パスワードを忘れた? アカウント作成
2010年1月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2010年1月29日の人気コメントトップ10
188531 comment

okkyのコメント: Re:バッドノウハウの見本だ (スコア 5, 興味深い) 98

コの業界で、数年じゃなく10年20年単位で陳腐化せずに役立つ知識って何???

  • ブール代数。多分計算機が2進数ベースでデザインされている限り、役に立つよ?!
  • チューリングマシンの動作原理。一つのテープの上を複数の(互いにぶつからない)チューリングマシンが這いずり回るのが SMP/マルチコア だと考えると、大雑把に何が起こるのかイメージできるよ
  • 210 = 1024 ≒ 1000 = 103
  • リソース量はお金に比例し、お金は等比率分配されるの法則。つまりCPUはローパワーだけどたくさんメモリが乗っている汎用的に作られたマシン、なんてものはこの世に存在しない。メモリがたくさん乗っているマシンには、必ずハイパワーなCPUが乗っている

あと何があるかなぁ…

188535 comment

okkyのコメント: Re:私なら 「ドキュメントが破損していましたので処理できません」と通知して、捨てますw (スコア 5, すばらしい洞察) 98

半分しか同意できないな。

相手が PowerPoint で欲しい、と言ってきたならば、PowerPoint のファイルを送るのは当然だ。そこで OOo でどうにかしようとするのは問題だ、と言うのには深く同意する。

しかし、相手が OOo のファイルを送ってきたら OOo を使って読んであげるのが 客商売と言うものだ
ドキュメントが破損していましたので処理できません、などというお役所仕事では、売り上げが立たなくても当然です。
# はっ、それでか。うちが赤字なのは!!

188383 comment

masakunのコメント: なぜMSはこんなに新OSを作りたがるの? (スコア 4, 参考になる) 80

by masakun (#1710409) ネタ元: Windows 8のリリース日は2011年7月1日?

現在もサポートの続く Microsoft Windows は以下のとおり(Windows 2000とサーバー製品は除く):

  • Windows XP Professional
    製品発売日 2001/12/31
    メインストリームサポート終了日 2009/04/14
    延長サポート終了日 2014/04/14
  • Windows Vista Home
    製品発売日 2007/01/25
    メインストリームサポート終了日 2012/04/10
    延長サポート終了日 対象外
  • Windows Vista Business
    製品発売日 2007/01/25
    メインストリームサポート終了日 2012/04/10
    延長サポート終了日 2017/04/11
  • Windows 7 Home/Starter/Ultimate
    製品発売日 2009/10/22
    メインストリームサポート終了日 2015/01/13
    延長サポート終了日 対象外
  • Windows 7 Enterprise/Professional
    製品発売日 2009/10/22
    メインストリームサポート終了日 2015/01/13
    延長サポート終了日 2020/01/14

そしてタレコミにあるMSFT Kitchenの情報によれば、

  • Windows 8
    製品発売日 2011/07/01
    メインストリームサポート終了日 2016/07/01
    延長サポート終了日 2021/07/01

ということですか。2年おきに新OSをリリースするというのは Windows 9x の再来かと思わせるものですが、Windows 9x とか Mac OS の現状とは異なり、現行の Windows はサポートライフサイクルポリシー(ビジネス向け)が最短10年に設定されちゃっています。・・・ということは、2011年7月に Windows 8 をリリースすると、3年近くの間 XP/Vista/7/8 とお守りをしなくちゃいけない。

ほとんど目的を同じにするOSが4種類もある(そしてそれぞれUIも異なる)という状況は、サポートする側にとってもされる側にとっても負担だと思うのですが、なぜ Microsoft はこんなにも Windows をバージョンアップしたがるのでしょうか?

# まさか夜中に秋葉原でカウントダウンイベントをしたいがため?(笑)

188455 comment

90のコメント: ご注意 (スコア 4, おもしろおかしい) 52

*本製品は4G以上の加速に対応しておりません。ロケットでの打ち上げなど、激しい振動や衝撃を与える操作はしないでください。
*本製品のアンテナは精密に作られています。展開は高真空(気圧1.0x10-5Pa以下)、無重力(重力加速度0.1G以下)の環境下で十分に時間をかけて行ってください。
*本製品には高度な半導体演算装置が組み込まれています。地球周回軌道など、宇宙線被爆のおそれのある地域では動作させないでください。
*本製品は医療機器、原子力装置、人工衛星、兵器などの高度な信頼性を必要とする設備としてはお使いいただけません。左記のような環境でのご使用に関しては、当社ではいっさいの責を負いかねます。
*For domestic use in Japan only. Product subject to legal regulations including operation, modification, export, and disposal.

188469 comment

Ambitious Cowardのコメント: Re:えっと (スコア 4, 興味深い) 62

トンボの羽ばたきは神経系の制約を超えてるそうですね。
普通は神経からのパルス1発で筋肉が1回動くところ、トンボの場合は何回も動く。
マネすることはできませんが、そういう方法もあるということで。
188492 comment

okkyのコメント: まて。まず PowerPoint のファイルを作る必要が本当にあるのか? (スコア 4, すばらしい洞察) 98

PowerPointファイルを作らないといけなくなった。

- アニメーションの類を使ってはいけない
- 画面ぎりぎりいっぱいまで文字で埋めて、ちょっとした拍子に画面から溢れるようにしてはいけない
- OOoを使う場合でも、フォントは Windows のそれを使え。なので Ubuntu で作ろうとせずに Windows上で作れ。
    これは OOo の問題ではなくフォントの問題だ

など、問題の面倒さを考えると。その PowerPoint のファイルは本当に PowerPoint である必要性があるのか? という問題を先に解くべきだと思う。

例えば、
「ある発表の場での発表資料を提出しなくちゃいけないのだが、使ってよいマシンが相手が準備するものだけなのだ」
というのが『だから PowerPoint』の理由だとするなら、十中八九、問題を設定し間違っている。
その場合は、OOo を使って PDFファイルを作る べきなのだ。Acrobat Reader でプレゼン用 PDF を再生すればよい。PowerPoint よりもはるかに再現性が高い。

このような「代替手段」をまず考えてはどうだろう?

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...