パスワードを忘れた? アカウント作成
13407546 story
交通

経産省による「6人乗り電動アシスト付きベビーカーは軽車両」との判断が話題に 80

ストーリー by hylom
違いはどこだ 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

経済産業省が9月7日付けで『電動アシスト付ベビーカーに関する道路交通法及び道路運送車両法の取扱いが明確になりました~産業競争力強化法の「グレーゾーン解消制度」の活用~』という発表を行っている。

経産省が事業者から電動アシスト機能を備えたベビーカーに対する照会があったとのこと。これに対し、経産省は照会されたベビーカーについて「軽車両」に相当し、道路交通法上は車道もしくは路側帯の通行が求められ、また警音器など「軽車両」の保安基準に適合する必要があると判断している。

なお、電動車椅子は車椅子と同様に「歩行者」と同じ扱いである。

今回照会された「電動アシスト付きベビーカー」は6人乗りで、保育士が乳児・幼児などを乗せて利用するものだという。いっぽう、2014年に経済産業省が発表した『電動アシストベビーカーと道路交通法の関係が明確になりました~産業競争力強化法の「グレーゾーン解消制度」の活用~』文書では、下記の条件を満たす電動アシストベビーカーについて「小児用の車」に該当し歩行者とみなされるとしている。

  1. 車体の長さ120センチメートル、幅70センチメートル、高さ109センチメートルをそれぞれ超えず、かつ、鋭い突出部がない。
  2. 自走機能を有さず、搭載する電動機が人力補助と速度抑制を行うにとどまり、運転速度を高める機能を有していない。
  3. 人力補助は時速6キロメートルを超える速度で行われない

今回判断された電動アシスト付きベビーカーの詳細は明らかにされていないが、BIGLOBEニュースによると今回の照会および回答は現在販売している製品を対象にするものではないという。

同種の現行製品としてはたとえば五十畑工業の「スワニーSSA」があるが、こちらはサイズが幅78cm、奥行き106cm、高さ102cmで重量は41kg。耐荷重は80kgという仕様で、寸法的には上記の条件を満たしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2017年09月13日 19時46分 (#3279115)

    調べたことをまとめただけなのでAC

    1、電動機付きの車両は軽車両ですらなく電動機付自転車か自動車扱い(セグウェイ・完全電動自転車もこれ扱い)
    2、1の例外が「規格を守った」電動車いす・シニアカー・シルバーカー・電動機付自転車
    3、「規格を守って」いれば電動機付自転車は軽車両、電動車いす・シニアカー・シルバーカーは歩行者扱い
    4、上記とは別に「小児用の車」という概念があり、これに該当すると軽車両ではなく歩行者扱いになる
    5、さて電動のベビーカーは「規格を守って」いれば「小児用の車」扱い
    6、今回の問い合わせの車種は規格外判定なので軽車両扱い?
      →1の扱いでない理由がわからない

    • by Anonymous Coward

      だからグレーゾーン解消制度 [meti.go.jp]使って、関係省庁で決めてくれって頼んだのでは?

      • by Anonymous Coward

        この件、2択問題ですらなかったんですね

        #歩行者か軽車両か電動機付自転車か自動車か

        で、問い合わせの有った製品に関しては軽車両であるとお墨付きが出たと

        ……余計に見出しのおかしさが際立つのが腹立たしい

        #一般例ではなくて特殊例の話だったってオチですかい

  • by tetsuya (11853) on 2017年09月13日 20時02分 (#3279121) 日記

    車体の長さ120センチメートル、幅70センチメートル、高さ109センチメートルをそれぞれ超えず、かつ、鋭い突出部がない。

    こちらはサイズが幅78cm、奥行き106cm、高さ102cmで重量は41kg。耐荷重は80kgという仕様で、寸法的には上記の条件を満たしている。

    ???幅70cmという基準を超えてますが、なんで条件を満たしているとなるのでしょう?
    このエントリーのコメントでもスワニーSSAは既に歩行者扱い [srad.jp]というコメントがありましたが、根拠が分かりませんでした。

  • by Anonymous Coward on 2017年09月13日 18時16分 (#3279025)

    大きすぎたり動力あったりしたら
    リヤカー・人力車と同様に軽車両扱いになるだけでしょう。

    それはさておき
    『電動アシスト付ベビーカーに関する道路交通法及び道路運送車両法の取扱いが明確になりました~産業競争力強化法の「グレーゾーン解消制度」の活用~』
    という見出しから
    6人乗りの今後発売されるかもしれなかった製品についてのみの話
    ということが分かる人がいたら尊敬しますわ

    #最近ニュースの見出しが省略し過ぎで誤解招いてる場合多数だよねー

  • by Anonymous Coward on 2017年09月13日 18時16分 (#3279026)

    これ、勘違いして批判している人多かったですよね。
    自動車評論家の人とかもこんな記事書いてるし……

    ・乳幼児用のベビーカーも車道を通行しろとな!(12日)
    http://kunisawa.net/diary/%E4%B9%B3%E5%B9%BC%E5%85%90%E7%94%A8%E3%81%A... [kunisawa.net]

    • by Anonymous Coward on 2017年09月13日 20時40分 (#3279155)

      この人はこいつの記事を真に受けるのが悪い、というレベルの害悪です。

      一応ラリー畑出身なのですが、ラリージャパンでゼロカーを任された経験もある人が、何とかしてラリー界から追放したいと言ってました。現場に近い人ほどそう思ってると。
      しかし、評論家としてかなりの地位を築いてしまったが為にそれもできない様です。

      また、時々メーカーとトラブルを起こしているのですが、評論家としての矜持だとかそういったことではなく、単純に金に汚い為です。
      このラリー出たいから車作って、とメーカーにお願いしておいて製作費用はうやむやにした後、踏み倒すのが常套手段。

      この前は旧日産リーフの中古車価格が下がっているのは日産の対応が悪いからと批判したいけど、自分がやると甘い汁吸えなくなるから弟子にやらせる、ということまでやってました。

      VWの北米での不正の時も、真っ先にVWからもらった資料をそのまま読んで内容を理解してるとは思えないまま擁護してましたし、
      自動車評論家という業種の悪い部分をすべて体現しているような奴です。
      正直言ってこいつが記事書いてる媒体は買う気が失せます。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2017年09月13日 18時20分 (#3279029)

      てかこの評論家が着火したんだべ。
      ずっと昔からのチャッカマンで有名な人だけど、自動車クラスタ以外では知られてなかったから広まった。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        しかもデマとか誤報に耐性の低い主婦層が食いつきやすいネタだった。

      • by Anonymous Coward

        自動車が好きすぎてフォルクスワーゲンの不正問題の時に必死こいて弁護してた方ですっけ。

      • by Anonymous Coward

        しかもYahooニュースにも乗ったもんだから、まさに火に油。
        https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170912-00075675/ [yahoo.co.jp]

        たしかにチャッカマンとしては一流の腕前のようだ。

        • by Anonymous Coward on 2017年09月13日 19時17分 (#3279079)

          そして続報で、俺は悪くないと力説。

          https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170913-00075710/ [yahoo.co.jp]

          挙げ句の果て経産省のせいにしている。。
          > こうなればぜひとも経産省に「先の発表は現状認識が足りませんでした。混乱を引き起こして全く申し訳無い。大型ベビーカーも小児用のクルマに該当します」と発表して頂きたいと思う。

          笑える。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            この人の頭の中では道路交通法とか道路運送車両法が経産省の管轄になってるのか・・・
            自動車評論家とか自称してるみたいだけど、監督官庁がどこかも知らないで、こんな肩書き名乗って大丈夫なのかこの人

    • by ma_kon2 (9679) on 2017年09月14日 12時20分 (#3279543) 日記
      またクニサワか! じゃねえですか。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > 御存知の通り自転車も突如「車道を走れ!」と警察が主張。
      この一言は問題。
      自称といえども自動車評論家が呆れる。

      もともと自転車は車道を走るものだった。
      しかし、歩道を走ることを許可した。
      いつの間にか、自転車は車道がだめで、歩道を走ることが固定化された。
      それを戻しただけ。

      年齢的にガキの頃は、"自転車は車道を走るもの" だったはずだ。

      きっと炎上日記で広告料を得ようとしている厨房並みの頭と判断しました。

  • by Anonymous Coward on 2017年09月13日 18時18分 (#3279027)

    既に歩行者扱いにしちゃってるスワニーSSA以下ならとりあえず歩行者、超えてたら軽車両にしちゃおうって安直に決めたのだと思う
    別に法令に準ずるものとして決められた訳じゃないので、保育業界から合理的な意見と轟々たる非難が上ればあっさり覆る気がする
    そもそも上記の寸法も合理的な理由があるとも思えないし…

    • by Anonymous Coward on 2017年09月13日 18時42分 (#3279053)

      2014年に示した基準は,別にスワニーSSAのサイズを踏襲したものでなく,身体障害者用の車いすや三輪車の基準をベビーカーに援用したものだと思いますよ.

      交通の方法に関する教則:昭和53年10月30日国家公安委員会告示第3号
      身体障害者用の車いす、歩行補助車、ショッピング・カートや乳母車、三輪車などの小児用の車を通行させている人 原動機を用いる車いすが身体障害者用の車いすとされるための基準は、次のとおりです。TSマークの付いた車いすは、これらの基準を満たしています。 [npa.go.jp]

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      安直云々じゃなくって現行法令に従うとそうなるんです
      大八車に動力つけて時速6km/hを超える速度までアシストしますって
      そりゃ軽車両って言われるに決まってんでしょう

      • by Anonymous Coward
        たとえ構造上軽車両であっても「小児用の車」なら軽車両じゃなくなるという法律だけど、「小児用の車」の基準が法律にない
        って問題だから、「小児用の車」とみなされればどんだけデカかろうがどんなに重かろうが軽車両ではない
        基準が法律になく政令で決めるとも書かれてない以上、経産省の役人が何言おうがただの個人の感想にすぎず、裁判してみないと正確な基準は決着しない
        # よしスラドで人気のいつもの結論になったぞ
        • by Anonymous Coward

          http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html [e-gov.go.jp]
          んなこと書いてませんが。
          だから、動力を有するから軽車両だしサイズも大きいしで法に従えば軽車両ですよ

          • by Anonymous Coward

            第2条第十一項と十一項目の2にはっきりかいてますやん。。

            軽車両 自転車、荷車その他人若しくは動物の力により、又は他の車両に牽引され、
            かつ、レールによらないで運転する車(そり及び牛馬を含む。)であつて、身体障
            害者用の車いす、歩行補助車等及び小児用の車以外のものをいう。

            自転車 ペダル又はハンド・クランクを用い、かつ、人の力により運転する二輪以上
            の車(レールにより運転する車を除く。)であつて、身体障害者用の車いす、歩行補
            助車等及び小児用の車以外のもの(人の力を補うため原動機を用いるものであつて、
            内閣府令で定める基準に該当するものを含む。)をいう。

            • by Anonymous Coward

              だから、子供用なら無条件で小児用なんてどこにも書いてないですよね?
              これ電動アシストで速度が出るっていうのも問題の一端なんですが。
              https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ [wikipedia.org]小児用の車

              で、根本的にベビーカーじゃなくって避難車って呼ばれるものです。
              一体どこに小児に用いるものは全て小児用って書いてあるんですか?
              その理論でいけば子供用に電気自動車作って時速10kmで質量60kgあろうが小児用でいいと思ってんですか?

      • by Anonymous Coward

        前記のスワニーはちゃんと6人乗り(どころか8人でも)でアシスト付きでも歩行者扱いだよ。
        でもって今回の話については対象の商品がそれよりも大きいとかアシストの範囲更に上までって情報何処かに有ったっけ?

        「そりゃ」って言われても素直に見ると何を「そりゃ」って言って居るのか判らないのだけど。
        わざわざ問い合わせ状況を公開して判例として示すのなら「そりゃ」と判断した内容を示さないと意味ないよね。

        じつは数値的なのは販売しようとした位だから目安内に抑えていたのだが、構想的突起物と見做される物が有ってって可能性も否定できなですよ。

      • by Anonymous Coward

        現代の交通環境に合わせて軽車両の扱いを変えない警察の怠慢だよな
        独立して機能する監視機関を持たない集団はそれだけで腐敗していると見なければダメ

    • by Anonymous Coward

      こういう人が、あっさりデマに流されて、虚しい声を張り上げるんでしょうね。

      何年前に決まったことに文句言ってんだよ。
      この人は、二車線分使う車は駄目って言われたら、合理的な理由がないとか言ってキレるんだろうな。

      # 歩道に歩行者を害する物体を走らせたら駄目だろ。子供でも分かる。

  • まあ、この記事を書いた方は自転車が車道を走るのは自動車の邪魔だから歩道を走れ [yahoo.co.jp]という方なのでそうなのかな。

    #都内で信号無視をする自動車や二輪車はまず見ないって、相当運がいい人なんだろう。

    • by Anonymous Coward

      リヤカーは明確に規定されて居るから全くの別件だ。

      • by Anonymous Coward

        自転車も明確に規定されていますが?

  • by Anonymous Coward on 2017年09月13日 19時06分 (#3279071)

    1. 車体の長さ120センチメートル、幅70センチメートル、高さ109センチメートルをそれぞれ超えず、かつ、鋭い突出部がない。

    …「スワニーSSA」があるが、こちらはサイズが幅78cm、奥行き106cm、高さ102cmで…、寸法的には上記の条件を満たしている。

    幅が基準を超えている気がするんですが、誰か私の勘違いを指摘してください。

    • ・五十畑工業のスワニーSSA(電動アシストベビーカー)は幅が基準を超えている、つまり基準を満たしていない。
      ・当該製品は現時点において五十畑工業では廃盤になっているのが確認できる。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      改めて五十畑工業のサイトをトップページから見直したところ、スワニーSSAは「廃盤(ママ)」となっていました。

      http://www.isohata-swan.co.jp/ [http]から「ベビー用品」をクリック。

      他に電動アシストベビーカーってあるのかしら。

    • by Anonymous Coward

      「大型ベビーカー」でググって一番上のショッピング欄から適当にクリックしたらたしかに幅70cm超えてた (n=1)

      けど、よく考えたらこれって電動ベビーカーは以下の条件を満たす必要があるって話で
      ・車体の長さ120センチメートル、幅70センチメートル、高さ109センチメートルをそれぞれ超えず、かつ、鋭い突出部がない。
      ・自走機能を有さず、搭載する電動機が人力補助と速度抑制を行うにとどまり、運転速度を高める機能を有していない。
      ・人力補助は時速6キロメートルを超える速度で行われない

      電動じゃない手押しベビーカーはこんなの関係ないって事でいいのかな

typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...