パスワードを忘れた? アカウント作成
349597 story
テクノロジー

女性がIT分野に帰ってくる 76

ストーリー by headless
就職 部門より

cheez 曰く、

男性中心のイメージがあるIT業界だが、1987年の米国ではソフトウェア開発者の42%、システムアナリストの34%が女性だったとのこと。その後、女性の占める割合は減っていったが、近年になって再び増加が見込まれるそうだ(Fog Creekのブログ記事本家/.)。

コンピューター時代が始まった1960年代には他の技術系専門職と異なり、コンピューター関連の職種では男性がまだ支配的立場を確立していなかった。求人も多かったため、そこに女性が集まり始めたのだという。実際のところ1960年代中頃には、コンピュータープログラミングは女性の仕事とみられていた。以降およそ20年間、米国でコンピューターサイエンスを専攻する女性の割合は増加していったが、1984年に37%でピークを迎えて以降は減少傾向が続き、2006年には20%にまで落ち込んだという。その一方で物理学以外の理数系科目を専攻する女性の割合は増加しており、コンピューターサイエンスから女性が離れて行った原因を一言で説明するのは難しい。パソコンを使うのは変わり者で、非社交的な男性のハッカー、というイメージが定着したことが一因ともいわれている。

しかし、ハーバード大学では、コンピューターサイエンス専攻の女性の割合が昨年度の13%から今年度は25%に増加しており、カーネギーメロン大学でも20%から25%に増加した。マサチューセッツ工科大学では過去3年間で28%の伸びを見せているという。増加の理由は明らかではないが、日常的にパソコンを使用する女性が増えたことや、経済危機により就職しやすい分野が好まれていることなどが考えられるという。

もうしばらくすれば彼女らは現場の仲間入りをするのであろう。元記事は米国事情についてだが、日本ではどうだろうか?/.Jerの所感を求む。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • って言わないと、日本女性はIT業界なんぞにはやってこないと思う。
    だっていかにも労働環境が劣悪なイメージがあるし(私だけ?)、だからこそ志願者が少ないような気がする。

    それにしてもIT業界だけでなく、物理学者も、料理人も、科学者も、大きな組織のトップも、
    いまだに圧倒的に男のほうが多いのはなんで? 
    性差別の解消が進んでないのか、女がそういった仕事を避けているだけなのか、そもそも男に向いてる職業なのか、
    そう言った検証がほとんどなされていないのが不思議。

    いろんな会社で女性枠を作って積極登用をすすめようとしてるけど、
    それよりなにより、ちゃんとした能力制でもって男女の区別なく登用する方が、企業としてはまともじゃないんだろうか。
    「女性だから手先が器用で優しく扱えるはず」という、血液型占い並みに蒙昧な根拠でブームに乗ったやり方をしてる経営者も多いけど、
    だからこそ、女の社会進出がまともな方向へと進まない気がする。

    #ついでに自分らの権利ばかり主張し、男性攻撃することで女性優位性を確かめ、男をコケにしても良いという雰囲気を作るのに躍起なおばさんと、
    #どこぞの政治家みたいに、女は男よりも優れてるという、女にへつらったアホ男がいるのも問題ですが。
    • >性差別の解消が進んでないのか、女がそういった仕事を避けているだけなのか、そもそも男に向いてる職業なのか、
      >そう言った検証がほとんどなされていないのが不思議。

      一説では、男性のほうが女性よりも能力の分散が大きい(極端に高い人も低い人も多い)そうなので、
      トップクラスに男性が多いのは、それが原因かもしれません。だとすると、ボトムクラスには男性のほうが
      多いでしょうが、そのクラスは普通の職業にもつけないと思うので、実感することは少ないかもしれません。

      ただ、この説が正しいとすると、分散が小さい女性のほうが、平均的、あるいは平均よりもやや上の層が厚い
      はずなので、それくらいの従業員を多く集めたい(ハズレを引きたくない)のなら、女性を狙うべきかもしれませんね。

      まあ、それを公の場で口にしちゃったハーバードの学長は辞めざるを得なかったようですが。

      親コメント
      • by Sam.Mem (42350) on 2011年07月31日 21時51分 (#1995428)
        興味深いコメントです。

        ハーバードの学長さんの件から勝手に推測するに、
        男女の先天的な能力差については何も語らない方がベターなのかもしれませんね。

        だから書かれている男女の傾向や、匿名さんが書いた脳梁関係も、確実なこととして言えなかったりして。
        実はとっくのとうに性差が確認されてる可能性もあったり……?

        自分は性差があってもおかしくないとは思う一人ですが、
        それがまた性差別に繋がりやしないかと、危険視する人のほうが多いんでしょうかね。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        大昔に読んだ説で、脳梁の太さが男女で違うから思考のパターンが違うってのがあった。
        Wikipediaの「脳梁」の項目見てみたら、太さについては議論が続いているみたいだけど、実際のところどうなのかな。

    • by Anonymous Coward on 2011年08月01日 2時07分 (#1995504)

      他の業界はともかく、料理人については
      月周期で体調(味覚)と体温(料理の温かさ)が感覚的に変化すると
      特にソースや出汁の味をレシピで作るのではなくて味見で決める料理、
      寿司などさわった感覚で握り具合を決めるものなどは
      安定した味がだせないと言われているのを聞いたことがあります。

      レシピどおりにつくれば安定した味になるお菓子・ケーキなどは
      それなりに女性の進出がすすんでるようにおもいます。

      親コメント
    • >それにしてもIT業界だけでなく、物理学者も、料理人も、科学者も、大きな組織のトップも、
      >いまだに圧倒的に男のほうが多いのはなんで? 

      トップに行く能力がある女性は、それなりに魅力があるでしょうし、
      結婚されている可能性もかなり高いと思います。
      そうなると、どんなに能力あっても家庭に入って専業主婦・・という
      選択をする方がいますし、そうでなくても結婚後、仕事でトップレベルに・・・
      となるとなかなか難しいのでは?

      #まわりでは能力云々に関係無く、女性社員の退職の理由は寿退社が一番多いしなぁ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      能力の問題ではなく、興味の問題だと思う。
      子どものなりたい夢トップ10を見れば一目瞭然。
      それは社会的な刷り込みなのかもしれないけど。
  • 日本企業は (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2011年07月31日 13時22分 (#1995240)
    昔からそうだけど、日本において、
    理系の女性の場合は2極化が激しいと思う。
    すごく才能に恵まれた女性は、大学院まで行って飛びぬけてしまって、
    一般のドカタ的な開発現場では、お目にかかれない。
    逆に一般的な理系男子と同じ経歴の
    女性は、なぜか才能を生かさず途中で、ドロップアウトしてしまい
    CADオペレーターやサポートなどの現場に流れて行ってしまうことが多い。
    要は、日本企業の人事部の視野の狭さというか
    企業体質の問題が多いと思います。
    • Re:日本企業は (スコア:3, すばらしい洞察)

      by alternative (23238) on 2011年07月31日 14時55分 (#1995263)

      企業というより法体系じゃないですかね?
      運用系は0時切り替えなんて深夜作業あったりしますし
      開発系はデスマをあげるまでもなく

      女性は法で深夜業が往時より緩和されたとは言え、
      いろいろ規制がありますし

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      企業体質の問題が多いとかいうやつが、起業するわけでもないからな。

    • by Anonymous Coward

      > 理系の女性の場合は2極化が激しいと思う。
      理系だけ?

    • by Anonymous Coward

      人事部の視野の広さって
      ドカタ的な開発現場にまわす事?

    • by Anonymous Coward

      > 一般のドカタ的な開発現場
      に女性なんて配属させたら、社会的に叩かれるんじゃないの?

    • by Anonymous Coward

      体感的には日本企業だけじゃないな。

      女性の方が賢くて、トップに行けないならとっとと諦めるのかも。

  • 60年代 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2011年07月31日 13時39分 (#1995245)

    >コンピュータープログラミングは女性の仕事とみられていた
    プログラミングじゃなくてパンチングでしょう
    単純な入力作業までプログラミングというのなら、今も昔も女性のほうが多いでしょうに。

    • Re:60年代 (スコア:2, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2011年07月31日 16時03分 (#1995291)
      "Coders At Work"におけるフラン・アレン女史へのインタビューによると、1959年にIBMでStretchプロジェクトのコンパイラ開発を率いていた4人のうち3人は女性だったそうです。
      勿論全部が全部そうだったとは言いませんが、「女性に任されていたのは比較的単純な作業」というのはただの偏見なのでは?
      親コメント
    • Re:60年代 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2011年07月31日 14時55分 (#1995265)
      更に昔は コンピュータ = 計算手 つまり人間だったらしいです。
      30 Computers とか言うと 30人の人がシコシコ計算してたそうな。
      親コメント
    • おっしゃるように、COBOL でパンチカードにコーディングして事務処理、という場面を想像してみれば何も違和感のない話です。

      平凡な企業では、1960-80 年代はコンピュータが活かされる場面は事務くらいだったということだと思います。
      事業の中心にコンピュータが置かれるようになってからのいわゆる IT 産業とは異質で、だから、単にコンピュータを使う仕事だからといって「帰ってくる」と表現するのには違和感があります。

      「コンピュータサイエンス」だって、ここいらの人が連想する CMU や MIT のようなおおげさなものばかりでもないでしょうし。

      • by piper (15067) on 2011年07月31日 21時27分 (#1995422) 日記
        >COBOL でパンチカードにコーディングして事務処理

        そのCOBOLのコンパイラを開発したのが女性であることも思い出してね
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年07月31日 14時10分 (#1995249)
        60年代のコンピューター関連の職種として、プログラミングとパンチングをどのくらい
        混ぜて考えているか判りませんが、元記事で、コンピュータ科学の学卒者の女性
        (women who earned Computer Science degrees)が、ピークの1984年に、37% とありますから、
        1987年の米国ではソフトウェア開発者の42%、システムアナリストの34%が女性というのは
        パンチングでなく、字面通りの仕事じゃないでしょうか?
        親コメント
  • 似て非なる仕事 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2011年07月31日 13時32分 (#1995244)
    ソフトウェア開発者とかシステムアナリストとか、同じ名称を使っても、米国と日本では、中身が違う。
    3Kくらいしか自慢できることのない業界へは、女性の進出なんて無いでしょう。

      > 1987年の米国ではソフトウェア開発者の42%、システムアナリストの34%が女性

      > 米国でコンピューターサイエンスを専攻する女性の割合は増加していったが、
      > 1984年に37%でピークを迎えて以降は減少傾向が続き、2006年には20%まで落ち込んだという。
    落ち込んだといっても20%

    そして、今年度の ハーバード大学や、カーネギーメロン大学で、コンピューターサイエンス専攻の女性割合が 25%、

    IT業界といっても、似て非なるものである証拠の数字でしょう。
    • by Anonymous Coward

      某国立大学では、IT系は1割近くも女性がいたけれど、他の学科だと1%が目安だったな。
      女性が20%?ありえないですね。

      • by Anonymous Coward on 2011年07月31日 16時47分 (#1995309)

        某旧帝国大学@10年前ですけれど、少なくとも工学部機械科で4%いましたし、5/200、理学部生物学科にいたっては40%近くいましたし、物理学科でも15%はいましたよ?
        大学院は別の旧帝国大学でしたけど、だいたい同じような印象でした。

        1%というのはあまりに少ないのでは?

        親コメント
        • by saitoh (10803) on 2011年07月31日 20時34分 (#1995402)
          そうですね。 学科ごとの女性比率は、機械土木 < 情報系学科 << 越えられない壁<< 化学 < 生物 といった感じ。
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          たしかに理学部は比較的多め。
          でも工学系では1%ってのはそんなに珍しくなかった。

          大学進学が難しかった頃だから、そもそも女性は4年生大学に進学してなかったのかも。

          • by Anonymous Coward
            いつの時代ですか?
            20年前では既に化学系や建築系では女子が2割くらいいましたが。
      • by Anonymous Coward

        某電波高専だと25%ぐらいいたけどなぁ。
        成績上位も女の子。

        …なんだけど、結婚するとみんな仕事やめちゃうんだよなw

        • by gedo (7079) on 2011年07月31日 19時18分 (#1995372) 日記

          …なんだけど、結婚するとみんな仕事やめちゃうんだよなw

          組み込みの頃の実感で言わせてもらえば日本のIT企業なんて男女問わず結婚とか家庭生活と両立できる職業じゃないですから、結婚してからも続けてたら離婚必至でしょう。
          実際、IT系専門学校とかの講師には、男女問わずIT業界を「寿退職」した人も多かったですし。
          一般的な幸せな人生のようなものを求めるなら、 始めからIT業界に来てはいけません。

          #今や、あえて過激な言い方をさせていただくなら、AC [ad-c.or.jp]とかの覚醒剤追放CM [youtube.com]の「覚醒剤」「麻薬」を「日本のIT業界への就職」へ置き換えていただければ実感に近いかも。

          親コメント
  • by alternative (23238) on 2011年07月31日 14時45分 (#1995256)

    朝出社したら自分のいすも使われて眠っていたり、3日も風呂入らないと
    股間がニチャニチャするという自慢だかなんだか分からないことを
    のたまわれたりということはして欲しくないなぁ...

  • by eukare (2230) on 2011年08月01日 11時23分 (#1995640) 日記

    もののけ姫で、乙事主が
    「もどってきた!黄泉の国から戦士たちが帰ってきた」
    とやってた辺りを思い浮かべてしまった。
    #帰ってきたのが何ものであったのかは…

  • by Anonymous Coward on 2011年07月31日 13時07分 (#1995232)

    凄まじい時代があったんだな、コンピュータサイエンスを専攻する女性の割合が37%だったなんて!!!

    労働者人口の大部分じゃないか。

  • by Anonymous Coward on 2011年07月31日 13時08分 (#1995234)

    一部署に一人くらいは美少女がいるようです。
    参考文献: http://www.amazon.co.jp/dp/4048686054 [amazon.co.jp]

    • by Anonymous Coward

      外見よりも、性格まともか、常識わきまえてちゃんと仕事してくれるかってことが重要だと思う

      • 外見が全てですよ (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2011年07月31日 20時34分 (#1995401)
        > 外見よりも、性格まともか、常識わきまえてちゃんと仕事してくれるかってことが重要

        外見が素晴らしい女性は、子供の頃から周囲に大切にされ、
        敵意や悪意から守られてきていますから、性格もよくなります。
        また、幼少期は親戚の大人から、長じては友人からの積極的な交流を
        求められるので、他人とのコミュニケーション能力も磨かれます。

        外見がよければ、性格もまともですし、常識もわきまえた人になります。

        中途半端な外見のよさではこのレベルには達しませんが。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        > ちゃんと仕事してくれる
        ではなくて、職場を和ませるドジっ娘ですよ。

      • by Anonymous Coward
        性格は破綻してますけど仕事はものすごくできるという設定のようです。
  • by Anonymous Coward on 2011年07月31日 19時01分 (#1995361)

    帰ってくるならもっと早くに帰ってこいよ…業界去ってから帰ってくるとか…

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...