masakunの日記: メモリーカードを保存メディアに選ぶ危険 222
日記 by
masakun
ヨドバシカメラの店頭にある「メモリーカードをアルバムとして使う方が増えている」というポップ掲示に対し、「数年後にデータ蒸発して泣くパターンでしょ」というツッコミが入ったまとめが注目されていた(Togetter まとめ)。
ヨドバシカメラのショッピングサイトをみると「16GBという大容量で、たくさんの写真を保存することができます」なんて感じで SDHC カードが販売されている。しかしSDカードやSSDで採用されているNAND型フラッシュメモリは書換回数に上限があるだけでなく、長期間の放置でデータが自然消滅することが意外に知られていないようだ。しかも最近の安価で大容量の民生品が採用するものはデータ保持期間が 1-2 年とさらに短くなっているという(ボイスナビ FAQ)。そのためヨドバシカメラが推奨するメモリーカードごとアルバムに保存しておくやり方だと、数年後画像データを読み出せなくなる恐れがきわめて高い。
かといって CD-R に焼いても管理がまずいと数年で読めなくなり、タレこみ人のように年末の大掃除で大量に処分する羽目になる(ハードディスクに元データがあった)。データの移し替えが面倒と言う方でもお手軽に動画や画像データを管理して保存するすべはないものだろうか。たとえば脳内にある思い出をデジタルで出力できるインターフェースなんてあったら便利だよね。
【関連記事】スラドに聞け:ペタバイト級のデータの移行ってどうやるの?
【関連記事】個人的なアーカイブに最適なメディアは?
【関連記事】ソニーとパナソニックが業務用の長期保存用途向け光ディスク規格を策定
本当にデータが消えた話 (スコア:5, 参考になる)
フラッシュメモリじゃなくて電気消去式のEEPROMの話で去年あった話で
20年ほど使いっぱなしの産業用機器のEEPROMに書き込まれたデータが文字通り「蒸発」して動作しなくなって大騒ぎになったことが
データシートとか諸々見るとだいたい10年まではデータ保持の保証範囲内それ以降は知らんって感じだそうな
Re:本当にデータが消えた話 (スコア:4, 興味深い)
EEPROM だと10年保障、15年は万台無い感じですね。
UV-EPROM だと20年でも問題無い感じですが、窓を塞いでるシールが剥がれると危ないかもしれません。概ね暗所なので大事には至らないでしょうけど。
// 最近のアーケードゲーム基板とかがちょいと心配
Re:本当にデータが消えた話 (スコア:3)
> シール剥がれて、日が当たれば、数分でアウトでしょ
まず、消えません。 (だから、専用の紫外線消去装置)
ここ何年も縁が無いので、昔話ですが、、、
直射日光に当てても簡単には消えない。(保証は無いが、、、)
最初の頃は、真面目に銀のシールを張ってたが、その内、紙のシール。
その方が、メモ書きやすい。。
とか、言ってる内に、Flashに置き換わってた。
Re:本当にデータが消えた話 (スコア:1)
それは全ビット消去する話と、少数のビットが化ける話を混同してますよ。
紫外線消去装置が必要なのは、短い時間で全ビット消去する必要があるから。
消しきれないビットがあるとまずいので、十分に強力である必要がある。
それに対して、少数のビット化けは、直射日光が数分当たれば普通はアウトです。
全部は消えませんが、一部が消える確率がそこそこある。
結局の所、ある波長の光が十分な数、記憶素子に当たったかどうかだけです。
紫外線消去装置は消せる波長の光の密度、光量が高いから短時間ですべてのビットを消せる確率が高いってだけ。
太陽光でも数日放置すれば完全に消去できますが、一部のビット化けでもだめなら、数分でも危ないと思う。
Re:本当にデータが消えた話 (スコア:2)
> 太陽光でも数日放置すれば完全に消去できますが、一部のビット化けでもだめなら、数分でも危ないと思う。
これは確か。 まあ、日光浴するお仕事でなかったので、関係無いですが。
それと、そのまま、長期使用もまれだったので問題無かった。
# マスター提供した事はあるが、チェックサム付き。
Re:本当にデータが消えた話 (スコア:1)
Re:本当にデータが消えた話 (スコア:1)
SPARCstation2のhostidが消えた話もその応急対処方法もFIXの方法も20年位前の話題だっけ?
Re:本当にデータが消えた話 (スコア:1)
NVRAM [clarestudio.org](Non-Volatile RAM)という名前ですが、おっしゃるとおりですね。電池寿命問題。
// 紹介している参考文献に登場するIDPROMと混同してました。陳謝。
Re:客は馬鹿な方が都合が良い (スコア:1)
中学生くらいの世の中の仕組みがほんの少しわかりかけてきたくらいにこういった頓珍漢な理解の仕方しますよね。
むしろ制御しやすく安全 (スコア:5, 参考になる)
低品質のフラッシュメモリを使ったり、環境が悪いとデータ消失しやすいのは確かです。
ただ、長期保存向けのフラッシュメモリを使って、環境に気をつければ、光ディスクやHDDよりは保存性が高いと思います。
フラッシュメモリがデータを保持できなくなるメカニズムは、ほとんどがフローティングゲートの電荷がリークで抜けて、閾電圧が変化してデータが化けることです。
これらは、温度、書き込み回数、何bitセルかに強い依存性があります。
温度が高いほどリークが増える。
書き込み回数が多いと、酸化膜が劣化してリークが増える。
多bitセルほど、リークによる閾電圧の変化によってデータが化けやすくなる。
SLC(1bitセル)を使用し、書き込み回数を制限して、高温にさらさなければ、十分に長い寿命を実現できます。
また、フラッシュメモリが読めなくなるのはセルの単体の不良がほとんどであって、コントローラとかインターフェイス部の普通の回路は十分に長い寿命があります。
そのため、カード内にECCやウェアレベリング機能を仕込めば、さらに信頼性が上がります。
これらを踏まえて、長期のデータ保存に使えるSDカードがあります。
例えば、警視庁に採用されたSanDiskのものは、常温で100年保存を謳っています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100624_376355.html [impress.co.jp]
普通に入手できるものでは、SLC採用の産業用のSDカードがあります。以下はPanasonicの例。
http://panasonic.net/avc/sdcard/business_sd_j/ [panasonic.net]
メモリーカードで間に合う容量なら (スコア:3, 興味深い)
メモリーカードにしても、Blu-rayにしても問題は信頼できるメディアが激減していることな気がする。
Blu-rayではTDKは外れが無かったけど、SONYだったか大手メーカーでも焼けなかったものがあった。TDK亡き後、どこの製品を選べばいいんだろ?
で、メモリーカードは基本的に使い回ししているから耐久性・信頼性は気にしていなかった。けど、この前スマホに入れていた東芝製のSDカードが2年ほどでダメになった。これは設計寿命を全うしているのか、それとも不良品だったのか悩む。けど、このカード最初からおかしかったんだよねぇ。仕事で曰く付きの空き家の現地調査で、撮影していたら、いきなりエラー出したり。
Re:メモリーカードで間に合う容量なら (スコア:2)
そう言えば… (スコア:2)
押し入れの奥にオリンパスのC2000に入れっぱなしのSmartMediaが…
改めてカードリーダー買ってまで確かめたくも無いけど、生きてるのかな?
如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
Re:そう言えば… (スコア:1)
そういう押し入れに仕舞っておいたメディアは、たいてい蒸発している。
(物理的に)
Re:そう言えば… (スコア:2)
それも3.5''FD3枚が。
#畳全て引っ剥がしても出てこなかったから間違いない
半年で音飛びするのはそのせい? (スコア:2)
携帯用に、SDカードに音楽入れてたが、半年位で、音飛びしだす。
なんでかと思ったが、そのためか?
昔のレコードでもないのに、何で音飛びと思ったが。
ドラッグストアで安く売ってたカードだから、品質もそれなりかと、
納得(していいのか?)
でも、削除してもう一度、書込むと復活。
(上書きはダメ、内部処理が違うのだろう)
疑いだしたらきりがない (スコア:1)
ソニーの高音質SDカード [hardware.srad.jp]のようにカードの設計が悪いかもしれないし、または特定ロットのはずれをひいただけかもしれない。
それともファイルが断片化しているせい?デフラグ(最適化)してみたら?
僕ならローレベルフォーマットして、事象が再現するようなら捨てます。
# 悩んでいる時間がもったいない
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:疑いだしたらきりがない (スコア:2)
半年位、使っての話。
従って劣化でしょう。
ただ、消して書込むとしばらく問題ないので、まあ、安物。(ドラッグストア購入)
書き直すと使えるので、結局、使ってる。
(エラーチェックも不良箇所無し ... との判定)
再生側も安物のためか、連続再生は、登録順。
PCでまとめてコピーすると、期待どうりに再生されない。
どっこいか。
長期保存が目的で無いので、ちょっと困ったというレベル。
Re:疑いだしたらきりがない (スコア:1)
今は半年くらいかもしれないけど、何回か書換していればどんどん劣化していくのは容易に想像つく。それに聴きたいときにうまく聴けない→手直しをするというのは、僕ならストレスがたまる悪循環にしかみえない。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
この世は金と知恵 (スコア:1)
> たとえば脳内にある思い出をデジタルで出力できるインターフェースなんてあったら便利だよね。
それを売り買いできるんですね?
Re:この世は金と知恵 (スコア:1)
>SE●かどうかはともかく、ダイエット用に「美味しい物を食べたときの記憶」とか
>禁煙用に「タバコを吸ったときの記憶」とかを売ったら売れるだろうか。
なるほど、SEの人たちに売れそうですね!
Re:この世は金と知恵 (スコア:1)
脳内記憶を売るとか書き換えるなんて、まるでトータル・リコールやマトリックスの世界。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:この世は金と知恵 (スコア:1)
あれは見えそうで見えないから価値があるのです。
メディア寿命ならMOのはず・・・ (スコア:1)
メディア寿命ということならMOがいいと思います。
書き換え回数も多く、耐久性や信頼性も高いです。
ただ、メディアやドライブが高くて、CD-R、DVD-R系にシェアを奪われて、生産中止になったと聞きます。
(近未来、昔のMOに貴重なデータが有るのはわかっているけど、ドライブがもう無くて、読めないというSFジョークがありますね)
メディアの価格と寿命は、一般に相反しますので、自分に必要なメディアの寿命を考えてから、メディアを選択した方がいいと思います。
私は、消えたら消えたでしょうがないと思うので、SDやDVD-Rなどの安いメディアしか使ってません。
Re:メディア寿命ならMOのはず・・・ (スコア:1)
https://ja.wikipedia.org/wiki/Phase-change_Dual [wikipedia.org]
によると
2000年夏に他のDVDと同一の容量である片面4.7GBのVersion2.0規格の制定の際にはPDとの互換性は考慮されなくなり
ということなので「読めるかもしれないですよ」、と含みを残して逃げを打つ方が吉。
データを手元に残す必要 (スコア:1)
HDDやフラッシュに長期保存していたデータがいつの間にかファイル破損に遭うなんてよくあること、
ディスクを増設したりRAID組んだりするお金があるならクラウドストレージを使ったほうが安上がりなのでは?
#突然のサービス終了に泣く
Re:データを手元に残す必要 (スコア:1)
個人所有のディスクだと、ファイル破損よりは間違ってファイル削除とか、
ディスクまるごと廃棄とかの方が恐い。
ファーストサーバーのアレも、結局は全削除でしたっけ?
>#突然のサービス終了に泣く
といっても普通は数ヶ月単位での事前予告アリだから。それから対処すれば間に合うはず。
TB単位のデータが保存されてたら、代替サービスへの移行作業もそりゃ大変だけどさ。
Re:思念した情報をデジタル出力できれば (スコア:2, すばらしい洞察)
直観像記憶ができる人くらいしか不可能なような。
一般人の映像的な記憶は重要な一部分がやたらと強調されて
それ以外は省略されているようなものになってるので
アウトサイダーアート的な出力しか得られない気がします。
もちろん、適切な訓練を受けた上でなら可能なんでしょうが
すると誰でもできるなんてこともなく
結局、絵画の技術を習得するのと大して変わりがない。
Re:思念した情報をデジタル出力できれば (スコア:1)
いや、妄想って案外明確にはイメージできていないものですよ。
プロの人の妄想力は一般人とは違っているんじゃないかと思う。
Re:思念した情報をデジタル出力できれば (スコア:1)
娘の裸視るほうが良いから?
Re:思念した情報をデジタル出力できれば (スコア:1)
嫁がいたらポルノがいらないとか道程の理論やね
Re:思念した情報をデジタル出力できれば (スコア:1)
エロ本がないと立ち上がらないんですねわかりません
Re:SSD のパソコンは大丈夫? (スコア:1)
OSなんてドライブ更新して再インストールできるからどうでも良いよ
今回の問題と同様、ヤバいのは画像や動画といった自作のデータ
数年おきにPCを買い替える人はともかく、いつまでも使い続ける人は気をつける必要がある
Re:SSD のパソコンは大丈夫? (スコア:1)
最近のSSDは古いデータを見つけてファームが自動で再書き込みするってのを何処かで読んだ。
最新型:通電すればいい
古い型:手動で書き換え必要
じゃないのかな?
Re:SSD のパソコンは大丈夫? (スコア:1)
コントローラ次第だけど、
読み込みが不安定なセルやエラー訂正されたセルの内容は自動で書き直しするのが普通
HDDのクラスタでも似たことはやってる
ミドルクラス以上のRAIDコントローラがRAID全体を定期的に読み込みチェックする理由の一つでもある
なのでほとんどの場合は定期的に全体の読み込みを走らせてれば十分
SSDの場合読み込みは寿命を縮めないのでこれまで自動でやってるコントローラもある(通電してればいい系)
そうでないコントローラの場合に備えて、一般的にはフルバックアップを取る行為が一石二鳥
Re:SSD のパソコンは大丈夫? (スコア:2)
ためしに system32 以下を更新日でソートしたら
思ったより更新されて無いファイルが多い。
[Q][W][E][R][T][Y]
Re:半導体は不変 (スコア:2)
一家に一セット、半導体製造設備を導入して、
極太なプロセスルールでマスクROMを作ればよいかと。
コストとか廃棄物とかは知らね。
Re:半導体は不変 (スコア:1)
ネタがマジか判別つきづらいけど今の半導体はどれも経年劣化する。
いろんな条件、劣化モードが絡んでくるから単純な説明はしづらいけど
うん億年とか動く物じゃないよ
#LED系だと10年程度でも結構経年不良出てくるんだよなあ
Re:半導体は不変 (スコア:1)
Re:半導体は不変 (スコア:1, 興味深い)
たとえ半導体自体は壊れなくても、その上に記録された電荷は吹っ飛ぶからなあ。
それこそ放射線とか当たればもっと早く。
たとえ岩壁は壊れなかったとしても、表面に描かれた壁画はもっと短期間で色あせたりする物です。
#ラスコー洞窟の壁画は、冷暗所保存な上に、運良く表面が自然コーティングされたので長持ちしたって、昔国語の教科書で読んだ気が。
こういう商品も売ってたりするけど、勘違いしてる人いないかなあ。
サンワサプライ ファイルメモリーカードケース 12枚収納×2 FC-MMC8BK http://www.amazon.co.jp/dp/B0026163KC/ [amazon.co.jp]
サンワサプライ ファイルメモリーカードケースシート 12枚収納×3 FC-MMC9BK http://www.amazon.co.jp/dp/B0026163KM/ [amazon.co.jp]
「保存に便利
メモリーカードの値段が下がったので、録り切りにしています。シートと併用して、どんどん増えるカードを整理して保管するのにはとても便利です。」
本当に分かってるんだろうか……。嫌な予感しかしないお
Re:半導体は不変 (スコア:1)
大昔、ヒューズROMってのが有ったのを思い出した。
ちょっとばかり記憶量が少ないけど、あれなら何億年クラスで持ちこたえるに違いない。
Re:半導体は不変 (スコア:2)
ヒューズなPROMは「半導体は不変」って主張からちょっとずれるし、
大元のコメの主張はマスクROMじゃないかな。
その名の通り、半導体製造工程でのマスク(=回路そのもの)にデータを埋め込むので、
そうそう手軽に作れるものではないけど、耐久性はバッチリだと思う。
Re:もうハードディスクでいいんじゃね? (スコア:2)
時期ディスクはよく壊れるよ。
データセンターじゃないけど、ファイルサーバー群使ってると毎日どれか壊れて交換してるし。
CD,DVDも数年経てば読めなくなってるのはちょいちょいあるし。
その辺は保存環境次第なのかな。
複数バックアップして備えるしかなさそう。
Re:もうハードディスクでいいんじゃね? (スコア:2)
ローカルでは、HDDを2台に分散させてます。
クローニングやRAIDではなく、
選別前(SDカード丸ごとコピー)と
選別後(写真管理ソフトの管理下フォルダ)の二種類
で、自分の実家と妻の実家にNAS(というかFreeBSDサーバと外付けHDD)を置いてあり、
この両方をネットワーク経由でバックアップを取ってます。
ちなみに、このFreeBSD機本体(OS)はSSDで動かしてるんですが、システム構築直後はSSDの寿命を考慮して「SSDはリードオンリーでマウント、tmpfsをUnionFSで重ねかけ」にしてました。でも、「時々書き込み可能にしてシステムを更新する」のが面倒になって、今は普通にSSDを読み書きマウント(noatimeオプションだけ)で運用してます。システムだけなんで、失って困るデータはないし。
#今現在、自宅から250kmほど離れた私の実家に帰省中ですが、こっちに帰ってまず始めたのがサーバ管理(システム更新)とかだったり。遠隔アップデートは再起動失敗して懲りました [srad.jp]
Re:もうハードディスクでいいんじゃね? (スコア:1)
昔いた工場ではバックアップテープを7セット用意しておいて。
古い世代から再利用してたっけ。
Re:もうハードディスクでいいんじゃね? (スコア:1)
いろいろあるけど、8bitのも普通にありましたよ。アマチュア無線用は5bitのBaudot符号用も使ってました。
大学でモデル33とかタイピュータのASRからTiny-Basicを読ませてた。
Re:関係ないや(´・ω・`) (スコア:1)
それよりおそらく性能高い部類のデジイチ使ってるけど、SDのみなんだよね。よくこの決断をしてくれたと個人的には思う。
リムーバブルメディアに関しては統一されていること、数のおかげでどこでも安く手に入ることは大切。
Re:関係ないや(´・ω・`) (スコア:1)
出力データがそんなに小さいカメラでいいの?
# 連写が前提でデジイチを評価されても困る
Re:関係ないや(´・ω・`) (スコア:1)
おっしゃるとおりで。とゆわけで煽られるのはやめにして。
すでに市場に出ている製品として、SDの方が速いんですけどね。まともに対応していないとろくさいカメラを呪うべきで、SDを呪うのは違うよなー。
Re:関係ないや(´・ω・`) (スコア:1)
CFastはCF(Compact Flash)じゃないでしょ。CFスロットに入りもしないよ。