パスワードを忘れた? アカウント作成
12748055 story
ビジネス

音楽への無関心が進む、調査では34.6%が「曲聴かず」 215

ストーリー by hylom
とはいえ若者はそれなりに興味があるようで 部門より

日本レコード協会(RIAJ)が公開した2015年度「音楽メディアユーザー実態調査」報告書によると、音楽に対し関心を持たない人が増えているという(Yahoo!個人ニュース)。

この報告書は全国の12~69歳男女を対象にインターネットで行われたアンケート調査結果をまとめたもの。回答数は計2014名となっている。調査結果では、まず音楽に対し無関心(この半年間では音楽にお金を使っておらず、特に自分で音楽を聴こうとしていない)の層が34.6%と、最も大きな割合を占めたという。特に40代以上でこの層が多い。いっぽう、「高校生」「大学生」「20代社会人」では、有料聴取層(この半年間に、音楽を聴くために、音楽商品を購入したり、お金を使ったりしたことがある)がかろうじて半数を超えている状態になっている。

「最も利用される音楽聴取手段」は「YouTube」で、続いて「音楽CD」、「音楽CDからPC・スマホ等にコピーした楽曲ファイル(MP3等)」となっている。また、「普段よく聞く音楽ジャンル」では「日本のポップス・ロック・ダンスミュージック」が最も多いが、中学生~大学生では「アニメ・声優・ゲーム・ネット・ボカロ系音楽」が50%を超えており、このジャンルが若年層に広く普及しつつあることが分かる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...