国交省、自動運転についての注意喚起を行う 58
ストーリー by hylom
まだ自動運転ではない 部門より
まだ自動運転ではない 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
国土交通省が4月14日付けで『現在実用化されている「自動運転」機能は、運転者が責任を持って安全運転を行うことを前提とした「運転支援技術」であり、運転者に代わって車が自律的に安全運転を行う、完全な自動運転ではありません』というプレスリリースを公開した。
2016年11月に千葉県八千代市で発生した、日産自動車ディーラーの試乗車で発生した事故を受けて出されたもの。この事故では、「プロパイロットシステム」を使用した走行中、運転者が前方停止車両を認識していたにも関わらず、ディーラー店員が客に対して自動ブレーキの効果を示すため「ブレーキをかけないで下さい」と指示をしていたために発生したもの。状況が悪かったために前方車両の認識が行われず、前方停止車両に追突して客と店員の2名が負傷する事態となった(産経新聞)。
私の経験した範囲内の話ですが、同様の支援技術である「アイサイト」で躍進したスバルのディーラーでは、一般試乗ではそういったことはさせず車の出来自体を体験させる方向で、自動ブレーキ機能自体の体験は公道ではない特設の会場でハリボテ相手にしかさせない方針をとっています。また、路面状況の悪さや、光学式特有の明暗の差が極めて大きい場所での認識の悪さなどが原因でぶつかってしまった動画も探せば出てきます。
プロパイロット発売の際の記事で自動運転なんて名乗って大丈夫?と危惧していたのですが、予想とは別の方向で駄目だった模様。
自動運転を名乗る許可を与えた国土交通省様に置かれましては、許可を出した経緯を明確にしていただきたく存じます。
プロパイロット搭載車って予防安全性能アセスメント通してたっけ? (スコア:2)
それを試乗で営業がそそのかすかね。
Re:プロパイロット搭載車って予防安全性能アセスメント通してたっけ? (スコア:2)
そもそもプロパイロットじゃないセレナの自動ブレーキは,ステップワゴンやノア以下だったので,
性能が変わってないとすれば,そそのかした販売員をしょっ引いてもいいレベル。
Re:プロパイロット搭載車って予防安全性能アセスメント通してたっけ? (スコア:1)
これのことか
https://www.youtube.com/watch?v=PEyI8Jx3WlU [youtube.com]
営業社員男性は試乗中、クルーズコントロール機能を作動させ「時速40キロの設定速度で進行すると停止車両を検知し自動停止する」と説明していたという。
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/401244 [chibanippo.co.jp]
40km/hで止まれてないのになぁ
Re:プロパイロット搭載車って予防安全性能アセスメント通してたっけ? (スコア:2)
停止車両ですらぶつかるからねえ…
Re: (スコア:0)
自動運転中ならば自動追尾クルコン作動中でなければならず、自動追尾クルコン作動中なら通常はドライバーがブレーキを踏もうと思う隙もなく減速するので
それを理解してないディーラーの営業が一番悪いのですが、
日産本体がブレーキアシストで遅れを取ってしまって焦っている為に、ディーラーに対し注意喚起より商品性のアピールが優先したのでしょうね。
自動追尾クルコンのブレーキ制御導入は日産が日本で最初だったのに、今やダイハツよりブレーキアシストの装着率低そうだし。
それと、単眼カメラも人間の目と比べて限界が低いという話ですね。
こんな仰々しい名前つけて投入するならケチらずミリ波レーダー+車線認識するだけの安いカメラにしておけばよかったのに。
Re:プロパイロット搭載車って予防安全性能アセスメント通してたっけ? (スコア:2)
日産のエマージェンシーブレーキに至っては,「ないほうがマシ」レベルですもん。
ここまで「全自動卵割り機」の話題なし (スコア:2)
「自動運転」にはレベル分けがある (スコア:2)
この件はよく分からないが、一般論として
自動運転にはレベル分けが決まっていて、レベル5が本当の自動運転。今はレベル2くらいが限界なのでは(テスラ含め)。
自動運転技術(レベル0~5)の世界基準とは?SAEの定義を知ろう [news-overseas.net]
そもそも、法制や保険が整備されるまでは(以下略
Re:「自動運転」にはレベル分けがある (スコア:2)
アイサイトはダントツで優秀だけど
結構力業(カラーステレオカメラ・AWD・大口径ディスクブレーキ)で解決してるので,
他社のラインナップだと真似しようとしても真似できないしねえ。
国土交通省の責任なの? (スコア:1)
> 自動運転を名乗る許可を与えた国土交通省様に置かれましては、許可を出した経緯を明確にしていただきたく存じます。
自動車の広告内容に対する許認可権を国交省が持っているって知らなかったんだけど。
Re: (スコア:0)
認証権限のある国交省に断わりもなく自動運転を名乗った機能付きの車を売り出せると、なぜ考えるのでしょうか?
Re:国土交通省の責任なの? (スコア:1)
「自動運転を名乗った」って国交省の責任じゃないよね?
名乗った広告責任は販社またはメーカーの責任だよね?
そもそも国交省は自動運転の認証なんてどこにも出してない
操縦アシストとして認証しているだけ(操縦を代替するものではなく補佐するのであって操縦責任は運転者)
君、考え方が斜め上行ってるよ
Re: (スコア:0)
名乗ったのはもちろん日産の責任ですが、名乗ることに許可を出したのは国交省です。
国交省に何の断りもなく名乗ったのであれば、発表直後に何らかのアクションがあるはずですが、今回はありませんでした。
国交省には監督官庁としての責任があり、その責任があるから今回のプレスリリースを国交省名義で出してるわけですが
そういった事情を考慮せず、斜め上の理論と言い切るのはどうなんでしょうか。
Re: (スコア:0)
>名乗ったのはもちろん日産の責任ですが、名乗ることに許可を出したのは国交省です。
>国交省に何の断りもなく名乗ったのであれば、発表直後に何らかのアクションがあるはずですが、今回はありませんでした。
それって君の推論だよね?
それとも広告許可を出したという文書なりがあるんですかねー
国交省にあるのは操縦アシストとして認証責任であって広告に対する監督官庁としての責任なんて的外れ
広告に対する監督官庁は消費者庁じゃないの?
Re: (スコア:0)
物的証拠はありませんから推論の範疇ですが、あなたの無関係だと言うのとは違い根拠はあります。
認証要件に関わる機能の宣伝文句の表現については、日本自動車工業会所属のメーカであれば新しい内容は国交省からの指導が入ります。
内容自体は法規では状況の変化に対して変更するのにノロマすぎるため、自動車工業会の自主規制という形にし、それを国交省が精査するという形をとっています。
その決め事も法規では無く国交省と自動車工業会との間の取り決めでしかありませんから、ググった所で出てきません。
それと、なぜあなたがそんなに呑気なこと言ってるのかわからなかったので
Re: (スコア:0)
ネットにある情報が全てとは思わないけど、仮にも自動車工業界なんてかなりの大手が名を連ねてるわけだし、そこと国交省が取り決めをしているような話がまったく外に出てないってのは不自然だと思うんだけど。
それってどこかに聞けば確認とれることなの?そうでなければただの陰謀論だよね?
Re: (スコア:0)
すごいすごーい
君はみんなが知らないことを知っているフレンズなんだね
で、呑気なことってなんですか?
この話のどこが胡散臭いんですか?
長文で反論してるるわりに自ら持ち出したこの二点についての内容が明かされてませんねー
怪しい怪しいとしか言ってないですよ
それに論点ずれてるんですけどー
論点は「責任の所在と広告に対する監督官庁」ですよねー
Re: (スコア:0)
これって「自動運転は常に有効であるべき」という意味に捉えていいのかね。常にドライバー監視機能として自動運転機能を切れないようにしろ、と。
でなければ「自動運転機能を試そうと危険な運転をしたが、手違いあるいは動作を禁止されている条件下だったため、事故が起きた」という状況は回避できないよな。
逆に言うと「自動運転のせいでリスクが却って増すことはない」という認識でもあるということだわな。
センサー君の最終目標は「誤動作」である (スコア:1)
工場の設備自動化に維持管理の立場で携わった経験から、意地の悪い表題にしてみました。
使っていればいずれは故障して誤動作に至る、を「最終目標」と表現したんですが、
このセンサー君の「最終目標」が大抵予想より早く「達成」されるのが困りものでして。
「開発の段階では想定できない、実使用で初めて出てくる」という問題も多いです。
ただ、工場の自動化が車の自動化と大きく違う点が一つ。
工場の自動化は目的が大概「人件費削減」なんで、誤動作した時、そこに人はいない(はず)。
以上の経験から「自動設備には人は近づいちゃイケマセン」という鉄則が染み付いているので
「自動設備が人を運ぶ」 「人を運ぶものが自動で止まる」
なんて、どうしても拒絶反応を示してしまいます。
Re:センサー君の最終目標は「誤動作」である (スコア:1)
人を運ぶ自動設備(いわゆる新交通システム)なんて30年以上前からありますが、工場ロボットと同様、機械の走路と人の動線は厳密に区分けされているのが前提ですからなぁ。
Re:センサー君の最終目標は「誤動作」である (スコア:2)
仰る通り。
非常に分かりやすい記述だと思います。
>機械の走路と人の動線は厳密に区分けされているのが前提
そうです、本件の話は、その前提となっている「区分」無しで安全を確保しようとするものですから、
工場経験者としては心配で仕方ない訳です。
----------------------------------------------------------------------
別な例で、介護ロボットに代表される「人を介助する自動機械」も心配です。
工場で用いられる「産業用ロボット」はかなり以前から法律が整備されており、次の大前提があります。
「産業用ロボットの周りに柵を設置することで人と分離して安全性を確保する」
つまり産業用ロボットは「何かが起っても安全なようにロボットの手が届く範囲に人が居てはイケナイ」
介護用ロボットは「人と接触する事が目的」・・・何かが起ったらと思うと、とても心配です。
----------------------------------------------------------------------
「交通の区分」も「産業用ロボットの分離」も過去の事故と対策から結構な年月をかけて培われてきたものです。
どうも最近話題の「私たちの生活に密着した自動化」では、産業用として既にある安全の情報やノウハウが
意識されていないように思えるのですが、私の理解違いである事を願いたいです。
それより自動運転の表記の使用の禁止を求める (スコア:0)
そもそも優良誤認でしょうが、あと自動OOの表記もあわせて禁止すべきあくまでもアシストと分かるような表記に徹底して欲しい
Re:それより自動運転の表記の使用の禁止を求める (スコア:4, おもしろおかしい)
「自動車」←優良誤認
Re: (スコア:0)
ではまず”自動車”をいかがいたしましょうか?
Re: (スコア:0)
どこにぶら下げようか迷ったのですが、ここにぶら下げます。
元々自動車って単純に
automobile
を和訳(意訳)しただけでは?
auto:自動
mobile:(車で)移動する
Re: (スコア:0)
原動機アシスト四輪車、とか?
なんかペダルが付いてそうな名前になるね
Re: (スコア:0)
> 自動OOの表記もあわせて禁止すべき
自動車とか?
Re:それより自動運転の表記の使用の禁止を求める (スコア:1)
自動二輪もダメだね。
自動ドアと自動改札機とかはOKか。
自動販売機は難しいなぁ・・・まぁでも基本的に販売作業を自動化してるからOK?
#昔児童販売機って誤植みたことが。
#売っちゃだめだー
Re:それより自動運転の表記の使用の禁止を求める (スコア:1)
自転車だって厳しくないすかね
Re: (スコア:0)
自(分で運)転(する)車
Re: (スコア:0)
(放っておいたら)自(分で)転(ぶ)車
じゃないの?
Re: (スコア:0)
自走式駐車場ってのも意味不明な感じ
Re:それより自動運転の表記の使用の禁止を求める (スコア:1)
キャリアカー:車両の運搬機能を有する自動車
自走式駐車場:走行機能を有する駐車場
のような、戦車と自走砲のような関係を妄想しました。
Re: (スコア:0)
自動書記
Re: (スコア:0)
自動車が使えないとなるとどう呼びましょうか。
4つ車輪のあるアレ、とか?
Re: (スコア:0)
原動機付き四輪車でいいんじゃない。
Re: (スコア:0)
オフトピ
原動機付きつながりなだけだけど、
道路交通法では「小型二輪」=「原付2種」=51㏄以上125㏄以下の二輪車
なのに、
道路運送車両法では「小型二輪」=「二輪の小型自動車」=251㏄以上の二輪車
っての、何とかしてほしい。
Re: (スコア:0)
馬なし馬車…
「horseless carriage」の訳語らしいですが、
「馬車」ってより人や荷物を載せる「台付きの車」で、それは馬が引いてない、って感じですね。
Re: (スコア:0)
https://en.wikipedia.org/wiki/Autopilot [wikipedia.org]
An autopilot is a system used to control the trajectory of an aircraft without constant 'hands-on' control by a human operator being required. Autopilots do not replace a human operator, but assist them in controlling the aircraft, allowing them to focus on broader aspects of operation, such as monitoring the trajectory, weather and systems.[1]
自動操縦は、常に人間の操縦士によって手で操縦されることを要することなく、航空機の進路を制御する機構である。自動操縦は人間の操縦士を代替することはないが、航空機の操作を補助し、進路、気候や他の装置の監
Re: (スコア:0)
ウィキペデイアは事典であって辞典ではないので、辞書的な意味がうんぬんかんぬんという場面で持ち出すのはおかしい
Re:それより自動運転の表記の使用の禁止を求める (スコア:1)
https://www.merriam-webster.com/dictionary/automatic%2Bpilot [merriam-webster.com]
1: autopilot
2: a state or condition in which activity or behavior is regulated automatically in a predetermined or instinctive manner - doing his job on automatic pilot
http://www.dictionary.com/browse/automatic-pilot [dictionary.com]
noun 1. Aeronautics. an airborne electronic control system that automatically maintains a preset heading and attitude.
Re: (スコア:0)
それがダメなら、まずその前に全自動洗濯機を禁止しないと。
#あと世界中の飛行機w
Re: (スコア:0)
全自動洗濯機は悪くない。
全自動衣類畳み機と、全自動アイロン機と、全自動衣類脱着機と
全自動物干し竿と全自動太陽の開発が遅れているだけ。
Re: (スコア:0)
飛行機の「オートパイロット」も何かあったら何時でも人間がかわれることが前提だものね。
自動運転に夢見過ぎなやつも悪い。
Re: (スコア:0)
あれはこと「洗濯」に対してはちゃんとやっているだろ。
貴方が選択外の業務もサービスでやってくれると思っちゃっているだけで。
全自動人間 (スコア:0)
なにしろろくな給料も出さないのに勝手に病気になるまで残業するんだぜ。
そんな時代が終わってよかった。
まだ色々あるけどねえ。
Re: (スコア:0)
ガソリンをくれ〜!
Re: (スコア:0)
我々はぁー!天然オイルの使用をー!要求するぅー!
行動でやらせないとダメ (スコア:0)
自動ブレーキは公道試乗で使い物にならないとだめ。
公道とベンチマーク環境やテスト環境は全く違う。公道は障害物が多様でノイズも多い。
そこで試乗して使い物にならない仕組みは机上の空論でしかない。
「危険だから」というが、本質的に安全にするシステムなのだから死亡事故が起こらない程度で、あとは民事に任せなさい。
国が口出しするとテスト環境でのみ好成績を残す使い物にならないおもちゃが蔓延する。
Re:行動でやらせないとダメ (スコア:1)
この車の自動ブレーキは非常時に止めてくれるかもしれないバックアップ。ブレーキ操作を機械任せに出来る鉄道のATCみたいなもんではない