ymasaの日記: 2018年 kg の新定義が採択される可能性 98
日記 by
ymasa
「キログラムの再定義」に役立つ新測定をアメリカ国立標準技術研究所が発表
http://gigazine.net/news/20170703-nist-new-measurement-kilogram/
国際単位系の再定義に必要となるデータは2017年7月1日までに論文として発表される必要があったのですが、NISTは今回の測定結果を国際学術誌であるMetrologiaで6月30日に公開しており、2018年に行われる国際会議でキログラムの新定義として適当かどうかが議論されることになります。
もうすぐ「1kg」が変わりそう
http://www.gizmodo.jp/2017/07/new-one-kg.html
2011年にはキログラムの再定義が決定しました。そしていよいよ2018年に新定義が採択される予定というわけです。
なんだと!? (スコア:5, おもしろおかしい)
ε=(^。^;) ホッ
1㎏ = 1024g
に改定されるわけじゃなかった
# メガ盛りギガ盛りの次はテラ盛りだ!ペタ盛りは。。。
Re:なんだと!? (スコア:2)
ペタは盛ってる感じが無いな…
はっ! ペタだからパッドで盛るのか。
シリコン球 (スコア:2)
結局プランク定数ベースなのね
そういえばSi28の結晶を
アボカド球形に磨き上げて原子の数数えてアボガドロ数から1kg定義するのはあかんかったん?Re:シリコン球 (スコア:3, 興味深い)
私も勘違いしていたのですが、プランク定数から定義するのは既に決っていて、そのプランク定数を精度よく求める方法として、ワットバランス法がいいか、アボガドロ数がいいか、他の方法がいいか、と競争している段階だったようです。
ワットバランスに負けてしまったとなると、日本連合としてはやはり残念ですが...
Re:シリコン球 (スコア:2)
何故訂正線ひいたし。
そこはアボガドロ数にアボカドのリンクを張るところだろ。
# 大爆笑間違いなし
# 二番煎じとか気にしたら負けだと思う。
Re:シリコン球 (スコア:1)
プランク定数が使えるのなら、もういっそプランク単位に統一してしまった方が、後世のためにも良いような気がしてきます(^^;)
「いやー、先月食べ過ぎたせいで体重が46メガ増えちゃったよ」
Re:シリコン球 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
28SiがなんかSi28になってる…
Re: (スコア:0)
あくまで案の一つということかと。
アボガドロ数から定義する方とこれ、どちらにするかをこれから決めるにしても、実際にモノが作れることを示さなければ土俵に上がれないのではないかと。
これでもうkg原器もお払い箱? (スコア:1)
歴史的価値はあるだろうから保管は続けられるだろうけど、今とは扱いが変わるんだろうな。
Re:これでもうkg原器もお払い箱? (スコア:2, おもしろおかしい)
そいや、一足早く現役を退いたメートル原器先輩は健やかに余生送ってるのかな。
#「げんき」だけに…
Re:これでもうkg原器もお払い箱? (スコア:5, 興味深い)
http://www.aist.go.jp/aist_j/news/20120420.html [aist.go.jp]
メートル原器の場合は重要文化財となりましたから、キログラム原器も同様に重要文化財・国宝として永代に引き継がれていくでしょう。
重要文化財指定リスト
指定名称:メートル条約並度量衡法関係原器
・メートル原器 1本
・メートル副原器 1本
・尺原器 2本
・附(つけたり)
・トンヌロー温度計 2本
・メートル原器校正証明書 1通
*附(つけたり)の前までが本指定、附はこれを補うものです。
ケース類は、名称には出てきませんが、付属品として記録されています。
1923年(大正12年)の関東大震災では、東京府にあった中央度量衡検定所(工業技術院計量研究所の前身)も新しい建物を除き灰燼に帰しましたが、幸い、メートル原器は第1次定期検査のためにフランスの国際度量衡局に送られており無事でした。他の原器類も無事でしたが、多くの資料を焼失しました。
1944年(昭和19年)には太平洋戦争における空襲被害により原器を失うことが懸念されたため、メートル原器は、茨城県にある中央気象台柿岡地磁気観測所に約1年半疎開しています。
メートル原器にもドラマあり。
Re:これでもうkg原器もお払い箱? (スコア:2, 興味深い)
7/22の産総研の一般公開で、メートル原器のオリジナルが「御開帳」されます。サイエンス・スクエアにある展示用レプリカではなく、重要文化財の方です。「1日限りの限定公開」だそうなので、興味ある方はチャンスですよ。
http://www.aist.go.jp/tsukuba/ja/pr/2017/events_01_2/ [aist.go.jp]
Re: (スコア:0)
トンヌロー温度計ってどんなんだろ。
物理学史上もっともインパクトの強い名前を持つと言っても過言ではないマリー=アントワネット・トンヌラ [wikipedia.org]のことかと思ったが、彼女が温度計なんて作ったとは思えないし、そもそも1912年生まれだから関係あるはずないし・・・。
# メガンテ
Re:これでもうkg原器もお払い箱? (スコア:1)
交流切り替えの話?
the.ACount
Re: (スコア:0)
さ、さむい
ゼロ度原器だ
Re:これでもうkg原器もお払い箱? (スコア:1)
今後も必要になることはわかるけど、それは既に「原器」ではなく、ただの「超精密な分銅」に過ぎないのでは?
どう定義を変えてもいいけど (スコア:1)
今より体重が増えない方向で変えていただきたい
Re:どう定義を変えてもいいけど (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:どう定義を変えてもいいけど (スコア:1)
誤差の範囲だろ
重力加速度って変化しないのかな (スコア:0)
同じ場所での重力加速度が変化すると今回の仕組みでは意味がなくなるようなきがします。
それとも電磁力で重力加速度相当をキャンセル仕組みがあるのかも?
でも、電磁力の強さは電流量から導き出せるのでしょうから、いいアイデアのように思えます
Re:重力加速度って変化しないのかな (スコア:3)
標準質量の「重量」を測るのではなく「質量」を測るので,重力加速度は関係ないです.
「質量」を測る方法は,力を加えて加速度を計測します.
詳しいやりかたを示したNIST作成の動画がありました.
https://www.youtube.com/watch?v=oST_krdqLPQ [youtube.com]
ばね振り子(上下に振動する,ばねにつながれたおもり)の周期が重力加速度によらない
ことは,ニュートン力学の教科書にはたいてい出て来るので,興味があったら
読んでみて下さい.
たぶん,18桁めくらいになると,一般相対論が効いてくるのでしょうが,
今のところ心配する必要はなさそうです.
Re:重力加速度って変化しないのかな (スコア:1)
直接の遠心力場で測らなくても同じ場所で重力と遠心力の比を測っとけばいいかな
一定回転で振り回した錘の角度で充分?
the.ACount
Re:重力加速度って変化しないのかな (スコア:1)
重力加速度は高精度な測定装置がすでに市販されていますので
それで別途計測すれば良いと思います
測定原理は古典的で
- 振り子の振動の周期を測る方法
- 自由落下にかかる時間を測る方法
などを使います
前者は、たとえば単振り子を使うと
振動の周期をT、紐の長さをL、重力加速度をgとするとT=2π√ (g/L) となるので、
TとLを測ればすぐに g が求まります。
夏休みの自由研究レベルで、空気抵抗等は無視、Tはストップウォッチで、Lは定規で測るような安易な方法でも
数十回計測を繰り返せば、それなりの精度で値が得られます。
後者は、例えば、真空の筒の中で物体を自由落下させて、落下距離はレーザーで、要した時間は原子時計で計測して
g を求めます。
Re: (スコア:0)
で、大きく揺らすとTがLだけに依存しない! と発見してレポート書いたら「お前の実験が悪い」とか教師にバツくらうと
そりゃ理系離れ待ったなしだわ
Re:重力加速度って変化しないのかな (スコア:1)
そりゃそんな「発見」をレポートに書いてたら、ダメだしくらって当然でしょう。
高校物理レベルだと、まず「T=2π√ (g/L) 」という式の導出から行うものでしょうけど、その過程では「sinθ≒θ」の近似を使います。
この近似式が成り立つのはθ=0近傍だけですから、大きく揺らしたらこの式からずれてくるのは当然です。発見でもなんでもありません。
Re:重力加速度って変化しないのかな (スコア:1)
重力加速度は変化するので随時(数年?)測定されています。
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/buturisokuchi/gravity_menu03.html [gsi.go.jp]
産総研 https://gbank.gsj.jp/gravdb/ [gbank.gsj.jp]
天秤でない超精密秤はこれらのデータで数値を補正したりします。
Re: (スコア:0)
地球の回転速度が一定ではない以上、変化するんじゃないでしょうかね。
Re: (スコア:0)
「だから赤道直下の国で売ってる秤と、日本で売ってる秤だと、使ってるバネが違うんだぜ。
遠心力なんかの分ずれるから、その分強さの違うバネが使われてるってわけ。」
というネタを思い付いた。
「水の渦ができるのはコリオリの力のせい。ほらその証拠に赤道よりちょっと南に来ると~」
という例の見世物レベルのネタだけど。
http://www.asahi-net.or.jp/~nm3k-tgc/africa/13/ [asahi-net.or.jp]
Re: (スコア:0)
重力加速度を左右し得るものは以下の二つ
・地球の質量及び内部構造や形状
・万有引力定数
Re:重力加速度って変化しないのかな (スコア:2)
・測定箇所の質点からの距離
が抜けてます。
で、さらに言うと、地球上のことについて論じている文脈で「重力」と言った場合、
「地球との万有引力と、自転による遠心力との合力」を指すのが一般的です。
ジオイド的に赤道付近は半径が大きい分万有引力は減りますし、遠心力の影響が最大になる
(緯度が高いと、回転半径は小さくなりますし、万有引力と方向がずれる分影響が減る)ので、「赤道に近いほど重力が小さい」というのは正しいですよ。
ただし、その差は赤道と極とでわずか0.5%程度ですので、精度の低いバネばかりなんかではわざわざバネの種類を変えたりはしないですね。
電子ばかりだと、日本国内で売られているクッキングスケールなんかでも、北海道~沖縄での0.1%程度の重力差を補正するために、数段階に分けた地域設定機能を持つのが一般的です。
Re:重力加速度って変化しないのかな (スコア:1)
他の重力源の影響も……。
なので、重さをはかっているところに太った人が近づくのは厳禁です(嘘)
Re:重力加速度って変化しないのかな (スコア:2)
「潮汐があるくらいだから、月とか太陽の効果もあるよねー」ってことで、地球表面にいる人が受ける主な質点からの重力いろいろ。
地球の重力 [google.co.jp]
月の重力 [google.co.jp]
太陽の重力 [google.co.jp]
ありゃ、意外と月の重力は弱かった。単に重力勾配がきついだけでしたね。
参考: 近くにいる人の重力(近似) [google.co.jp]
Re:重力加速度って変化しないのかな (スコア:1)
Re: (スコア:0)
同じ建物の1Fと20Fの重力変化で値が変わる秤は市販されてますから、コリオリの力が洗顔所や湯船のレベルで働くという与太話とはちょっと別に扱った方が良いかもしれません。
もちろん普通に使う秤ではそんなことはされていなくても、違いを計測できる秤が売ってるというのは大きな差です。
Re: (スコア:0)
質量が重力加速度で変化するの?
重量が変化するならわかるけど。
Re: (スコア:0)
重量から質量を導く方法なので。
まだ国際単位系で消耗しなきゃいけないの? (スコア:0)
自然単位系のほうがシンプルでいいじゃん
Re: (スコア:0)
俺の体重を「1俺」と定義する。
# "体質量"か?
Gigazine なんて見たくないんだけどさ (スコア:0)
「新たな測定方法」ってのの説明が全くなく、Gigazine の記事にリダイレクトしてるだけなんだけど
スラドってこんなんだっけ?
Gigazine の宣伝サイトに落ちぶれたんだっけ?
Re:Gigazine なんて見たくないんだけどさ (スコア:2, すばらしい洞察)
スラドは最近落ちぶれたって言う人が定期的に湧くのは昔から変わりませんな
Re:Gigazine なんて見たくないんだけどさ (スコア:1)
そのうちピラミッドの壁画にも同じ文言が書かれていたとか
言い始めるんじゃなかろうか
# この返しも定番だなあorz
Re:Gigazine なんて見たくないんだけどさ (スコア:1)
パピルス(エジプトの古い紙)に「最近の若者はなってない」と書かれていたそうです。
Re:Gigazine なんて見たくないんだけどさ (スコア:1)
ググってみた [webry.info]。
パピルスのソース希望(スラドのお約束)。
Re:Gigazine なんて見たくないんだけどさ (スコア:1)
TVの世界ふしぎ発見!で見た記憶があります。
rotoさんのリンク見ると「そんなことない」って書かれてますね。
インターネットが商業開放される以前に見たのでネット上のソースは示せません。
ごめんなさい。
極限まで丸く研磨したシリコン球は敗れたものの (スコア:2)
「リンクはあるけどリダイレクトなんてしてねーだろ」とツッコミがないあたり、スラドって丸くなったよねーと感じる昨今なのであります!
Re:極限まで丸く研磨したシリコン球は敗れたものの (スコア:1)
>丸くなったよねー
アボカド型ではなく?
#いつまでたっても忘れられない。
Re:これで測れるのは力ですよね (スコア:2)
Re:これで測れるのは力ですよね (スコア:1)
Re:これで測れるのは力ですよね (スコア:1)