パスワードを忘れた? アカウント作成
10043105 journal
日記

dancemanの日記: 高齢になるにつれ、意に反して高リスクを選んでしまう矛盾行動 54

日記 by danceman

シドニー大学、ニューヨーク大学、イェール大学医学大学院が共同で行った研究によれば、年齢とともに決断能力が低下するため、65歳以上の高齢者は若い世代と比べると金銭的な決定を行う際に本来の意思と矛盾する方を選んでしまう傾向があるとのこと(本家/.Business Insider記事より)。

12歳から90歳の参加者135人を対象に、例えば5ドルの報酬又は当たれば20ドルが貰える宝くじのいずれかを選ぶといった決断を下す実験を行った。320個の設問に回答して貰った結果、65歳以上の人の儲けは、21から25歳の若者世代より39%も少なく、30から50歳の中年世代より37%少なかった。

その原因は、高齢者の決断には一貫性が無く矛盾した面があるからなのだそうだ。高齢者はギャンブルよりも安定した収入を優先する傾向があるものの、例えば5ドルの損失を被る可能性のあるギャンブルと損失が0から8ドルのギャンブルのいずれかを選ぶ場合、リスクの高い方を選んでしまうのだという。高齢者はリスクの高いものを好む傾向があるのではなく、安定志向であるにも関わらず意に反した決断を誤って下してしまうことが分かった。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nendo (46181) on 2013年10月02日 20時19分 (#2470437)
    自動車運転における「逆走事故」もその類でしょうかね。 非高齢者でも逆走事故は起こしますが、やはり比率としては多いようで。 まー、ワーキングメモリの能力が低下してるわけですから、そう驚くような結果ではありませんね。 別の見方をすると、いわゆる「身についている」「自然と体が動く」と思い込んでるような行動も実際は瞬間的な思考や判断をしているのでしょう。
  • まず、こういったものを比べる場合、金融屋の発想からすれば、期待値とリスクの2つが問題となります(金融商品であれば期間も問題になりますが、今回はこれは関係ない。)。

    リスクというのは、ものすごく大まかにいえば振れ幅で、分散又は標準偏差で評価されます。したがって、確実な5ドルの損はノーリスクですが、2分の1の確率で8ドル損というのは(当然ながら)相対的にリスキーです。

    通常、同じ期待値ならリスクがあるほうが評価は低くなります(簡単にいえば、人はリスクを嫌うので。)。その低くなるぶんの評価額をリスク・プレミアムといいます。2分の1の確率で8ドル損という選択肢については、損失期待値は4ドルですが、その人にとってのリスク・プレミアムが1ドルなら(←これは非現実的な仮定ですが。)、確実な5ドルの損失という選択肢と価値は同じということになります。

    とはいえ、これだけ少額でしかも繰り返しやるゲームなら、リスク・プレミアムなんて無視できるほど小さく、この場合は期待値のみで評価するだけでよいとは思いますが。

  • 重箱の隅で恐縮ですが (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2013年10月02日 18時28分 (#2470372)
    ・5ドルの損失を被る可能性のあるギャンブル
    ・損失が0から8ドルのギャンブル
    では、表現が違いすぎて正しいリスク評価は不可能な気がしますが。
    • by miyuri (33181) on 2013年10月02日 18時58分 (#2470399) 日記

      (where you can choose between say, a $5 loss or a chance to lose either $0 or $8)

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        これだけで適切にリスク評価できるのですか?
        • 特に詳しく書いてないから、-0[$]と-8[$]の出現率は同等だと思ってみた。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          $0~$8まで確率が均等だと仮定すると、損失が$5未満になる確率が5/9。
          $5以上になる確率が4/9なので、確実に$5失うよりもわずかに分がいい。

          • $10支払い、以下のどちらかを選べるということですか。
            ・必ず$5返ってくる
            ・$2~$10返ってくる。確率は均等とする

            ・・・止めるか後者かの二択であって前者は選ばねぇよ!

            いや、「損からは逃げられないが、やり方次第で負け幅を抑えられる場合の選択」というシチュだろうとは思うのですが。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            「either $0 or $8」なので「0~8」じゃなくて「0か8のどちらか」
            あと、ここでのriskは危険度ではなくて(リターンの)変動幅と解釈した方がよい気がする。

            • by Anonymous Coward

              A.$5の損失
              B.$0 または $8ドルの損失

              Aは損する時は$5。
              Bは損する時は平均して$4の損失となる。

              つまりBの方が得と。
              リターンはどっちも同額で問の性質上関係ない。

    • by Anonymous Coward

      そもそもタレコミにもどちらがリスキーかは書かれてないけどな!!
      他のコメントにもあるように0-8の方が期待値小=リスクが少ない
      でも、普通の感覚だと損の幅が変動する方がリスキーだよな。

      なんか、ひっかけのひっかけ問題みたい。

  • どうでも良いことなので、どうでもいい選び方をしてるだけでは?
    • by Anonymous Coward

      ですよねぇ。順風な人生を歩んでいたなら、30歳と60歳は持っている資産は倍以上違うのに
      5ドルと8ドルで色目わけてもギャンブル性に踏み込む決意は前提条件で違いすぎるますです。

      掛けるのが現金じゃなくて、「頭に残っている毛の数をいくつ失うか」とかだったら、年齢比例条件をクリアできたかもしれませんね

      • by Anonymous Coward

        資産の多い方が、気にする必要がある思いますけどね。
        試される機会が多いんだから。

        過去に年率-40%の実績のある株式投資はやらないのに、
        元本保証! 年利5%の投資を選ぶ人とかは、
        どうでも良いと思ってるんですかね?

        • by Anonymous Coward

          数千万円、数億円もってる人が今更500円手に入れてもうれしくないし
          800円失っても大して痛くないのでよりハイリスクな方選んでるんでしょう
          これが資産の数割に値するくじなら安定収益の方を選ぶんじゃないでしょうかね

      • by Anonymous Coward

        そう。
        100円の価値は1円の価値の100倍じゃないし、
        1億円の価値は1円の価値の1億倍でもなく
        100円の価値の100万倍でもないと思うんだ。

        そう考えると、宝くじや競馬などのギャンブルを
        合理的な行動とみることができるんじゃないか...
        みたいなことを修士論文のテーマにしようと思ったことがある。

        • by Anonymous Coward
          限界効用の逓減っつーテーマでいやっちゅうほど論文化されてんじゃねぇのそれ。
          • by Anonymous Coward

            逓減じゃなくて、金額の少ないとこでははした金より
            まとまった金のほうが1円当たりの効用高かったりしないかな。

            300円とかそういうはした金の効用に比べて
            6億円なら一生働かないで済むことを考えると
            200万倍じゃなくて400万倍以上の価値があるとするじゃん。
            そうすると期待値0.5の宝くじを買うのは合理的かな、みたいな。
            100億円と1000億円くらいのとこになってくると
            10倍の効用があるとも思えず、逓減してくんだろうけど。

            どっちにしてもいやっちゅうほど論文化されてるような気もするけど、
            まぁ三流大学の学生にそんなものをきちんと調べる能力があるわけもなく、
            そのままほったらかしにしてしまったです。

            • by nmaeda (5111) on 2013年10月03日 14時58分 (#2470892)

              > はした金より
              > まとまった金のほうが1円当たりの効用高かったりしないかな。

              投資に使うなら、当たり前の話。一定以上に纏まらないと使えないのだから。

              もちろん、総資産が少ない人の生活費と、機関投資家が業務として運用する資金をくらべると同じ1円でも前者の方が重要な1円に感じるだろうな。

              要するに評価する人や用途によって資金の価値が変わるのは当然のこと。

              親コメント
    • by Anonymous Coward

      どうせ先は短いんだから若者よりもリスクは小さくなる、だからどうでも良い、とか。

    • by Anonymous Coward

      「たとえ話なら豪気に生くが楽しかろ」って感じかもしれませんね。

  • 以前に、75歳以上の先物取引口座開設を拒否している証券会社は多いのです。海外ではどうか分からないけど。 株以上にシビアな判断を求められる上に、リスクテイカーになりがちな傾向を把握してるんじゃないかな。
    • 一般のイメージではなく実際の話をすれば、先物取引はリスクが高いとかは、一概には言えないでしょう。戦術と言うか、やり方次第です。そりゃ、秒単位で売り買いを繰り返すとか、ぎりぎりの証拠金で取引をするとか、愚かしい戦術を使うなら、あっと言う間にオケラでしょうけどね。

      それとリスクテイカーの使い方にも異論があります。リスクテイカーとは、リスクとリターンを勘案して、比較的高い場合もあるリスクを許容する人の事です。投資家がリスクテイカーである場合、それは賢明かつ大胆な投資家の意味になります。不必要なリスクを取る人はリスクテイカーではなくてギャンブラーですね。

      さて。

      海外、と言っても米国しか知りませんが、ハイリスク取引(これは定義であって、実際にはリスクがあまり無いものでもハイリスク取引となっている場合がある)で発生しうる損失をカバー出来るだけの財力があるかどうかが問われるだけです。その1つ、適格投資家 [secwords.com]は、個人の場合は年収や資産が一定以上ある投資家で、一般の人には出来ない高リターンの投資を行える資格です。それ以外の要素、年齢や性別、あるいは信仰で投資機会を制限なぞした場合は、不当差別として裁判沙汰になるでしょうね。能力となると、またその評価方法の妥当性で裁判沙汰でしょうね。

      日本の場合、よく分からないものに手を出して、失敗したら四の五の言うケースがあり、その傾向は老人に目立つのかも知れません。後で四の五の言われるのが面倒だから、ネット証券などでは年齢制限があるのではないかと思っています。能力とかは、あまり関係ないんじゃないですか?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そりゃあ75歳になってから新規に先物口座を開こうとするなんて、100%呆けてるよ。うん。

      もともと若い頃から株やってて、さんざんドンパチになれてる人でもなきゃ先物なんて手を出すべきじゃない。
      そういう人なら若いうちに口座開いてるでしょ?

    • by Anonymous Coward

      でんじゃらすじーさん ご入店 おことわり 店主

  • by Anonymous Coward on 2013年10月02日 21時10分 (#2470471)

    > 320個の設問に回答して貰った

    こんな問題320個も立て続けになんて、受験生か計算オタクでもなきゃやっとれんわ

  • by paprika (5024) on 2013年10月02日 22時23分 (#2470521) 日記

    若い人は自分の生活費を稼ぐだけで精一杯で、高齢者の方が遊ぶ金をたくさん持っているのでしょう。

    安定志向で今まで生きてきた老人なら、それなりに、失っても惜しくないくらいの蓄えがあるということではないでしょうか。

  • by Anonymous Coward on 2013年10月02日 23時09分 (#2470547)

    実験の結果は当然です。
    人生の最後の方では超ハイリスクハイリターンなギャンブルをすることになっているのです。
    私は「人生ゲーム」というボードゲームで学びました。
    # 貧乏農場(開拓地)か億万長者か

    • by Anonymous Coward

      > 私は「人生ゲーム」というボードゲームで学びました

      最後で一発逆転ができるとか信じたら、
      現実には貧乏農場への一本道しかなかったりして。

      まあリセットはなくても電源ボタンがあるから
      なんとかなるか。

  • by Anonymous Coward on 2013年10月02日 18時13分 (#2470359)

    どう本人に気づかせ、修正させるかが問題だ。
    選択理由が分からないし、歳を取るとなかなか部下の意見を取り入れてくれない。
    ウチのボsqあwせdrftgyふじこ

    • by the.ACount (31144) on 2013年10月03日 14時15分 (#2470869)

      本人も気づいてるのにやっちゃうんだよ。
      判断力は残ってても矛盾しないような行動が難しくなるのさ。
      人間は考えてから行動するのではなく、自動的な行動開始を思考で調整してるから、それが衰えると肉体的に不可能になってるような速さで食べて喉に詰まらせたりする。
      それが身体行動だけでなく判断行動でも同じだと分かったわけ。
      上司に意見を取り入れてもらいたいなら急がせちゃダメ。
      年取ったら自覚的にゆっくりやるようにしないと明日は我が身だね。

      --
      the.ACount
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      でも、それを選んじゃうんですよ、どうしても。「為替相場はそっちに動くってわかってるんだどね、、、」またまた大赤字
  • by Anonymous Coward on 2013年10月02日 18時54分 (#2470395)

    単なるボケ?

  • by Anonymous Coward on 2013年10月02日 19時07分 (#2470407)
    例えば5ドルの報酬又は当たれば20ドルが貰える宝くじのいずれかを選ぶといった決断を下す実験
    とか、
    例えば5ドルの損失を被る可能性のあるギャンブルと損失が0から8ドルのギャンブルのいずれかを選ぶ場合
    とか、

    なんだそりゃ。

    例えばじゃなくて、実際にどんな実験をしたのでしょうか。
    • こうかな?
      いくらか元手をもらって、わずかにボーナスがもらえるギャンブルか、5$の没収ありだが沢山ボーナスがもらえるギャンブルのどちらかを選ばせると、若者は少しづつ堅実に稼いだけど老人は勝ったり負けたりを繰り返してトータルではあまり儲からなかった。
      ってことかな??

      --
      しろうと考え
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      論文の要旨は これ [pnas.org]ですが、結論だけ書かれててご所望の情報は書いてない気がします。
      まあなんか「そういう選択を320個させる実験」らしいんですけどね。ほんとに例に挙がってるような設問の文なのか、そうだとしたら確率が与えられてないのにリスクの高低を評価しようがないんじゃないか、というところはよく判りません。
      確率が与えられてるんなら、「計算ができるかできないか」の話になるから違う気がするし。

      「高齢者は

      • by Anonymous Coward
        > 得をする場合はリスクを取らずに小額の得で満足し、損をする場合は損がゼロになることを期待して大きなリスクを負う。
        それなら当たり前だろ。定量化した以上の意味はない研究だね。
        老人は得をする試行を繰り返すための時間も損を取り返すための時間ももう残っていないのだから、ローリスクローリターンで速やかに利益を確定する必要があるってだけ。
  • by Anonymous Coward on 2013年10月02日 22時03分 (#2470505)

    老害の原因の一つか

  • by Anonymous Coward on 2013年10月02日 23時14分 (#2470550)

    するとすれば特段矛盾行動でもないのでは。
    「もう老い先も短いので・・」ウェイトを加えないと。

  • by Anonymous Coward on 2013年10月02日 23時15分 (#2470551)

    年齢によってリスクの高さを好む傾向があるかどうかはわからないが、傾向を聞かれたら安定した収入を望むと答えておく高齢者が多かった。
    高齢者層がリスクを取る傾向にあるとしても、リスクを選択する人間が生存する確率が高いからかもしれない。

  • by Anonymous Coward on 2013年10月02日 23時51分 (#2470569)

    高齢者に限った話なのか?
    損失0円と、マイナス300円~1千万分の確率で4億円が当たるギャンブル(宝くじともいう)で、後者を買ったことのない人ってそんなに多いの?

  • by Anonymous Coward on 2013年10月03日 12時13分 (#2470781)

    マスコミの流言に乗っかって民主政権が出来たりしたんだな

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...