パスワードを忘れた? アカウント作成
13346384 story
ビジネス

東芝には従業員を監視する秘密組織が存在した? 128

ストーリー by hylom
実に日本的である 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

経営不信が騒がれている東芝だが、その経営危機の原因の1つとして従業員を監視する秘密組織の存在が指摘されている(共同通信)。

この秘密組織は「扇会」という名前で、公安警察のOBらが所属。「問題がある」従業員を監視したり、勤労部門に「通報」する活動を行っていたという。ここで「問題」とされる従業員の行動としては「昼休み時や終業後の行動が見当つかない」、「社内で世話役や活動を積極的に行う」、「有給休暇などの行使など権利意識が強くなる」、「お茶くみや掃除などのサービス労働に抵抗する」、「奉仕的な美徳をなくする方向に力を入れる」、「特定日の残業をしない」などが挙げられており、現在の感覚では時代錯誤感が高い。この「扇会」は1992年に解散し、その後「自己啓発の会」という名称になったものの、数年前に解散したという。

こうした社内の活動が「ものが言えない風土」を作り、現在の東芝の凋落につながったのではないかと記事では分析されている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • どんな会社でも真面目な従業員だけがいるわけじゃないし
    問題を起こすような従業員対策をするのは総務部門の仕事の基本。
    地元の政治家、警察、消防署、あるいは暴力団などともチャンネルを
    作っておくことはどの会社でもやっている。
    • by Anonymous Coward on 2017年07月20日 22時37分 (#3247658)

      >暴力団などともチャンネルを作っておくことはどの会社でもやっている。
      コレ本当にやっちゃうと上場企業の場合上場を維持できない場合があるんですが…
      暴対OB囲ってクレーム対応の時に相手が反社勢力とつながりがあるか
      コネ使って調べたりすることが大企業ではあるようですが、
      暴対OBを暴力団と混同してませんか?

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2017年07月20日 19時25分 (#3247533)

    作られた時期から見て、社内のテロリストを炙り出すことが目的だったんだろう。
    80年代以降はテロリストもだいぶおとなしくなったので、やることなくなって労使の監視に仕事が変わっただけのように見える。

    相手が反論どころではない水に堕ちた犬を利用して、
    ここから、テロ等準備罪関係に話を持っていきたいんだろ?
    北朝鮮に1億円も送金してる共同通信様は。

  • by Anonymous Coward on 2017年07月20日 19時40分 (#3247539)

    業績が全てだよね。人が働くことを止めようとしたから東芝はなくなってしまったんだね。

    • by Anonymous Coward

      業績が全てなのはそのとおりだけど、別に働くこと止めようとはしてないんじゃないの?
      働き方が斜め上だっただけで。

  • by Anonymous Coward on 2017年07月20日 21時16分 (#3247607)

    内側から見た・・・・・・
    御用組合・・・

    おや、誰か来たかな?

  • by Anonymous Coward on 2017年07月20日 23時09分 (#3247674)

    特高、ゲシュタポ、KGBなど、国が崩壊した後にこういった組織が批判されるのはある意味自然な流れなのだろう。

    それにしても、彼らが反乱の疑いがある者を残さず取り締まっても、
    指導者層が愚策で国を滅ぼすのはどうにもならないものだな。

    • by Anonymous Coward on 2017年07月20日 23時42分 (#3247683)

      反乱ってある程度有能じゃないと成功しないからね。
      現状に不満はあっても何もできない人とイエスマンしか残らなきゃ、優秀な指導者で居るメリットがどんどん薄れる。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2017年07月21日 9時28分 (#3247798)

    「有給休暇などの行使など権利意識が強くなる」

    前の会社で東芝との共同開発メンバーに入って常駐したが、東芝の組合って結構強いよ。
    有休の消化が少ない人が居ると、上司が呼ばれて4半期ごとの有休取得予定表を提出させられてた。
    そして、履行しているかも後々チェックされてたよ。
    「今年は何日有休を捨てた」とかの「鎖自慢」が日常茶飯事だった前の会社とは大違いだったな。
    何の因果か今の会社でも東芝に常駐しているがその辺はあまり変わってないらしい。
    会社がアレなので儲かっているのにボーナスがかなりカットされて大変そうだけどね。

  • by Anonymous Coward on 2017年07月21日 10時13分 (#3247824)

    社外クレーマーだなんて許すわけがない!
    # 納得!

  • by Anonymous Coward on 2017年07月20日 19時52分 (#3247547)

    戦力的には公安よりマル暴のほうが戦闘力が桁違いだよ!
    何故か土木作業も得意だし
    ブルーシートたたむの早いし
    引越し屋のコスプレが様になってるし
    とにかく役に立つよ、特殊な用途で…

    まあ共産党の影響力を排除したかったんだろうな
    戦後の名映画、細雪や隠し砦の三悪人が西宮で撮影されたのは
    当時、組合が共産党に支配されているという話が出ていて
    共産党の影響を排したかったかららしいし
    今日では実際には共産党は組合内で主導権を握れていなかったことがわかっている
    それにソ連崩壊後、共産党が現実的な脅威かと言えば疑問があるし
    ルールを守った上で革命をめざすというなら特に問題があるとも思えない
    ルールを破るのならもちろん問題だが
    現状反共団体の方のルール違反のほうが目立っていて法の公平性の面でむしろまずいことになってるような…

    • by Anonymous Coward

      共産党って、暴力革命の看板取り下げてたっけ?

      • by Anonymous Coward

        共産党って、暴力革命の看板取り下げてたっけ?

        取り下げてないね
        「敵の出方論」はずーっと維持してるし [npa.go.jp]

        また、両党大会や綱領論争の過程における党中央を代表して行われた様々な報告の中で、革命が「平和的となるか非平和的となるかは結局敵の出方による」とするいわゆる「敵の出方」論による暴力革命の方針が示されました。

        少々古い資料だがこれが完全に撤回されたという話は今もなお出てきていない
        つまり暴力(テロル)による体制転覆の可能性は今も否定していない

        • 革命が「平和的となるか非平和的となるかは結局敵の出方による」とするいわゆる「敵の出方」論による暴力革命の方針

          この見解自体どうかと思う(「平和的」だった場合は?)けど、(いままでいろいろやってきた)警察庁だし自己正当化の意味もあるのではないかと思えますね。
          というかこのリンクで「維持してる」と言い切るには無理があるような。後半のくだりはおそらくそうなんだろうと思いますけど。

          親コメント
        • by Anonymous Coward
          とは言っても実際に武装闘争路線の放棄したのが1955年で、すでに引退した不破氏ですら25歳、志位委員長だと赤ん坊の頃なんですがね。
          • by Anonymous Coward

            武装路線に回帰しないという保障もありませんけどね
            そもそも志位和夫氏からして、共産党員による投票も経ず上層部の談合でトップに就任した人ですし
            その後今日まで17年近く無選挙状態の独裁体制が続いていますし、
            それに異論を差し挟む関係者も殆どいない、そんな組織の「宣言」だの何だのに信用出来る要素はないでしょ

    • by Anonymous Coward

      最近共産党の議席が延びてるのが気掛かりだけどね。というか何でこうも野党は素性の怪しい反日政党ばっかなんだ。。。

      • by simon (1336) on 2017年07月21日 0時23分 (#3247698)

        最近共産党の議席が延びてるのが気掛かりだけどね。というか何でこうも野党は素性の怪しい反日政党ばっかなんだ。。。

        日本人のすることは反日じゃなくてすべて「日」ですよ
        自分の嫌いな政党のことを「反日」と定義するのは不毛なのでやめましょう

        親コメント
      • Re:警察の天下りなら (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2017年07月20日 21時11分 (#3247602)

        >>素性の怪しい反日政党

        お前みたいな無知なDQNが今の自民党をあそこまで糞にしたんだぞ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        自民党自体がが中道右派だったらもうちょっと変わっていたのかもしれませんね。
        基本左寄りなので、よりきった方がエキセントリックに分派しまくってる印象。
        共産党は、まさに組織票でしょう。投票率が上がれば薄まるはずなんですが、なかなか上がらない。

  • by Anonymous Coward on 2017年07月20日 20時03分 (#3247553)

    赤い人が結構いたんだろうなぁ、と予想。
    そういう人対策でこういう部署ができたんだろうと思うけど、こういうのあると便利で普通の人にも使っちゃうよね。

    • Re:多分 (スコア:3, おもしろおかしい)

      by nekopon (1483) on 2017年07月20日 23時13分 (#3247676) 日記
      東芝のコーポレートカラーは赤ですけんども
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      東芝アンペックスとかね、
      今は研修センターになってますが
  • by Anonymous Coward on 2017年07月20日 20時20分 (#3247564)

    >管理職と会社に協力的な労働組合員が手を結び、社に批判的とみられる従業員を監視・排除していくという

    どこの三文小説だよという気もするが
    まともに受け止めると労働組合との間者というかんじやな
    大企業が組織政治の坩堝であるならばさもありなん
    東芝という大企業が二部降格という憂き目にあっている今だからこそ表に出てきたのか
    自動車業界や旧松下あたりはどうなのかも気になるな

    • by Anonymous Coward

      新会社への採用を餌に組合脱退の踏絵を突き付けて、会社もろとも組合叩き潰すという国鉄に使った手法は純粋な民間会社には取れないから、
      御用組合化させておいて少数派を監視するってのは理に適った方法だわな。

  • by Anonymous Coward on 2017年07月20日 21時07分 (#3247597)

    死ねばみんな仏さま。

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...