警察庁が道交法改正案を発表。マイナカード免許証/電動キックボード免許不要/自動運転レベル4 95
ストーリー by nagazou
審議大変そうだ 部門より
審議大変そうだ 部門より
警察庁は23日、改正道路交通法案の原案を発表した。来年の通常国会に提出する方針。無人自動運転に許可制を創設するほか、現行法では対応が困難な電動キックボードを含む小型電動モビリティーの新たな交通ルールなどが含まれることになる(時事ドットコム、朝日新聞、産経新聞、FNNプライムオンライン、毎日新聞、日経新聞)。
小型電動モビリティーに関しては、「原動機付き自転車」に分類されていたものを、運転免許不要の低速の車両相当の新たな分類を設ける。最高時速は20キロを想定し、ヘルメット着用は努力義務とするなどの方針であるという。ただし16歳未満の運転は禁止とする。ナンバープレートや自賠責保険の加入は求められる。なおその自賠責保険に関しては、事業費超過の関係から新たな国民負担が増えることが報じられている(乗りものニュース)。
自動運転関連については、特定の条件下ですべての操作をシステムが担う「レベル4」を対象にした内容が中心となる。運転手のいない無人自動運転車の移動サービスなどを考慮したもので、事故時の対応などが規定されるようだ。このほかレベル4運用の事業者らは事故時の対応方法も含め運行計画を作成、公安委員会の許可を得る必要があるとしている。
あるAnonymous Coward 曰く、
小型電動モビリティーに関しては、「原動機付き自転車」に分類されていたものを、運転免許不要の低速の車両相当の新たな分類を設ける。最高時速は20キロを想定し、ヘルメット着用は努力義務とするなどの方針であるという。ただし16歳未満の運転は禁止とする。ナンバープレートや自賠責保険の加入は求められる。なおその自賠責保険に関しては、事業費超過の関係から新たな国民負担が増えることが報じられている(乗りものニュース)。
自動運転関連については、特定の条件下ですべての操作をシステムが担う「レベル4」を対象にした内容が中心となる。運転手のいない無人自動運転車の移動サービスなどを考慮したもので、事故時の対応などが規定されるようだ。このほかレベル4運用の事業者らは事故時の対応方法も含め運行計画を作成、公安委員会の許可を得る必要があるとしている。
あるAnonymous Coward 曰く、
タイトル通りかなり盛沢山な改正案である。来年度の通常国会に提出予定ということだが、果たしてこのまま成立するか?
電動キックボード免許不要はどうなのよ (スコア:4, 興味深い)
電動キックボードの免許不要はやめてほしい。
ヘルメット着用しないのは頭に価値ないとおもってる輩だから問題ないかな。
知らなかったが、ライトってオプションなのが多いのね。
Re:電動キックボード免許不要はどうなのよ (スコア:3, すばらしい洞察)
同じくらいのスピードのチャリが免許不要だからなんだろうが、
むしろこれを機にチャリも免許制にしてほしいまである
Re:電動キックボード免許不要はどうなのよ (スコア:4, すばらしい洞察)
自転車も免許制にして、二種免許(運送業)作ってくれ。
Re:電動キックボード免許不要はどうなのよ (スコア:3, おもしろおかしい)
むしろこれを機に人間が走るのも免許制にしてほしいまである
Re:電動キックボード免許不要はどうなのよ (スコア:1)
免許を取りに行く免許がないから詰むやろがい
Re: (スコア:0)
歩いて取りに行けばよろし
Re:電動キックボード免許不要はどうなのよ (スコア:4, おもしろおかしい)
みんなして競歩みたいにクネクネ歩いてるとこを想像した
Re: (スコア:0)
みんなして競歩みたいにクネクネ歩いてるとこを想像した
もしくはゾンビ映画
Re:電動キックボード免許不要はどうなのよ (スコア:2)
Re: (スコア:0)
大丈夫。
初級免許(体重20kg、秒速5m/s以下)は幼稚園(保育園)で取らされる
Re:電動キックボード免許不要はどうなのよ (スコア:1)
別にチャリの免許制度にはこだわりませんが、中学生程度から道路交通法のお勉強をする環境を整えるべき。
今までは18歳になると自動車免許を取る方が多かったので交通法規は一般常識に近かったんですけど、
自動車免許そのものを取りに行かない方が増えた結果、交通法規を学ぶ機会が無くなっています。
歩行者側からの交通法規は小学校でも教えますけど、運転する側からどう見えるのかというのを学ぶ機会は
絶対にあったほうがいい。特に都内。
# スラド的には、VRの運転シミュレーターを可搬性にして中高校で教えられるようにできるようにするとか、
# そういう方向でもいいです。
Re: (スコア:0)
重心位置とか考えるとあきらかに電動アシスト自転車より不安定な代物なんですよねアレ。
Re: (スコア:0)
そもそもが遊び道具だしね
車輪は小さいしホイールベースも短いから路面の凹凸に敏感に
Re:電動キックボード免許不要はどうなのよ (スコア:1)
>今まで原付扱いだった任意保険が効かなくなる可能がある。自転車でも問題出てるが大丈夫かな。
>路地からの飛び出しで事故多発。
チャリと同じって事じゃん。チャリと同じくらい社会にとって悪いことがある。
でもそれ以上に社会に対する良いことが大きい。そう判断された。
新型コロナのワクチンと同じ。
チャリが存在しないのなら、取り返しのつかないことになるから止めろ、も一理あるけど。
自転車からの置き換えが進めば、世の中の駐輪場というスペースが劇的に小さくて済むようになるわけじゃん。
いいと思うよ。
Re:電動キックボード免許不要はどうなのよ (スコア:1)
電動キックボードは、太ってる人・足腰が悪い人の生活必需品となってる
生活必需品は免許なしでだれにでもアクセスできたほうが望ましい
Re:電動キックボード免許不要はどうなのよ (スコア:2, 参考になる)
そんな人たちは電動カートや原付を使う。
親コメント書いた人は全く知らないようだけど、
実は、キックボードの小さいタイヤと狭い足場は、路面がちょっと悪い程度で
非常に不安定になるので、かなりのバランス感覚が求められる。
本当に足腰悪い人にとって、決して安定して乗ることができるものではない。
キックボードは腰がしっかりして不安定な狭い足場でしっかり立てる人でないと乗れない。
普通の人ですらハンドルから手を放すことが大変なので、
道交法上の手信号すら難しい代物 [diamond.jp]。
本当に足腰が悪い人は、キックボードに乗らず、電動カート/電動車いすに乗るか、座れる原付に乗る。
キックボードより安全だし、速度が歩行者並みなのでルールも緩い。
デメリットは価格。
震災地区でよく使われている遊歩スキップneoとか、キックボードの8倍くらいするから、
レンタルが中心だし。
キックボードを主張する人は、近場でしか使わないのでルールが緩いものを使いたかった人か、
経済的負担が軽いことを求めていた人だと思う。足腰などは後付けの理由で、キックボードありきの人。
電動カートには免許要らないんだよ? [whill.inc]
だから必需品は電動カードであって、断じて電動キックボードではない。
Re:電動キックボード免許不要はどうなのよ (スコア:1)
電動キックボードより、2輪セグウェイ車椅子を法的に許可して欲しいよな
あっちの方が何倍も有用だよ
混雑した秋葉原の歩道を、健常者とまったく同じように
カノジョと手つなぎデートしていた2輪セグウェイ車椅子を見たときは
感動したよ。
Re:電動キックボード免許不要はどうなのよ (スコア:1)
保険は別枠ができたりして。
>ヘルメット着用しないのは頭に価値ないとおもってる輩だから問題ないかな。
今は、三輪バイクもヘルメットしなくて良いんですよね。
最初見た時ドキっとした。
Re:電動キックボード免許不要はどうなのよ (スコア:2)
いわゆる逆トライク(前2輪後ろ1輪)はバイク扱いだからヘルメット必須ですね。
Re: (スコア:0)
「免許不要」だと反則金が使えないから違反を見つけても摘発しないんだよね
実績にもならないから注意すらしないで放置する様になるんだろうな
Re:電動キックボード免許不要はどうなのよ (スコア:3, 参考になる)
産経新聞の記事より
Re: (スコア:0)
結局これ
ルールがあればいいと警察庁は判断したのかもしれないけど、全然摘発しないからルールが守られないし、そのうち忘れられてる
だいたい外観でわからない6km制限とか守らせるつもりないだろうとしか
Re: (スコア:0)
ほとんど誰も徐行(時速4~5km)していない歩道上の自転車みたいな
ほとんど誰も自転車レーンを忠実に走っていない歩道上の自転車みたいな
そんな立ち位置になるんだろうなぁ・・・
Re: (スコア:0)
逆走してきた自転車がパトカーの左側すり抜けても、停めるどころかスピーカーで注意すらしませんからね。
取り締まったら取り締まったで書類作成。
岸田さんはディジタル化推進の為に書面ありきの現状を改善するとは言ってるけど…
Re: (スコア:0)
> 逆走してきた自転車がパトカーの左側すり抜けても、停めるどころかスピーカーで注意すらしません
一般人なら何もしなくてもお咎めなし(やろうと思えば私人逮捕可能)だけど、警察官だったら犯人隠避罪に該当するという判例(大正6年9月27日)があるので活用すべし!
Re: (スコア:0)
保険に関しては自転車は個人賠償保険必須になりつつあるので、同じ流れになるんじゃないかな。
でも条例なのでちゃんと法整備してほしいよね。
Re: (スコア:0)
自由化ですよ自由化。原付きも免許無しでいんじゃね。
小型低速車 (スコア:4, 興味深い)
小型低速車をざっくりまとめると、要は原付一種の下位に、最高時速20km以下で16歳以上なら免許不要で乗れる車両区分。全長190cm、全幅60cm以内の車両。ナンバーと自賠責を義務化し、販売店による安全講習とヘルメット着用を努力義務とする。自転車専用道も走行可能。交通違反は反則金の対象。また最高速度6km以下に制限できれば歩道も走行可能。この辺はほとんど自転車扱いという趣旨。形式はキックボードに限らない気がするが、6km/hで安定走行となると三輪か四輪になる気もする。
(以上タレコミサルベージ)
交通違反については、
これも自転車と同じだ。
国交省、新車両区分「小型低速車」 電動キックボード想定し技術基準づくり [aba-j.or.jp]
細かい技術基準はまだまだ検討段階。
現実に法が追いついた (スコア:0)
わかりました。
時速80km超の電動キックボードを買います。
Re: (スコア:0)
10分ごとに充電が必要になりそう
Re: (スコア:0)
Gがこんなに強いなんて!
Re: (スコア:0)
ゴキブリが最強なのは常識
住所が変わっても警察署で住所変更が不要に (スコア:0)
マイナンバーカードと免許証を統合した場合は住所変更等が変わっても免許証の記載事項を書き換えなくって済むというメリットがある [nordot.app]けれど
登録番号から身元を割り出せる警察や万が一のときのために番号を控えている古物商は兎も角、住所や氏名を確認するのに免許証を使っている民間業者は免許証に書かれた内容が最新と限らないのは困るよな(例:銀行の窓口取引、郵便の本人限定受取郵便)。今でも警察に届けなければ古い情報のままには出来るけど、一応刑罰が設定されている違法行為で堂々とはやれない。
パスポートみたいに本人確認書類として使えなくなったりして
Re: (スコア:0)
転居届を出さないのも違法行為で、罰金は最大5万円、
運転免許証の住所変更忘れ(2万円)より重い刑罰ですよ
Re: (スコア:0)
世帯の考えを残したい勢力がいるからだと思うけど、妥当な理由があれば刑罰が課されることはほぼありません。単身赴任の時の例外や、見逃されている学生の下宿なんかもあるしね。
Re: (スコア:0)
多くの人が、引っ越しても、免許の更新までは、記載事項を書き換えないで使ってるけどね
免許更新のときに住所を変更
本来引っ越し時の更新は義務かもしれないが、警察も摘発してないようだ
Re: (スコア:0)
身分証明書としての機能が大きく、引越し後に、各種登録住所等を変更する際の証明に使えるからそうでもない
Re: (スコア:0)
住所変更だけなら最寄の警察署でできるしね。
んで運転免許の住所変更って、本人宛に届いた郵便物で出来たりするから、
前もって準備しておくと住民登録待たずにできたりもして便利。
(ただ我が県ではできなかったけど)
自賠責保険 (スコア:0)
昔自賠責保険のプール金を一般財源に1.2兆円貸して6000億円もまだ貸したままなのだから、完済促すためにもその利子分ぐらいは自賠責値上げ(受益者負担)じゃなくて一般財源からの税負担にしてほしいな。
運転免許証をマイナンバーカードへマージ (スコア:0)
「22年度にマイナンバーカード機能をスマホに搭載へ [nikkei.com]」
健康保険証 [myna.go.jp]も運転免許証もマイナンバーカードも持ち歩かずに、
スマホ1つで済ませられるようになるという理解でOK?
失くしたり壊したりしたときが面倒になりそうだけど。
スマホって5年保つ? (スコア:1, すばらしい洞察)
> 失くしたり壊したりしたときが面倒
4G以降のスマホで、5年以上保ったスマホがないんだけど(本体が無問題でも電池が…)。
運転免許はゴールドおよびブルーで軽微違反1回なら5年ごとの書き替えなので、免許より先にスマホがダメになる可能性大。
Re: (スコア:0)
スマホの寿命は関係なくない?スマホに書き込む度に元の免許証が失効するわけではないだろうし。
Re: (スコア:0)
電池の劣化は温度管理や充電レベル抑制で伸びるけど、長持ちする製品は売れないからね
市場は長持ちする製品に一切餌をやらない
書いていないってことは (スコア:0)
セグウェイはあいかわらずダメなのね。
Re:書いていないってことは (スコア:1)
セグウェイはあいかわらずダメなのね。
キックボードよりも安定して乗りやすそうだけど、だめなんすね。
自動運転レベル4 (スコア:0)
都市計画をあまり弄らずに、路上電車みたいなサービスができるようになるとよさげ?
此を機会に! (スコア:0)
歩きスマホを歩行免許2種に格上げすべき!!
Re: (スコア:0)
歩きオライリーはセーフ
Re: (スコア:0)
一本橋の試験とか怖そう
Re: (スコア:0)
一本橋の試験とか怖そう
スマホで一本道見ながら一本橋を渡ろう
# 前屈みはすくんでいるだけなんだからねっ!