富士通が総務や経理といった間接部門の従業員を営業職やSEに配置転換するという(読売新聞、日経新聞)。対象となる従業員は5000人規模になるそうだ。現在富士通の間接部門にはグループ全体で約2万人の社員がいるそうで、その一部を営業やシステムエンジニアなどの「ITサービスに関わる職種」に転換するという。
いつか来た道 (スコア:5, 参考になる)
2000年前後にもやってなかったっけと思ってぐぐったらあった
富士通は1999年ごろから進めており,約230人の「元・製造技術者」がすでにSEとして働いている。もともとは,半導体や情報機器の工場でオペレータとして働いていた社員で,年齢層は20代が中心。約3カ月の研修を経て転換した。2001年12月現在も,約1000人のハード技術者が富士通の各工場でSEやJavaプログラマへの転換教育を受けている。
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/free/ITPro/OPINION/20011207/1/ [nikkeibp.co.jp]
当時のFの知り合いがコレにあたったけど結局SEにはなれなくてMS-Officeの資格取らされてPCインストラクターもどきになってたらしい。
#そして程なくして早期退職募集までがセットなのかな
Re:いつか来た道 (スコア:1)
解雇するにしても、妥当性がないと不当解雇と言われちゃうので。
「総務や経理が不要になったから解雇」は駄目だけど、「総務や経理が不要になったから配置転換した、しかしそこでは業績が上げられず、教育しても駄目だったので整理解雇するしかなかった」は許される。
最大の被害者は、そんな「駄目なの前提」な人員を押し付けられる現場や、そんなのに使われる顧客だと思うけど。
Re: (スコア:0)
不動産屋の事故物件みたいな話やな
Re: (スコア:0)
>不動産屋の事故物件
真珠宮ビルみたいな死人てんこ盛りの奴ですか?
Re:いつか来た道 (スコア:1)
会社側の自業自得でもあるのですが、雇われる側の自業自得の面もあります。
総合職で採用されたからには、総務や経理だけでなく営業職やSEの仕事することも仕事の範囲です。
なので、自分の仕事ではないと拒否できないし、努力する義務があります。
横から見てると結構真面目に研修してて、普通にやる気がある人は乗り換えられるんですけどね。
自分には無理と拒絶から入る人は、どうにもならないので辞めるしかない。
Re: (スコア:0)
壮絶な暴露本の第二弾が出てきたりしないかなぁ
2社の記事タイトルの対比が面白い (スコア:3, 興味深い)
読売「富士通が5千人配置転換、合わなければ転職提案」
日経「富士通、配置転換5000人規模 ITサービス注力で」
Re:2社の記事タイトルの対比が面白い (スコア:1)
広告費が効いてるんですかね?
今は無き会社とは逆か (スコア:3)
以前は、SE失格とした人間を人事とかに回したIBMとNRIの子会社があった模様
今はもうないけど
下請けが死ぬパターンのやつ (スコア:2, おもしろおかしい)
急造の「IT技術者」が富士通から現場に派遣される。
急造な上に本人の希望でもないからやる気ない
とはいえ元請け会社の社員を外せない
下請けにしわ寄せ
転職 (スコア:5, 興味深い)
富士通の現場では、40代になったら、富士通の下請け企業として独立する人が多い。起業時に、同僚や部下を何人か引き連れてリストラに協力するのもお約束になっている。よほどのエリートか社内政治に強くないと、定年までいられる人はほとんどいない。実際、富士通の下請けで富士通社内に10年以上勤務していたけれど、定年退職の送り出しなんて見たことなかったものなあ。
勤務先の下請け管理していた元富士通社員が転職/起業して、下請け契約を奪われたからこんなこと言っているわけじゃないがな。
Re: (スコア:0)
知識と正論でガンガン追い込むタイプを配置しておけば、それほど時間をかけずに退職に追い込めそう。
元請けと言っても最早組織から守られるタイプの人材ではないだろうし。
Re:下請けが死ぬパターンのやつ (スコア:1)
>知識と正論でガンガン追い込むタイプ
富士通だと真っ先に切られるタイプですよ。
強力なバックが居る間だけはいられましたが。
追い出しの委託 (スコア:0)
下請けに追い出しの委託をしたら
嬉々として積年の恨みを晴らしそう
パワポの体裁や誤字をねちねちと嫌みいったり
Re: (スコア:0)
これまでと同じなので特に問題を感じますん。
部門名 (スコア:1)
ソースの読売新聞を見ると、一種の追い出し部屋を兼ねてるような印象を受ける・・・
Re: (スコア:0)
ですよね
元々SEなり営業なりの素養があればいいけど
無ければ普通に無理なわけで
Re: (スコア:0)
営業は向き不向きがあるでしょうけどSEはそれこそ高卒でもやれる職種かと。こんなつまんない仕事なんてやってられないという類の不満はあるかもしれませんが。
Re:部門名 (スコア:1)
SEは学歴よりセンスが9割の職種だろ。
ダメな奴は永遠にダメだが、勘どころさえ分かってる奴ならどこに注力すべきか一瞬で判断できる。
Re:部門名 (スコア:3, すばらしい洞察)
センスが9割とか、そんな工学を無視した仕事してるから、日本のSEは死屍累々なんじゃない?
芸術家じゃないんだから、体系化して、訓練した人が戦力になるようにしないと。
もしもセンスが9割なら、学歴不問で大量に新卒を使いつぶす、今の日本の構造は最適解なのかもしれないけどね。
あたりを引くまでくじ引きして、外れた人は捨てればOKっと。
Re: (スコア:0)
それはSEじゃなく名前だけSEです
大手だから名前だけSE(全て右から左に投げて文句言うだけの無能)でもやっていけるというならそうですかとしか言えませんが
Re: (スコア:0)
段階的リストラ
SEいうても (スコア:1)
富士通のプロパなら、エクセルとパワポが使えるならSEを名乗れるっしょ
Re:SEいうても (スコア:1)
これ。富士通のSEならITスキル不要なので、何の問題もない。
Re:SEいうても (スコア:1)
昔、下請として上流の設計っぽいことやった記憶が……気のせいか。
Re:SEいうても (スコア:1)
○○長「ウチの社員達使えないから」
でプロジェクト指揮した人(下請)とか体制直した人(下請)とか開発指導した人(下請)とか事欠きませんなここ。
でも改善方向に舵切る人居るだけマシだよ…と豊洲知ってから思ってる。
日本の企業って (スコア:1)
いつも、リストラとか人員配置転換ばっかりやってんな。
その割には、業績は伸びずまた同じことの繰り返しで…。
Re: (スコア:0)
損失と前例のないことは嫌うからな
機会損失はバーチャルだからいくら出してもOK
現場を知らないコンピューターオタクにやらせるよりは。 (スコア:1)
「SEは誰でもできる」
じゃなくて、本来は、現場を知っているプロがシステムをデザインする仕事なんだから、適任だろう。
現実世界は、理系文系のオカルト二分法では動いていないのだ
下請け管理 (スコア:0)
下請け管理によるプロジェクトマネージャーならば、総務や経理といった間接部門の従業員でもできるからな。
Re: (スコア:0)
確かに。
ここでも近年 理系(文系)が相手方をdisる書き込みが時々ありますが
そういうことを言う人は結局 世の中を単眼でしか見えておらず底が浅い
ネットの捌け口ならまだいいけどもしリアルの世界でそれやってたら末期だなと思います。
Re:現場を知らないコンピューターオタクにやらせるよりは。 (スコア:2)
> ここでも近年 理系(文系)が相手方をdisる書き込みが時々ありますが
いうても特定人物の所業がほとんどすべてじゃないすかね…
Re:現場を知らないコンピューターオタクにやらせるよりは。 (スコア:2)
はてお見かけした覚えがありませんなぁ
Re:現場を知らないコンピューターオタクにやらせるよりは。 (スコア:1)
「なんやて」の人は日本を支えています
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:現場を知らないコンピューターオタクにやらせるよりは。 (スコア:1)
言語とは言っても、自然言語とプログラミング言語は別物です
自然言語の理論的な文法論とかやってる人は数学的な適性があるし、そうでないとやってけないからプログラマに向いてるかもしれないが(というかプログラム書けなきゃ仕事にならないはず)
Re:現場を知らないコンピューターオタクにやらせるよりは。 (スコア:1)
漢字が書ければ中国語も書けるよね?
日本人は漢字が書けるのに中国語が書けないのはなぜ?
アルファベットができれば、英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語ができる?
例えるなら上と同じぐらい見当違いなことを言っている。
# もしかして、企業の採用担当者とかから言われたなら、「誘い文句/採用トーク」だから本気にしないで。採用数(ノルマ)を確保したい相手の事情も察してね。
あるいは、「言語に強い」の意味が、実際の作業は外国人労働者に中国語、韓国語、英語などで指示するという意味かもしれない。ITって別に海外に仕事を投げてもいいわけで中国韓国ベトナムとかで開発をしているのもめずらしいことではない。最近だと、年金情報を中国にって一騒ぎあったよね。契約で禁止されてなければ海外でやることもわりと普通です。(人件費が安くすむので)
採用抑制 (スコア:1)
コンピューター業界でこれは自殺行為になるかもしれない。
対象者はたまったもんじゃないだろうが (スコア:0)
このニュース、好意的にみるとその人数分の業務をシステム化・自動化出来たって事かな
Re: (スコア:0)
出来てないのも普通に考えられる。
Re: (スコア:0)
減収の富士通としては、利益を生み出さない間接部門の人員を減らせば増収出来ると思うんですけど(名推理)という可能性も
Re: (スコア:0)
富士通の下請け業務で、業務の自動化ツールの開発をさんざやらされたなあ。最終的に勤務先の下請け契約も切られたけれどな。
Re: (スコア:0)
特定子会社に仕事を奪われた結果だったり。
切る順番間違ってね (スコア:0)
スタッフ部門で切る人間が5000人もいるって
Re: (スコア:0)
会社の中で金稼がんでもいい奴がそんなにいるんだな。
さすが大企業だ。
Re:切る順番間違ってね (スコア:2)
>じゃあなに?というと管理者。自分のクビを切るようなことするわけないじゃん。
F社の評価制度で人事勤労だとか間接部門は全員高い評価固定で、システムがまるで機能してないとかいう話なかったっけ。
そんな感じの暴露本が出てた気がする。
もしかしたら前線のまともな技術者の評価下げてどんどん辞められて、結局使えない間接部門ばかり残ってしまった結果なんすかね。
育成事業 (スコア:0)
今回育成事業が大成功したら外部にノウハウ売る事で業績V字回復するかも?
Re: (スコア:0)
下請けe-LearningによるJava講座じゃ無い。
的を外している、時代に遅れている、効果のフィードバックが無いがあの会社の特徴だから。
ポジティブに考えようよ (スコア:0)
経団連の偉い人がメール使えるようになったんだ。
これからはITの時代。
事務員が営業やSEになれたっていいじゃないか。
元々の規模は? (スコア:0)
5000人を配置転換というけど、元々何人なんだろう。
経理とか総務って、ろくでもない人がやると全て現場に押し付ける傾向にあるけど、そんな人ばかり
残りそうな予感。
ついでに、交渉能力も必要になるけど、人によっては「いいからお前らおれらが決めたことに従え」という人ばかり
になる可能性も。
Re:元々の規模は? (スコア:1)
2万人超ですよ。経理の昇格はとっくに止まってたけど、事務所管理してた総務人員も切るんだ。運動部出身の仕事だから切れないか。従業員サービスみたいな仕事はアウトソーシング対象なんで、人事・労務を残すにしても残りが多すぎるな。潰しが効くと言われていた職種がまず無くなっていくんだね。