入れにしまえるようになるとか
今の画面キャプチャを取ってくれるボタンだとか、これから行う操作を「保存」してくれるボタンだとか
そんなことは日常茶飯事。
フロッピーの絵でも同じ問題はあるが、言葉は抽象度がアイコンより高い。
何でも出来るハズの物は誰に優しいのか。 (スコア:2, 参考になる)
そもそも論として、タッチパネルで全て済ませようと言う考えがユーザに優しくない。
マウスもキーボードも使える、となると何でも出来そうに思えるが、実際はどのデバイスにも使い勝手は劣る。
長所と言えば、空間リソースの使い回し可能な点くらいだが、現状のタッチパネルでは操作時に対象付近が隠れて使いづらい。
短所と言えば、キー入力では、入力前(キー検索作業)にも、入力時(キー入力確認)にも視覚での確認が必要になるし
ポインティングでは、細かいポインティングの困難化やマウス程の入力操作となると結局手で画面の大半が隠れる等ある。
タッチパネルは直感的な操作が可能だ、と思えがちだが、結果的にユーザが手に入れたのは大半が携帯性(省スペース化)だ。
ともなれば、タッチパネルやタッチパネル化の優位点は誰に優しいのか、となるわけだが。
これらの短所をGUIでどうにか改善しようとした結果が現状。
結局、キー入力もポインティング等の動作も含めて総合的に劣化している気がする。
現状のGUIなんて、誰かの事を考えたのでは無く、こう言ったデザイン、製造、もしくは流行の末にある物なんだから誰かに優しいはずはない。
優しいと感じる人はたまたま自分に合っていると感じている結果じゃ無いか。
今日のUIも (スコア:2)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
憂違いでした。
fj.jokes出身:
時代は変わった。もう変えなくていい (スコア:1, 興味深い)
Windows3.1, 95の時代には、パソコンの普及率を上げるということが課題だったから、
今までパソコン等の情報機器のUIを使ったことがなかった人(初心者)にとって
いかに簡単で分かりやすくするかということが課題だった。だから、分かりやすい
UIを新たに考え出す必要があった。
今や、パソコン等の情報機器は十分に普及したから、(新しく生まれた子供以外には)
初心者はほとんどいなくなってしまった。(新しく生まれた子供は、どうせ情報機器
以外にも全てのことを親や先生などの年長者から教わる必要がある)。
だから、UIを「変えない」ことが今後は重要だと思う。
複雑なUIを習熟するための十分な暇がある人が「俺は若者で、頭の硬いオヤジとは違う」
という自尊心を保持するためのツールであれば、いくらでも複雑にすればいいけど、
実際に役に立つ道具を作りたいのなら、意味もなくUIを変えるのは、やめたほうがいい。
Re:時代は変わった。もう変えなくていい (スコア:2, 興味深い)
>今や、パソコン等の情報機器は十分に普及したから、(新しく生まれた子供以外には)
>初心者はほとんどいなくなってしまった。
これが曲者で、逆に普及しすぎた上に、PCの電源入れたら業務用のアプリ、マクロが起動するまで
操作しなくてもいいって事も多くて、Windowsの基本操作知識がない人がデータ入力、確認だけしている事例も
増えてます。
(外回りの営業マンが電源の入り切りとスリープモードの区別ついていない人も多かったりとか)
「別にケータイが使えれば十分だし、メールもケータイで出来るでしょ」と言う営業マンも以外に多いです。
#1,2年前、転職した際に入社試験をノートPCで行う際に「電源入れてください」の時点から判らなかったと
#いう人がいましたが…
#でも、ちゃんと採用されて、営業者の車の中にノートPCとスマートフォンで仕事こなしてるけど、
#「未だ本当に操作が判らない」と
でもUIは新しく作るのは良いけど、昔のUIも残してて欲しいのは同意。
基本知識を習った時点のUIで無いと判り難いと言われるし、それが直感的にさくさくと使えるという保証も
ないので、UIを「改善した」というのも本当に「改善」なの?って思う事も。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:デスクトップメタファーの崩壊 (スコア:2)
事務机の上がどの様になっているか、アイコンで示せばよかった。
現物の代わりに、PC上で同じようなものがありますよと。
ところがPCが進出して、机も紙もなくなった。
今頃、フォルダーとか言われてもわからんわけです。
Steveが年取ればOK? (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:Steveが年取ればOK? (スコア:1)
Re:Steveが年取ればOK? (スコア:1)
肉体がなくても操作できるUIを!
# コードネーム「U0」
Re:Steveが年取ればOK? (スコア:1, 興味深い)
Re:Steveが年取ればOK? (スコア:1, すばらしい洞察)
Palm?ああ、Newtonの後に出たアレな。
高齢者関係ない? (スコア:1, 参考になる)
> 例えばiPhoneのアラームについては時計の文字盤と「+」記号のアイコンが表示されているが、
> 高齢者はこのアイコンと「アラームを追加する」という行動をなかなか結びつけられないという。
> また文字盤をクリックすることで「表示オプション」を選べるようになるが、元に戻る操作を分かりづらく感じるそうだ。
これ別に高齢者に限った話ではないよね?
高齢者に問題があるとしたら、下手に触ったら壊してしまうという苦手意識がある点かと。
若い人はどう触っても壊れようがないと分かってるから、適当に触って学習する。
「画面をマウスでクリックして下さいね」 (スコア:1)
必死にディスプレイをぐいぐいと押すようなお茶目なジジババに罪はない。
トイレの水流しボタンの上に書かれた、「ここを押すと水が流れます」の"ここ"を押すのも同じ。
#なんでそう言う発想なのかは、ジジババに訊いたことがないので知りません。
Re:「画面をマウスでクリックして下さいね」 (スコア:1)
--そういう小学生だったけどID
Re:「画面をマウスでクリックして下さいね」 (スコア:2)
たしかに。
ただ、肝心の「ここを触ってください」が書いていないわけですから、かわってないんですけども。
・・・ああ、でも
「ここ」が「ここ」っていう文字自体でなく、すぐ上のボタンを指しているようなばあいはダメか。
ボタンじゃなくて文字をタッチしちゃうんだよな・・・
(矢印で指し示すとかすればいいのかな?)
新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
思うこといくつか (スコア:1, すばらしい洞察)
まず、まずった時の「もとどおりにする」仕組みが
妙に弱まって来ている気がする。
ウインドウ消しちゃえばいい、とか、
タスクマネージャーでプロセス殺せとか
Ctrl+Alt+Delみたいなものがもっとたやすく使えれば
Androidの世界はもっともっと使いやすくなったんじゃないか。
あれ?全然アンドゥな例がない。。。
あと、問題はUI以上にシステム構成なんじゃないかと。
ひとつのタスクを完遂するにあたって、
考慮に入れなきゃならないことが
昔と今とでは確実に、極端に、増加しているわけで、
それをひととおりGUIでやろうとするなら、
そりゃどうやったって複雑になる。
動画のコーデックってなんなんだ?と、じーさんに毒づかれても
少なくともおいらは彼を老害呼ばわりする気になれんて。
だって・・・ (スコア:1, 興味深い)
毎回デザインを変えないと新製品っぽく無いじゃん!
内容が殆ど同じでもUIさえ変えれば新製品じゃん!
PCやスマートフォン等のUIが関係する分野で消費を牽引するのが若者な以上もうどうしようもない。
若者は間違えながら覚えることが出来るが、老人は間違えて覚えることが出来ない。
単に複雑な操作に記憶が追いついていかないのと、壊してしまうのではという恐怖から適当な操作が出来ない。
だから、何時まで経っても妙に抽象化されたアイコンの意味がよくわからなかったりする。
そこには年を取ったからこそ新しいデバイスが判らなくても人に頼りたくない微妙な心理とか色々あるのです。
すべての人に使いやすくはできない (スコア:1, すばらしい洞察)
個人差もあるわけで。
そういったことから、ユーザーの大多数を占める若年層が使いやすいように作るのは当然と言える。
そもそも今の高齢者は元々コンピュータなど使ってなかった世代だ。高齢になって始めるのはコンピュータだけでなく、あらゆることが難しくなる。
使えなくて当然なんだ。
たぶん、今後も高齢者のことは考えなくていいかもしれない。
今の30代あたりが高齢になったときには、もうみんな使えてることだろう。50年でどれだけ使い方が変わるかはわからないが、基本知識があればすぐに慣れるだろう。
GUIとかアイコン自体がやさしくない (スコア:1)
慣れなくても見れば使えるのがGUIのいいところ。
だけど、年とってくると老眼で細かいもの見えなくなってくるし
周辺視野も狭くなって、画面の中で適切なものを探すこと自体が難しくなるようです。
77歳の母の操作を脇で見ていると、正解が画面には出ていても、見えてない、気づいてない。
最初に目に付いたものがそれらしいアイコンだと、明らかな正解がすぐ脇にあっても、
最初のそれらしいほう(でも間違い)を選択してしまい、迷子になります。
異性UI (スコア:1)
使いこなせません(´・ω・`)
Re:異性UI (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:異性UI (スコア:2)
昔は便利に使ってた。ごめんよ。>妹
「隣の部屋から、〜を取ってきて!」
Re:そういう老害は、とっととくたばればよいとおもうな。 (スコア:2, すばらしい洞察)
…などという頭の停止した若者(かどうか本当のところは知らないが)もどうよとは思うな。
今のGUIが完成形と言うのでもあるまいし、より使いやすい分かりやすいUIを開発しようって方向の技術革新だってあるでしょうがと。
Re:そういう老害は、とっととくたばればよいとおもうな。 (スコア:1, おもしろおかしい)
でも、君、リボンUIにはついていけてないんでしょ?
Re:そういう老害は、とっととくたばればよいとおもうな。 (スコア:1)
リボンUIは老人には好評なようで。
# ショートカットさえ変わらなければ問題のほとんどが解決されると思う。
# あとはヘルプがまともになること
Re:そういう老害は、とっととくたばればよいとおもうな。 (スコア:3, すばらしい洞察)
あんたがエンドユーザー視点に立てないダメ開発者なだけ。
Re:そういう老害は、とっととくたばればよいとおもうな。 (スコア:2, すばらしい洞察)
でも余計なマウス操作などが無いぶんだけ, そういった古臭いUIの方がオペレータの作業効率が良い, なんてことは往々にして起こりうるものです.
Re:教育が必要 (スコア:2, すばらしい洞察)
・「前に戻る」のが左上だったり右上だったり右下だったり中央下だったり右下だったりする
・「閉じる」が左上だったり(略
・アイコンがあるのはいいがボタン名も説明もない。長押しでヘルプが出るということもない。矢印アイコンが移動なのか戻るのか返信なのか繰り返しなのか分からない。
・「本体を振るとUNDO」に気づかない。気づいても、「動作一つだけ戻す」ではなく「全部なかったことにする」ので活躍の機会が少ない。
・そもそもタッチパネルの宿命として
-触ろうとするモノを触る瞬間に見ることができない(指や手の甲で隠れる)
-触ったつもりが認識されない。触ったつもりがないタイミングで認識される。
-触った時のフィードバックが弱い。(触覚に訴えるクリック感がない)
などなど難しいですね。
#個人的には「マスターボリュームを無視して音を鳴らすアプリがある」とか「充電中を示すインジケータが無いからちゃんと充電できてるか不明」とかも不満だけど…別の話ですね。
Re:教育が必要 (スコア:1, 参考になる)
私の経験上、引退した両親にいろいろと使ってもらおうとしましたが
Windows(二人とも脱落)->Mac(ワープロを使っていた父親が使用)->iPad(ついに母親も)
という経緯をたどったので元ストーリーはちょっと違和感がありますね。
OS XでMacは使いやすくなったしiPhone以降のタッチパネル操作では一気に高齢者に優しくなったと思っています。
IPod touchではなくiPadですが、
>「元の画面に戻りたい」とか「あの設定画面はどこにあったっけ」という迷子が多かったです。
「元の画面に戻りたい」→わからなくなったら一つだけあるボタンを押して
「あの設定画面はどこにあったっけ」→そもそも設定画面なんて教えない
と説明しました(あるいは説明しないことにしました)。
アルファベットが並んでいるキーボードやダブルクリックを説明しないといけないマウスは旧世代のUIだと思います。
私に言わせれば高齢者にはもうPCの学習なんかさせない方が良いと思います。
タブレット機をデフォルト設定で使い続けられるようにもう少しユーザービリティを上げてアイコンの視認性を
高めたらそれで十分ではないでしょうか。視覚障害の方への配慮は考えなければいけませんが。
Re:教育が必要 (スコア:3, 興味深い)
親にiPhoneを触らせたときに、最初は恐る恐る触っていましたが、
「分からなくなったら、とりあえずボタンを押して」とだけ教えると、
結構色んな機能を使えてました。
なので、あのボタンを押したらホーム画面に戻るというインタフェース
は秀逸だと思ってます。
ただ、肝心の電話機能については、混乱していました(笑)
ホームボタンを押しても通話が切れないとか。
Re:老人に優しくすれば (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:老人に優しくすれば (スコア:1, 興味深い)
老人じゃなくて政府に優しいんじゃないの?
誰も守らないような規則を作っておいて、気に入らない奴にだけ適用するような
Re:言葉での説明が少ない (スコア:2, 興味深い)
>メニューから選択しての操作が容易ではなく
そもそもメニューなんてあるのがおかしい..と80近いばあさんが言ってました。
老人さんたちは「自分たちはもの忘れをする」と自負しております。
メニューのどこにあるか?なんて覚えなくていい様にすべきだとかね。
電話機のくせに番号ボタンがないのが、おかしいだろ?昔はちゃんと
番号押すだけでつながった、なんだ押し終わっての「発信」って?
番号入力しただけで発信できないって、あきらかに劣っている..とかね。
>言葉での説明が少ない
言葉での説明が必要なのが、そもそも彼らにとって「おかしい」なんですよ。
まぁ、そういう人にはらくらくフォンとかお勧めしていますが、「発信」
するのにワンアクション必要なのが不評です。
>それを押しているときはアイコンをタップしても説明が表示されるだけにしたらいいんじゃないの?
押さないとだめとか、アイコンがいっぱいあって全部押さないとたどり着かないとか、
その時点で後期高齢者さんたちにとっては「つかえねぇよな、(電話機として)ダメになってるよなぁ」
みたいなんですね。
パソコンにしても、結構後期高齢者さんたちがすんなり使える様にするのって
結構面倒なんだよな。「写真」「音楽」「日記」「音楽」「メール」といった
フォルダを目立つサイズ/デザインで置いて、「これならわかるよね」と説明
しつつ、フォルダを開いて中に「メールする」という名前でメーラ登録とかで
やっと起動できるとかね。
目の前にあるもので、それがわかるものしか、彼らはタッチしないという特性
がわかるのに、すこし時間がかかりましたよ。